• ベストアンサー

合成関数の導関数を求める問題です。

解き方が分からない問題が3つあるので教えてください>< 合成関数の導関数を求める問題です。 ※ f(x)は微分可能とする。 (1){ f(sin x) }^n (2) f(sin^n x) (3) log(f(5x-1)) 問題の画像も添付しておきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

y=F(x)がxの関数で,G(y)がyの関数の時,F(G(x))はFとGの合成関数でxの関数です.その導関数は {F(G(x))}'=F'(G(x))G'(x) となります. (1)F(y)=y^n,G(x)=f(sinx)より ny^{n-1}{f(sinx)}'=nf(x)^{n-1}f'(sinx)cosx ----- --------- (2)F(y)=f(y),G(x)=sin^nxより f'(sin^nx)(sin^nx)'=f'(sin^nx)nsin^{n-1}xcosx ------ ------------ (3)F(y)=logy,G(x)=f(5x-1)より{1/f(5x-1)}{f(5x-1)}'={1/f(5x-1)}f'(5x-1)5 ------- ------- ----部分も合成関数の微分法を用いています.fの具体的な形がわからないとこれ以上計算できません. ※合成関数の場合は外の関数の定義域が中の関数の値域を含まなくてはなりません.上記の問題ではf(x)もそれを満たすようなものと考えています.

mathmathmath
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません>< おかげさまで解き方が理解できました! この度はありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「合成関数の導関数を求める問題」とあるんだから, 「合成関数の導関数を求める方法」を使えばいい.

mathmathmath
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません>< 自分で解いてみたのですが、解き方が合っているか曖昧だったため、質問させていただきました!

関連するQ&A

  • 合成関数 微分 問題

    合成関数 微分 問題 ((log(3x^2+2x+1))^4)’について添付画像が合っているか教えて頂けませんか? また、もっと簡単な解き方があればご教示願います。 よろしくお願い致します。

  • 合成関数を出す問題です。

    この画像の問題で、 (1)の答えは、f(x)の値域は実数全体で、g(x)の定義域はx>-1となり、定義域に値域は含まれないため、合成できない。 (2)は値域、定義域ともに実数全体だったので、合成できて、関数は {log2(x+1)}^2 となりました(logの隣の2は底)。 答え合ってますか?

  • 合成関数について

     こんばんは!ちょっと気になったのですが、  "f'(x)"が関数f(x)の導関数,"C"が積分定数を表すとき、  合成関数の微分法 [{f(x)}^n]' = nf'(x){f(x)}^n-1 が成り立つという事は、この関数の不定積分は、  ∫{f(x)}^n dx = [{1/(n+1)f'(x)}{f(x)}^n+1]+C としてもかまわないのでしょうか。  f(x)=ax+b のとき、  ∫(ax+b)^n dx = [{1/(n+1)a}(ax+b)^n+1]+C が成り立つので、関数全体としてはどうかなぁと思ったのですが・・・  よろしくお願いします。

  • 合成関数の微分

    合成関数の微分に関する問題なのですが、  f(x,y)をx=rcosθ、y=rsinθで変数変換し、f(x,y)=g(r,θ)としたとき、 ∂f/∂x、∂f/∂yを∂g/∂r,∂g/∂θで表せ。 という問題がうまく解けません。合成関数の微分の公式を用いていけばよいと思うのですが、∂g/∂r,∂g/∂θがどうやって出てくるのかがわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 合成関数の微分が。。。

    くだらないことなのですが、合成関数の微分が全くわかりません。 どこを見ても、f(x)だg(x)だの記号で書かれていていまいちパッとしません。 簡単な例で、-x*yを合成関数の微分で考えると、どのようになるのでしょうか?

  • 合成関数を2回偏微分するやり方?がわかりません;;

    y=r * sinθ x=r * cosθ とすると 合成関数の偏微分法から ∂f/∂r=cosθ*(∂f/∂x) + sinθ*(∂f/∂y) となります。 もう一回微分して ∂^2f/∂r^2= cos^2θ*(∂^2f/∂x^2) + sin^2θ* (∂^2f/∂y^2)+ 2sinθcosθ(∂^2f/∂x∂y) になります。 なんで 2回微分したときに cos^2θ とか sin^2θ とか出てくるんですか?  よくわからないので くわしくおしえてほしいです;;

  • その関数が合成関数だと知る基準って何かありますか?

    その関数が合成関数だと知る基準って何かありますか? 例えば(log x)³はlog xとu³に分けられるみたい何ですが。 上の例は何となく分かります。 ですが微分するとしたら合成関数かどうかは判定出来た方が良いですよね。 数学に詳しい方に理屈を教えていただけると助かります。 知能指数が低いので、できるだけ詳細にお願いします。

  • 合成関数の問題の解き方がわかりません!!

    f[(2-x)/(3+x)]=(x^2)-3 ならば f(x) を求めろ という問題ですが、 どう解けばいいのかわかりません。 できれば合成関数の性質も含めて教えてください! よろしくお願いします!!

  • 偏微分の合成関数の問題です。

    「F=F(x,y)をC^2級関数とする。x=x(s,t),y=y(s,t)がx=st,y=t^2で与えられるとき、合成関数Z=Z(s,t)=F(x(s,t),y(s,t))の偏導関数Zs,Zt,Zss,Zst,ZttをFx,Fy,Fxx,Fxy,Fyyを用いて表せ」という問題なのですが、単純な偏微分はわかるのですが、合成関数になるとよくわかりません。解法、もしくはヒントよろしくお願いします。

  • 合成関数について

    先日、数IIIで合成関数について学びました。 名前を見たときある2つの関数を合成するんだなと思い話を聞いていると、 (g○f)(x)と(f○g)(x)という二つの合成の仕方があることがわかりました。 ここで質問なんですが、(g○f)(x)のときと(f○g)(x)のときでは何が違うのでしょう? 2つとも同じ2つの関数を合成しているという点では変わらないのに、 なぜ合成後では関数が異なるのでしょう? 後もうひとつ、合成関数とはどのようなときに用いるのでしょうか? 問題集にはただ単に合成しているだけで具体的にどのような場面で使われているか知りたいです。 どなたか教えてください。 お願いします。