子どもへの判断力、決断力をつけるには

このQ&Aのポイント
  • 子どもへの判断力、決断力をつける方法とは?
  • 親の進路決定に従わざるを得ない子供の困りごと
  • 子供の判断力、決断力の育成について相談
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもへの判断力、決断力をつけるには

私は、幼い頃から両親、祖母、親戚の者からとても愛されて育ちました。 進路も両親には事後報告、でもしかっり受け止め、応援してくれました。 自分に大変自信があり、何か重要なことを決める時も 後先考えずズバッ!と決断してきました。 結果、沢山失敗もしましたが「次は必ず成功してみせる!」と 常に前向きで生き生きとした日々を送っていました。 しかし、しかしながら、、、 子供が生まれてからはそれが180℃変わりました。 まるで判断力、決断力が無くなってしまったのです。 お稽古、幼稚園など幼い子はどうしても親の決めた進路に従わざるを得ない 時期があります。 いくつか選択肢があって、メリット、デメリット、子どもの思いなどなどを 考えてしまうと、答えを出すために考えてるのではなく 考えるために考えてるみたいな状況になってしまい、本当に困っています。 自分の事なら、どんな結果にせよ自分で責任を取れば済みますが 相手は子供ととはいえ、一人の人間です。 小学生の上の子の時も、色々あって途中で変更することも度々ありました。 どうしてこういう性格になってしまったのでしょうか? そして、子供の事で判断力や決断力をつけるにはどうしたら良いでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

同じような悩みの中にいる者です。 選択肢はいくつかある、子どもが希望し、かつ良いものを選びたい。 けれどそこには、お金と、親の都合というものも関わってくる。 子どもの希望通りにしようとすれば、親が無理をすれば何とかなるが、その選択をしたところで長続きするかどうかも分からない。 ならば親の言うとおりにさせて、長続きできるであろうモノを選びたい。 でも結局どちらにしても同じかもしれない。 などなど、もうメビウスの輪のようにグルグル考えてしまいます。 私も自分のことだと、スパスパ決めてしまいます。 が、子どもにとって何がベストなのか、と考えると、自分の経験やら他の事情やらが絡んできて、なかなかこうとは決められません。 子どもにとって明らかにダメだと思うことだと、スッパリ決めますが、どうしよう、、となるともうエンドレスに考えてしまいますよね。 よーくわかります。 何かを始めてしまって、途中で変える、ということに躊躇するのは、そこに「お金」がかかっているからもあるんです。 それ用に買ったものがもったいない、、と。あとはそこで少し築いたママたちとの関係が、ね。「どうしてやめるの?もったいない!!」と言われると、グラっときちゃう。 それもそうだな、もったいないな、もうちょっとやらせてみる方向で説得するかな、となるんです。で、子どもも親にそう言われると、わかったと言わざるを得ないことになっちゃう。 それでいいのか???と益々悩んでしまうし。 ちなみに息子は小5です。 今もその状況の中にいますが、結局最後は子どもの気持ち次第だとは分かってるんです。 子どもが一度やりたい、と言ったことは途中で辞めさせない、という方針は持ってません。 興味があって、やってみた、けれど合わないと思った、思ったより楽しくなかった、なら辞めればいい。そういう方針です。 一つのことを集中して続けさせるのもいいけれど、興味があることは片っ端からやってみればいいよ、色んな経験をして、その中から何か見つけられればいいよね、そう思っています。 が、思いとは裏腹に、お金だの都合だの、どうしても考えちゃう。 親の勝手、というやつです。すいません、私の愚痴ですね。 何をどうすることがベストなのか、などと判断したり決断したりするのは、とても難しいです。 変にスパスパ決めちゃうのは、親の独りよがりとも取れます。 結局、子どもとちゃんとコミュニケーション取って、無理強いをしない、のびのびと出来る方法を探りながらやっていくしかないのではないでしょうか。 親がさせたいと思う気持ちと、子どもがしたいと思う気持ちはそもそも違うものだ、と常に念頭に置いて考えること、親の判断力や決断力に頼って決めるものではないですよね。 そうやって子どもにとって何がベストなのか、を考えることが親が成長していくことでもあるのではないでしょうか。 これはこうがいい!と親が決断してやらせることの方が、私は恐いと思いますよ。 一緒に迷って、親子で成長しよう、私も迷いの渦中ではありますがそう思っています。

mariasharry
質問者

お礼

こんにちは。 私の悩み、言わんとしているものを こんなに的確に分かりやすく代弁してくださり 本当にありがとうございます。 そうなんです! いくら悩んで出した方向を進んでさえ、結果同じかもしれないです。 なら、スパッと直感で選択する。 そんな方法もありますよね 本当に、どの道が良いんだか悪いんだか、それによって子どもはどう変わるんだか 選択ミスをしたために人生を左右するような出来事が待っているかもしれない (良くも悪くも) ただ、うちも上の子は5年生ですがこの年になると 考え方もしっかりしてきて 自己主張もしてくれるので、私の迷いは随分減りました。 責任転嫁できるわけですから。(もちろん、受け止め、見守り、励まし、協力体制ではおりますが) 子供によって期待したり、奈落の底に突き落とされたりと、毎日精神面はキツイこの頃です。  今、一番の悩みは下の3歳の息子です。 人間関係、お稽古、この時期恒例の幼稚園選び、、、上の子の時、途中変更が多々あったので 今度は最後までスマートにやり遂げよう!と思えば思うほどやっかいな怪物みたいに見えてきます。 私は、全然学習というものをしていなかった。 長文 失礼いたしました。

その他の回答 (3)

回答No.4

とりあえず色々体験させて、一番楽しそうにしてる事をさせるのもいいと思います。 幼稚園位だったら下手でも喜んで通うので苦手な分野をあえてさせるとか。 うち息子は運動音痴だったので、年中さんからストリートダンスをさせています。 お陰で随分運動音痴が解消されてきました。運動音痴でもダンスに興味があったのも幸いでした。 小学生になったら自主的に通うようになりました。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.2

一つ聞きたいのですが・・・ 質問者様の、成功体験とは? 何か一つでもいいので、他人に対して誇れる成果というものがありますか?

mariasharry
質問者

お礼

正直、ドキッ!としました。 見透かされていますか? 他人に対して誇れる成功体験、成果? 無い! (空回り、いざという時につまずく、流され人生?) でも、毎日がそれのような気もしますし、、、 どのように話が展開するのでしょうか。 お手隙の時で結構ですので 引き続き アドバイス よろしくお願いします。

noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 質問者様のお変わり様、私はとても普通に感じます。 質問者様御自身も >自分の事なら、どんな結果にせよ自分で責任を取れば済みますが 相手は子供ととはいえ、一人の人間です と書いておいでではないですか。 質問者様は、お子様の人生・行動に対して責任を取るという姿勢でいらっしゃるからこその今ではないでしょうか。 今、我が家の長男が中学3年生。 そう、「花の受験生」なのです。 上位の高校に入って欲しいわけではない、子供にあった高校に入り、色々あるとは思うけれど3年間楽しい高校生活を送って欲しい、将来お互いに力になれる様な、そんな友達を作って欲しいなどと希望だけはてんこ盛り、じゃあどこの高校が合っているのかと考えれば、頭を抱える毎日を送っております。 子供の意見を聞いたり、親子で頭を抱えたり、時には親からの独断を下す事もあるでしょう。けれど頭の中心には常に子供を一番に置き、家族と紆余曲折しながら親は親にさせていただき、子は大人になっていくのだと思います。 なんて、こんな偉そうな事を言えるほど、出来た人間ではないのですが。 「その判断が正しかったかどうか」は、結局死ぬまでわからないです。 たとえ後から「やっぱりあっちを選んだ方がよかったかな」と思ったとしても、脳みそ溶ける程考えに考えた結果なら、まだ後悔も少ないと思います。 みんなで子供達の為に、脳みそ溶けるまで頑張ってみますか。 健闘を祈ります!

mariasharry
質問者

お礼

早々のお返事  ありがとうございます。 私の場合、脳みそ溶けるまで考えた結果でも後悔する事が大半です。 メリットもあるでしょうが、どうしてもデメリットの方に眼がいって しまうのかもしれません。 また、完璧を求めすぎる傾向にあるのかも、、、 こうやって色々な方からの意見を伺う過程で 頭の中が徐々に整理されていく、、、 とても有り難く思います。

関連するQ&A

  • 判断力や決断力

    自分は気が弱いです。自信もありません。 何か判断や決断する時、わからなくなります。 判断力や決断力をつけるにはどうすればいいのですか?

  • 仕事で判断力・決断力に欠けています

    仕事に対して、自信がありません。 頭が抜けているんです。 頑張っても頑張ってもどこか抜けていて 自分が駄目だと思ってしまいます。 メモや理解をしようとしても、覚えが 悪かったりすぐに忘れてしまう時があります。 柔軟性や臨機応変があまりなくて、判断しなければ いけないときに迷ったりして決断力が ありません。 仕事が出来ない事も関係していますが 私は対人関係が上手く出来ずに人の顔を伺って ばかりいるので、駄目な事は駄目だと相手に 言えなかったり、します。 勇気を振り絞って注意をしたら逆にクレーム に繋がる事もあり自己嫌悪になってしまいます。 また自分を責めて悪循環の繰り返しです。 私は根拠や確信がないと、はっきり言えないです。 その根拠や確信も中々自分の身になれません。 何か言われるとすぐに崩れてしまうし 自分が持てません。 自分を持っていればどんな事を言われても あまり気にしないし、柔軟性があれば、 決断力・判断力ができると思います。 やっぱり今までの性格なので一生治らない のでしょうか? 自分では気合を入れているのですが、 ただ気を使いすぎて疲れるばかりです。

  • もうすぐ師走。今年最大の決断はどんな決断でしたか?

    もうすぐ師走ですね。 皆さんの今年最大の決断は一体どんな決断でしたか? その結果、人生は好転しましたか?暗転しましたか? 私は学生なのですが進路についての決断が今年最大です。 安定した就職よりも夢を優先する事にしました。 結果は・・・数年後に出ます。

  • 助けて欲しい。上手く決断が出来ず

    http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1824643でも掲載しているのですが、私の彼氏とその家族(両親)とのかかわり方について、もう一度改めてお聞きしたい事がありまして掲載します。 彼氏には、言い方は考慮しながらも私なりの言い方で自分の気持ちを伝えました。 私が伝えた事は、責任持って結婚する事に対して決断出来ないままなら実家にいつでも帰る。 その場合、いわゆる恋人関係は解消される。 自分の両親の言う事だけに従い歩む人生を続けているのは、私は嫌。 (文句ひとつ言うと、親の方が権力がある為言い返されて終わってしまうから本人は、逆らう気力がない。) 今のところ、結婚するなら海外挙式を検討しているのでその下見として、今年の2月に偶然にも旅行する機会が出来たので現地へ行って来たが、(彼の両親は下見した事も海外挙式をしたいと言う事も一切知らないので)・・・たまたま来年3月に友達が同じ地域で海外挙式をするので、立会人として私が行くついでに良い機会なので彼も同行し、親を説得させ仕事(自営)を休み下見に行くと告げれるか?聞いた。(もちろん式場の下見だとその時両親には告げる) 私と真剣に将来を考えているならば、自分自身を苦しませる要素のひとつになっている彼自身の両親(精神的に拘束されている原因)、しっかりと物事に対する意見(決断)を告げる良いチャンスだと私は思ったから。 (狭い世界でもがき苦しむ事が人生になっている事を、そうじゃないんだと彼自身にもっとはっきりと知って欲しいから) しかし彼氏は、多少反撃しながらも最後は何も言えず黙ってしまいました。 休ませる事は、家族経営なので人員的に厳しいのが現状ですが、両親に文句を言わせず決断させる事が彼氏の心の力になると思うのです。 精神障害のある彼氏や両親に対してこのような方法で、少しでも良い状況に導く事が出来るでしょうか?

  • 子どもが欲しい、彼に決断を迫ってもいい?

    私25歳、彼30歳。もうすぐ付き合って1年になります。 付き合ってすぐの頃は、来年の3月に結婚したいとか、一緒に済むなら家賃は多く払うとか、彼のほうから具体的な話をしていました。 そして私の家族が上京してくる機会があったので、彼を紹介して一緒に食事をしたこともあります。 しかし、付き合って半年くらいからは結婚の話はしなくなり、彼のご両親にも紹介してくれると言っていたのにそれも実現していません。 そんな中、私の親戚や仲の良い友達が何人か、そして職場の同僚、、、と相次いで妊娠出産が続き、正直羨ましい気持ちでモヤモヤしてきてしまいました。 子どもは3人ほしいと思っていて、早く産まなければ…という焦りもあります。 そこで先日夜に彼に妊娠が発覚した友達の話をして、「子ども、欲しくないの?」と聞きました。 すると「ゆくゆくは欲しいけど、いまはまだ旅行もしたいし、ほら◯◯行きたいって言ってたじゃん」 という答え…。 子どもや家族のことは旅行より優先順位は下なんだ…と悲しくなりました。 彼はすごくいい人で大好きです。彼もとても大事にしてくれています。 でも子どもが欲しいという自分の気持ちも強くあります。 彼が子どもが欲しいと思うまで待つべきか、 子どもが欲しいから時間がないのと言って決断を迫るか、 迷っています。 付き合って1年、まだ早いのかもしれませんがモヤモヤ考えてしまいます。 同じような経験をされた方、または男性の意見をお聞きしたいです。

  • 同棲中の彼と別れる決断がなかなかできません

    同棲して半年の彼が居ます。 私は小さい子供が二人いる2児の母です。 元々私と彼は仲の良い話し相手程度の関係でしたが、 私の中では秘められた恋というような感情を持っている部分もありました。 そのまま半年ほど友人関係を続けていました。 その1年の間に相手の方から告白され、揺るいだ事もありますが、 子供の環境の事を考え、好きながらも断り、 彼の方から一時連絡を絶つと言われた時期もありました。 その経過を経てしばらくして、彼は色々な事を踏まえた上で結婚経験はありませんが、 私と子供2人を受け入れて一緒に暮らすという決断をしてくれました。 私も元々感情があったので、その決断を信じる事にしてお付き合いを始めました。 付き合いだした彼は、独占欲の塊でした。 子供と一緒に私を取り合ったり、ライバル意識を持ち過ごすことが多くありました。 仲良く遊んで、愛してあげようという姿勢は感じていたのですが、 やはり、自分の子供ではないという部分がどこかにあったのだと思います。 言う事を聞かないと聞きいれるまで頭ごなしに怒ったり、 怒鳴りつけたりする事が多かったです。 見るに堪えない時はもちろん、しっかりと話をしていました。 それはやり過ぎではないか、子供の気持ちは何処にあるのか。 まだ小さいので、解っていてもやってしまう事があると。 最初の頃は、どうして悪い事をした子供の味方をするような言葉を吐くんだとか、 子供の方につきすぎだとか、私が怒られて別れろとも言われましたが、 彼は決して理にかなっていない事で怒っていた訳ではなかったので、 怒り方を変えて行ってもらう姿勢をずっとずっと話してきました。 沢山思いをぶつけあって、彼は頭ごなしに怒る事を控えるようになりましたが、 今でもまだ感情を抑えられない事があり、先日言い争いになり、 今別れるか別れないかの決断をしなくてはならなくなってしまいました。 きっかけは、食事時、上の子の足が彼に何度も当たり、 元々神経質できっちりしたタイプの彼にはそういうのは辞めさせるべきだという考えがあるようで、 「今はご飯を食べている時だ。足をわざと当てるのは辞めろ。」と注意しました。 上の子は前の旦那の実家の親にすごく甘やかされていた時期があったので、 1度注意されても自己主張の方が前に出るような子供です。 注意されても辞めようとはせず、逆に煽るように注意された事を何度も繰り返しました。 そこで、激情した彼は、久しぶりに怒鳴りつけました。 理解しがたいそうです。 でも、私には上の子の気持ちは解ります。 なんでいつも怒られるんだろう。 なんでそれがいけないのか解らない。 ちょっとムカつくから言う事を聞くのはやめよう。 そう思ってやっているんじゃないかと思うんです。 でも、私はそんな子供の気持ちばかり優先してしまう 甘ったれた躾しか出来ないようなタイプ何だと言われています。 それは間違っているってよく言われます。 もちろん、悪い事は悪い。 でも、子供の心の声を読みとって理解した上で自制できるようになって欲しいと思うので、 しっかりと話をしたいと考えています。 叱らない躾も正しい、でも、彼は俺には無理だと。 その気持ちもわかるんです。 ただでさえ、口にはしないにしろ、自分の子供ではないという事は感じていると思います。 だから、子供悪い事に対して怒る分には悪い事だと思っていません。 (体罰等があれば逆に然りです) その食事の件の時に喧嘩になり、 私は子供の気持ちをもっと考えつつ躾して欲しい。 どうして足が触れるのか理解しないと、ただ怒られて怖いからじゃ躾にならないと。 彼は、何度言っても聞かないから怒鳴った。そう思うならお前が優先的に指導すればいいと。 日中、仕事をしながら、朝のお弁当~夜の夕食、家事、翌日の準備までやっているので、 時間が惜しくて躾に時間が取れていない現状もあります。 すごく疲れているし、気を貼って生活しているので(彼と子供の気持ちにも無駄に気を貼ってしまったり。)やりたくないなぁと怠けている部分、めんどくさいなぁって思ってしまう部分もあります。 彼は、自分のできる事には一切手を貸すな。 お前がしっかり躾ないで時間ばかり気にしているから子供が甘ったれになるんだ。 と、いう意見。 私は、きっと寂しい思いをしているからと子供を甘やかしてしまう部分もあります。 でも、子供の躾ばっかりしていると、他の事もおろそかになって、生活リズムも狂ってしまうという焦りで出来ていない部分もあります。 彼は完全主義、私はマイペースのらりくらりなので、意見が合わないです。 出来る限り、完全主義の考え方は理解しようとしますが、 どうしても、子供の気持ちがと過剰に意識してしまう部分があるとは思っています。 でも、怒られている子供って可哀想って、もっと不快無い躾があるんじゃないかって思うんです。 かといって、私が一人で完璧にしつけられる訳もなく・・・・・ 別れようか、別れるまいか悩んでいます。 下の子は言葉が出る前から彼と住んでる居るのと、 舅姑のなんでも聞いてもらえるという環境を経験しなかったので、 今の彼の事は本当のパパだと思っていますし、 彼も、子供もいい関係が気付けていると思います。 彼は今、出て行くなら出ていけ。 子供の事は一生懸命やったつもりだ。 上の子は甘ったれでイライラする。それはお前の躾がなっていないからだ。 怒ってばかりいるから、上の子は怖いと思っているだけで、 自分の事は本当の父親だとは思っていないと感じている。 だから、余計にイライラしたり、本当の父親の事が頭の中を廻ったりする。 下の子は、本当に可愛いと思っている。 そして、私の意見を踏まえたうえでもっと努力はしようと思うから一緒に居て欲しいと思っている。 でも、答えは私に任せると、言われています。 私はこの環境の中、上の子の事があり、彼と離れるべきなのか、 それとも、一緒に居て私がもっと厳しくなるべきなのかという答えが出ないんです。 頭ごなしにでもする躾。徹底的に甘やかさない躾。 バランスが解りません…。母親として失格なのかなとも思っています。 躾には答えが無いので、私が決断すべき時になっているのですが、 皆さんの客観的なご意見だけでもいただければと思っています。 急ぎ書き込みしてしまったので、文章がまとまりなく読みずらく申し訳ないです。 簡潔にでもご意見頂ければと思います。 見苦しい内容で済みません。宜しくお願いします。

  • 決断の時、そこにあるもの

    決断の条件とは最善という確率である。 しかし、それらの条件が見出せても、尚、決断できない場合もある。 一つの最善が全てにおける最善とは限らない・・・という事と 想定外の事態への不安を払拭できない・・・事による。 それらを乗り越えてこそ決断は下される。 最善なる方法と、それがもたらす結果を信じてこそ決断は下される。 決断の時、そこにあるものは 一握りの最善と、一握りの信念である。 批判を怖れぬ最善と、批判を怖れぬ信念である。 違いますか?

  • 結婚を決断した時の判断・基準ってなんでしょう?(やや長文)

    こんにちは。私は28歳の女性です。つきあって1年ちょっとの、同い年の彼がい ます。 結婚、ってみんなどういう風に、何を基準にして決断していくんだろう、と最近 わからなくなってしまいました。 彼と結婚の話が出て、どういう判断で決断して良いのか、迷っています。 既婚者の方で、決断の方法(?)など、アドバイスしていただけたら嬉しいです。<(_ _)> 彼とはケンカをほとんどせず、友達同士のように仲がよいです。裏表がなく、素 直で楽しい人です。結婚して一緒に暮らせたら、楽しいだろうなぁ、と思います。 しかし仕事の帰りが遅く、早くて10時11時、遅い時は夜明けに帰ってきます。収 入を考えると決して良くはなく、彼の収入だけで暮らしていくには厳しく、私も 働く必要がありそうです。 親に彼との結婚を話すと、収入がやはり気がかりのようで、他の人も少し見てみ たら、と言われることもあります。 みんな、結婚する時何を判断して結婚するんでしょう。。性格、価値観が合って も、やっぱり収入(仕事)がしっかりしていないと、結婚を止めてしまうのでしょ うか。。 彼のことは大好きで、結婚してもいいと思う反面、時々、友達の彼がしっかりし た仕事をしていると聞くと、確かにちょっとうらやましく思えてしまう自分もい ます。。

  • 姓名判断しましたか?

    子供の名前を考える時、姓名判断ってするのがあたりまえなんでしょうか?そういう私は、子供の名前を決める時、全く気にもしなかったのですが、最近機会があってしてみるとあまりにも結果が悪かったもので気になってしまって…。そういえば、同じ読み方をする名前でも同じ漢字を使ってる子がいないなぁと思い、もしかして画数悪いから?と思いまして…。(漢字的には1番いいのに…) (1)姓名判断しましたか? (2)画数悪くてもその名前を付けた方いらっしゃいますか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 祖母の子供たちに対する態度について

    私も祖母についてです。 祖母は80歳ですがとても元気で家事などもすべてこなします。 近くに住んでいて、たまに子供を連れて遊びに行くのですが、私の子供と姉の子供に対する態度が最近違います。 姉の子の方がひとつ上で先に産まれたので、最初はとてもかわいがっていました。 しかし私の子供が産まれると小さくてかわいいということから、こちらをかわいがるようになりました。 そして少し大きくなり二人がおもちゃで遊んでいるときに、姉の子のおもちゃを私の子が奪いました。すると姉の子がすごく怒って突き飛ばし奪い返しました。 それを見ていた祖母がお姉さんなのに意地悪といってますます私の子をかわいがるようになりました。 私は姉の子も自分の子供のように可愛いがっているので、大好きな祖母にも同じようにかわいがってほしいのです。 だから二人平等に叱るときは叱ってほしいし、誉める時は誉めてほしいと頼みました。 しかしお姉さんなんだからイタズラしてはいけないとか、私の子に対しては小さいから何やっても叱ったらかわいそう という気持ちがあるみたいで、見ていてとても嫌です。 祖母の事が好きだからこそ、こうやって態度を変えられるととても辛いし悲しいです。 今はまだ分からない年頃ですが、子供たちが態度に差を感じるようになったら‥ 大きくなるにつれ、祖母の態度も変わると思いますか? そしていい改善法はありますか?