八方だしとは?料理名も教えてください

このQ&Aのポイント
  • 質問者はNHKの「きょうの料理」で放送された『里芋と白身魚の梅??』という料理について質問しています。
  • 質問者はテキストを買えなかったため、料理の詳細がわからず、「八方だし」という味付けが不明で代用方法を知りたいと思っています。
  • また、料理のタイトルを聞き逃してしまったため、教えていただきたいということです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「八方だし」とは?

おととい、NHKの「きょうの料理」の中で、 『里芋と白身魚の梅??』という料理を放送していました。 9月号のテキストには載っているのですが、私はテキストを買えなかったので、 いくつか不明のところがありました。 お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 味付けの中で、『八方だし』というのが出てきましたが、いろいろなお店・スーパーでもありませんでした。 関東(東京)ではあまり見かけないのか、店員さんも分からないというお返事。 どなたか、八方だしの作り方を教えて頂けないでしょうか。また代用で簡単に作れるものがあったら教えてください。 また『里芋と白身魚の梅??』の料理タイトルを聞き逃してしまったので、ご存じの方おられましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nona99
  • ベストアンサー率47% (77/162)
回答No.2

八方だしとは、出汁と醤油とみりんと酒をあわせた 「合わせ調味料」の事です。 煮物や天つゆ、炊き込みご飯などなど 色々な調理に使える(八方に使える)ことから、八方だしって呼ばれています。 その料理によって調合に違いがありますが、 出汁6~14に対して、醤油1、みりん0.8、酒0.2が目安です。 入れるお醤油は、濃い目の色目で仕上げたいなら、濃い口醤油 素材の色を生かしたいなら、薄口醤油がおすすめです。 煮物やめんつゆなら、出汁8に対して醤油1、みりん0.8、酒0.2 天つゆにするなら、出汁を6、醤油1、みりん0.8、酒0.2 炊き込みご飯なら、出汁を14、醤油1、みりん0.8、酒0.2 煮魚等に使うなら、出汁を4、醤油1、みりん0.8、酒0.2 ちなみに、市販の“めんつゆ”等で代用可能です。 めんつゆで探してみて下さい。

qucawalina
質問者

お礼

いろいろと詳しく書いていただいてありがとうございました。 八方というのはそういう意味があったんですか。 司会の山本アナ(奈良県出身の人が、)「関西はまだ暑い日が続きますから」と 言っていたので、八方だしも、関西地方のものかと思いました。 NHKのサイトより、nona99さんお方が、わかりやすくて助かります。 簡単に作れるんですね。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
qucawalina
質問者

お礼

ありがとうございました。 NHKのURLも教えていただきありがとうございます。 でも、テキストと違って、HPには、全部の料理が載るわけではないので、 私の求めていたものは、出ていませんでした。 八方だしの作り方は、よく見たら載っていましたが、no2さんの教えて頂いた方が てっとり早くできそうです。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出汁について

    よくレシピを見ていると『出汁カップ5』などと書いていますが、麺つゆをお湯で薄めたものでも代用できるのでしょうか。最近母に代わり食事の用意を始めました。レシピ通りにしているのですがなかなか味付けが上手くいきません。料理の基礎的なこと、食材の保存方法などわかりやすい本やサイトをお教えください。宜しくお願いします。

  • 出汁の作り方

    出汁の作り方 現在ドイツの内陸部に住んでいます。 日本では料理はめったにしなかったのですが、 日本食が食べたくなって料理をしようと思いたちました。 Webで色々とレシピを漁っているのですが、 必要な食材が無くて日本食に必須の出汁がつくれません。 魚介類は小エビ、サーモン、見た事も無い白身魚の缶詰程度です。 昆布、いりこ、鰹節等のダシの定番は全滅です。 もちろんダシの素なんていう都合のいいものはありません。 上記の成分が入った物品は日本からの輸入も不可らしいです。 代わりに日本では見かけないようなハーブ類や、肉類は充実しています。 なんとかしてダシが効いた奥行きのある日本食の味を再現できないでしょうか? できれば料理が不慣れなものでも分かるように説明いただけるとありがたいです。

  • 離乳食の食材で

    里芋は中期に食べさせてもいいのでしょうか? 以前病院で少しアレルギーの気があると言われましたが、検査までは至っていません。 お盆前に蕁麻疹→風邪→百日せきと続けざまやったので、なかなか進んでいないのです。 数日前から少しずつ白身魚や鶏肉をトライしています。 ジャガイモ・サツマイモはどの本を見てもよく使われていますが 里芋はないので多少の粘り気が、長芋同様まだなのかな?なんて考えてみたりして・・・ でもおだしで煮たら硬さも一番いい感じな食材じゃないかなと思ったので、お時間のある方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 魚の煮汁の使い回しについて 質問します。

    魚の煮汁の使い回しについて 質問します。 家庭などの事情で、3年ほど前から自炊している、アラカン世代です。 最初は、1回の調理ごとに魚の煮汁は捨てていましたが、ぶり大根の煮汁を取りおいて、秋刀魚や鯵、鯖などの、青魚を煮るときに使うと、一層美味しいことを偶然発見して以来、鰤や鮪、鯛など白身魚の煮汁は、しっかりと取りおいて、使い回しています。 ところが、逆に、青魚の煮汁を、白身魚に使い回すと、出来上がりが非常に美味しい場合と、そうでない場合、また少し失敗と思える様なこともあります。 そこで質問です。 魚の煮汁の使い回しの順序について、法則の様なものがあれば教えてください。 ちなみに、魚の煮汁の残りを、里芋やジャガイモなど野菜料理などの調味料にも使っていますが、そのような他の料理への転用についても、皆様の経験を教えてください。

  • まずい料理を作る専業主婦の妻を改善するには?

    結婚して三年になりますが妻の料理がはっきりいってまずいです。 ちなみに妻は専業主婦で彼女が望んで専業主婦を選びました。 私自身は一人暮らしが長かったので魚もさばけるし、味噌汁なんかも出汁からとっていました。 具体的に彼女の料理がどうまずいかといいますと ・カレーやシチューなどアクのとり方が不十分で臭みが残っていてしかも、ジャガイモが崩れてべたべたになっている ・和食に関しては味付けがかなり濃くて、出汁をとるということをしないで和風出汁の素を使う。味が素材にしみこんでいない ・揚げ物はべちゃべちゃ ・魚はもちろんさばけない ・簡単な料理のチャーハンもべたべた はっきりって中学生の調理実習よりひどかもしれません 休みの日や早く帰った日は自分でも最初のうちは作っていたんですが、彼女からすると出汁を取ったり魚を下ろしたりするのが嫌味らしくて「そんなに私の料理が嫌いなら自分で一生つくればいいじゃん」と逆切れされて、ほとんどつくれないのが現状です。 一度、真剣にはっきりいったのですが「主婦はほかにもすることがあって忙しい中、一生懸命がんばってるのにそれを認めないなんて・・・」といって泣かれました。 改善するのは無理でしょうか?

  • イタリア料理の材料で困っています。

    イタリア料理の材料の中でスーゴ・ディ・カルネや肉、魚のブロードなどの出汁ありますよね。あれってみなさんいちいち作られているんですか?家で作るにはちょっと手間暇が掛かり過ぎるのでは… 何か代用する物はないのでしょうか?

  • ネーミング

    下記の材料から料理の名前をつけて頂きたいのです。 ‥材料‥ 魚→ 白身魚かツナ ネギ 和風出汁 味噌 卵 (野菜は適当に) 親子丼のような仕上がり具合になります。 どんな名前にすればしっくりとくるか‥何かよさ気な名前はありますか?

  • 白はすきですか(〃 ̄(00) ̄〃ゞ

    みなさん ((*´▽`o)o゛ こんにちは♪ みんさんに、お尋ねします。 1.白身魚は、好きですか? 2.フライとか、あんかけとか、いろいろな料理がありますが、どのように調理したものが一番好きですか? 3.白身魚の中で、一番好きな魚の種類はなんですか? 4.色白の女性はすきですか?(ここは、答えたい人だけでいいです。) (* ̄ ̄ ̄ ̄∀ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノょろしく (m。_。)m オネガイシマス

  • 8/1放送分のためしてガッテンの料理レシピについて

    8/1放送分のためしてガッテン「ネバネバが鍵! オクラ新食感調理術」を見て、自分でも実習コーナーの料理を作ってみようと思い、「ためしてガッテン」のサイトをさっき見たんですが、どぉしてもレシピ内の意味がわからないんです。http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070801.html ↑のURLの中の料理レシピのとこの、【エビのお椀ひすい仕立て】のレシピの材料のとこの だし(塩で味付けしたもの) 180ミリリットル って書いてるんですが このだしとは、何のだしに塩で味付けしたものなんでしょ~か? 意味がわかりません。料理のコーナーの時、他の事をしながら見ていたので^^; 意味がわかる方教えてください。

  • 四国の料理

    今度、四国(香川)出身のお友達が遊びに来ます。 手料理を振る舞うのですが、味付けがわかりません。 いりこをよくつかうイメージがありますが…実際はどうですか? よく使うだし、いりこだしの上手なとり方 よく使う調味料、味の傾向…甘い系か塩系か  などご教授ください。 本人に聞けばいいのですが、全く自炊しないので“料理“について知識がないので困っています。 ちなみに私は関東出身ですが、関西風の味付けが好みです。 昆布、鰹節、薄口醤油(ヒガシマルがお気に入り)をよく使います。 よろしくお願いします