年少児のぬり絵の色について気になる

このQ&Aのポイント
  • 年少児が幼稚園から持ち帰ったくまのぬり絵が紫と黒で塗りつぶされていたことに心配
  • ぬり絵が好きな年少児が初めてひどいものを持ち帰ったことに驚き
  • 幼稚園でのストレスや妹が生まれたことによるストレスが絵に現れているのではないかと心配
回答を見る
  • ベストアンサー

年少児、ぬり絵の色が気になります。。。

年少の男の子ですが 先日、幼稚園から持ち帰ったくまのぬり絵が紫と黒で塗りつぶされていました。 もともとぬり絵が好きだとは思いませんが ここまでひどいものを持ち帰ったのは初めてでびっくりしました。 上手とか下手とかではなく、 何か抑えている感情やストレスがあったりするのかな、、、と心配しています。 今年の4月に入園し、通い始めてすぐ4月末に妹が生まれました。 幼稚園のストレスと妹ができたストレスがうまく消化できていないのか、、、 幼稚園で嫌なことがあったりするのか、、、 幼稚園は1学期ほどではないですが 9月になっても1週間に2,3回は朝泣いています。 親でありながら子供の心が分かってやれず情けない限りです。 この絵を見るまでは幼稚園に行くのに泣くこともそれほど気にしていませんでした。 そんなに悩みがあるとは考えていませんでした。 もし何か心に思うことがあるようなら 子供と接する時に心に留めておきたいと思って質問させていただきました。 子供の心が分かる方、絵を見てなにか分かる方、幼児と多く接していらっしゃる方、、 子供の絵と心について何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194379
noname#194379
回答No.5

2番です(笑) ストレスで思い出しましたが、 ストレス発散には、 お絵描きも良い訳ですが、 時々、うちの姪や甥とする遊びを ご紹介します。 準備: ビニールシートなど、 水を通さないものを 床に敷きます。 その上で、 汚れても良い服装で遊んで下さい。 遊び方: 小学生が使うような 安い四つ切りの画用紙に、 百均で売っている水彩クレヨンで、 沢山好きなだけ絵を描きます。 (四つ切りの画用紙は、 こどもたちには、 結構大きいです。) 水彩クレヨンは、 水に溶けるので、 色んな描き方が出来ますが、 描いた後、 水でぼかしたり 広げたりするだけなら、 絵の具のように、 比較的飛び散らないので、 オススメの画材です。 子供たちは、 やたら水でのばしたがるので、 よく紙が破れますが、 それはあまり気にされないで下さい。 とにかく、子供たちの好きなようにさせてあげます。 結構、破れたら 面白がる子もいます。 泣いたら、色紙を後ろから貼って、 お池等と言ってしまうことも出来ますが、 そこは色々工夫されて下さい。 紙を破っても何をしても良いという条件でやると、 子供たちは、 はしゃいで遊びます。 もしも絵を、 どうしても残して置きたい場合は、 専門家用の水彩紙ボードがありますが、 絵を描かない方には、 ちょっと高いと 思われるかも知れません。 (600円や700円くらいです。でも、丈夫です。水に強いです。) わたしは、 失敗したけど、 何だか面白い背景があった時、 そのボードを 姪に渡して、 落書きしてもらったものを、 額に入れています。 いつも触れない わたしの画材に絵を描けたので、 喜んでいました。 もしも、 質問者さんのお子さんが、 また黒に塗ったら、 この黒いのは、 何?夜なの?って聞いてみることも 出来ます、 そうだよと言われたら、 許可を得て、 お星さまを描いてあげても 良いかもしれません。 「このお星さまは、 お母さん。 ○○ちゃんのこと大好きだから、 ○○ちゃんと遊びたいなって、 言っているところ♪」等と、 会話も楽しめます。 ご参考まで。

happyhappigirl
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! ちょうど100均に行く用事があるので明日早速買ってこようと思います。 気候もよくなりましたので明日幼稚園から帰ってきたら外でやってみようかなぁ~ 本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.10

 子供に何でその色なのか聞いてみて。そこからだと思う。絵だけをみて判断は難しいよ。  子供は適当にとんでもない色を使う場合もあるし、その色しかなかったからとかもあります。  絵全体の感じ。大きく書いているか、小さく描いているか。とか全体を見る必要もあります。  クマのぬいぐるみとかでも色んな色がありますよね。そいうったこともあるので、単純に決めつけるのは止めた方が良いでしょう。  子供との会話で、マイナス的なイメージを持って描いているのなら、なんらかの心の問題も考えられますが。  それと、親の愛情をほしているのかな。妹が出来たことで親の愛情を盗られていると思って居る事も有ります。お姉さんだからとかで態度を変化させていませんか?そういった大人の変化も子供は分かりますから。

happyhappigirl
質問者

お礼

なんでその色なのか聞きたくて聞きたくて・・・ でも子供が使った色をあえて聞いてしまったら なんでそんなこと聞くんだろうっておかしく思わないかなとか 聞かない方がいいか迷っていました。 様子を見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.9

>幼稚園のストレスと妹ができたストレスがうまく消化できていないのか、、、 >ここまでひどいものを持ち帰ったのは初めてでびっくりしました。 幼稚園のストレス、妹をママに取られたストレスもあるかもしれませんが、 一番のストレスは「ママが自分が一生懸命書いた絵を「こんなひどいもの」で片付ける」親の態度じゃない? 私も年少の母親ですけど、そんなふうに思うなんてあり得ないわ。 もちろんそんな事は言葉では出してないだろうけど、そんな顔したんでしょ? 精一杯笑顔で「頑張って書いたね」ってウソ言った所でそんな上っ面な態度は子供はすぐ見抜く。 紫だろうが黒だろうが、児童心理に良くないとかそんなものに踊らされて子供の思いすら気付こうとしない マニュアル偏重の親そのもの。情けないにも程があるね。 幼稚園に行くのに泣くこともそれほど気にしてない、って2学期になったのに週2,3回も泣いてて気にしない、って ただの怠慢な親じゃん。あり得ないわ。さんざんほっといて、絵を見てようやく、こんな色使うなんて異常だ!精神的悩みが! なんてやっとギャーギャー騒いで?どれだけ自分勝手なんだろうね。そんなに子供が自分の思うようなレールに乗ってないと 気に入らないの? 結局子供には「子供らしい明るい色を使って欲しい」「完璧に書いて欲しい」って理想ばかり押し付けてるから、 こういう「ひどいもの書いて」ってくだらない発想になるんだよね。 あなたは親になるべき人間ではなかったと思います。お子さんがあまりにも可哀想。

happyhappigirl
質問者

お礼

理想を押し付けているつもりはないんですが、、、 理想を押し付けたらもっと心配なことは山ほどありますよ(笑) 幼稚園も泣かないで「楽しいよ!」って笑顔で行って欲しいですし。 それが理想です。 でも「泣くな」って言わないようにしてるんです。 そして私は母親として子供がどんなに泣いても必ず自分は笑顔で送り出そうって決めてるんです。 泣くことがストレスの発散になっているならば泣くのをガマンする必要はないかなって思ってそうしています。 いつか泣くのをガマンしなければいけない時はきっと来ますから、その時にガマンできる人になってくれていればいいな、と。 怠慢だとは思いません。 同じ年少さんのお子さんを持って悩みながら子育てされてる方にこんな言われ方をするのが何よりもショックでした。

noname#188107
noname#188107
回答No.8

心配される気持ちは十二分に分かりますが、 絵だけであればそんなに心配する必要はないと思います。 「くまのぬり絵が紫と黒で塗りつぶされていました。」 熊は黒と紫で表現するという意味では、正確に描写 色覚を捉えているといえないでもありません。 心の襞にどす黒いものでももっているのでは ということなのかもしれませんが、 年少さんの絵力というのはそんなものといえば そんなものです。 ちなみにうちの娘は年中くらいまで、 描くもの、描くものすべてピンクでした。 デッサン力もゼロ、年少の頃は形にすらなっておらず、 ひたすらぐちゃぐちゃ書き殴るだけで(笑) 「今年の4月に入園し、通い始めてすぐ4月末に妹が生まれました。」 こちらは明らかにストレスの種です。 1週間くらい泣くのは当たり前で、長い子だと1学期中 泣きあかし、夏休みで少し落ち着いたと思ったら、 また不安定になるというのもよくあるパターンだと思います。 妹にお母さんを取られてしまった。 自分は一人になってしまった。。 そういう不安ですね。 よく幼児返りするという話も聞かれます。 一種の母子分離不安といえるでしょう。 傾向と対策については下記を参考にしてみてください。 大切なことは、すべからく子供に向き合い、気持ちを 受け入れてあげることです。 http://www.counselinglife.com/koodmonojiritu%20%20.htm

happyhappigirl
質問者

お礼

子供に寄り添って話しをする時間をもっと増やしたり 一緒に遊ぶ時間を増やしたりしていきたいなぁと思います。 黒のぐしゃぐしゃがすごく気になって・・・ これをいい機会に様子を見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.7

幼稚園に子供を通わせている3歳の息子の母です。 一応保育士の資格も持っております。 カラーセラピー的なものはわかりませんが・・・ 「黒い絵」と聞いてこのCMのことを思い出しました。 http://www.youtube.com/watch?v=SNv4hBbu8K4 公共広告機構のCMです。 また、「くま」って言うと 可愛いイメージを持たれる方も多いと思いますが、 実際「熊」と言うと黒くて怖い存在です。 つい先日も熊に襲われて亡くなった方のニュースが出ていましたね。 お子さんがニュースをどこかで見て、 「熊」という生き物の真実の姿をイメージした、 ということは考えられませんか? ストレスの可能性を考えて行動してあげることは とても良いことだと思います。 ですが、一方でお子さんの観察力・想像力の凄さも 認めてあげると良いと思います。 私なら本当の「熊」の姿がわかってるのか! と思って驚き、感心するところですが・・・ >>ここまでひどいものを持ち帰ったのは初めてでびっくりしました。 どんな事情が真実であったにせよ、 こういう表現の仕方は感心しませんね。 お子さんが精一杯表現したものかもしれません。 それを大人の枠組みで決めてしまうことが 一番「ひどい」ことであると私は思います。 お子さんに「熊が黒くて怖いものであることを知っていたの?」 などと聞いてみると、案外真実が聞けるかもしれませんね。

happyhappigirl
質問者

お礼

彼にとっての熊は動物園の「しろくま」と「へべっとしてた茶色のくま」だけかと思っていましたが 確かに熊のニュースも見てたことがあります! そうですね、大人の枠組みで考えてしまってたところはあります。 でもその枠組みから外れてることよりも 心になにかストレスを抱えてしまってることによってこういう表現になったのではというのが心配でした。 なんで黒と紫を使ってぐしゃぐしゃってしたのか聞きたかったんですが 聞かないほうがいいのか迷ってました。 そういう聞き方をしたらいいんですね!

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.6

うちの次男が幼稚園の頃、幼稚園の劇でカラスの役をもらってきて、明らかに主役でもなんでもなく、でも嬉しそうにカラスの役に自分から手を挙げてすんなり決まったことを話したことがありました。 「カラスってー。羽が真っ黒で、つやつやしててきれいねー」 って、純粋にカラスにあこがれていたようです。 絵を描くことは苦手で、描いてきた絵を嬉しそうに見せてくれることはあんまりなくって、家で好きで描く絵も色を載せたりはすすんではしないんですが、もしかしたら黒い絵をかいて誰かに「汚い」とか言われたことがあるかもしれません。そうでなくても、黒い色でかっこよく描くのは難しいですもんね。 小さい頃は私が買う服がオレンジや緑・黄色・赤など、色遣いのはっきりしたものが多かったんですが、小学4年生の今は彼が選ぶ服は黒が多くなっています。やっぱり好きなのかしらね。 元から黒や紫が好きなのかとか、たまたまだれか(あるいは何か)がきっかけで黒や紫を使ってみたくなったのかもしれません。案外、「かっこよく描ける!」と思って使い始めたのに思ったような効果が出なくて残念がってるかも。 予兆は役に立ちますが、これからの他の色使いや着たがる服の色、色々なことから総合的に分析されるのがいいようにも思います。

happyhappigirl
質問者

お礼

そうですね、1枚の絵だけで判断はできないですよね。。。 子供のことについていろいろ考えたり 他の方のご意見を聞くいい機会だったと思います。 これからもぬり絵やお絵かきをそっと見ていこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

色彩心理学とかカラーセラピーと言われるものがあります。 脳科学に基づいたもので難しいことはわかりませんが、脳の感情をつかさどる場所と色を感じる場所が隣り合っていることから相互に作用するため、その人の好む色彩には必ず感情が反映されるのだそうです。 言葉の表現がつたない子供の心理を知るためにはとても有効で、上手にお絵かきの習慣を取り入れて行くと良いのです。 もちろん色彩だけでなく描くモノや形からも心理分析することができます。 私の習ったことに一番近い内容が下記のサイトです。 http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/7062/page040.html お子さんの絵にショックを受けられたようですね。 たしかに子供らしからぬ色使いの絵を見るととても心配になりますね。 でもそんなに深刻に捉えないでください。 紫というのは癒しの色です。お子さんは癒しを求めて好んで紫を使うことによって、癒されてるんです。 お子さんの絵をなにか怖いもののように感じなくて大丈夫です。 でもそのような色を使うからには、やはり何か心に抑うつされたものを抱えているのでしょう。 大人はすぐに原因をつきとめそれを取り除いてやろうと躍起になるものですが、必ずしもそういう方法が良いわけではないので焦らないでください。 お子さんは妹が生まれてお兄ちゃんになったばかりなのですね。 今まで自分だけ見てくれていたお母さんが妹の世話ばかりしている。どうしてもお子さんにはそう見えてしまいますね。 でも悪いことばかりじゃない。お兄ちゃんになった喜びだってあるはずです。 我慢することばかりじゃないはずです。赤ちゃんの世話をほんの少しでもお兄ちゃんに手伝ってもらいましょうよ。 ありがとう、お兄ちゃんだね、すごいね、とお母さんが笑ってくれたら我慢や抑うつは喜びに変わると思います。 赤ちゃんに直接触らせるのがまだ不安なら「オムツを持って来てくれる?」等、環節的なお手伝いも良いでしょう。 新しい家族ができた喜びをお母さんやお父さんと分かち合えたら良いですね。 もしかしたらお母さんと赤ちゃんは家にいるのに自分だけ幼稚園に行くのが嫌なのかも知れません。 その場合はそうしてお兄ちゃんとしての家庭のなかでの自分の役割を認識することで気持ちが落ち着くかも知れません。 幼稚園に行くのを嫌がる理由が幼稚園にあるとは限らないです。 とにかくお子さんの絵を通じてお母さんがお子さんの気持ちを知ることができた事を喜んでください。 今までより少しお子さんに丁寧に関わってあげ、心に寄り添ってみてください。 そして暗い絵を描いたり色を使ったりする事を叱ったり嫌がったりせずに存分に描かせてあげてください。 ところでぬり絵というのは実はあまりおすすめの教材ではありません。 やはり大きめの白い紙に思う存分自由に描いてもらうのが良いのです。 その際、上のサイトでも触れていますが、上手な絵や正しい絵を描くことを求めないでください。 子供の描く絵は感情表現の手段です。そして描くことによって癒される効果があるのです。 もちろん無理強いすることはありませんが、日常的に絵を描く習慣づけができるといいなと思います。 紙をいっぱい用意して好きなだけ絵を描けるようにしてあげて欲しいと思います。

happyhappigirl
質問者

お礼

癒しを求めて紫を使うことによって癒されているという考え方もできるんですね! 絵を見れて子供のことを考えてあげる機会があってよかったと思っています。 そうですね、ぬり絵よりもお絵かきの方が好きかもしれません。 よくお絵かきちょうやカレンダーの裏にいっぱいお絵かきしています。 きっとその絵にもいろんな感情がこもっているんでしょうが そこまでは分かりません。 でも今回のぬり絵はちょっと気になったので、、、 どうもありがとうございました。

回答No.3

遥か昔40年前、私自身が幼稚園の頃、クレヨンで紫を多く使ってたそうです。 当時の担任が言うには、紫を多く使う場合は情緒不安定なことが多いそうです。 昔のことなので今も同じ見解か分かりませんが。 私の子供も大人しめでよく泣きました。年少時は通園途中でぐずり始めます。ぐずって歩きが遅いため他の子に次々追い越されます。通園後の幼稚園の中でも泣いてるのか?というと、おそらくNoだと思います。老婆心ながら、次にぐずるのは冬休み明けです。休み明け&寒いで、大人でも休みたい気分ですから。 しかし年中になると心身ともにギュン!と成長し、夏休み明けには一皮むけた印象です。会話もかなりきちんと成立し、読み書きを覚え、自転車、鉄棒etc、親の心情も見透かされてるようです。今の幼稚園は3年制が多いですが、昔のように2年でもいいんじゃない?と少々思いました。

happyhappigirl
質問者

お礼

そうですね、きっと冬休み明けにも泣くんだろうなぁ~と思います。 ママが帰ってしまえばちゃーんとやってますよ!と先生からも教えてもらい少しだけ安心しています。 入園後の半年でもずいぶん成長したものです。 一人っ子でついつい身の回りのことをやってあげてしまっていたので 本人にとってはそれはそれは大変な半年だったと思います。 今ではポケットにハンカチとティッシュをちゃんと入れ、 トイレも一人で行けるようになり、 鼻をかめるようになり、、、 ほんのささいなことですが成長を感じてとても嬉しくなります。 これからもっと成長を感じることができるんですね! とても楽しみです。 あまり細かいことに悩まないでおおらかに見守ってあげた方がいいのかなぁ~ なんだかとても元気がでました。 ありがとうございました。

noname#194379
noname#194379
回答No.2

わたしは、 ただ絵を描いているだけの人間で、 良いお話は出来ませんが、 気になって覗いてしまいました。 もしも可能でしたら、 そのくまちゃんの絵を、 画像で載せられたら、 他の詳しい方が、 良いアドバイスを下さるかもしれません。 もしくは、 くまちゃんだけが、 黒と紫だったのか、 くまちゃんの線は無視して、 真っ黒だったのか、 ドチラかをお話されると良いかもしれません。 ちなみに、 「よるくま」という絵本が好きなお子さんだったら、 絵本の中にそういう絵が 出てきますので、 マネをしたのかもしれません。 もしくは、 くまちゃんだけが、 黒と紫だったとして、 何だか変に思われた場合、 わたしの一緒に暮らす姪は、 色にこだわりがあって、 何か一色ブームがやって来ると、 その色しか使いませんので、 何かのきっかけで、 黒と紫を気に入って使ったのかもしれません。 それを確認されて、 ちがうのであれば わたしも心配ですが。 色の問題は、 心の問題だけではなくて、 目の問題もあると思います。 色認識に何か問題がある場合などです。 いよいよご心配でしたら、 児童相談所や地域の保健師さんに ご相談されてみてはいかがでしょうか?

happyhappigirl
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 画像をUPしようとしたのですがやり方が分からず・・・ せっかくアドバイスいただいたのにすみません。 ありがとうございました。

noname#161756
noname#161756
回答No.1

普段から発散できないストレスが溜まりすぎています。できるだけお子様のお話を聞いてみましょう。特に辛いこと、悲しいことを主にきいてください。 自我がありますのでお子様の嫌な事はさせず、見守るようにしましょう。

happyhappigirl
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 いっぱい話はしようとしてたつもりだったんですが、、、 もう少し寄り添ってゆっくり話す時間を増やしていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母へ【ぬりえ】を贈る、オススメを教えてください。

    こんにちは! 先日、祖母(87才)が【ぬりえ】がやりたいと言っていたそうで 叔母がぬりえを購入したのですが『線が細くて見えないから塗れない』と・・・。 これは花の絵で、塗ると絵手紙として送れるものでした。 確かに線が薄く・・つまりは塗った時に線が目立たないというコトですが視力の弱くなった高齢者には少し見づらいと思いました。 そこで! 良いものがないかとネットで探したら、 【あきやまみみこ】さんの 『絵手紙ぬりえ帖 高齢者のレクリエーションブック』 『うたう ぬりえ帖 ○月』というものを見つけました。後者は1月~12月まで12冊発売されています。 しかしネット上では表紙しか見れないので中身がどんな感じか分かる方、教えていただけないでしょうか? どんな感じか?というより視力の弱った高齢者でも塗れそうですか? よろしくお願い致します。

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 目標達成用マス目塗り絵

    私が小学生のころ、全校生徒が毎朝校庭を走ることになっており、走ることへのインセンティブとして、各人に塗り絵が渡されていました。その塗り絵は、内部が例えば1~100までの数字付のマスに分かれた動物や乗り物の絵で、校庭を1周するごとに1マスを塗ることになっていました。たくさん走ると、早く絵が完成するというわけです。 人によるでしょうが、私はこの種の塗り絵が大好きで、早く塗り絵を完成させるために一生懸命走ったのを記憶しています。 さて、今では自分にも子供ができました。ピアノを習わせているのですが、どうも遊びに夢中になって練習がおろそかになりがちです。そこで、上記のようなマス目塗り絵をやらせてみようと思ったのですが、ネットで探しても出てきません。正式名称も分からないのでちゃんと探せてないだけかもしれません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ママ友の作り方(子は幼稚園年少〕

    4月から子供が幼稚園年少さんに入園するのですが、引っ越してきたばかりで全く親子共々知り合い、友達がいません。できるかぎり月一回の親子の集まりにいき、話しかけたりしてるのですが、なかなか次あっても話すわけでもなく連絡先をきけるまでの人もいなく、寂しいかんじです。年少は70人くらいいて、もう、未就学児クラスでいっしょ、上のこが年長で一緒だったとか送り迎えで一緒になる、(うちは下もいますし少し遠いのでバス通学予定です〕近所とかで親同志の仲ができてて、ほとんど私がはいれそうではないです、私とおなじようなかたいらっしゃいますか、これから入園、懇親会などあるかもしれませんがどんなかんじで話しかけたり、より仲良くなれる話しの内容とか自己紹介の仕方とか教えてください

  • 学研の年少コース

    年少コース、又は年中コースに通って、実際文字・数などを習得されましたか? 子供は4月で年少です。平仮名は半分位読めます。色々勉強したいようですが・・年子の下に邪魔され・・中々私も教えるのが困難です。 近くにお教室があります。雰囲気などは勿論見学するつもりですが 学習システムなど実体験が聞けたら参考になります! 入園して直ぐの習い事は疲れてしまうかな~と年中からでもよいのかな??など考えています。何かアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しく御願いします!

  • 幼稚園嫌がる年少

    子供がこの春から年少で幼稚園に行きだしたのですが、「ママも一緒がいいー」と泣き叫び、夜もストレスでなかなか寝付けないみたいです。 ネットや周りの人の意見は、「初めはみんなそう。泣いても休ませない方がいい。そのうち慣れる」でした。 多くの人がそう言うのだから、そうした方がいいのだろうなと思うのですが、我が子の、心細い中頑張って一人で幼稚園で過ごしてきている気持ちを思うと… もし、自分から「そろそろ行きたい」と言うまで休ませるとか、「嫌なら今日はお休みしよっか」などの対応を取ると、その子はどうなってしまいますか? 大きくなってもずる休みする人間になるとか、困難に立ち向かえない人間になるとか、それか、幼稚園には行かないままになってしまうとか。 子供のためにならないのでしょうか?

  • 年少の次男について

    今年、入園した次男について相談です。 1年生のお兄ちゃんと今年産まれた6ヶ月の妹が 居ます。 去年までは長男にやられてもやり返したり、 お友だちが遊びに来ると誰とでも遊ぶ子でした。 ただ早生まれで理解力があまりないので長男が 通っていた幼稚園は色々な事をさせてくれる園で いいのですがついていけるかが心配なのと 保育時間が長いので幼稚園から帰った後、あまり お友達と遊べないという事を気にしていました。 次男は産まれた頃から長男の習い事や幼稚園の 時間に振り回されてばかりで全然遊ばせてあげる 間がなく入園となったからです。 でもやはり長男をよくみてくれた園でと同じ園に 決めたのですがなかなかついていけないのと 長男が居ないとどのようにお友達と接していいのかが 分からないようで参観で始めてみた次男は とても大人しくいつも一人で別人でした。 でも嫌がらないしまだまだ年少さんなら一人遊びの 時期かなと見ていたのですが二学期からは嫌がるように なり誰もあそんでくれない、遊ぼといっても嫌と 言われると言ってます。 今年のクラスはヤンチャな男の子ばかりでやられても なにも言えず我慢しているようです。 先生にも相談はしているのですが我慢強い次男なので 心配しています。 家でも最近は些細なことでも長男に何かされたら 泣いてばかりです。 一番気にかけているのですが家でも真ん中でなかなか 時間をさいてあげれないのが現状です。 終了したトイレトレもまた毎日園でも漏らすよう なり、足も手も爪を噛んで血が出ています。 自信がないのかなとも思います。 どうしたら殻をやぶって自分らしさを出せるのか、 お友達と仲良くできるのか。 あまりひどくなるようなら転園も考えてます。 どうしてあげたらよいのか。 どうかアドバイスを下さい。

  • 春から幼稚園年少、制服のサイズ

    4月に年少で入園します。 制服がブレザーなのですが、今身長92センチ体重12.4キロの女児です、普段100の服がピッタリで110を最近は買って袖は何回か折ってます。 ブレザーはあまり着ないようなのですが110を注文して袖が6センチくらい長い状態…ちょっと大き過ぎたかな?と思ってます(自分であとあと長くできるよう直す予定でしたがちゃんと出来るか不安 ) でも3年着せたいし、妹もいるし…。 皆さんのお子様入園の時どのくらいのサイズで制服あわせましたか?そして年長くらいになってその制服はサイズどうですか? スカートは毎日使うので100にして気にならないのですがブレザーがどうもブカブカで。 個人差があるのはもちろん承知です。

  • 幼稚園を転園するとき

    4月から年長と、年少になる子供を現在通っている幼稚園から ほかの幼稚園に転園させようと思っています。 その場合、3月で今の幼稚園を退園する手続きをして、新しい幼稚園で4月から(新学期)からの入園にすれば、転園手続きの書類などは必要ありませんか?

  • 年少の塾

    年少の子供が、個人経営の自宅近くの学習塾に通っています。 学習塾の対象年齢は、年少から小学校6年生までです。 個人の方が、自宅で一人でやっているので、縦割りで、小学校6年生~うちの子のような年少まで一緒に机を並べて勉強しています。 小学生は一人できますが、幼児は、親付き添いが原則です。 小学校の宿題を見るような延長線上の塾で、進学を目的とした塾ではないと入会時、説明を受けました。 もちろん我が家も、小学校受験などは考えていないし、字や数字が書けるようになると良いな位の気持ちで始めました。 年齢層が広いので、年少は、うちの子ともう一人の現在二人だけです。 もう一人の子は、おっとりとした性格で、ママから離れられないような大人しい子で、すぐに不安になると泣いてしまうような子です。 逆に、うちの子は、少し気が強く、わんぱくで、なかなかジッとしていられない部分もあります。 多少、注意されたくらいでは泣きません。 もう一人の子は、大人から見ると扱いやすい子だと思います。 先生の対応が違うような気がしてなりません。 授業は、1コマ1回90分です。 小学生でも長いと思うのに、やはり幼児では飽きてきてしまいます。 うちの子は、飽きてくると、他のことに目が行ってしまい「お絵かきがしたい。」「おもちゃで遊びたい」と先生に言ってしまいます。 今までは、はいはいと流しながら、勉強をしていたのですが、とうとう先生がキレた?というか今日は、こっぴどく叱られてしまいました。 いつもは叱られてもケロッとしている性格の子なのに、今日は、こっぴどく叱られ、大泣きしている我が子に向かって、それでも叱ることをやめず、延々とお説教をしている姿は、見ていてかわいそうになりました。 親バカもありますが、年少の子供に、小学生と同じことを求めても無理があると思うんです。 今日は授業の途中に「帰りなさい」と親子共々帰されてしまいました。 子供は、自宅に着いても、大泣きし続け、仕事から帰宅した主人が何事かとビックリしていました。 子供は、それでも次も塾に行くと言いますが、先生の迷惑になっているんだろうか?とかいろいろ考えてしまい、このままでいいのかと疑問になっています。 習い事は早過ぎたんでしょうか? このまま続けるべきでしょうか?