• 締切済み

硝酸性窒素の蒸留

硝酸性窒素は蒸留水器で完全に除去する事は可能でしょうか。 買い置きしてあったペットボトル水に硝酸性窒素混入の報道があり、蒸留したのですが、水道水の蒸留よりもやや味が落ちる感じがして心配になりました。 沸点などを検索にかけても出て来ないのですが、病人の家族が飲用しても大丈夫でしょうか。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

あと, その「買い置きしてあったペットボトル水」の素性も必要かも. 特に「ミネラルウォーター」だと (水道水と違って) 常用することは想定されてないし, 品質の基準も水道水より緩いことに注意.

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

ちゃんとした蒸留器であれば、硝酸性窒素をほぼ完全に取り除くことが出来ます。 ただ、ちょっと気になったのですが、 蒸留水を飲用として、常用するおつもりなのですか? 何が目的なのか分かりかねますが、非常にコストがかかるだけで、意味の無いことのように思います あっさり、買い換えれば良いのに と思います。 「買い置きしてあったペットボトル水に硝酸性窒素混入の報道があり、蒸留した」とのことですが、 蒸留するなんて、とてつもなく面倒で、エネルギーの浪費のように思いますが、いかがでしょう。 蒸留水の味が悪いのは、当たり前です。 ミネラルも何も含まれていないのですからね。 また、ちゃんと蒸留したのなら、水道水からでも、ペットボトルも水からでも、ほとんど同じ蒸留水を製造できるはずです。 「水道水の蒸留よりもやや味が落ちる感じがして」というのも、不思議な話です。

関連するQ&A

  • 飲用に蒸留水を精製することはできませんか?

    関東に住む知人から、飲用水が不足しているとの連絡を受けました。 私の住む地域でも、ペットボトルの水が流通不足で手に入りにくい状況です。 ふと、蒸留水を作ってみては?と思ったのですが、 家庭にある日用品だけで、蒸留水を作ることはできるでしょうか。 水道水が出ず、避難所から大型のゴミ箱で水をもらってきているそうで、その水も飲用ではなく混濁しているそうです。 飲用としては、500mlのペットボトルが1人1日1本程度、配給されているそうですが、 投薬や持病で水分を多めに取らねばならず、1本では料理でなくなってしまうとの事です。 単純に、鍋に混濁した水を入れて沸かし、蒸気を集めて、冷やして水にする →それをまた煮沸して滅菌するだけでは、大人2人が飲用するのに何か問題があるでしょうか? 水道水を送る事も考えましたが、衛生上問題があるかなとも思い、どう返答すれば良いか迷っています。 他には、非常用や旅行用の浄水器(混濁した水でも飲めると謳われている商品、ストロー式の物)も考えましたが、混濁した水を飲む事に抵抗があるかなとも思いました。 どうしたら良いものか、アドバイスをお願いします。

  • ヘキサンがコンタミした重クロロホルムの蒸留法

    重クロロホルム(100 mL)の蒸留中、ヘキサンが誤って混入してしまいました。量としては1%程度です。分留したいのですが、沸点がほぼ同じため、どうしても本留に混入してしまいます。よい除去法があればお教え願いたいのですが。

  • ケルダール法の水蒸気蒸留について

    水蒸気蒸留は、蒸気圧の高い高沸点の化合物を沸点以下の温度で蒸留する方法で水に溶けにくい物質を水蒸気蒸留すると認識しておりますが、ケルダール法ではアミノ酸窒素を定量する際、分解生成したアンモニアを水蒸気蒸留で捕集します。 アンモニアは水によく溶けるのに水蒸気蒸留をするのはアンモニアを完全に捕集するために加熱水蒸気をキャリヤーガスとして作用させ、アンモニアを完全に追い出して捕集するためなのでしょうか。 教えて下さい。

  • 蒸留によって放射性ヨウ素は除去可能?

    23区でも水道水に1リットルあたり210ベクレルもの放射線が検出されました。 日本は先週、基準を30倍に緩和したようなのでまだ「乳児の飲用に不適」といっていますが、 実は、WHOの基準の21倍にもなる値のようです。 ところでヨウ素131の沸点は184度だそうですが、 ということは、家庭でも水道水を蒸留することによって、 放射性ヨウ素を取り除くことができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自宅で飲用等に使用している井戸水について、最近水質検査をしたところ、硝

    自宅で飲用等に使用している井戸水について、最近水質検査をしたところ、硝酸態窒素の値が基準値の10mg/lを超え、11.3mg/l(+1.3mg/l)と出ました。その他の検査項目については異常ありませんでした。硝酸態窒素は乳幼児等に対してメトヘモグロビン血症を起こす原因なるとのことですが、私(40代)も家族も昔から飲用していました。(過去の水質検査の記録はありません。)検査結果を見てから、気になって仕方がありません。現在は、飲用してませんが、 (1)硝酸態窒素値の11.3mg/lは危険なレベルなのでしょうか?(あまり気にすることはないのでしょうか、また一般的な井戸水は0→10mg/lのどのくらいなのでしょうか) (2)また、今後飲用する場合は、逆浸透膜浄水器等によって、硝酸態窒素を完全除去する必要があるのでしょうか? ご専門の方並びにご経験者の皆さんからのご教示、宜しくお願い致します。

  • 蒸留水製造装置による放射性ヨウ素の除去

    職場でイオン交換樹脂を通した蒸留装置を使っております。 我が家には生後8カ月になる子供がいて、東京都在住ではありませんが、水の汚染が心配で今朝からミネラルウォーターでミルクを作ることにしました。 しかしストックが8本しかなく、原発事故も当分改善する見込みがないため、娘の飲用に職場の蒸留水を少し分けてもらおうかと考えております。 そこで質問ですが、化学実験レベルの蒸留水製造装置で放射性ヨウ素は除去できるのでしょうか? また、実験用の蒸留水製造装置の水は飲用に適しているのでしょうか?

  • 窒素化合物

    (1)マンガン標準溶液に混酸(水:硫酸:硝酸=185:35:50)を加え加熱し、窒素化合物を除去した。この時発生する窒素化合物の化学はどうなりますか? (2)マンガン標準溶液に水(50cm3)、硫酸(硫酸:水=1:1)5.0(cm3)、過ヨウ素ナトリウム10(cm3)加えて加熱した。という文に変わった場合は窒素化合物はできませんよね? (3)(2)の文の続きで発色後冷却し、尿素溶液を加えました。尿素溶液を加えた理由と反応式を教えてください。

  • 井戸水が水質検査で飲用不適となりました

    新規で30メートルの自家用井戸を掘りました。 早速保健所で飲用井戸水水質検査を実施したところ硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の項目のみ不適合となりました。 水道法水質基準10mg/Lのところ26.5mg/Lでした。井戸掘りを依頼した鑿泉業者は水道水よりもいい水なので問題ないと主張しますが、本当に大丈夫なのでしょうか。また時間経過とともに数値が下がることもあるのでしょうか。因みに周辺は住宅地で農地からは少し離れており、家畜等もいません。 宜しくお願いします。

  • 水道水について教えてください。

    水の中に含まれる硝酸体窒素は水道水から出てくるとき、何かしらの処理をして取り除かれているのですか?

  • 水道水

    水道水をペットボトルに入れて、キャップをせずに放置すると、その場合、概ね何日位で飲用に適さなくなるでしょうか? それと、水は大量にある方が腐りにくいと、何かで見た記憶があるのですが、本当でしょうか?