• ベストアンサー

家出猫。寒さで凍死しないか心配です。

NIWAKA_0の回答

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.3

↓あ、別に3晩以降は危険、というわけじゃないです。

wowmakotan
質問者

お礼

ちょっとどきっとしました(笑)。 いえいえ、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫の冬

    外に野良猫が何匹もいるんですが、冬になったらどうなるんだろ?と思っています。 食べる物無いし、ここは結構雪が降る場所なので餓死、凍死してしまいそうで可哀想です。 冬に猫が外歩いての見た事ないし… みんな死んでしまうんでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良だった猫の家出(どのくらいで帰ってきますか?)

    去年の6月に野良だった猫がうちに居つき飼っていましたが、暮れに急に帰ってこなくなってしまいました。まったくいつもと違う様子はなかったのですが、夜の散歩に行ったまま一週間以上戻ってきません。もしかしてどこかで轢かれてしまったかと探しましたがそのような形跡もなく・・・・。 そこで思い出したのですが、野良だった猫は飼い猫になってからも急に野良の血が騒ぐのか、家出をして暫くたってヨレヨレになってまた帰ってくるというケースがあると聞いたのですが、どのくらいの期間で帰ってくるのか経験のある方いませんか? よりによってこんな真冬に家出をされて家族で心配しています・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫の家出で回覧板を回したいです

    2日前に家出した猫雄を探しているんですが見つからないので近所の回覧板で回したいのですがどうすればいいでしょうか? どんな文章で回覧板に回せばいいでしょうか? 携帯壊れて猫ちゃんの写真がないんです。 できることすべてしたいと思っています。 アドバイスおねがいします。 約5年ずっとい家飼いしていたので外は全然慣れていません 寒がりですぐ震えます。 家出した日は雨が降っていて真冬くらいの気温と寒さでした。 うっかり玄関を開けっぱなしにしたすきに喧嘩の強い猫と喧嘩になって遠くにいってしまいました。 うちの猫弱いのによく窓越しに野良猫に喧嘩吹っかけて居ました。 外猫の声を聞くとすぐ反応したり外に出たがっていました。 野良猫に喧嘩吹っかけるのに凄く人見知りで友達が遊びに来ただけで隅に隠れて出てきません。 近所を昼夜探しましたが喧嘩の強い怖い猫の姿が見えるだけで家の猫の姿が一切ないんです。 鈴をつけて居るので鈴の音でもしてくれればいいのですが。 家出した日の夜猫の凄い喧嘩の声がしたのでうちの猫かと思い外に出ると 鈴の音とうちの猫ににた声も聞こえました。それから声が段々と遠くになって暗いので どこにいるのかもわからなくなりました。 それから喧嘩の声も一切ないのでどうしたのか不安です。 心配でたまりません。 できることは全部してあげたいです。 他にもなにかできることありますか? 家出した猫さがしてくれる業者で信用できる業者さんなんかしっていましたら おしえてもらえますか?? 家出してからまる2日寝れないし心配すぎてなりません。 人見知りだし誰かに保護されてるなんてないですよね?

    • 締切済み
  • 猫が家出をしました

    うちの猫が家出をしてしまいました。 まだ一日しかたっていないのですが、前日は雨で冷え込みも酷く、とても心配です。 今回家出した猫は、まだ赤ちゃんだった頃に野良猫に顔を引っ掻かれ雨の中凍えて小さくなっていたことがあります。 そのときは危うく眼球摘出になるところでした。 心配しすぎと言うのはわかるのですが、こればかりはどうしようもありません。 この手の事情に詳しい方、回答をお願いします。 猫の特徴 ・メス ・完全に家猫で、外へ出る時は誤って逃がしてしまった時のみ ・虚勢をしている ・首輪はしているが、迷子札は無い ・現在3歳ほど 現在施した処置 ・猫砂を家の周辺にばら撒く ・同じく餌をばら撒く ・夜間の巡回 家周辺の情報 ・周辺には野良と思しき猫が沢山います。おそらく個々にテリトリーもあると思います ・家から半径100周辺に非常に交通量の多い国道があります ・野良が沢山いる点から、おそらく愛猫家が密集している

    • ベストアンサー
  • 家出した猫を探してくれる業者さん教えて下さい。

    約5年間家で飼っていた猫ちゃんが玄関を開けていたら喧嘩の強そうな猫がいて その猫と喧嘩になりどっかへ走って行ってしまいました。 その後走って出ていってしまったうちの猫ちゃんを探しに行きましたがもうどこにいるかわかりませんでした。 うちの猫は喧嘩ぱやいとこあって自分から窓越しにほかの猫に喧嘩を吹っかけて居ました。 家では凄くいいこちゃんなんですが。 多分凄く人見知りなのでエサももらえていないと思います。 全然外に出したことがなく怖がりな面もあるからどこかに怖くて隠れてじっとしているんだと 思います。 凄く寒がりでいつもあったかい場所が好きな猫です。 2日前から雨もふって寒いと思うと心配でたまりません。 どこをどうやって見つけていいのかわからなくて 家出した猫をさがしてくれるきちんとした信用できる業者さんにお願いしようかと考えて居ます。 そういう猫を探してくれる業者さんはいるんでしょうか? もしいましたら わかる方回答おねがいします。

    • 締切済み
  • 猫が家出をしてしまいました。

    子猫のときから、家の中で飼ってきましたが、足掛け3年くらいになります。おとといの夜、家に帰ったら、いつものようにじゃれてきて、その時私のひざに爪を立てたので、「痛い、だめ!」と大きな声で、叱ってから、ちょっとじゃけんに、猫を叩いてしまったのですが、そのあと、猫はふてくされたような態度でしたが、その夜は、そのまま寝てしまいました。翌朝、目が覚めたら、いつも私の枕元で、寝ている猫がいなくて、高い位置にある窓から出て行ったみたいなのです。昨夜は帰ってくるかと待っていたのですが、音沙汰がありません。一度も勝手に外へ出たことが無いので、心配です。戻ってくるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家出した飼い猫を発見したらどうすれば?

    数ヶ月前に家出した飼い猫を、今日、偶然に外で発見しました。家から800メートルほど離れた駐車場です。 特徴的な傷跡があったので、うちの猫に間違いはないと思います。 その猫は私の呼びかけに反応して振り向き、立ち止まり、頭をなでたらリラックスしたポーズをとりましたが、のどをなでようとしたら威嚇されました。 たまたま持っていたパンをちぎってあげたら、それをくわえて大急ぎで近くに止めてあった車の下にもぐってそのパンを食べましたが、それ以降はもぐったっきり、警戒してるのか、出てきませんでした。 名前を呼びかけても威嚇されるだけ。もちろん捕獲などできる状態ではありませんでした。 すぐ近くでは、彼女(?)あるいは仲間らしき猫がこちらの様子を伺っていました。 その場所は猫が数匹いつも目撃される場所なので、うちの猫を含め、猫のたまり場なのかも知れません。 前置きが長くなって申し訳ありませんが、このように家出猫を発見した場合、無理に捕獲はしない方がいいのでしょうか? もし、仲間との野良生活が気に入ってるのであれば、それでいいという気持ちもあるのですが、お腹をすかせてるんじゃないか、など心配になってしまいます。 毎日そこで餌やりなどしたほうがいいのでしょうか?それとも余計なことはせず、たくましく野良生活を送らせてあげた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が逃げました

    火曜日の夜、窓を開けていたら、猫が外に行きいつもはベランダで遊ぶだけだったのが、手すりにのぼり、どこかへ行ってしまいました。呼んだら泣き声がしたので、外を見ると人の部屋の前の手すりでないてました。「おいで」といっても、なくばかり。あまりに泣くので、そこの部屋の人が出てきて、猫を中に入れたのです。すぐに行きましたが夜だったため、反応なし。手紙を入れておいたら、「飼い猫だとは思わず、すぐに外にはなした」と言われました。毎日外に探しに行ってますが、見当たりません。一度、見かけたんですが、近寄ると逃げてしまいました。もうかえってくることはないのでしょうか?ベランダの窓はいつも開けています。 今ごろどこで何をしてるのか心配で心配で。。 マンションの2階なので、帰ってこれないのでしょうか??

    • 締切済み
  • 1キロくらい離れたところに引っ越すのですが、猫が心配です。

    もうすぐ引越しをするのですが、近距離なため、飼い猫がもとの家に戻ってしまうのではないかと心配です。もとの家に戻るには大きな通りをわたらなければならないのです。もともとマンション内で捨てられていた猫を保護し、今は自由に外で遊び、家で食事と寝るという感じなのですが、新居に慣れるのは難しいのでしょうか?トイレも今はお外なのです。外に出ない猫にしたいのですが、これまで自由奔放だったのに・…このような経験がございます方など、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • プチ家出猫で困っています。。。

    初めまして。初めて質問させて頂きます。 本当に、本当に困ってしまい質問させて頂きました。 ウチには3匹のメス猫(去勢済み)と息子0ヶ月がいます。 息子は少し喘息ぎみですが猫達と部屋を別ける事によって少し解消されました。が、しかし。。。猫の中でも一番若い三女「だり」(3年目)1匹がスキを見ては家から脱走し、帰ってきたと思ったらものの10分もいないで、また網戸をこじ開け出ていってしまいます。長女「みるく」は11年ずっと家猫だったので、外に出ても家の周りだけですぐに帰ってきます。二女「ちび」に関してはドアを開けていても1歩も外に出ません。 最近近所の野良猫も家の周りに集まってきてて、病気と怪我が心配です。 外と家の繰り返しをしていると色々な病気を運んできたりっするのですかね?ずっと3匹できたからずっと一緒にいたいんだけどこの場合「だり」は外猫にした方が良いのかしら?でも3年間ずっと家の中でいてトイレや食事はどうしょうなどど考えています。御飯は外に置いてもほとんど食べなくて、そのうちアリンコのがむらがちゃってます。 外に出さないのも可哀想だし、外には危険もいっぱい。 本当にどうしたらよいのだろうかしら。。。。 野生になりきれないプチ家出を毎日くり返しています。 長くなりましてすいません。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー