心療内科の探し方と適応障害の診断について

このQ&Aのポイント
  • 心療内科の探し方や適応障害の診断について知りたいです。
  • 先日、適応障害と診断されたが、心療内科での対応に不満を感じています。
  • 他の心療内科でも同じような対応があるのか、また心当たりのある情報を教えて欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

心療内科の探し方…?

閲覧ありがとうございます。 現在、気分が沈んでいて、何事にも気力がわかない状態です。 先日、とある心療内科で適応障害と診断されました。 当たってるとは思いますが、なんていうか、あまり話を聞いてもらえず、先生が病名を言ってそれに頷いて聞いていたというか…自分の心の中にあるわだかまりのようなものがまだ残っています。 話を聞いて欲しい、と思いました。 他の心療内科でもそうなのでしょうか。 私は話をもっと聞いてもらって、そこで診断を下して貰いたいと思います。 これはおかしいでしょうか? また、こういったお医者さんはどうやって探したら良いのでしょうか。 伝え方が拙くて申し訳ないですが、何か少しでも心当たりがありましたら教えてください。お願いします。

noname#186275
noname#186275

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うつ病歴7年の40代おっさんです。 心療内科には、カウンセラーが居るところも多いです。ちなみに私のかかりつけはカウンセラーが4人程みえて、無料でカウンセリングが受けられます。カウンセリングは予約制、診察は順番制なんですがね。 診察で先生が時間を割いていただけることは少なくなりました。私が通院始めた頃は、1人辺り10~15分診察に時間をかけて見えましたが、今では私は3分です。その他の人を見ていても長くて10分迄。それだけ患者さんが増えたのもありますし、心療内科や精神科への偏見もなくなってきたんだと思います。 診察で先生と話せて心療方針や心境を相談できると一番良いんでしょうが、カウンセリングを専門に行う心療心理士がみえる心療内科がおすすめかと思います。 通常同じ院内なので、カウンセラーと医師は連携が取れていると思います。カウンセリングの内容を見て先生が診察する、処方を決めるパターンのところが良いかと思います。 ※注意 心療内科の中には医師免許は有りますが精神疾患に疎い先生もみえます。リスクの少ない科の先生に皆なりたがるらしいとのこと。

noname#186275
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心療内科について調べたのですが、よく分からず、身内はうつとは無縁な人たちばかりなので八方塞がりな状態でした。助かりした。 すごく診断までが短いんですね…驚きました、所謂五分診察というやつでしょうか… >診察で先生と話せて心療方針や心境を相談できると一番良いんでしょうが、カウンセリングを専門に行う心療心理士がみえる心療内科がおすすめかと思います。 >通常同じ院内なので、カウンセラーと医師は連携が取れていると思います。カウンセリングの内容を見て先生が診察する、処方を決めるパターンのところが良いかと思います。 を念頭におきつつ、また探してみようと思います。本当に参考になりました!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

質問者さま自身、 図書館で、カウンセリングや 精神的な病気の専門書を 複数読んで、 自己カウンセリングで、 自身を救いませんか。 カウンセラーさんのミッションは、 クライアントが気づきによって 自身を治せるように 環境を整えることにあって、 カウンセラーさんが指示を出して 治すのではありません。 なので、カウンセリングの本を読んでから、 いつ、どんなことがあって、 気が沈み、気力が涌かないようになったのか、 紙に書き出してみませんか。 特に、日常生活ではみられない変わったことが なかったか、よく思い出してみましょう。 〈ふろく〉 質問者さまには、 一方的な期待心、無理な願望、承認欲求、 偏執的自己愛、被害者意識、被害妄想、 罪悪感、受容できない現実、恨み、憎悪、 怒り、不満などはありませんね。 であれば、早期に 治るのではないでしょうか。 Good Luck!

noname#186275
質問者

お礼

いつぞやの事ですが本などで昔、辛い事があったら紙に書き起こすという方法で気分が軽くなるっていう項目を読んだ事があるような気がします。 認知療法的なやつでしょうか? そうですね、自分の中にある不安とか、色々、目に見えるような形で表してみます。 何かするにしても、取っ掛かりが欲しかったので助かりました。 しかし、なんというか、人と話したい、というか…並行してやってみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心療内科について

    私は職場の人間関係が原因で7月から心療内科に通院しています。先生からは適応障害と診断され、安定剤や抗うつ剤を飲んでいる状況です。 その病院の先生は話はよく聞いてくれるのですが、いつも「職場の人(嫌いな人)から何をいわれても聞き流しなさい」と言うアドバイスしかくれません。聞き流すことができなくてどうしていいのか分からないから通院しているのに・・・。最近はその先生に私の本当の気持ちがわかってもらえているのか疑問に思えてきてあまり信頼できなくなってきました。最近はじめて心療内科に行きだしたばかりなので、いまいちよく分からないのですが、どこの心療内科もこんなものなのでしょうか?

  • 良い心療内科を教えてください

    千葉県船橋市内またはその近辺で良い心療内科を探しています。実際に行ったことのある方、教えてください。知り合いがある心療内科にかかったのですが、つけられた病名が私にはピンとこない感じです。本人はとりあえず病名がついたことでほっとしていますが、診断が的外れで症状などが進行したらと思うと心配です。

  • 心療内科への通院。

    現在心療内科に通って2ヶ月になります。 22の大学生、男です。 薬は、デプロメール50mgを朝、夜を1錠ずつ。スルピリド50mgを朝2錠、昼1錠、夜2錠、寝る前にはレンドルミンを2錠飲んでいます。 そもそも、心療内科には恋人と別れて不安定だったため通いました。 最近は自傷もあり、リストカットもしてしまいます。 そこで質問したいことなのですが、 一つは今の心療内科でいいかということです。 決して悪い先生とは思わないですが、話も毎回2、3分程度で、毎回薬をただもらいに行っているだけのような感じもします。病名などもいまだ聞いていません。 2つめは、境界性人格障害ということです。 たまたま、ネットで知り、自己診断などをするとほぼそのような回答が出ます。9個中7個とか。医者にもそのような自己診断が出たんだけど、と伝えるべきでしょうか?そんな簡単に病気にならないものでしょうか?気にし過ぎかなとも思うのですが。 人と話すのも極端に苦手で、人に対する感情も変わりやすいので心配しています。

  • 心療内科で診断書をもらう方法

    うつか?そうか?適応障害か? もともとあった精神的なものが、仕事の異動を期に、ひどくなり大変悩みました、 こちらで、質問させて頂いて、心療内科に通い始めています。 お薬を飲んで、楽になりました。 今二回通院しましたが、私は具体的に『休養が必要』という診断書が欲しいのです。初回にそのことをお医者さんに言ったら、『何度か通院してもらってから…』と言われました。 次回の通院は1週間後ですが、どうやったらお医者さんに診断書を書いてもらえるでしょうか? 病院を変えた方がいいですか?

  • 心療内科の診断書を内科で可能?

    以前に心療内科で診断書出してもらいましたが再び必要になりそうです。しかし心療内科は週1日しか診察がないので仕事などでなかなかいけません。同じ病院の内科は週6日あるのですが以前と同じ病名で内科で出してもらうことは不可でしょうか?

  • 心療内科ってどんなところですか

     最近いわゆる「こころの病気」にかかっているようなのですが、こんなときは何科を受診したらいいのでしょうか。心療内科と精神科の違いってなんですか?お医者さまはどんな治療をするのですか。どんなときに心療内科にかかるのですか。詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 心療内科ってこんなもん?

    無気力、頭がボーッとする、人とうまくコミュニケーションがとれない、等の理由で先日、初めて心療内科にかかりました。 これは私の勝手なイメージですが、心療内科とは、医学的根拠に基づいた、特別な診察のプロセスがあり、(例えば、この質問に対する答えがこうだから、この患者はこういう性質があって、こういう病気に当てはまる…とか)その結果導かれた病名に応じて、具体的な治療法を提示してくれる場所だと思っていました。 けど、実際に診察を受けてみて、なんか違うなと。 最初に、自分の状態を細かく問診票に記入するというのは、病院っぽい感じでしたが、実際の診察はただただ先生が私の話を聞いているだけで。 これじゃ、友人や親族に悩み相談しているのと何ら変わり無いなと思ったんです。 一通り私が話終えた後、「話を聞く限り、鬱病の一歩手前の状態ですね」と診断はしてくれたのですが。 なんか納得がいきません。 ただただ話を聞くだけで、診察は終わりなんでしょうか。 なんかもっとこう、先生から、カウンセリングのように、医学的根拠に基づいた質問とかは無いんでしょうか。 ただ話を聞いて、該当する病名を提示するだけなら、別に医者じゃなくても出来るような気がしてしまいます。 どこの心療内科もこんな感じですか? また、私は人とうまくコミュニケーションが取れない(緊張して震えたり)ことを一番に悩んでいると言っているのに、「こうして病院に来て、最低限のコミュニケーションは取れてるから大丈夫です」と言われ、これじゃ何の解決策にもなっていないんじゃないかと。 でも先生にそう言われたら「そうですね」と言うしかなく…。 やはりもっと具体的な方策を知りたいと食らい付くべきでしょうか。 もう2、3回程行き、通い始めて1ヶ月になりますが、症状は一向に良くなりません。 1ヶ月で何の変化もないことは当たり前なんでしょうか。 質問したいことが散々としてしまいましたが、1つ1つ答えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 心療内科を勧められているのですが

    胸の動悸と息苦しさ、慢性的な胃痛、不眠の症状に悩まされています。内科で調べてもらったのですが異常なしということで心療内科を勧められました。なので年が明ける前に行ってみようと思うのですが、心療内科というところがどういうところか分からず不安になっているので質問させてください。 質問一:もし精神的な病気と診断され最悪退職となってしまった場合に、次の就職先にはその事実が分かってしまうのでしょうか?それとも面接のときに黙っていれば相手の企業には分からないのでしょうか? 質問二:心療内科というのは問診だけで病名が決まってしまうのでしょうか?例えば健康でどこも悪くない人でもうつ病の症状を伝えればうつ病と診断されるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 心療内科の選び方について

    家庭環境が主な原因で強迫性障害と診断されたのが最初に自身で検索し 通院し始めた心療内科での病名で、 それと同時に彼との別れが原因でうつを併発していました。 それから約2年間弱過食嘔吐で39kg台まで体重が落ちました。 今年に入ってからは過食で嘔吐してもだんだんと太り始め、 現在はリバウンドし体重計には怖くて乗れません。 それと同時に引きこもるようになり人に会うのが嫌でほとんど外に出れません。 2週間前から前の所より通いやすい違う心療内科に通院し始めました。 そこで診断された病名はやはりうつです。 今日2度目の診察を受けましたが予約したのにもかかわらず約1時間も待たされ、 医師の話を聞く態度にも不満を覚えました。 HPには話を良く聴きますなど良い事ばかりを並べているのに。 たくさんの患者を抱えているのは理解しているつもりですが、 精神的な病気を抱えた者に対しては細心の注意を払って診療に携わるべきではないかと素人ながら思います。 それが現状であると言われてしまえばそれまでなのですが。 今日その足で今の心療内科名で改めて自立支援医療制度に申し込みをしたのですが、 この先の事を考えると自分が安心して治療して行けるのか不安です。 かと言ってコロコロと病院を変えてもどうせ同じ事だとも思えます。 皆さんの意見を参考までにお聞かせ願えますか。

  • 心療内科医になりたいのですが

    私は今、心の専門の医者になりたく、医大を目指しています。ちなみに26歳女性です。精神科医、心療内科医、それから医者ではないのですが臨床心理士、と迷った結果、今現在は心療内科医になりたいという思いが強くなっています。 大体、卒業後の研修はその大学の付属病院ですることが多く、他の病院で研修することはとても難しいと聞いています。関西に、心療内科がある大学付属病院はあるのですが、私立で、お金のない私にはとうてい行けそうもありません。国公立大学で、心療内科医になるための勉強をできるところはないでしょうか。また、精神科や内科で研修をし、心療内科医として勤務することは可能なのでしょうか。 まだまだ勉強不足で未熟な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。