• 締切済み

膝や前傾姿勢について

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.7

卓球歴 1年半です。2年半前にテニスで半月板損傷を受傷、代替運動で水泳、1年半前から卓球をしています。ですので、あまりフットワークで膝に負担をかけたくないので、主に前陣です。台からの距離は (1) 肘を体に付けた状態で前腕を前に伸ばし、ラケットの面が台の端に来る位 と教えるコーチと、(2) 腕をまっすぐに前に伸ばし、ラケットの面が台の端に来る位と教えるコーチがいます。それ以上 台に近づくと、深くギリギリに入ったボールの処理が難しくなります。でも、僕は「バウンドして頂点に達する前に打て」と教えられており、短いボールをバウンド直後に打つため、もっと近くになりがちですが、深いボールが来ると食い込まれ気味になるので、前腕くらいの距離が妥当かなと思ってます。でも、やっぱし ちゃんとしたコーチに教えて貰うのが良いです

akc48
質問者

お礼

台から距離はいろいろ総合的にチェックして自分にあった距離を探してみるって感じかなとおもいました。 何度もアドバイスいただいて大変助かります。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 前傾姿勢の必要性?

    ゴルフを始めて半年の初心者です。 ゴルフ場へは、3度行きました。 上司がシングルプレーヤーで、最初の頃は色々と教わっていたのですが、独りで練習場に行くようになってから、前傾姿勢に関してだけなのですが、だんだん自己流になってきました。 「早く、スライスする癖を治したい」という思いから、色々と試行錯誤した結果・・・小便小僧が股を開いたような、かなり上体が起きた姿勢で、安定して真っ直ぐ打てるようになりました。 前傾の具合を気にしなくて済むので、毎回悩まなくて済みます。 上司に見てもらったところ、「いいと思うよ」と言ってくれたのですが、他のベテランの人は、「立ちしょん●んみてぇだな。だめだよ」と笑います。 理由を聞いたら、「そんな奴はいない」だそうです。 やはり、ある程度前傾しないとダメなのでしょうか? 別に、イナバウアーのように背中が反り返った状態で打っているわけではなく、上半身だけ、直立に近いです。 腰・膝は、ある程度曲げています。 現在は、ボールの飛ぶ方向だけを気にして練習しているのですが、飛距離などで困ることがあるのでしょうか? 上半身を前傾することで得られるメリットを教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • 後傾姿勢

    私は極度の後傾姿勢でまっすぐ歩くとすぐふんぞりかえってしまい膝に負担がかかります、なので自転車や歩くときは前傾姿勢を意識して歩くのですが気持ち悪いと言われたりします、どうすればいいのでしょうか?

  • メガネをかけた者が前傾姿勢で遠方を見る時のコツ

    NHKの「チャリダー」という番組で、 (初心者に対して)前傾姿勢の時は首を持ち上げるのが疲れるので、 頭は下げたまま上目遣いの乗車姿勢が楽で良いですよと言っていました。 先日読んだ自転車専門誌の中にも、長距離を走る時は首が疲れるので、 ヘルメットと腰をロープで結んで頭が下がらないようにするなんて書かれてました。 高千穂遥さんも前傾姿勢は頚椎に負担が大きいというようなことを。 長時間にわたって首を上げ続けて走ることは誰にとっても大変ということなのでしょう。 なので、上目遣い法はとても効果的と思うのですが、 いかんせんメガネをかけている者には不向きな気がします。 写真は私が通常使用しているメガネです(遠近両用)。 首を上げずに前傾姿勢で走ると番組で言うように上目遣いになり、 その場合は視線がメガネのフレーム外に出てしまいます。 私は近視(裸眼で0.1以下)なのでその状態では非常に危険。 ちなみに、フレームが幅広のメガネに換えても効果はありません。 私はサイクルウェアではなくできるだけ普段着で乗りたいので、 メガネはできれば今のメガネを使いたいと思っています。 ようするに度付きのスポーツサングラスなどは使いたくないということです。 その意味で、コンタクトも使いたくありません(使ったことがないもので)。 いろいろ条件つけてもうしわけありませんが、 メガネをかけた者が前傾姿勢で遠方を見る時のコツ。 何かありませんかね?

  • 姿勢を直すには

    現在、大学生の者ですが帰省しています!! そこで母親に姿勢が悪いといつも注意されています。 自分では正しい姿勢を維持しているつもりですが、無意識に猫背になってます。 昔から猫背だったので、なかなか直そうと思っていても無意識に・・・(涙) 何かいい矯正法があったら教えてください!!

  • 股関節のストレッチをしすぎて痛くなりました

    学生時代(中・高)と社会人になってから合計12年ほど卓球をしています。子供の頃から股関節が特に硬く、体も全体的に硬い方です。 学生時代も股関節はかなり硬く、平泳ぎが出来ない、ハードルを飛ぶのが苦手、って感じでしす。でも、他のスポーツは特に苦手ではなく、特に問題なくこなせます。 最近、趣味で続けている卓球を本格的に始め週に4.5日練習をがんばっていました。卓球でも股関節が硬いと姿勢を低くして打球するのがきついので、自己流で股関節を柔らかくしようと思い、大股を開いて姿勢を低くしていくストレッチを続けていました。そしたら、股関節がかなり痛くなって今現在練習できないぐらい痛くなってしまい、練習を自粛しています(^.^); でも、普通の生活・仕事等が出来ないぐらい痛いわけではなく、卓球の練習が出来ないぐらい痛いです。 やはり、ストレッチの仕方が悪かったのでしょうか。 それと、僕の股関節は柔らかくすることは出来ないのでしょうか?有効なストレッチがありましたら教えてください。 まだ、病院等にはいっていませんがこういう場合どこで見てもらうのがいいのでしょうか? 質問ばかりして本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 短距離フォーム

    中2の男です。短距離をしています。今まではフォームを考えずに走ってきましたが、直したいと思うようになりました。どうも前傾姿勢で、しかもがに股のようだからです。これではタイムも上がりそうにない気がしてきました。速い人を見ていると、前傾しすぎず、膝もちゃんと前に出ていて蹴った後も足が伸びています。腰や頭の位置もキープしています。どのような練習をするとこのようになれるものなのでしょうか。体も硬いです。肉離れっぽくなりやすいです。走り方に問題があるからでしょうか。

  • テニス 膝を曲げる必要性

    テニス 膝を曲げる必要性 他の方の質問で以前、“プロは、そんなに膝を曲げていないのではないか?”、 という、私と同じ疑問を持たれている方がいて、とても興味深く拝読しました。 回答者の方の中ではそれを肯定されている方もいて、納得してしまいました。 私も、それに似た悩みというか、アドバイスを頂きたく思います。 (少々長くなると思いますが、よろしくお願いします) 中1(164cm 42kg)と小5(148cm 32kg)の娘 が硬式テニスを習っています。この4月で4年目になります。アフリカ系米国人とのハーフで足も長いです、、、。 (二女は特に総合的にも運動神経はかなりいい方だと思います。) 二人とも、なかなか膝が曲がりません。膝が曲がらないので、歩幅もせまい、やせているのでさらに フラフラ、、、。遠い球を打つ時も、頭が先に突っ込んでいく感じです。ショットが全然安定しません。 本人達も注意された時には膝は少しは曲がるけれども、やっぱり忘れてしまいます。 コーチには、足が長いからだ、とか今身長が伸びているからだ、高校生くらいになると安定する、 時には、自分で意識してやろうとするやる気がない、聞こうとしない、とも言われます。 子供に何度もクセづけて膝を曲げるような練習(ボールを左右に転がして取る、など、、) もやっていますが、なかなか、、、。 球が遅いプレーヤーが相手になると、特に膝が棒立ちになります。 さて、本題ですが、、、 プロのプレーヤーは、膝がそんなに曲がっていない、という事ですが、それでは、 実際には、どこをキーポイントにして打っているんでしょう。 何か、うちの子供が受け入れやすいような練習方法はないでしょうか。 さらに、 よく、空中で体を回転させながら打つやり方があります。 この方法なら、無理に膝を曲げることばかり意識させなくても、ジャンプする為に自然とその前に 膝が曲がるのではないか、と考えるのですが。 娘も、球足が速い時には自然とやっている時があります。 これは、間違ったやり方なんでしょうか。これをやると、コーチには注意されます。 いろいろ書きましたが、、、、、 ちゃんと、膝が自然と曲がるような、何かいい魔法(!)のような練習があれば、教えて頂きたいです。 ちなみに、テニスは、民間のクラブではなくボランティアのスポーツ少年団のような感じのところでやっています。 基本的に、自分で学びなさい、というところです。コーチは70近くの方で、ほとんどピンポイントの指導です。選手の父母の方でテニスをされる方が都合のいい日に出て、教えてもらったり、打ってもらいます。特に計画もなく、ただひたすら球を追って打つ、ラリーを続けるという感じです。見本となる人もおらず、すべて個人の意識・努力でやりなさい、という感じです。クローズドスタンスを徹底させています。フットワークの練習もありません。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 膝が痛い。がそくえん

    現在20歳男です。 中高と陸上をやっていました。高一のころ練習中に膝の痛みを我慢して走った後で痛みが酷くなり病院へ行ったら右膝が、がそくえんと診断されました。 もともと陸上は大会でいい成績を残すというよりかは、学生時代に何らかの運動部に入って健康の範囲内で運動しようと思っていた程度だったので、それ以降もちょくちょく膝が痛むことはありましたがそのたびに走るのを止めてなんとか過ごしていました。 ですがその後受験期になってとてもストレスがたまり、ストレス発散にコンクリートの道路をクッション性もあまりないようなスニーカーなどで準備運動もせずに全力疾走などを何度も定期的にしたせいか、膝の痛みが余計に酷くなり受験が終わった今でも慢性的に両膝が痛いです。 具体的に言うと50メートル走るだけで膝が痛くなり階段の上り下りも痛くなります。 スクワットなどの動作も少しの回数で痛くなるので怖くてできません。 スポーツ系の医療に詳しい方にお聞きしたいのですがやはり病院に行った方がいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ひざの痛み

    現在62歳。学生時代にラグビーをやっていましたが、年とともにひざが痛くなってきました。特に右の膝は、歩行の時に痛みを伴います。先日しなくてもいいのに、何十年ぶりに1時間ほどラグビーの練習をしたら、その時は痛みを感じなかったのですが、二日ほどしてから以前より痛みがひどくなりました。 2-3年前整形を受診しましたが、これという治療もなく、痛みどめといわれたので、断りました。 今日、知人からひざの痛みは、冷やすのが一番で、彼の通っているところの病院では老人も冷やしているといいます。ちなみに彼は4年前ひざの手術して、またサッカーができると喜んでいたのですが、残念ながらできませんでした。しかし、彼は手術後ずっとおふろでもひざをつけず温めずで、風呂から上がると氷で冷やしているということです。そのせいか以前ほど痛みはなく大分楽になっているとのことです。 本当に氷で冷やすぐらいのほうがいいのでしょうか。整形にいくとたいてい温めていますが、最近の医学ではこういったときは冷やした方がいいのでしょうか。それも氷をつかって激しく。 ちなみに昔私はかたの関節の手術をしたのですが、それが痛むときは温めると痛みが薄らぐのですが・・・・・冷やすのと温めるのとどちらがいいのでしょうか。経験があれば教えてください

  • 3歳児の姿勢が悪い。

    私には3歳になったばかりの息子がいます。 この子が姿勢が悪く、座るといつも背中がぐにゃ~っと丸いんです。 この子は現在の身長が86cmとかなりのチビ。(2歳児前半並) お座りも10ヶ月になってからで、当時から背中がぐにゃっとしていました。 おとなしい性格で、外遊びは好きですが、あまり走り回るタイプではありません。 食べ物の好き嫌いは皆無(お菓子はダメですが)で、ゲームはしない、わが家でテレビがついているのは1日のうち朝の1時間のみでしかもきっかり3m離れて観ています。 発達や低身長などの検査では『異常なし』とのことで医師から何かを指摘されたこともありません。 ちなみに身体の柔軟性はあり、前屈はモチロンですが、身体をえびぞりにして足で頭をポンポン叩くこともできます。 私は姿勢が悪いことが原因ではないかと思っています。 大人と違って常に意識をすることができない年齢の子供の姿勢を良くするにはどうすればいいでしょうか? また、もし考えられる原因が思いついたかたは教えてください。 成長著しい子供のこと、早く解決してやりたいんです!