• 締切済み

子供の名前を考えてます

「りひと」って呼び方は決めてます 僕の名前の「良」って漢字も用いようと決めてます この2点に留意してた候補名が 良侍 良寛 良仙 良史 良仁 の5つ出てきました その内「良侍」が画数では最も吉な名前と出ています 嫁は凄いカッコ良い名前と気に入ってます 質問ですが 1.「良侍」はドキュンネームにはなりませんか? 2.上記5つのうち良い名前だなぁと思う名前を教えて下さい 出来たら順位を付けて頂けるとありがたいです 3.他に良い名前などアドバイスがあったら下さい どうか皆様回答宜しくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • Pleione
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.4

どうやっても「良」を「り」とは読みません。 一文字目からDQNネームです。 なお、「リヒト」はドイツ語では人名として使われるようです。 どう考えてもゲームやアニメから取った恥ずかしい名前としか受け取られないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0-mime-0
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.3

あくまで個人的な意見なのであしからず。 1私だったら、見て「うわっ・・・;」と思います。 一生、付き合っていく名前ですよ。 親戚に見せるのみならず、社会に出た時に私だったら嫌です。 2良史か良仁。 それ以外は、一般人の名前ではないと思う。 3「RIHITO」自体が、母音Iの連続なので、あまり綺麗な響きではないと感じます。 苗字にもよりますが、苗字や苗字の最後にも母音Iがあったら、 しつこい印象があると思います。 (例:しらいしりひと) 奥さまの「格好いい」という意見はあるかもしれませんが、 他人やお子様ご本人がどう思うかは別問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今の時代学校の先生が読めない字はやめた方がいいと思います。 良寛はそもそもりょうかん和尚の名前だし。 全部お坊さんの名前に見えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kite1126
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

1.個人的には侍はいったらDQNネームにみえますね・・侍をどうやったらひとって読めるんですか? 2.パソコン等で”ひと”を変換してでてくるという意味では「良仁」、「良史」がいいと思います。 3.良を使うのはいいと思います。ですが他人がぱっと見絶対に読めないのはやめてあげてください・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の名前

    現在2歳になる娘に、世間でいういわゆるDQNな名前(夜路死苦系ではないですがかなり変わった名前)をつけてしまい、娘が将来傷ついたり困るのではないかと心配なのと、後悔していることもありなるべく早い内に改名する事を考えています。 そこで意見をいただきたいのですが、漢字一文字と読み方を変えた『めぐみ』と、漢字はそのままで読み方だけを変えた『めぐる』と迷っています。 それと、『めぐる』もやはりDQNな名前でしょうか? 読み方の変更は漢字を変えるよりも簡単だと知り、一応考えてはみたのですが、読みだけ変えてもDQNならやはり漢字の改名もするつもりです。 宜しくおねがいします。

  • 子供の名前について。読めますか?

    子供の名前について。 下記の名前2つですが、読めますでしょうか? (1)早良彩 (2)星菜 キラキラネームは避けたいのですが、画数を考えると、どうしても漢字が限られてしまいます。。。 よかったら、2つの名前の印象も教えて頂けるとありがたいです! 宜しくお願いします。

  • 子供の名付けについて

    はじめまして。 子供の名付けについて教えてください。 男の子だった場合、 『みのる』という名前にしたいと思っております。 そこで、漢字ですが『秀』と、書いて 『みのる』と読む事を知ったのですが、 こちらはいわゆる、当て字になるのでしょうか? キラキラネーム、ドキュンネームとは 違いますか? キラキラネーム、ドキュンネームと思われてしまうのであれば 避けようかなと考えております。 またこんな漢字があるよ…など アドバイスも、いただけると嬉しいてます。 宜しくお願い致します。

  • 子供の名前について

    男の子で『あやと』という名前を考えています。画数の関係もあり今のところ漢字の候補は『彩渡』と『彩豊』です。 ①読めますか ②イメージ(印象や字のバランスなど) 率直なご意見をお願いします。

  • 姓名判断:子供の名前の画数について

    去年、子供を出産しました。 名前は主人と話し合って 1.呼びやすい名前 2.主人と私の好きな漢字を組み合わせて   漢字2文字 ・・・で決めました。 そのときに、いくつか候補があって、その中から 決めたのですが、姓名判断の本を見ると良くない 画数だったんです。でも、流派によって違うと 聞いたので、いろいろな姓名判断の本を見たのですが どれも良くありませんでした。 周りの友人達に聞くと、皆やっぱり画数もいい名前に したという返事が多くて、なんだかブルーになっちゃって・・・・・。 この子の人生、悪いものになってしまったら・・・なんて、悪い方へ悪い方へと考えてしまって苦しいです。 姓名判断って、何を根拠にしてるんでしょうか。 主人は「気にするな、そんなもん当たらん。」と いいますが、私がひとりで気にしてます。 私達夫婦は、それぞれ自分の好きな字で子供に対する 愛情を込めて名前をつけました。 女の子なので、将来はお嫁にいけば、姓は変わることもありますが、下の名前の画数が悪いので気にしてます。 実際に画数が悪いけど大丈夫という方や、専門家の方、何かいい対処方法を知っているという方、いろいろな聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 子どもの名前

    自分の子どもにつけたい名前があります。 子どもが産まれる予定は現在ないのですが。 最近、DQNネームというものが問題になっています。 本当に驚くような名前から、私の中ではそうでもないかもしれないと思う名前もあったり。 自分がいいと思っていても、周りの方から見たらあまり印象のよくない名前もあるのだなと感じました。 私たちが名付けた名前で自分の子どもが嫌な思いをするのは辛いので、私が今思っている名前が、常識の範囲内のものなのか、もう少し考えた方がいいものなのか、ご意見をいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。 ●紺(こん) 男の子だったら紺という名前を付けたいと思っています。 紺色の夜空は温かくで優しくて、私を包んでくれるようによく感じます。 温かくて優しくて、人を包み込んであげられるような子になって欲しいのでそう考えました。 ●絵麻(えま) ●彩羅or沙羅(さら) 女の子の名前については、響きを重視しました。 私自身、海外で生活をしていたのですが、なかなか自分の名前を聞き取ってもらえなくてちょっと寂しかったです。(私の名前は日本らしい名前と言えば日本らしい普通の名前です。) なので海外の人にも親しみのある、呼びやすい名前がいいなと思いました。 響きを重視したので、漢字で想いを込められればと思うので漢字についてはまだちょっと検討中です。 こういった名前はDQNネームの類に入るのでしょうか?

  • じゅりあという名前

    じゅりあという名前はDQN、キラキラネームになりますか? 漢字で樹利亜です。 現在はこの程度はもう一般的ですか?

  • 子供の名前!

    子供の名前! まだ子供はできていませんが、いろいろ考えると楽しいものです!でも最近はドキュンネームといった変わった名前の子が増えてると聞きました。ちょっと趣味が入ってるけど、前の授業中に考えてたこんなのどうでしょうか? 男の子↓ 丈 じょう 擾 じょう 漢字不定 いちご 女の子↓ 零 れい 芽美 めみ 優奈 ゆうな っていったとこです!

  • 赤ちゃんの名前について

    9月に男の子を出産予定なんですが、 『立輝』 という名前を候補にあげています。 そこで質問です。 『りつき』と読むんですが漢字だけをパッと見て素直にりつきと読めますか? DQNネームっぽくはないですか? しっかり地に足をつけて立ち、輝かしい人生を歩んで欲しいという願いを込めてこの名前を候補にあげました。 私達夫婦の考えも大事ですがやはり大事な子供の名前なので読みやすく周りの印象も良い名前を付けてあげたいと思い、質問させていただきました。 回答よろしくお願い致します。

  • 子供の名前

    子供の名前 先日、3人目の子供が生まれました。 1人目、2人目と男の子で3人目は女の子でした。 可愛い名前を付けてあげたいと色々考えているところです。 響きが良く、画数も悪くない名前が候補に上がっているのですが 昔、嫁の実家で飼っていた猫の名前と同じであることが分かりました。 その猫は数年前にいなくなってしまい今はもう飼われていません。 別に同じにしたいと思ったわけではないのですが、このような場合 違う名前を考えた方が良いでしょうか? ご意見お願い致します。