心療内科の診察はどのようなものなのか

このQ&Aのポイント
  • 心療内科は、医学的根拠に基づいた診察のプロセスを経て、具体的な治療法を提案してくれる場所です。
  • しかし、実際に受診してみると、診察はただ話を聞くだけで終わってしまうことがあります。
  • 悩み相談と変わらないような感じで、もっと具体的な質問やカウンセリングがあるのか疑問に思うこともあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

心療内科ってこんなもん?

無気力、頭がボーッとする、人とうまくコミュニケーションがとれない、等の理由で先日、初めて心療内科にかかりました。 これは私の勝手なイメージですが、心療内科とは、医学的根拠に基づいた、特別な診察のプロセスがあり、(例えば、この質問に対する答えがこうだから、この患者はこういう性質があって、こういう病気に当てはまる…とか)その結果導かれた病名に応じて、具体的な治療法を提示してくれる場所だと思っていました。 けど、実際に診察を受けてみて、なんか違うなと。 最初に、自分の状態を細かく問診票に記入するというのは、病院っぽい感じでしたが、実際の診察はただただ先生が私の話を聞いているだけで。 これじゃ、友人や親族に悩み相談しているのと何ら変わり無いなと思ったんです。 一通り私が話終えた後、「話を聞く限り、鬱病の一歩手前の状態ですね」と診断はしてくれたのですが。 なんか納得がいきません。 ただただ話を聞くだけで、診察は終わりなんでしょうか。 なんかもっとこう、先生から、カウンセリングのように、医学的根拠に基づいた質問とかは無いんでしょうか。 ただ話を聞いて、該当する病名を提示するだけなら、別に医者じゃなくても出来るような気がしてしまいます。 どこの心療内科もこんな感じですか? また、私は人とうまくコミュニケーションが取れない(緊張して震えたり)ことを一番に悩んでいると言っているのに、「こうして病院に来て、最低限のコミュニケーションは取れてるから大丈夫です」と言われ、これじゃ何の解決策にもなっていないんじゃないかと。 でも先生にそう言われたら「そうですね」と言うしかなく…。 やはりもっと具体的な方策を知りたいと食らい付くべきでしょうか。 もう2、3回程行き、通い始めて1ヶ月になりますが、症状は一向に良くなりません。 1ヶ月で何の変化もないことは当たり前なんでしょうか。 質問したいことが散々としてしまいましたが、1つ1つ答えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

noname#190284
noname#190284

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.8

これは私の勝手なイメージですが、心療内科とは、医学的根拠に基づいた、特別な診察のプロセスがあり、(例えば、この質問に対する答えがこうだから、この患者はこういう性質があって、こういう病気に当てはまる…とか)その結果導かれた病名に応じて、具体的な治療法を提示してくれる場所だと思っていました。   ・医学的根拠に基づいた診察のプロセス、ありますよ。知られているところでは、WHO(世界保健機関)の国際疾病分類である「ICD-10」と、米国精神医学会の「DSM-IV」があります。それによって、患者の性質をおおよそ判断し、うつの状態の程度を分類します。 しかし、その原因が何であるのか=どういう治療をすればいいのかは一朝一夕では判断できません。 けど、実際に診察を受けてみて、なんか違うなと。 最初に、自分の状態を細かく問診票に記入するというのは、病院っぽい感じでしたが、実際の診察はただただ先生が私の話を聞いているだけで。 これじゃ、友人や親族に悩み相談しているのと何ら変わり無いなと思ったんです。 ・認識違いですね。友達は悩みを聞いてくれますが、それだけです。医者は悩みを聞いて、その悩み自体が問題なのか、何か別の問題があるから悩むのかそれを探っています。 一通り私が話終えた後、「話を聞く限り、鬱病の一歩手前の状態ですね」と診断はしてくれたのですが。 なんか納得がいきません。ただただ話を聞くだけで、診察は終わりなんでしょうか。 状態として話を聞くだけで診察が終わることはあり得ます。 なんかもっとこう、先生から、カウンセリングのように、医学的根拠に基づいた質問とかは無いんでしょうか。 ・あなたが気が付いていないだけで医学的根拠に基づいた質問が含まれているはずです。 ただ話を聞いて、該当する病名を提示するだけなら、別に医者じゃなくても出来るような気がしてしまいます。 ・できません。 どこの心療内科もこんな感じですか? ・入院病棟にでも入らない限り、同じようなものだと思います。 また、私は人とうまくコミュニケーションが取れない(緊張して震えたり)ことを一番に悩んでいると言っているのに、「こうして病院に来て、最低限のコミュニケーションは取れてるから大丈夫です」と言われ、これじゃ何の解決策にもなっていないんじゃないかと。 ・心臓がどきどきするから、心筋梗塞の疑いがあるんじゃないでしょうか、と医者に言ったら、ちょっと血圧が高めですね、と言われたのに似ていますよ。それほど深刻じゃないということです。 やはりもっと具体的な方策を知りたいと食らい付くべきでしょうか。 ・それはいいことだと思います。 もう2、3回程行き、通い始めて1ヶ月になりますが、症状は一向に良くなりません。 ・私は、おそらく質問者さんよりは少し深刻な状況になっていたことがあると思いますが、現在のように寛解状態になるまで6年を要しています。1ヶ月、そろそろ薬のどれかが効力を見せ始めるかもしれないという時期かと。 ともかく焦らないことです。 ご参考まで。

noname#190284
質問者

お礼

なるほど。やはり心療内科に対する根本的な認識が間違っていました。 しかも治療には時間もかかるのですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

現在、精神科で気分循環障害の診断を受け治療中の者です。 心療内科とはそんなものです。精神内科も神経内科も同じでした。 他にも数箇所の精神系の病院に行き、効果の出ない薬を飲みながら納得のいく診断内容を聞かされることもなく半年が経過。 病状がまったく回復せず、悪化の一途をたどる中現在通院している病院の”精神科”で、 「あなたの病気は気分循環障害やね」 とはっきり言われたのです。 その上で、頓服的に気分の激しい上下を一時的に抑える薬と、炭酸リチウムのみに変更。これまで飲んでいた主にうつ病の薬を飲まないように言われました。 私は病院から出て少し歩いた路上で泣き出してしまいました。 根拠のある診断、効果の出なかった薬の一新、病名が決まることで治療法も決まったこと、こうした安堵感が肩にのしかかる重いものを吹き飛ばした感じがしました。 私のことばかり書きましたが、精神系の相談は必ずセカンドオピニオンといわずサードでもフォースでも複数の病院にかかってください。 実際私も半年渡り歩きました(気分循環障害の特徴らしいです、診断できる医師が少ないので) なんか違うな、と感じる病院に長くかかっても良くなりません。 この病院(医師)なら治せるかもしれない、と感じる所を探してほしいと思います。 あと、詳しい方が少ないようなので説明しておくと、心療内科など”○○内科”とついているところは前2文字で表すことが原因で、内科的症状が出ている患者が専門らしいです。心療ならストレス、精神や神経はそのままですねw そして、内科的症状を取り除くことを優先して治療します。 精神科出身の医師が心療内科を開いていたり、内科症状を除く為にストレスの原因に対してカウンセリングでアプローチしたりしていることが、精神科と混同される原因になっているように感じます。 対して精神科は精神的な症状を分析し、原因と治療法を探すのが専門です。 ご相談者様の症状を考えると”精神科”のほうが適切な診断を下せそうな気がします。 あと、補足ですが確定診断をもらって”診断書”を書いてもらえると、金銭的な負担も軽減できます。 私も症状が落ち着くまでに1年以上かかっていますし、私の場合薬を飲み続けないと再発するため、生涯通院という形になります(現在35才)。 普通に考えれば月二回の通院と薬代で3割負担でも毎月1万以上かかるので、かなりの負担になってきます。 ですが診断書を持って区役所等の地域の役所で”自立支援医療制度”というものに申請してもらえると、医療費は精神疾患通院に限り1割負担になります。 自治体によってはさらに安くなる場合も多く、私の住んでる所は月の上限が800円です。 精神系の疾患となると薬代が意外と高く、カウンセリングを治療として受ければ保険適用外で1回1万。 正直、治療を自分が受けたいように進めたくても思うように行かない、という現実もあります。ですが確定診断さえ受けられれば(診断書の病名欄にきちんとした病名が載れば)、治療法の選択というつぎのステップも見えてきます。 まずは、”精神病の確定診断ができる”精神科を中心とした複数の病院を受診し、数年がかりの長期戦を覚悟の上で自立支援医療制度の取得を目指して治療方針を探る。 というのが良いかと思われます。 最後になりましたが、ご相談者様のご病状のご回復を心よりお祈り申し上げております。

noname#190284
質問者

お礼

いくつかの病院にかかってみることも必要なんですね。 そうしてみようと思います。色々と大変参考になりました。 回答ありがとうございました。

回答No.6

最初にかかった精神科医では、 ロールシャッハテストとかロールプレイングとか テレビドラマの精神科クリニックに出て来るようなことを いろいろやってくれました。 でも、私のうつ病が急激に悪化してしまって… 出勤途中でふらっと違う電車に乗ってしまって 刃物を買って死に場所を探したことが数回… 思い切って別の医者にかかったら、 数分の問診で いきなり問答無用 「休職してください。これが診断書!」 おかげで、完治はしないものの、今もこうして生きています。 よい医者とは、治せる医者です。それ以外の基準は無意味。

noname#190284
質問者

お礼

病気を治すことが出来るなら、治療過程にこだわる必要はないということでしょうか。 とりあえず根気強く向き合っていこうと思います。 回答ありがとうございました。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.5

ええ、そんなもんです。 むしろ期待しすぎです。 「症状を伝えて薬をもらう」、これだけです。 友達や親族は薬を出せないですから。(決定的な違い) 質問者様がイメージしているのはカウンセリングですが、 カウンセラーは心理療法の技術がありますが薬は出せません。 また1回や2回、それも数カ月で質問者様がうん十年培ってきた コミュニケーションの取り方がすぐに変わる訳ではありません。 ただ続けると変わっていくのも事実です。 問題はコツコツ続けられるかです。 万全を期すには心療内科で医師から薬をもらって日々の気持ちを安定させて コミュニケーション能力はカウンセラーのカウンセリングによって変化をもたらす、 薬物療法と心理療法の併用ですが、お金がそれなりにかかるんで質問者様次第です。 日本の精神医療はまだまだ未発達なのかも知れませんね。

noname#190284
質問者

お礼

精神的な問題を解決するには、時間もお金もかかるということですね。 もう一度心構えを見直したいと思います。 回答ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.4

>どこの心療内科もこんな感じですか? そうです。 心療内科や精神科では、その人のクセや性格、その他モロモロを聞いた上で、時間を掛けて診断しますので、即断はしませんし、絶対にやらない。 また、診断は、医師免許が必要です。 >「こうして病院に来て、最低限のコミュニケーションは取れてるから大丈夫です」 心療内科は、『絡んだ心の糸をほぐす』のが、メインの治療です。 投薬などは、それらへの補助でしかありません。 >1ヶ月で何の変化もないことは当たり前なんでしょうか。 そんな短期間での結果は出ません。 そんなに簡単に治せれば、外科です。 心療内科では、治療の基本は、「まず、自分と向き合う事」から始めます。 これは、患者の状態と医師の判断で、強度を変化させます。 必要ならば、投薬療法も加えて、治療開始です。 >やはりもっと具体的な方策を知りたいと食らい付くべきでしょうか。 この問い合わせ形式は、医者が最も嫌がる形です。 理由は、患者自身が「判断」を止めてしまって、「生きる意志を失う原因」になるからです。 だって、基本的に生きるという意志は自分自身で持つ物でしょ。 それを継続させれば「生きている」ということであり、心療内科の手助けは不要です。 あなたの場合、「判断」を止めようとしていますよね。 でないと、こんな質問をしません。 誰だって、「言われたこと」だけしていれば、「楽」なんです。 でも、生きていくなら、「自らの判断」で、生きていかなければなりません。 【予告】 あなたが、前向きになっているなら、さらなる回答をするかも知れません。 但し、質問の形態をした「メル友募集」なら、以後の回答はしませんのでご注意を。

noname#190284
質問者

お礼

医者からのアドバイスをただただ求めるだけではなく、そこに自分自身の工夫も加えて、状態がよくなるような努力をするべき、ということでしょうか。 心療内科に対する根本的な認識が間違っていたみたいです。 回答ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

医者に行くのは、薬代が3割で済むこと。 さらに大きい話はこの道の薬は薬局では手に入らないこと。 これだけの理由です。 クスリなしで済むというか薬漬けにはしないという営業方針もいいと思います。 音楽療法とでもいうのか狭いカプセルに放り込まれてただ時間をすごし、 利くか利かないかどうでもいいような漢方薬を渡されて、はいお終い。 なんてところは、見るからに病状が重そうな方はこられてませんね。 それから、薬も量もいっぱいありますので、1ケース3か月だとすると、 1年ぐらい行かないと。 病院を変えるとやり直しになります。 ただこの薬はこんな感じとかすこしはわかってくるみたいです。 これはだめ、あれもだめ、って言ってるうちに改善されたら、それにこしたことがないのでは。 発病してからの対応ではもっと大変みたいですよ。

noname#190284
質問者

お礼

心療内科では、長期戦の治療が基本なんですね。 内科などと同じように考えてるようでは駄目なんですね。 回答ありがとうございました。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 母が通いました。  一緒です。  2回目からは、ちょっと話を聞いて、「じゃあ、この薬にしましょう」と薬を処方されるだけです。

noname#190284
質問者

お礼

どこも一緒だったんですね。 回答ありがとうございました。

  • dragon20
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

私も先日通いました。   一緒です。 私も最初問診票に記入してるだけで、話聞いて終わり?みたいな。 眠り薬もらっただけで、3000円も取られました。 結局自分で強くなるしかないのかも・・・

noname#190284
質問者

お礼

どこもそんな感じなんですね。確かに精神的な病気に関しては、自分次第なところもありますよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科の診断書を内科で可能?

    以前に心療内科で診断書出してもらいましたが再び必要になりそうです。しかし心療内科は週1日しか診察がないので仕事などでなかなかいけません。同じ病院の内科は週6日あるのですが以前と同じ病名で内科で出してもらうことは不可でしょうか?

  • 心療内科での診察について教えてください。

    心療内科での診察について教えてください。 現在、心療内科で「うつ病」を治療中です。 その先生は傾聴に重きがあるようで、先生自らあれこれと説明やアドバイスはなさいません。 私自身がほとんど口を聞けず、涙ばかりだからかもしれません。 お薬についても、私自身聞きたくても気力がないため、「かえてみますね。」の確認に対し、「お願いします。」くらいにしか答えません。 決して、先生との相性が悪いとか不満があるわけではないのです。 診察時間は10分以内なのですが、精神疾患で病院にかかられている方はどのような会話をなさるのか知りたくて質問することにしました。 どんなことを話すといいとか、話したことがあるとか、こんな雰囲気ということを教えていただければ幸いです。 もう少し余裕ができたら何か話してみたいと思うのですが、頭の中がいっぱいで言葉になりません。でも伝えたいことがないわけではないですし、、、この葛藤が伝わるといいのですが… 病名も診断書に「うつ病」と書かれて初めて自覚したくらいで、病名自体も何が付いているのかを知りません。知らない方がいいと判断されているのかもしれませんが… 精神科や心療内科の先生というのは、診察室でどんな様子なのでしょう。 千差万別とは思いますが、知ってみたくなりました。 診察の貴重な時間を有効に使えているのか早期回復のためにも知りたくなりました。 よろしくお願いします。 補足 私からは、言えないことを紙に書いて渡すことはしています。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。

  • いい心療内科とは?

    私は現在心療内科に通院してます。 通院は約1年で、人間関係で仕事は続いてません。 その病院は割と診察も長めに時間取ってくれて薬もあまり出さない方針?みたいで割と気に入ってたのですが... やたらここ三ヶ月仕事をはやくしろとかなり煩く言われて、落ち込んでます。 先生に出来ないと言うと機嫌悪くされたりして最近悩んでます。 病院によると薬ばかり出して話を聞かない先生もいるみたいなので、転院するか悩んでます。お金も余裕ないし、薬ばかり出す先生に当たると嫌なので中々他の病院に行けません。 いい心療内科の基準って何ですか? とても悩んでます。

  • はじめての心療内科

    なかなか寝付けず睡眠が浅いのと、頭痛がひどいのが続いているため、今日はじめて心療内科に行きました。 特に調べもせず、家から近い心療内科・精神科に行ってきたんですが、こういった病院にかかっている方は、最初どんな診察を受けましたか? わたしの場合は、人とのコミュニケーションがうまくないのに水商売をしていて、不安感と責任感のはざまにいるストレス、人と話すことじたいにも自身がなく、情緒不安定な性格です。 ある程度の事は話したんですが、頭痛と不眠症にあまり関係ないところは話を広げることなく、病名もなくひとまず睡眠薬をいただいたんですが、なんせはじめてで、これから頭痛や不眠症がおさまったら治療は終わってしまうのか心配で。。 経験のある方に心療内科のかかりかた?をうかがいたいです。 軽くしか聞かれなかったんですが、ストレスによる仕事への影響とか対人問題、買い物依存などこれから診てもらえるんでしょうか?

  • 心療内科の初診料

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 今度心療内科を受診しようと考えているんですが、初診料についてお伺いしたく、質問しました。 以前一度だけ心療内科を受診したことがありまして、そこは先生がひとりだけの個人病院?だったのですが、その時は診察のみで初診料が3000円程度かかりました。 今度かかる予定の心療内科は、そこそこ大きくて、先生も何人か在籍している病院です。 心療内科は少し料金がイメージがあったの、心配になり病院に問い合わせてみたところ、「診察の内容にもよりますが、5000円前後くらいですね」と言われました。 やっぱり、病院の規模によって初診料は変わるものなのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 心療内科に行ってきました

    今日初めて心療内科に行きました。 先生に色々聞かれて薬を出してもらいました。不安をやわらげるという薬でした。 病院から帰って家に着くとなぜだかとても悲しくなり泣いてしまいました。ので、早速その薬を飲んでみました。 気づくと3時間くらい眠っていました。 スッキリではないですが少し気持ちが落ち着いていました。 ただ、次回いつ病院に行けばいいのかとか病名とかが告げられておらず、また不安な気持ちになりました。 職場にそれを伝えられなかったからです。 明日はとりあえず仕事の休みを貰いました。 もう一度病院に行って病名を聞いたほうがよいでしょうか? あとストレスが原因であろう下痢と吐き気を抑える薬ももらいたいです。心療内科で出してもらえますか? また、言いたいこととゆうか知っててもらいたいことを全部言えず不完全燃焼のようなモヤモヤした気持ちもあります。 が、話を聞いてもらいたいなら病院ではなくカウンセラーだと聞きましたが、どこに行けばカウンセラーに会えるのかわかりません。 私は病院にとって迷惑な存在なのでしょうか?明日も行っていいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 心療内科で

    今日いつも通り病院に行ってきたんですけど 過呼吸が起きてしまって。 心療内科の診察というのはもともとどういうものなんでしょうか? 私の場合自分の事を詳しく話したりするのが苦手で、最近カウンセリングに行くのも億劫になってしまっていて 診察でもさっきまで話そうとしていたことが話せなくなったりします。 年齢が若いことなどで(19です)16ぐらいの頃からずっと病院の先生からは 「思春期だから」とか「思い込みが強いんだね」とか まったく解決にならないことを言われるのですが こういうのが診察なんですか? 今日は過食嘔吐について話をしたら「流行りだからねえ」 と言われてしまいました。 薬をもらいに行くのが心療内科なんですか? よくわからなくなってきて、次回行くのがちょっと嫌になってきてます。 皆さんの体験などふまえて教えていただけたら嬉しいです。 乱文失礼しました。

  • 心療内科

    会社の人間関係に悩み、先日初めてカウンセリングを受け、同ビル内にある心療内科を進められて初めて心療内科の診察を受けました。 その時の先生は、私が話している間、机上の糊をおもむろに持ち上げ、蓋をあけて固まっているのりをはがし、糊の入れ物の掃除をし始めました。そして、会社に部署がえの希望を出せと言われ、一週間分の薬を出されて診察が終わりました。悩みを抱えた患者の話を聞く態度なのかなぁと思いましたが、その日はそのまま薬をもらって帰りました。 本日、その時の薬がきれるので、また行ったのですが、先日とは違う先生で、初めて会ったのに、私の話はろく聞かず、また一週間分薬だしとくからといわれ、あまりのあっけなさに、そんなもんなんですかね? 来ても、薬出してもらって飲み続けるしかないんですかね?と疑問をなげかけると、じゃ、他に何が出来るんですかと聞き返されました。 会社の問題は会社で解決するしかないので、ここでは薬を処方して、症状を和らげるしか出来ないといわれました。それはそうなんですが、心に傷を負った患者がいくところだと思うのですが、ろくに話も聞かず、薬をのませとけばいいというのはどうなのでしょう。 また、薬を飲むと眠くなる気がするのですが、この薬は眠くなるくすりなのでしょうかと質問すると、さぁ、人によって違いますからねぇと、なんともしっくりこない返答。そんなもんなのでしょうか? 初回は初診料もかかるので、3,000円ほどでしたが、今日はほとんど話もしてないのに、2,000円以上かかりました。これが毎週かかると、結構大変です。心療内科とは、そういうものなのでしょうか。それとも、病院を変えたほうがいいのでしょうか。せっかく病院に行ったのに、余計ストレスを受けてしまいました。 心療内科は今までかかったことがなかったので、比較できずにいます。 心療内科にかかっているかた、アドバイスをお願いします。

  • 心療内科と精神科

    こんにちは。 9月頃から現在心療内科に2週間に一回ほど通っています。 今は学校の養護教諭の先生から勧められた心療内科に通っているのですが、正直通っている意味があるのか疑問に思って質問させていただきました。 私が病院で出してもらう薬(マイスリー等の睡眠導入薬など)は効いているので全く意味が無いとは言えません。 しかし、自分がどうしてこうなっているのかという話が病院の先生からまったく無いんです。 というか、こちらの状態を話すタイミングすら無いまま先生の話を聞いて薬を出してもらって診察が終わります。 せっかく話してもらうのに、正直先生の話は一方的過ぎて頭に入ってきません… 最近では自傷を止められなく、感情が不安定になってきたので相談したいし、何よりもどうしてこうなっているのかが知りたいんです。 うつ病等の精神的な理由なら一人ではどうしょうもないので勇気を出して家族にそうだと打ち明けて、少しでもサポートしてもらえたら良いと思っているし、早く元の生活ができるようになりたいです。 今のまま心療内科に通っていて何が原因なのか分かるのでしょうか? 心療内科に通っていると原因が分かるまでに何ヵ月かかかるのでしょうか? それとも私は心療内科ではなく精神科を受診するべきなのでしょうか? 医療的な知識が無いので精神科と心療内科の違いについてもよく分からず少々困っています。 まとまりのない文章で分かりにくいですが、よろしければ助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。