• ベストアンサー

独sterbenはシュターベンではないのですか?

医療関係の事は全く分からないドイツ語初学者です。 sterbenの振り仮名としてステルベンというのをよく見かけるのですが 「st」はシャ行、「er」の音はエルあるいはアーであるがアーの方が一般的と理解しています。 エルと発音するのは古典作品やちょっと堅い話し方の印象があります。 日常の中ではシュターベンだと思うのですがどうなのでしょうか? 英語と違い発音が聞けるネット辞書も見当たらず質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

現代の話し言葉では「エア」で、シュテアベンのような発音が一般的です。 おっしゃるように er を「エル」と読むのは舞台発音と言われるものです。 「アー」となるのは語尾でアクセントを持たないとき(Vater, Männer など)で、このときは曖昧母音になります。英語の曖昧母音よりはわずかにアに近い感じです。この曖昧母音がアクセントを持つのは英語と違ってありません。よって sterben を「シュターベン」と発音することはありません。アクセントがなくても ver- や her- のような接頭辞では「エア」と発音されます。 語末の無アクセントの -er を除いて、r が母音化するときは先行する母音に弱いアを付け加える形になり、たとえば or「オア」、ohr「オーア」、ier「イーア」、ehr「エーア」。ar は「アル」または「アール」で母音化しません。wird のように短い母音のあとでは母音化しないものもあります。 細かい規則は辞書などにありますから参照してください。

roperoperope
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 何故かお礼が反映されておらず遅くなっていまい申し訳ありません。 先日図書館にていくつか資料を見たのですがカナ読みの定義が本によって若干違いました。 難しいですね。

その他の回答 (5)

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.6

ドイツ語に限りませんが外国語の発音を勉強するときは,カナは忘れた方がいいです。初学者であればなおさらです。カナで考えていると本来の発音も聞き取りもなかなかできるようになりません。 sterben であれば,発音記号の['ʃtɛrbən]を意識しながら音声を聞いてそのまま覚え,同じように発音するようにすることです。発音については教材をお持ちなら問題ありませんが,今どきはネットでもGoogle翻訳やForvo http://ja.forvo.com/ など参考になるものがいろいろあります。 ドイツ語話者の sterben の発音を聞いても「シュターベン」と聞こえる日本人もいれば「シュテルベン」と聞こえる日本人もいますから,どちらが「正しい」といったところであまり意味がありません。-ben にしても日本語の「ベ」ではないし,語尾の「ン」も日本語式に発音しているとドイツ語で通じないことがあります。アクセントも,高低式の日本語と強弱のドイツ語とでは違います。 それはそれとして,何らかの理由でドイツ語圏でカタカナドイツ語を通じさせなくてはならない局面に陥ったら,「シュターベン」より「シュテルベン」の方が通じます。

roperoperope
質問者

お礼

Forvoいいですね、初めて知りました。 自分が発言する際に発音が悪いというのはさほど不便は無く軽視されがちですが仰るとおり聞き取りも難しくなってしまうのは本当にありますね。英語で実感してます。 脳が正しい発音を用意できていないから認識できないor理解に時間がかかるといった感じでしょうか。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.5

50年以上前にドイツ語を学んだものですが、ドイツ人の先生は”Shterben"のように発音していました。はっきりと”r”の発音をしていました。現在では”er"を"アー”のように聞こえる方が多いようですが”sterben”の場合”ster”の”e"に強勢(アクセント)が置かれるので”e"ははっきりと”e"と発音すべきだと思いますので”r”もそれなりに軽く”r”あるいは"ァ"ぐらいになるのでは。 絶対"シュターベン”は有り得ません。10/2まで2週間ドイツを旅行して一般家庭にも泊めて貰い、日常生活を一寸覗いてきました。私のような一寸変な(古臭い)発音でも問題は無さそうですよ。

roperoperope
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 日本人にとって子音だけの音は難しいですね。 ドイツ語は話せるレベルに至ってないので英語での話ですが私の発言に対して聞き返されることが多々あります。やっぱり発音がまだまだなんでしょうね。 理解はしてもらえるので不便はありませんが甘んじることはないようにしたいものです。 私も来年の2月あたりにドイツ含めいくつかの国に遊びに行く予定なので頑張ります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

   #3です。補足です。     今、#1さんが#2でお書き込みになった発音を聞いてみました。     ドイツの発音は仮名書きにすると「シュターブン」が近いと思います。     オーストリアの発音は、「シュテルベン」が近いので、方言の差も無視できないように思います。

roperoperope
質問者

お礼

現地人の言い方も日本人の聞き取りも人それぞれって感じでしょうか。 今回いただいた回答でも一致していませんし。 いずれにしてもstをサ行で読む人はいませんでしたね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

   現在の発音の詳しい事や、ネイティブの発音が聞けるサイト、などすでに優れた回答がある通りです。 >>日常の中ではシュターベンだと思うのですがどうなのでしょうか?     というご質問ですが、江戸からから明治にかけてヨーロッパに行って実際に発音を聞いた人は少なく、アルファベットの綴りを頼りにする人が圧倒的に多かった訳です。     英語でも people を「ペオプレ人々」、 but 「ブットしかしながら」と暗記した、と聞いた事があります。いわゆる漢文の蟋蟀 を「シッシュツのキリギリス」。細細腰支を「さいさいとほそやかなるようしのこし」と読んだのと同じ読み方です.          このような「文選読み」(下記)すなわち、原語(のスペルに頼る)読みと日本語訳をくっつけた、漢文の読み方の延長上に、ステルベン があるように思います。     http://www.weblio.jp/content/%E6%96%87%E9%81%B8%E8%AA%AD%E3%81%BF     

roperoperope
質問者

お礼

医療関係の用語として紹介される場面ではステルベンが多いようです。 地域や時代の問題ではなくただの日本訛りってことですか。 昔は文章の読み書きのほうが大事だったんでしょうね。 いやまあしかし英語のスペリング頼りは無謀ですね

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

#1です。 発音はこちらで http://en.wiktionary.org/wiki/sterben ドイツの発音は「シュテアベン」という感じです。オーストリアでは「シュテアルベン」という感じで完全に母音化していないようです。 ただ、なぜか日本の辞書では「シュテルベン」と書いてあることが多いようです。

roperoperope
質問者

お礼

確かにこれは日本文字で表し辛いですね。 シュターブンにもシュテアベンにも聞こえます。 こんなものを思い出しました。 「work」が発音できない日本人 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=RiU8GPlsZqE

関連するQ&A

  • ドイツ語"....er"の発音について

    昔の人は、"....er"の発音を「エル」と読んでいたように思えますが、最近は「エア」と発音するようになった気がします。 derなら「デル」、werdenなら「ヴェルデン」という感じです。第九のもっとも有名な部分も"Alle Menschen ヴェルデン...."と聞こえますが、20年ぶりに復習してみると「ヴェアーデン」と言っています(CDが)。私は「デアー」「ヴェルデン」という中途半端な言い方をします。 オーデル川は「オーデル」、"oder"は「オーダー」といった感じです。綴りが発音を示すドイツ語に不整合な点があるなんて信じがたいのですが、本当はどうなのでしょうか。お教え下さい。

  • これらのドイツ語をどう読めばいいですか?

    以下のドイツ語が読みたいのですが知識も辞書も無く読めません。 正確に発音がしたいという目的ではなく、読書で読む程度でいいので、 発音というか、カタカナでふりがなを教えてください。 お分かりになる方、回答よろしくお願いします。 また、おすすめの日独辞書がありましたら教えて下さい。 手もと存在者、用具的存在者 : Zuhandenes 全体性 : Bewandtnisganzheit 指示性 : Bedeutsamkeit 開示性 : Erschlossenheit 情態性 : Befindlichkeit

  • ラテン語・ギリシア語のCD・辞書についてお教えください

    英語・ドイツ語・フランス語などの語源になっているラテン語とギリシア語の単語を調べるためのCDと辞書を探しています。いいものを1冊ずつ買おうと考えています。CDは、辞書で意味がわかっても、発音も知りたいので、できれば欲しいです。 インターネットで調べた限りでは、ギリシア語のCDは「CDエクスプレス古典ギリシア語」、ラテン語の辞書は「研究社の羅和辞典」を見つけました。 お手すきの時で結構ですので、どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ロシア語では?

    「罪と罰」を文庫本で読んでいるのですが、光文社古典新訳文庫の2(巻)287ページ右から3行目に ・・・彼はラスコーリニコフに向かってドイツ語は《穴だらけ》と言ったが・・・ とありますが、新潮文庫の下巻62ページ右から3行目には ・・・彼はラスコーリニコフにドイツ語は《さっぱりだ》と言ったが・・・ となっています。 ロシア語は分かりませんので、Reclam文庫の482ページを見ましたら、 ・・・er sei im Deutschen schwach.・・・とあり、これだと「ドイツ語は苦手だ」ぐらいの意味です。 《穴だらけ》はちょっと意味不明ですし、《さっぱりだ》だとドイツ語にした場合sehr schwachとsehrが付くと思います。 ロシア語の原文ではどうなっているのか教えて戴ければ幸いです。

  • 中国語でのアルファベットの読み方

    中国語でもアルファベットって出てきますよね。 例えば、A席とか、A氏とか、CDとか、あるいは数式の中に出てくる文字とか。 そういうとき、英語のアルファベットの発音(エイ、ビー、スィー、…、ゼッド)をするのが普通なんでしょうか。 日本語の中にアルファベットが出てくる場合は、多くの日本人は次のように発音すると思います。 エー、ビー、シー、ディー、…、ゼット という感じで、英語のアルファベットの発音に似ているけれど、日本式の発音をしますよね。V(ブイ)を「ヴィー」なんて発音したら、Bと間違えられかねないですし、M(エム)を「エン」なんて発音したら、Nと紛らわしいですよね。 そこらへん、中国語ではどうなのでしょう。Bはきちんと「ビー」と有声音で発音するんですか? Pと紛らわしくなったりしないんですか? Zは ズィーですか、ゼッドですか? Cは シー(ピンインで xi )ですか? 過去(10年以上昔)に中国語を学習する本を見たら、中国語でのアルファベットの読み方が書いてあって、次のようだったと思います。 アー、ペー、ツェー、テー、エー、エフ、ケー、ハー、イー、チエ、ケー、エル、エム、ネー、オー、ぺー、(Qは?)、(Rは?)、エス、テー、ウー、ウ゛ェー、ワー、シー、(Yは?)、ツェー なにぶん、昔のことで、よく覚えていないですし、その後、大学の第二外国語でドイツ語をやったりなどしたものでそれとまざったりしているかもしれません。 今はこのような発音はしないのでしょうか。 出来れば、中国人が普通にするような発音を書いてください。 書ければピンインで書いてください。

  • 独島

     ご存じ、竹島 (島根県)をわが国のお隣さんは、独島とか呼称しているそうです。  新しいお札をその国が作るときに、その国の地図にその島がなかったので、問題視されたとのことです。  それはどうでもいいのでしょうが、そのお国の権威ある古来の地図にもこの島はないそうですね。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E8%BC%BF%E5%9C%B0%E5%9B%B3  1. こういうことを根拠として判断するのもいかがかと存じますが、このお国がこの島を意識し始めたのは何時ごろからなのでしょうか?  2. わが国今次の大戦に敗戦し、まだ日浅い日々、李承晩が決めたラインというのは、どんな根拠や正当性があるのでしょうか?か?    それは一定の国際的ルールや法理に基づいて、策定した境界なのでしょうか?  3. 李承晩ラインというのは国際的にはどのくらい認められるものなのでしょうか?

  • 独語、仏語、西語、中国語で、ネイティブとの日常会話レベルに上達する見込

    独語、仏語、西語、中国語で、ネイティブとの日常会話レベルに上達する見込みがある言語はどれだと思いますか。私は、来年度の前期から、大学で第二外国語を学ぼうと思っているのですが、どの言語もそれぞれ違った大きな壁があり、選択に迷っています。                                      ドイツ語は、他のヨーロッパ言語(英語を除く)と比べると、動詞の活用や時制は少なめで楽な方ですが、なんといっても名詞の性(男性・女性・中性・複数)と格(1格・2格・3格・4格)による冠詞や形容詞の変化が多く(4×4=16通り)、覚えるのが大変です。文字の文章なら、辞書で名詞の性を調べれば理解できますが、会話の中でこれらの変化を間違えずに使いこなす、そして聞き取り理解するのは、とても難しいと思います。まして、知らない単語が出てきて、しかもderなどが使われていたら、男性1格なのか、女性2格なのか、女性3格なのか、複数2格なのか、瞬時に文脈から判断するのは、容易ではないと思います。また、名詞の複数形の作り方が、-sをつければよいものは少なく、5パターンほどあるので、いちいち単語毎に覚えなければなりません。  フランス語は、発音が難しく、綴りと音の対応を覚えるのは大変そうですが、一線を越えれば、1対1で対応しているのでわかるようになるようです。しかし、なんといっても、動詞の活用や時制がドイツ語よりはるかに多く複雑で、しかも、不規則変化が多く、覚えるのはかなりきつく、大変そうです。  スペイン語は、発音や綴りは日本人には容易ですが、フランス語と同様に動詞の活用と時制が多く、また不規則変化も多く、人称と動詞の語尾変化を覚えるのが大変そうです。しかも、スペイン語では主語が省略されることが多いので、人称による動詞の語尾変化をきちんと覚えておかないと、主語が誰・何なのか分からなくなってしまいそうです。  しかし、ヨーロッパ言語は、未知の単語でも、綴りがわかればすぐに辞書で調べられるというのは、中国語などと比べると便利だと思います。  中国語は、文字だけなら、漢字からある程度意味を推測することはできますが、なんといっても厄介なのが、「四声」や、その他の発音の多さと難しさです。会話でうっかり四声を間違えて発音してしまったら、誤解を招くのが怖いです。また、辞書はピンインで引かないといけないので、初めて見る単語に出くわしても、漢字(文字)だけでは意味を調べることができません。  なんだかそれぞれの言語に対してネガティブなことばかり書き連ねてしまい、申し訳ありません。しかし、私は、どの言語も、いつかはかじりたいと思っており、この4言語のうち1~2言語は日常会話程度は身につけたいと思っています。私がこの4つの言語を学びたいと思う動機を挙げると、  ドイツ語は、「やさしく歌えるドイツ語のうた」(NHK出版)の歌を聴いて、なんて歯切れがよく美しい言葉だと思い、歌詞の内容を理解し、覚えたいと思いました。  フランス語は、洋楽オムニバスCDで聴いたフランス語の歌、たとえば、ジェーン・バーキン、ミッシェル・ポルナレフの”Holidays(愛の休日)”や、フランソワーズ・アルディの”Comment Te Dire Adieu(さよならを教えて)" などの歌の歌詞を理解し、覚えたいと思いました。  スペイン語は、テノール歌手秋川雅史氏のアルバム「威風堂々」にスペイン語らしき歌がいくつかあったので、それらの歌詞を理解し、覚えたいと思いました。また、テレビの記者会見やインタビューなどが原語のまま理解できたらな、とも思いました。  中国語は、父がかつて単身赴任で上海に異動になったことがあり、その年に母と一度だけ上海旅行にいったことがあります。また、大学の体育の授業で知り合った留学生の方の母語が、中国語でした。  以上のことを踏まえると、よりネイティブとの日常会話程度まで上達する見込みのある言語は、どれだと思いますか。また、一度覚えた後、多少のブランクがあっても忘れにくいのは、どの言語だと思いますか。  大学などでこれらの言語を学んだことのある方、学んでいる方、または独学で学んだことがある方、学んでいる方がいらっしゃれば、体験談、失敗談や感想をお寄せください。  余談ですが、私は小学生のころは、漢字が好きで、中学・高校時代は英語が好きで得意科目でしたが、漢文は全くのちんぷんかんぷんでした。辞書を引くことを面倒だ、嫌だとは思いません。むしろ、繰り返し辞書を引いて単語を覚えるのは好きです。でも、単語帳などで無理やり単語だけを丸暗記するのは好きではありません。

  • 独独辞書

    独独辞書を探しています。 日本で入手可能でしょうか?

  • 独作です。あたるところが分かりません。助けてください。

    問題でいくつか解けません。 一つ目は ・その若者は交通事故がもとで亡くなった。 Folgeを複数で使ってVerkehrsunfallを不定冠詞を用いて作るのですがわかりません。 2つ目は ・彼はどんな状況においても頼りにできる人ですよ。 これはぜんぜんわかりません。rechnenを使うと思うのですが。よろしくお願いします。

  • 独島とは何ですか?

    ちょっと五輪関係の質問をどこですればいいのか分からないので こちらで失礼します。 たしかスピードスケートだったと思うんですけど 韓国の応援の旗みたいのに独島と書かれていました。 最初は日本の選手かと思いましたがハングル?みたいな象形文字が あったので韓国の選手か何かなのかと思います。 でも、確か韓国の人って名字は1字だったと思います。 名前は2字なので名前の方か何かなのでしょうか? でも、当日の出場選手に独島という人はいなかったと思います。 あの独島っていうのは何でしょうか? ご存じの方がいれば教えて下さい。 今年の春には韓国企業と取引があるらしいので、 話題づくりのきっかけになればと思い質問させて頂きました。