• 締切済み

祖父母の愛情が無くても大丈夫?

私には1歳半になる娘がいます。 私と夫にはお互い親はいません。 ですので、娘には祖父母と触れ合うという事がありません。 もちろん、私と夫で、精一杯の愛情を注いでいます。 でも、この先、私と夫だけの愛情で大丈夫なのか不安になってきました。 祖父母からの愛情が無くても、私達両親がきちんと愛情を持って接していれば大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • chappy813
  • ベストアンサー率45% (174/383)
回答No.8

そんなことは関係ないです。 ご自分達の愛情に自信を持ってください! 私には自分の祖父母がいましたが、凄くいじめられました。 周りの友達や、ほかの親戚の子どもたちを出しに、「やること」「できること」を強要されたんです。 「できる」「やれる」ときは凄く褒めて甘やかしてくれますが、 ちょっと失敗すると罵倒とヤジの連続でした・・・。 一番ひどかったのは受験の時ですけどね。。。 そういう祖父母に居られると大変心が引き裂かれます。 いるかいないかは問題じゃないですよ♪ 誰もが与えられた環境で精いっぱい生きるしかないのです。 いなければ居ないなりに、社会から愛情をちゃんと学びとっていきます。 できるだけ、人の居心地の良い環境につれていったり、 ご自分たちが素敵だなぁと思う人たちと接する機会を設けてあげれば、 言わずとも良い子に育つと思います。 ここに、ご質問されている時点で、とても大事に育てていらっしゃると推察できます。 どうか、変わらずあたたかい愛情で育ててあげてくださいね。

noname#161817
質問者

お礼

回答者様は、辛い経験をなさったのですね、 温かいお言葉を読み、ジーンとしてしまいました。 ご回答感謝いたします。

noname#161817
質問者

補足

皆様のご回答を読み、色々大切な事に気付かされました。 本当に感謝いたします。 BAは決められないので、締め切りにさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私自身、祖父母がいない環境で育ちました。 確かに子供の頃は友達がおじいちゃんおばあちゃんにお年玉たくさんもらった!お小遣いよくくれる!って話を聞いたら 羨ましく思ったのを今でも覚えています。 でもそれって、親の愛情自体が感じられなかったからなおさらないものねだりしてたのかもしれません。 うちにはどうしておじいちゃんがいないの、ってそれすら言わせてもらえない環境でしたし。 親がちゃんと十分愛情注いでくれてたら、それだけで十分、って思ったと思います。 今は私は親の立場ですけれども、孫を甘やかしてこっちの希望無視で自分の買いたいものをどんどん値段にかかわらず買い与えようとする祖父母ならむしろいないほうがマシ、って思います。 上の子幼稚園ですけど、敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに何かするって行事もなくホッとしてますよ。 今なんて、自分の親よりボランティアのおじいちゃんおばあちゃんのほうがよっぽど無償の愛を注いでくれますって。 どうも身内は身内だからって甘えがでてダメですね。特に息子や娘の子だから、孫は自分の所有物って勘違いする親もいるでしょう? お年寄りとのふれあいという意味で祖父母がいなきゃ…と思うのなら、そういう所に遊びに行くといっぱいチヤホヤしてくれますよ。 ボランティアの人は物を買い与えることやおやつで釣ることはできませんからね。本当に子供のことを思って自分の知恵を絞って遊んでくれます。

noname#161817
質問者

お礼

確かに、困った祖父母もいらっしゃいますよね・・ ボランティアで、お年寄りと触れる機会も増やしたいと思います! ご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi3814
  • ベストアンサー率14% (22/154)
回答No.6

歴史上に名を遺した人は殆どが祖父母が優秀な人で教育した人である記録データがあります。 アメリカのワシントン大統領の話は有名です、父母でなく祖父母のお蔭と。 あなたに一歳半のお子さんで、なぜご両親が両方ともないのか今の日本では不思議です。 何らかの事件に会ったのかもしれません。 祖父母がおられないのは大変残念ですが事実ならそれに代わる対策が必要です。 日本全体70%が三世代、四世代同居する、白川村のような社会であったら世界で本当に幸せな 国であろうと思います。今は白川村もそんな大家族でなくなっているように思います。 大家族なら子育ても、食料も、車も、国民年金、介護保険不要社会になります 核家族、親子社会、単身赴任社会であるばっかりに心寂しく、経済分は大きく、補助者も 居りません。昭和20年以前は大家族生活が普通で余裕もありました。 あなたの場合 周囲でおじいさん、おばあさんに接する機会の集まりに毎月参加することを見つけて下さい。 若い二人だけで子育てをするのは余裕もなく、精神的、肉体的、経済的に大変です。 子供は親は無くても育つと云います。他人の飯でも。出来るだけ保育所、幼稚園と他人と接する仕組みに参加して下さい。親だけの接触では知識も人間性も一面的になりますが他人の中にいると 良いことも悪いことも多面的になり、幅広い、肝っ玉の据わった子供に育ちます。 もやしのように一面的が雑草のように多面的かあなたの人生観ですがお子様のことを考えれば 多面的が良いに決まっています。たくましく育ちます。是非色々な他人と接して強いお子様になるよう期待してやみません。

noname#161817
質問者

お礼

そうですね。早くから、他の人と関わるように、音楽教室などに通っています。 幼稚園も年少から入れる予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

祖父母 って メインではないですからね。 ただ 親にとっても 手助けがない と言う事と同じでしょう。 例えばですが  まだ小さいですから 想像で、、、。 大抵の家庭には 一緒に住んでないとしても 祖父母 どちらか一人はいる事が多いでしょ? 幼稚園に入る前に自転車を買ってあげよう  一年生になるのだからランドセルを買って上げよう は 祖父母の役目 って 何となくの決まり事ってあるので@地域的な物もあるでしょうけど。 親自身にとっても ランドセルを買ってくれる訳ですから 助かるって言えば助かりますよね。。。 まぁ それくらいの程度 の事です。

noname#161817
質問者

お礼

確かに、経済的にも、祖父母の存在は親にとっては有り難いですよね。 祖父母から孫へのプレゼントなんて、少し憧れます。 ご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

「私と夫で精一杯の愛情を注いでいます。」それで十分だと思います。 両親の愛情は子供にとっては主食のようなもの。 たまに会って甘えさせてくれる、祖父母の愛情はおやつのようなもの 有って悪いという事はないけれど、そちらに頼ることはないと思います。 お父さんが絵本を読んでくれたり、お母さんと一緒に歌を歌ったり、 子供さんに思い出をたくさん作ってあげてください。

noname#161817
質問者

お礼

そうですね。両親の愛情が1番のメインですよね。 たくさん遊んで、たくさん思い出を作ろうと思います! ご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161804
noname#161804
回答No.3

僕は愛情の面ではご両親がしっかりしていれば大丈夫だと思います。 だけど、世間感覚として祖父母がいる、いないでは違いがあると思います。 例えば、祖父母がいれば介護というものを身近に感じて育つ子もいるでしょう。 年寄りというものを、まったく知らない貴女のお子さんはそこで差異を感じる事はあると思います。 どのみち、問題ありだとしてもだからといってどうかなる問題でもありませんんで、期にしないことです。

noname#161817
質問者

お礼

確かに、お年寄りというものを身近に感じるという事がないですね。 愛情は、私達がしっかりとしたいと思います。 ご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私自身が、祖父母とは全く縁がなく育ちました。 両親ともに、早くに親を亡くしていたからです。 でも、父も母も、兄と私をとても愛し、かわいがってそだててくれました。 ですから、何の不満も感じないで育ちました。 兄が結婚して、両親が祖父母になったとき、 『ああ、祖父母が居るということはこんな感じなのか?』 『祖父母が居ること言うのはうらやましいなあ。』 などと感じましたが、その頃はもう大人ですから、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。 旦那様にもご両親がないとのことですので、この質問箱に寄せられる 『義理親の干渉にいら立ちます。』 とか、また逆に 『義理親が孫の面倒を見ません。』 などという煩わしさから逃れられるとでも思って 泰然自若と構えて、子育てをしてください。 答えは 「大丈夫です。」 兄も私も、真っ当に暮らしており、伴侶にも子供にも恵まれ、兄にはもう二人の孫まで居て、 私の両親は、曽祖父母になっていますよ。

noname#161817
質問者

お礼

回答を読み、「大丈夫です。」のお言葉に、胸が熱くなりました。 娘も幸せになれればいいなと思います。 ご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

育てるのは誰ですか? 愛情を注ぐのは誰ですか? あなたたちじゃないんですか? 祖父母の愛情はオプションみたいなものです。 周囲と少し違ってお子さんが寂しがるかもしれませんが、それを補えるのは親の愛情だと思います。

noname#161817
質問者

お礼

1番大事な事に気付かされた気がします。 娘が寂しい思いをしないように気にかけていようと思います。 ご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父母の愛情

    孫に対してすごい甘いおじいちゃんやおばあちゃんっていますよね。 うちのおじいちゃんとおばあちゃんがそうなんです。 祖父母のそういった孫に対する愛情?って自分の息子や娘の子供だからっていう理由からわくものなんでしょうか? 血がつながっているからでしょうか? 私は祖父母と特別仲が良いわけではありません。 一緒に暮らしてもいません。 ですが会うとすごく優しくしてくれますし、お金もいっぱいくれます。 小さい頃はただそれに甘えていましたが、最近では何故こんなに優しくしてくれるのだろうと不思議に思うようになってきました。 祖父母の愛情って何なのでしょうか。 分かりにくくなってしまいましたがもし良かったら教えて下さい。

  • 祖父母にかわいがられたことの無い孫いますか?

    私は生まれたときから、同居していました。父は長男で、祖父母は父方の祖父母に当たります。 現在は、私も30代になり、結婚し子供もいて、夫の両親と同居しています。 お恥ずかしい話なのですが、私は祖父母に全くと言っていいほど、かわいがられたことがありません。 祖父は口数が少ない人だったのでまだ理解できるのですが、祖母は本当に関心がなかったとしか思えません。 まともに会話らしい会話をしたこともありません。 「今日は学校楽しかった?」というようなことを話しかけられたこともありません。 話しかけられるとしたら、用事を頼まれるときか、叱られるときか、大人になってから、こちらが気を使って話しかけると、一方的に祖母の話を聞かされるだけで、こちらの様子を聞くようなこともありませんでした。 また、手を繋いだ記憶もありませんし、抱っこされた記憶もありません。 小学生ぐらいまでは夏休みになると、いとこが遊びに来ていたのですが、いとこたちに対しては、祖母は猫なで声を出して抱きしめたり、いろいろ話をしたり、お小遣いをあげたりしていて、知らない祖母を見ているようでビックリした記憶があります。 幸い、両親が暖かい人だったので、愛情をたっぷりうけて、曲がらずに育ちましたが、今自分で子供を持ってみて、夫の両親や私の両親の孫に対する愛情を見て、なぜあそこまでかわいがられなかったのだろうと不思議に思うようになりました。 今になって思えば、祖母は母をかなりいじめていましたので、嫁憎さが、孫憎さに繋がったのかもしれませんが、でも私も同居して、多少なりとも嫁姑問題がありますが、孫かわいさは別のようで、愛情を注いでもらっています。 世の中には、私のように、祖父母にまったくかわいがられなかった孫というのは、割といるものなのでしょうか? 私の周囲では、親と子が断絶している以外は、みな孫はとびきりかわいいみたいです。

  • 私は、祖父母に可愛がられた記憶がありません。

    私は、祖父母に可愛がられた記憶がありません。 虐待されたとかそんな事ではないのですが、物心ついた時からすでに親以外の祖父母や親戚関係の距離感がとても苦手でした。 何人かいる孫の中でも私だけ、お年玉は500円。 他の従兄弟達はみんな数千円~数万円のお年玉はもらっていたようです。 決して親がネコババしたとかではなく、私が直接受け取っていたので間違いありません。 金銭関係なく、他の面でも差別化されていた記憶が強いです。 だから祖母が亡くなった時、全く悲しくなく、むしろ久々に忌引きで学校休めたので休日が楽しかったです。 なので、よく孫が「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも長生きしてね」と言う感情が理解出来ず、逆に「少子高齢化の日本なんだから、動けなくなったらそろそろその先の人生、考えようよ?」と内心思ってます。 幼い我が子がいる今も、義理両親に可愛がられてもあまり嬉しくありません。 親の愛情だけで充分お腹いっぱいに育ててるので。 やはり、私の幼少期は良くなかったのですかね?

  • 母方の祖父母について知りたい

    カテゴリ選択悩みましたが・・・ 私の母は長崎出身、父は沖縄出身で結婚して沖縄で暮らし今は両親とも他界しました。 両親は戦後沖縄で暮らし始めたのですが、 生活するのが精いっぱいで母は里帰りも全くできませんでした。 母は、自分の両親の話もあまりすることもなく、 私たち子供も長崎の祖父母の事をあれこれ聞くこともありませんでした。 もっとも、母が結婚する頃には祖父母も他界してたので… 家が貧しい方だったので、里帰りもできない母に あまりお里の話をしてもいけないような思いもありました。 それから何十年も経ち、結婚し故郷を離れ、子の親になり、 両親も他界してしまった今になって、母方の祖父母の事がしりたくなりました。 母が生きている時に、ちゃんと聞いておけばよかったと後悔しています。 過去に聞いてみた事もあったのですが、母がなぜだか話したくないようなことを言ったので、 二度と聞くことはしませんでした。 長くなってしまいましたが、質問したいことは 祖父母について知るにはどういう手順で、どう調べればいいのでしょうか? 母の兄弟姉妹も、生きている人はいません。 いとこ達に聞いてもわかりません。 ちなみに母は大正11年生まれです。 よろしくお願いします。 ちなみに母は、大正11年生まれです。

  • 旦那への愛情

    交際期間1年半を経て、結婚一年、妊娠4か月です。 妊娠が判明するまでは夫へ愛情がありました。 結婚する時も早く一緒に暮らしたいと願い、一緒に暮らし始めると夫と2人家にいる時間が楽しみで、毎日とても楽しかったです。 子供はどちらかというと夫が欲しがっていて、私は2人で暮らしていくのが楽しかったのでそこまで欲しいと思っていませんでしたが、暮らしも落ち着いてきて、そろそろ良いかなと思い授かりました。 体調が悪いのもあると思いますが、妊娠が判明してから夫の悪い所ばかりが目につくようになり、愛情がなくなったと感じています。 太り気味の体系なのに努力せずお酒を飲んだり、男性としても愛したいのに目の前でゴリラみたいな仕草をされたりすると嫌悪感を感じます。 つらい時は無理しないでと言ってくれたり、片付けをしてくれたり助けてくれると、口ではありがとねと言いますが、心から感謝できず不満ばかりたまっていきます。 一番の不満は、男性として頼りにしたいという気もちが満たされず愛情を感じたくても魅力を感じなくなってしまったことです。 具体的には、お腹の出た体形を直す「努力」をしてほしいこと、私が支えてあげないと自分から考えて動けないこと、必ず夫が先に寝入ってしまって戸締り・細かな片付けや、言葉を交わせない負担、です。 そのようなことを夫に伝えたら傷つけてしまうでしょうか? 体調の事もあり自分自身精一杯で、考えたり、アクティブに夫を支えたりしてあげることができません。 私の態度が悪いので、夫もだんだん口数が減ってきてしまいました。 以前のように夫に愛情を持って暮らしたいです。

  • 育児に対する祖父母の関わり

    はじめまして。 カテ違い、長文お許し下さい。 私は30代前半男、子供1人2歳、妻30代前半専業主婦 結婚3年 子育てに関しての相談なのですが、当たり前の話ですが、元々妻とは育った環境も違い、あらゆる面で価値観の違いからぶつかり合うことも多く 何度も離婚の話が出ました 今でこそぶつかり合うことでなんとか二人の意見を出し、不格好ながらも家庭を作っていけてる感じを持てています。 育児に関しても意見の違いはあり、やはりぶつかり合い 手探りで進めています 近年イクメンという言葉がありますが、私はそれに影響をされた訳ではなく 私自身、子供が大好きですし、育った環境があまり良いとは言えず、自分の親の悪い所は反面教師にして 自分の子供には同じ思いをさせたくない、妻一人に任せて妻がストレスになってほしくない 妻に何もできないと言われたくない など色々な理由があり、端から見たらイクメンとなってしまいますが、言われたくないですがそんな状況です。 今回、妻側の祖父母が娘を一週間預かってくれているのですが 娘はまだママがいないとすぐに泣く、親の愛情を注いであげる時期だと思っているのですが、妻が出産と言うこともあり 出産前に祖父母から預かると提案されました 私は育休もとれる会社に勤めていますし、妻が入院中は休みをもらう話になっていました。 働くことが主の男が一人で育児をする経験は 中々できないことですし、それは私のエゴですが、娘を今は親のもとから離すのは、娘にとって精神的負担である、どうしても困ったとき、意外はなるべく夫婦でやっていきたい、 これが育休の理由です。 妻側の祖父母(義両親)には 昔ながらの考えで、男はお金を稼いでいればいい、育児はおかしいと言われます。 しまいには溺愛だとも言われ 私には祖父母がまるで自分達の子供のように思いすぎ(祖父母のエゴ) 妻の負担軽減重視 (産後はお世話になります) 娘の環境の変化に対する配慮があまり感じられません 妻とですら価値観のすり合わせで大変なのに、祖父母が育児に参加するようになると、娘にしたら親が4人いるようなもので 育児方針が違うと混乱を招きそうで、正直 サポートくらいにして、娘の逃げ場的な存在であってほしいと思っていますし 参加するならそれなりに昔と今の育児の違いを勉強してほしいと思っています。 ですが、あまり義両親と価値観のすり合わせなどしたくはなく いっそ私が育児を離れ、お金を持ってくる存在、逃げ場になる つまり祖父母の役に回ろうと思うのですが、皆様どう思われますか? 祖父母(義両親)の思いは感謝してますが、主導権はあくまでも夫婦にあり親にあると思っているので、行き過ぎる(責任のとれない)行動は控えてほしいのですが… 毎日娘を見てないと分からないこともありますし… 感想でもなんでも結構です、ご意見を頂ければと思います。 補足ですが 泣き虫の娘が両親がいなくなり1週刊です、泣いてても、泣いてるなんて言わないでしょうね、自分達が間違っていたと認めることになりますから あと、子供は意外に強いと言いますが、強い中には我慢、ストレスがあることを祖父母には理解してほしいです 一人の人間なんだと 妻は親思いの為、両親の言うことを否定できません。 また、義両親の気持ちには感謝はしています。 長々と読みづらい文、最後までお読み頂きありがとうございました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 祖父母に何かしてあげたいのですが・・・

    私は20代半ばの主婦です。 現在、都内で夫と1歳になる子どもと3人で暮らしています。 実家が隣県にあり、電車で1時間ほどなのですが年に数回しか帰省しておりません。 私には祖父母が4人います。 父方の両親、母方の両親共に夫婦でそれぞれ暮らしています。 住んでいる場所は私の実家の近くです。 実家に帰る際にたまに祖父母の家にも寄ってひ孫の顔を見せるのですが、母曰く「気疲れさせちゃう」とのことで、あまり頻繁には会えていない状態です。 祖父母は82歳~85歳で、入院や寝たきりなどではないです。 認知症などもありません。 ですが、もう歳が歳なのでちょっとずつお別れのときが近づいているのだと感じます。 そこで、何か祖父母にしてあげられることはないのだろうか・・・と思いました。 会いに行くのはもちろんなのですが、してあげたら良いことやプレゼントされたら嬉しい物など何かありますでしょうか。 私はこの歳まで、身内が亡くなるということを経験したことがありません。 祖父母が高齢になるにつれ、淋しさと不安があります。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 義理の祖父母との同居、思いますか?

    私は20代後半の今年の夏に結婚した、妊娠4ヶ月の者です。夫の祖父母(80歳)と同居しています 親は、再婚して新しい家庭で暮らしています 同居は絶対嫌でしたが、夫の伯父からお互いに干渉しないと説得があり同居しました 初めは食事の準備も別々にという話でしたが、同居を始めた所、祖母はうつ病で料理をしなくなっており、支度は私がしています(夫が休みの日は別々にと夫が言ってくれました)同居してすぐ、祖父母がそれぞれ入院しました、お見舞いにいったり、車を出したりしたんですが、その事が悪かったのか最近、旅行に行く予定をやめてくれと言われ、保険の満期の分から30万欲しいといわれ、お正月にはおせちの準備もしてくれと私たちに頼ってくる事を言ってきます そして、正月中は夫と二人で出かけていたのですが、祖父が酒を飲んだときに私たちが食事を一緒にとらなかった事を騒ぎました「出て行きたいなら出て行け」と。私がつわりで普段食事を用意した後一緒にとっていなかったので、そのことも腹にあったんだと思います その日、実の娘に逆に祖父がしかられ、次の日に祖母に謝られましたが、祖父の飲酒で問題がおきたのは今回だけでなく、小便を漏らしたり嫌な所を沢山見ましたので、私は今回の事で夫に別居をしたいといいましたが、夫は祖母を置いていくのは無理だといいました 伯父からも今回は許してくれといわれました 私も年老いた祖母と別居するのは心配なのでこれまで通り同居するとして、今までの私は、あまり祖父母とは挨拶ぐらいで、「同居しているけど他人」という付き合いをしてきましたが、今後、祖父母と暮らしていくにあたってどのような付き合い方をすればいいと思いますか?おせちを作ったりという嫁としての事はしたくないのですが(ちなみに夫には「作りたくない」と言っても話をごまかすだけです)

  • 愛情が深い人と浅い人の付き合い方

    こんにちは。 精一杯愛してるといっても、 人によって愛情の最大限の大きさって 違うと思うんですけど・・・ 愛情範囲が大きい人が、小さい人に「愛が足りない」 と思っても、小さい人にとってはそれが 精一杯の愛情表現だった場合、 大きい人がそれをわかってあげなければいけないんでしょうか!? 大きな人が、こういう事をして欲しいと思った場合、 小さな人が「そんな事まで!?」と思ったとしても、 それは価値観の違いとして受け取らなければいけないんでしょうか!? だったらそういう人とは付き合わない方がいい という事で片付けないで うまく付き合える方法はないですかね・・・。 やっぱり我慢すべきなんでしょうか!? 愛情範囲の大きい人、小さい人、両方の意見がききたいです。 お願いします。

  • 1才半で祖父母に預けるのは?

    1歳半(正確にいうと1歳3ヶ月)で一週間祖父母に預けるのは可能でしょうか?出張が決まり対応策を考えています。赤ちゃんは両親がいない事を認識できる頃なんでしょうか?