• ベストアンサー

シュリーマンのやり方は通じるか

語学修得の達人のシュリーマンのやり方は現在の日本人でも通じますか (1) 非常に多く音読すること。 (2) 決して翻訳しないこと。 (3) 毎日1時間あてること。 (4) つねに興味ある対象について作文を書くこと。 (5) これを教師の指導によって訂正すること。 (6) 前日直されたものを暗記して、つぎの時間に暗誦すること。 彼は数カ国語しゃべれたそうです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 1) 発音に対しての教育制度に問題がある日本で果たしで通用するかどうか心配ですが,英語に慣れる,構文に慣れるという意味では大変いことだと思います. 2) これは100%同感です. 3) これも同感です. 4)これは2)と同じレベルで重要な事と思います. 今の教材のように興味のないこと,日常では全くと言っていいほど使わない表現を覚えても日常会話が出来ないのも当然なことと思います。 熟語を覚えるにしても、自分の興味にあったことがらで文章を作る事で,その熟語をより有効に覚えられるわけです. 5) これには残念ながら同感できません. これができる教師であればもちろん問題ないですが。 教師と限らずに,分かる人に聞く・添削してもらう、と変えたほうがいいでしょうね.  6) いいことだと思います. 私のコメントは,あくまでも,実際に使われている使える英語としての英語についての事であって、受験英語の事ではありません. (また,私の全くの自己主張です) 6) について,かなりきつい事を言ってしまった感がありますが,私のよく知っている人の息子さんが日本へこちらの3ヶ月もある夏休みを使って,日本の学校へ通学しました. 其の時にその息子さんと会話が出来ず,始終避けていた、と聞いています. 分かるようなきがします. 使われている英語を教える所があまりにも少ない,私は諦めてはいますが,会話が出来ない教師も結構いると言う事も聞いています. 非常に残念な事と思いますが,仕方ない事なのかもしれません. 受験英語と言う言葉がある、ということですらおかしい事だと思います. 使われている英語を使えるか調べるテストするなら,この言葉は造られなかったと思います. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

4649okamura
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました 今後とも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

Gです。 5)についての私の発言は確かに言いすぎだったと反省しています. 教育制度,また,指導要約の方がもっともっと問題があると思います. その制度の中でやらなくてはいけない教師の方々の苦労は並大抵の事ではないと感じました. 申し訳ありませんでした.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.2

シュリーマンのやり方がベストであるとは思いませんが、その通りにやれば英語力が伸びるということは間違いないでしょうね。1から6までの中で、一番大事なのが3だと思います。「継続は力」ということですね。その次が1です。音読は話す力を伸ばします。これに4を足せばそれだけでかなりの力がつくはずです。 5の「訂正」についてですが、これは自分でいろいろなソースから英語を聞いたり読んだりするうちに自然に間違いに気づくようになると思います。シュリーマンの時代は外国語に直接接する機会が極端に少なかったので、教師が必要だったのだといえます。 ちなみに「学校英語」が「ものにならない」のは、これらの重要なことを授業だけでは実際にこなせないからです。これは教師だけの責任ではなく、学校という制度そのものにあります。詳しいことは本題からはずれるのでここでは書きませんが、日本人の英語下手を英語教師だけの責任にするのは酷だと思います。

4649okamura
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シュリーマンの語学学習法

    シュリーマンはどのようにして語学を学習していたのかについて質問させて頂きます。最近になって、シュリーマンが実行していた音読や暗誦、作文は極めて効果的な学習法だと思うようになりました。語学の達人と言われている人は、形式は多少異なるところがあっても、大部分の方がこの方法を実践してきたと、自分では思っています。しかし、一番驚いたのは、英語とフランス語は約半年でマスターしてしまったということです。どのようにして、僅か半年ばかりでマスターしてしまったのか、不思議に思います。1日に1時間づつ学習したとすれば、半年では180時間です。180時間で果たしてマスターできるでしょうか。マスターの度合いにもよると思いますが、実際のところ、シュリーマンは英検やTOEICで言えば、どのくらいだったのでしょう。また、日々の学習に関しては、朝起きてから、夜寝るまで音読や作文のやり通しだったのでしょうか。シュリーマンの語学の学習の実際について、どうしても気になったので質問させて頂きました。皆さんはどのようにお考えでしょうか。ご存じの方がいらしゃっいましたならば、ご教示の程、何卒宜しくお願い致します。尚、言い足りないことがありましたら、後ほど補足させて頂きます。

  • シュリーマンの学習法

    シュリーマンの外国語学習のなかで 「決して翻訳しない」 という項目がありますが、なぜ翻訳してはいけないのでしょうか? これで外国語が分かるようになりますか? (もちろんシュリーマンは他に音読や作文もしてましたが)

  • シュリーマンとドラゴン桜

    「ドラゴン桜」とシュリーマンの学習法は同じでしょうか。ハインリ・ シュリーマンという人は(1)物語を翻訳せず多く音読する(2)1日60分(3)作文書く(4)先生に訂正してもらい暗記するという方法で、英語を初め数ヶ国語マスターしたそうです。ドラゴン桜では(1)洋曲を歌う(2)英語日記を書く。と書いてました。物語の代わりにビートルズを歌え。といいたいのか。曲を訳さず英語のまま覚えろと書いてましたが覚えられるでしょうか。英語のまま覚えられるのでしょうか。ある程度意味を知らないと難しいかも。

  • 音読する文を丸暗記する必要性

    最近は音読学習を取り入れる事により 英単語をコンスタントに覚えられ、文法や発音のトレーニング効果を実感しております しかし、よく聞く学習方法の内の一つが「文章の丸暗記」ですが そこまでする必要があるのでしょうか? いわゆるシュリーマン式です 暗記するまで行かなくても音読した文に出てきた 単語や文法の形をある程度吸収したら さっさと別の文の音読に取り組んだ方が良いのでは? と思っております 丸暗記するっていったら結構時間かかりますからね、 それとも何か丸暗記にしかない特別なメリットがあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 英語の学習法について

    東京大学理科一類を志望している学生です。 僕は基本的には英語が好きで、単語や例文を暗記暗唱するのは特に苦に感じることはありません。しかし、いざ試験で長文を読んだり英作文を書いたりとなると、早い速度で処理が出来ず時間切れで終わってしまいます。 また、試験に留まらない、総合的な英語力を磨いて将来的に英会話が出来る様に勉強していきたいです。 やはり英語力を磨いていくにはたくさん暗記して暗唱していくことが大事なのでしょうか?色々と調べていくうちにどう勉強したらいいのか分からなくなってしまいました。こんな僕にアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 日本語作文の添削指導について

    私は日本語教育について研究している者です。 作文の添削指導について皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い、トピックを立てました。 学習者の作文の中の誤用を徹底的に日本語らしい日本語に添削する教師もいれば、あえて正解を示さず、間違いの指摘に止め、学生が発見し訂正するように仕向けた添削指導をする教師もいます。学習者の学習目的・レベル・学習背景によって指導の仕方が変わってくると思いますが、同じレベル、同じクラスで作文の指導を受ける学生たちに、異なる添削の標準を用いるのは不適切なような気がしないでもないのです。 意味が少し間違ったら会社に大きなダメージを与えてしまうというビジネスマンと、日本語文化や日本への留学に興味を持っている日本語専攻の大学生とでは、また、初級と中・上級とでは作文の指導法はどう調整すればいいでしょうか?作文の添削指導において学習者の学習(書く)意欲をそがないようにするための方法はないでしょうか? 現場で活躍している先生方々からいろいろな話を聞かせていただけたら嬉しいです。拙い日本語ですが、よろしくお願いいたします。

  • 英文の暗唱(暗記)は必要ですか?

    例えば、DUO単語帳や、その他、単語帳や英作文等の教材を使っている人はたくさんいます。 2chに英語カテがあって、結構まじめな話も良く見受けられます。 そして、1年以上出入りしているんですが、例文の暗唱をやってる人が非常に多いです。 「全然、覚えらない!」とか、何か月でまだ半分! とかと言うのもありますが、 結構、みんな暗記してるのかなぁと思ったりします。 私はもう年なので、暗記は面倒でなりません。なので、例文の暗記はほとんどしていません。 意識的にはしません。何度も読んで自然と覚えている数少ないものだけです。 単語は覚えています。 ネイティブとメール交換していたころ、例文を引用することもありましたが、 ほとんどは自作英文です。時間はかかります。 例文の暗記量が多いほど、瞬間に英文が出るとは思いますが、 ある程度の英文の暗記は必要なのでしょうか(決まり文句の話ではありません)? 受験のための英語ではありません。会話やメールです。

  • 京都大学 英作文

    京大理系を目指すものです 京大生、京大卒生、またはその指導者的な人にお聞きしたいのですが 英作文において 私はドラゴンイングリッシュに取り組んでいます。 書いて音読して聞いて、解説もふくめ そのプロセスを覚えている最中です この時期に不安になって ドラゴンイングリッシュもやりつつ 新たに 大学入試英作文実践講義か もっと減点されない英作文とか も購入してやった方がいいのかなと思ったりもしています それか早くドラゴンを完璧に仕上げて 無謀にも(?)25カ年に チャレンジしていったほうが いいのかなとも思ってて・・・ やっぱり過去問なのかなとか この迷ってる時間で時間をすごい食っちゃうので早めに決断したいです ちなみにこの前の京大オープンでは50点中22点でした 平均よりかは一応上でしたが・・・ 英作文、他アドバイス等々 よろしくお願いします!

  • 英作文を大学入試で必要なんですが、例文を覚えていったほうがいいのでしょうか?

    長文になりますが、最後に簡潔に書いたのでそちらだけでも見てください。 過去問を見たところあまり難易度も高くなく量も少なめです。 ただ、二次は科目が少ないぶん英作に時間をかけれるのでしっかり勉強したいと思ってます。 まず、学校で英作文の対策の授業をやってくれてるのですが、問題を解いて添削するという形式ですが、、どうもこれで、できるようになるとは思えないのですが・・・ 添削といっても、この表現は駄目っていう程度で、体系的(簡単な例だと、see watch look の使い方の違い、 put on wear の違い)をやりつつ勉強したほうがいいと思いますし、参考書でもそういった方法を奨励してるのも多々見かけます。 教師に相談したところ、いままでのやり方で大丈夫とは言われましたが、どうも納得いきません。 進学校とかでもないので、あまり国公立に行く人とかが少ないのでこの勉強法でいけるのかどうかも不安なところです。 ドラゴンイングリッシュというのを持ってるのですが、これは詳しい解説とともに、「英借文」というように、例文暗記を推奨してる参考書です。 これを使っていこうかとも思ってますが、やはり添削が必要かなぁと心配です。 もし、教師に頼るなら教師のやり方に従わなくちゃいけませんし、そうじゃなければ別の方法で行かなくてはいけません。 予備校では授業はとってないし、講師も授業日以外は来ないので、毎日っていうわけには行きません。 過去問はきちんと教師に頼んでみてもらうつもりです。 ただ例文暗記のほうほうでやるなら教師には頼みづらいので添削はやめときます。 ごちゃごちゃしましたが ・例文暗記か問題演習を繰り返して覚える方法とではどちらがいいでしょうか? ・例文暗記なら添削なしでも大丈夫でしょうか?(というより例文暗記のときは添削を頼まないほうがいいでしょうか?)

  • 翻訳者の専門知識

    もしかしたら、カテが違っているかもしれませんが、ここのカテで質問させて頂きます。 以前から語学に関心があり、日本語教師を目指していましたが、内気で、おとなしい性格なためなのか、なかなかなることが出来ず、翻訳者を志すようになりました。 翻訳者にもいろいろ種類があるようで、実務翻訳を志そうと思っています。そのためには、専門知識が必要になってくるそうです。 しかし、大学では社会学を学んでいましたが、大学を卒業してからはアルバイトのかたわら、日本語教師を目指していたので、これと言った専門分野も持ち合わせていません。 いろいろなサイトや過去の質問を見た限りでは、実務経験を通じて専門知識を蓄積していく方が良いようなことが書いてありますが、実務経験だけで自分のカバーする専門知識が全てまかなえるのかということにも疑問をいささか感じます。 つまり、例えば法律から始まって、経済や金融、更には環境分野にまで幅広く手をかけている翻訳者もいるようです。しかも、その翻訳が英語のみならず、フランス語やイタリア語など、数カ国語も手掛けているようなので、驚かずにはいられません。 このような広範な専門知識は、どこで、どうやって学んできたのでしょうか。また、どこで、どうやって学んでいくべきなのでしょうか。ご存知でしたならば、お教え頂ければ幸いに存じます。 因みに、私は専門分野は法律と経済に関連するような分野にしようと思っています。また、英語とタイ語の翻訳者を目指しています。 なお、質問に不備がございましたならば、後ほど補足させて頂きます。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与計算で印刷された給与明細に合う既成の窓付き封筒を探しています。
  • 給与明細を収納するための適切な窓付き封筒をフリーウェイ給与計算の印刷に合わせて探しています。
  • フリーウェイジャパンの給与計算システムで印刷された給与明細に適した窓付き封筒を探しています。
回答を見る