• ベストアンサー

minecraftでの質問

さっそく質問させていただきます。 少し前に牧場(柵で囲ってフェンス出入り口)をつくって、牛などをいれたのですが、多く増えるにつれ、 出れないはずなのに、柵の外にいることがあります。 なぜでしょうか?解決策を教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namayake5
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.2

1番目の方の言っていることは大方正しいですが、実は解決策があります。 柵の周りに不透過ブロックを1.5メートル(柵の高さ)以上に積めば大丈夫です。 根本的な解決策ではありませんが、これで動物は外へは出なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#183132
noname#183132
回答No.1

位置のバグですね ソフトを起動させて 作ったワールドを開くときに 前回終了した時とは 少しズレた位置に MOBを置くことがあります バグなので解決法はないです 牛などあまり多くを詰め込むと MOB同士が押し合って 土の中に押し込んでしまって ダメージを受け 死んでしまうことがあります 少し広めの場所で飼った方がいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニュートン算について質問です。

    ニュートン算について質問です。 以下の問題文を見た上で、僕の質問に答えてください。 問題:ある牧場で牛10頭を放牧したところ、5日で牧草を食べつくした。牛12頭の場合では、4日で食べつくした。では、牛6頭の場合、何日で牧草を食べつくすか?。ただし、牧草は毎日一定のペースで増えている。 質問:牛6頭が食べた場合に食べつくすまでの日数は、40÷(6-2)※=10日で求められるみたいですが、 何故(6-2)をやるのでしょうか?一日に増える量を考慮して計算しているのはわかるのですが、具体的にはわかりません。ご教示いただけると幸いです。

  • 牧場物語3の牛を牧草地に出す方法

    牧場物語3で、牛を牧草地に出したいのですが出し方がわかりません。 ブラシもかけてあげてるし、お乳もしぼれます。 外に出してあげてはないので、毎日、飼い葉をあたえてますが、外にださなくても病気にはならないのでしょうか?

  • 市営団地の住民の権利について

    長文で説明が下手です。 それでもアドバイスをしてくれたらうれしいです。 私の住む棟の構造は 一棟横4部屋4階からなる。 両端付近に出入り口がある。 団地の裏(出入り口の逆)には駐車場があり、 粗方の住人がその駐車場を通って外に出かけます。 あと駐車場には柵が囲っています。 今ではその一部を取り除いて皆そこを通って外に出かけます。 したがって、そこを通るには 2台の車の間を通って行かなければなりません。 2台の車の片方の人・・Aさん とさせてもらいます。 > Aさんが自分だけはここを通るなと言ってきました。 自分はまだ学生なので主な移動手段は自転車です。 Aさんも最近車を買い換えたばかりで傷つけられたくない と考えているため通行をするなと言ってきます。 それでも通行するなら柵を元に戻すと言われました。 以前にもこのようなことがあったので 数か月前にAさんの車の位置を他の住人の車の位置と変えさせてもらいましたが 昨日、交換してもらった住人とケンカをしたらしく車の位置を元に戻されました。 私は通行のために尽くしましたがそれをダメにしたのはAさんです。 > Aさんのために遠回りするのは嫌なので、 何か解決法はないかと思い質問しました。 あと 一住民が敷地内の道を通行禁止にすることはできるのでしょうか。

  • 「牧場物語キミと育つ島」での放牧について

    放牧について質問です。 牛や羊は放牧する際に牧草地?があればエサをあげなくていいと聞いたんですが、牧草地ってどのくらい必要なんでしょうか。 今は放牧する場所を大きめにとって柵で囲んでいるんですが、端の一角に一つ(9マス分)でもあればいいんでしょうか? それとも、放牧するスペース(柵で囲んでいる範囲)全てに牧草を蒔かなくてはならないのでしょうか。 また、牧草はどの状態でもOKですか? 例えば、蒔いて種がみえている状態でもエサをやらず放牧可 ちょっと生えていればOK。刈り取れる状態を維持で放牧等。 ペットみたいに小屋にエサを置いて、外に出しっぱなしはマズいですよね・・・ 次の日にエサが減ってなくてストレスが溜まっていた記憶があるので・・・ 今後、数が増えたら小屋に出し入れするのがめんどいので解決策を教えて下さい

  • ニュートン算について質問です。

    ニュートン算について質問です。 以下の問題文を見た上で、僕の質問に答えてください。 問題:ある牧場で牛10頭を放牧したところ、5日で牧草を食べつくした。牛12頭の場合では、4日で食べつくした。では、牛6頭の場合、何日で牧草を食べつくすか?。ただし、牧草は毎日一定のペースで増えている。 質問:牛6頭が食べた場合に食べつくすまでの日数は、40÷(6-2)※=10日で求められる理由は、 6頭-2(1日に増える量)で、実質的に減る1日の牧草の量を求められる。 1日2牧草が増えた場合、初日に実質的に減る量は、42-6=36 牧草が増えず牛の食べる量を2減らしても40-4=36で、減る量は変わらない。 だから、40÷(6頭-2)と牧草が増えないと仮定した式で、牛6頭が牧草を何日で食べつくすのかを求められるのだ。

  • これって家畜虐待?

    私は現在、北海道の牧場で酪農研修をしています。 その牧場では牛舎からパーラーへ牛を移動させるとき、 人の誘導に従わなかったり、立たない牛がいると従業員が足で蹴ったり、 スコップ(プラスチック製)で叩いたりすることがあります。 これはまだ許容範囲なのかもしれませんが、搾乳中に足を上げて(蹴って) 暴れる牛には金属製のもので足を叩くこともあります。 先日は血が出るほどでした。 このような牛への対応はどこの牧場でも行われているものなのでしょうか? 酪農研修が始まって2週間で、まだ勉強中の身です。 ショッキングな出来事でしたが、受け止めなければいけない現実であれば しっかりと向き合おうと思っています。 他の牧場の現状も教えていただきたく質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 目隠し

    我が家は玄関前に縦列の駐車場がある奥まった形の家です。 元々ある駐車場に隣接しており、我が家との境には30センチ位のコンクリ-トの上に120センチ位の緑のフェンスがたてられています。フェンスなので我が家の車から玄関やら外から丸見えなのです。玄関の出入りなどが気になってしまうので、フェンスに目隠しできるようなものをとりつけたいのですが…なんせ縦列駐車で片側に車を寄せないと出入りが大変な位敷地的には余裕がありません。 スリム仕様で目隠しになるようなものがあれば教えて下さい!!

  • ニュートン算について質問です。

    ニュートン算について質問です。 以下の問題文を見た上で、僕の質問に答えてください。 問題:ある牧場で牛10頭を放牧したところ、5日で牧草を食べつくした。牛12頭の場合では、4日で食べつくした。では、牛6頭の場合、何日で牧草を食べつくすか?。ただし、牧草は毎日一定のペースで増えている。 質問:牛6頭が食べた場合に食べつくすまでの日数は、40÷(6-2)※=10日で求められる理由は、 6頭-2(1日に増える量)で、実質的に減る1日の牧草の量を求められる。 1日2牧草が増えた場合、初日に実質的に減る量は、42-6=36 牧草が増えず牛の食べる量を2減らしても40-4=36で、減る量は変わらない。 だから、40÷(6頭-2)と牧草が増えないと仮定した式で、牛6頭が牧草を何日で食べつくすのかを求められるのだ。 質問2:私は、以前にも同じ質問をしたわけですが、そのときに代入やらなんやらやって説明をしてくださった方が数名いました。僕は小学生レベルの算数しかわからないので、その代入している意味がわからなかったのですが、何を勉強すれば代入についてわかるのでしょうか?

  • 神戸国際会館 こくさいホール 端の席

    座席からの見え方について教えてください。 初めて行く会場なのですが、1階の18列、端の出入口(5番扉)のそばの席になります。 前に扉から繋がる通路があり、前ブロックからスペースがあるので見やすいかと思ったのですが、 会場の写真を見ると、前列の前に少し高さのある木の柵があるようです。 端なうえ柵もあり、もしやステージがあまり見えないのではと考えています。 どなたか席の様子おわかりの方がおられましたら教えてください。

  • 不法侵入??

    貸駐車場に入って隅ですわって喋ったりするのは不法侵入となるんですか? 駐車場がフェンスなどで囲まれたり、出入り口が施錠してあるなどしてないと不法侵入とまではいかないと書いてあったのをみたんですがどうなんですか??