• 締切済み

財産譲渡(相続?)について

私の家庭は父親が本当に信用できないバカ男で何度もトラブル(金銭含む)に家族を巻き込みました、 今度父が貸していた金銭が父の元に変換されるそうですがハッキリいってアホな事で浪費されるのは目に見えてます、 そこで父を除く家族全員の話し合いで「父が勝手に金に手を出せないように子(私)に金銭を譲渡(相続)させてしまおう」と言う結論に至りました、 金銭が返却されて手をつけられる前に一族全員で父を吊るし上げて譲渡合意のサインなりハンコなり押させる算段です、 ここで質問させていただきます、 1、父が絶対に手を出せないように名義自体を子に移すにはどうしたら良いでしょうか? 2、何か必要な書類や書面があるのでしょうか? 3、「全額譲渡に応じる」と自分でプリントした書面や誓約書にサインさせれば法的に有効でしょうか?  4、できれば金銭の返却される前に法的に有効な誓約書にサインをさせたいのですが可能でしょうか? 皆様のアドバイス、御助言などをいただければ幸いに思います、   何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.2

>1、父が絶対に手を出せないように~ 方法の一つとして、金銭の受領権(=請求権)を、父親から子へ贈与するという贈与契約が考えられます。 詳しくは「贈与」で検索してください。 >2、何か必要な書類や書面があるのでしょうか? 贈与契約の場合は書面があると、撤回しても債権は損害賠償権へと転化していきますので、契約書は作っておいた方がベターでしょう。(民法550条) >3、「全額譲渡に応じる」と~ 契約は当事者の意思の合致で法的に有効となります。 本契約の場合、書面により契約が成立するわけではありません。 >4、できれば金銭の返却される前に~ 「債権譲渡」の規定を準用できる可能性がありますので、本件の全てについて、弁護士や司法書士等の専門家へご確認をお願いした方が、よろしいかと思います。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>そこで父を除く家族全員の話し合いで「父が勝手に金に手を出せないように子(私)に金銭を譲渡(相続)させてしまおう」と言う結論に至りました、 そう言うことはできないです。 質問事項の各項も、できないか、又は、しても無効となるおそれがあります。 考えられることは、家庭裁判所に成年後見申請と言う方法もありますが、これも裁判所の審尋で認められない気もします。 何故ならば、単に、「本当に信用できないバカ男」では心身耗弱とは言えないと思うからです。 更に、「相続」と言う文言がありますが、これは、父が死亡してからのことで、生前ではできないことになっています。 単発的に、今回の貸金だけに絞れば、父が受領することの権限をbiribiridengekiさんに委任するか、又は、債権譲渡を受ければいいですが、これは父と借主の承諾が必要なので、事実上不可能な気もします。

関連するQ&A

  • 財産相続について

    どうぞ、よきアドバイスをお願いします。 まず始めに家族構成ですが、長男1名に続き、姉妹3名の計4名です。 父、母は長男夫婦がみています。母は早くに他界し、父は3年前に他界しました。 そこで相続の問題が出てきました。 1、父が保有してました資産(財産)は アパート権利(土地付き)、 住宅用地(土地のみ)、株券、保険(3500万円)です。 アパート権利(土地付き)は長男へ譲り、株券もどれだけの保有率か不明ですが長男へ、住宅用地(土地)も父が生存段階で譲渡(贈与?) されております。 残りの保険(3500万)を残りの3人姉妹で分配してくれと生前に話していた。聞いたのは娘2人、長男には秘密との事。 10年満期で娘3人に贈与する予定が8年目で父は他界。 長男に保険(3500万)の存在がバレて問題に。受取人は父でしたが8年目に他界、長男の名義に変更している可能性(確認は取れてない) 突然、長男が父、他界より3年目の時期に3500万の保険があるが、 長男には自己で建築した家、残りのローン1900万が残っており、 生前、父、母の面倒をみてかなりの苦労をしたと主張! その保険の3500から1900万円のローンを返済し、残りの額を3姉妹で分配してくれと主張。 こちらの意見では、家のローン1900万は自己の勝手なローン。 3500万は3姉妹で分配しろと父から聞いてる(遺言・書面なし) 聞いたのは2人。 受取人は父名義から長男に変更の可能性大。 長男はその他、財産を取得済み。(土地、アパート、株券) 300万ずつあげるから、それで納得しろ!との意見。 当然、姉妹は反発。長男は開き直り、別に一銭もあげなくてもいいのだと。かわいそうだから300万づつあげると。姉妹がおかしい、弁護士をというと、どうぞとの意見。父の残した財産を個人の住宅ローンにあてるという身勝手な行為にどうしても我慢ができません。 こういった場合どのような方法がありますでしょうか? 大変わかりにくい説明で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続(少額)

    今年、父を亡くしました。母も2年前に他界しています。 兄弟が4人いますが、長男が全てしきっています。 先日、長男から他の兄弟3人へ分割協議書がまわってきて、 何の説明もなかったんですが、それぞれサイン・捺印して兄に提出 しました。 最近になって、姉からもしかすると100~200万くらいの遺産がもらえるかもしれないと連絡がありました。 でも、分割協議書にサインする時に目を通した時、書面には私達は権利を放棄し全財産を兄に(家もですが、それほど価値はないと思います。)…と書いてあったと思います。 恥ずかしい話ですが、うちの兄弟は仲が悪く、話し合いというものが成り立ちません。兄の言うことは絶対という以前に話しかけるのも、ものすごいストレスになるほどです。 それで、お聞きしたいんですが… 上記の状況を考えると、私がもらうお金は相続になるんでしょうか? それとも、一般的にハンコ代と言われるものに入り、譲渡という形になるんでしょうか? 譲渡の場合、110万までは税金はかからないようですが、110万以下でも収入として申告しなければならないんでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、どうかお力をお貸し下さい。 うちは母子家庭で現在児童扶養手当を全額頂いている状態です。 持病もあり、仕事もつけずにいます。 母子扶養手当をもらうにあたっての収入の枠の計算も電話して聞いたりしたんですが、理解できませんでした。 相続や譲渡されたお金も収入として、児童扶養手当の査定の対象になるんですよね?この辺も教えて頂きたいです。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    昨今にしては珍しく父が主体的に生前で遺産相続の割合について話を持ち掛けてきました。 相続対象は下記のとおりです。 ・子(私たち兄弟二人) ・母(再婚、血縁関係なし) 財産(概算) ・金銭的なもの:3割 ・不動産的なもの:7割(農地、アパート:ローンあり) 私は遠方に住んでいる 父の面倒は母が見ている ということもあり、私としては金銭的な財産をいくばくかもらえればよいと思っています。(血縁関係のない母に行った財産は私に来ないのは承知してます) ですが、父がラインだけでサクッと財産分与を決めようとしているので不安です。こういった財産分与はどのような書面でまとめるのが適切ですか?

  • 父から「全財産を奪ってやる!!」言われました。

    私の母が、私の父(約65歳)から、 「お前ら(母方の祖父母と母)の全財産を奪ってやる!!」 言われました。 また、父は下記のような行為をこの10年間繰り返しています。 (1)母が携帯で送受信したメールの内容を、人(探偵?)を使ってすべて調べあげた。   また、母が不倫していることを疑って、これを人(探偵?)を使って調べさせた。 (2)母を家中つけ回し、通帳やハンコを奪った。  (母は殺されるかも知れないと思い、渡してしまったようです。) (3)家の鍵を変えて、父以外の家族が、家に入れないようにした。  (家は祖父母の貯金が4/5、父の退職金1/5で建てた。)  (土地は、祖父の土地と父の土地を跨いでた建っている。) (4)母の行動を、逐一、メモをとって見張っている。 (5)地域で活躍する母の横やりを入れ、母の立場を社会的に陥れた。 (6)自分の息子(*)を精神的に追いつめ、 「急性一過性精神病性障害」(統合失調症の前駆状態?」)にした。   *実際に自分の息子だが、祖父母との間に普通養子縁組をしたため、     名字は祖父のものを受け継ぐ。   *小学生のころの色盲検査で、色盲と判明した。 (7)色盲を持つ祖父(90歳)に対して、 「全色盲だなんて劣勢の遺伝子をもつヤツと結婚させやがって、 嘘つきやろうだ!俺に誠意をみせろ!」 (8)子供たちの学費を出さない。 私も含め、家族が全員、身の危険を感じています。 一度、父が家族のものに危害を加えそうになったこともあり、 警察を呼んだこともあります。 どうやったら、父がこの家を出て行ってくれて、 私たちも精神的に安心して暮らせるようになるでしょうか? また、父のやっている行為は、 刑罰に値する行為ではないでしょうか? 家族は全員、精神的に疲弊し、衰弱し切っております。 よろしくお願いいたします。

  • 父名義の建物を子供に譲渡した場合

    ちょっと複雑な話なのですが、 父の住んでいる自宅は借地権が付いています。 地主は義理の息子である私です。(私が地元の地主から底地を買い取りました) その底地に建っている建物は父の名義です。 私と父は地主と賃借人の関係なのですが、身内なので地代はもらっていません。 そのかわりに税務署に「借地権者の地位に変更がない旨の申出手続」を提出しています。 現在、この状態なのですが、父が認知症が進んできており、近いうちに老人ホームなどに入居するかもしれません。もしそうなった場合には、現実的には自宅を売却することになると思います。 その際に、建物名義が父ですと、手続きや立ち会いなどをしなければならず、おそらく父では無理だと思います。ましてや、認知症がひどくなってしまったら、そういう事が一切できなくなる可能性もあります。 そこで、事前に子などに建物を譲渡することはできないのか?と思った次第です。 もちろん、父とも相談し了承を得てから行うつもりですが、こういう場合、当然、子には譲渡に対して税金がかかるのですよね? また、建物と一緒に借地権も譲渡できるのでしょうか? 借地権にも税金がかかるのでしょうか? それとも、そういうことはせず、父の名義にしておく方が良いのでしょうか? 金銭的にどっちがいいのでしょうか?

  • 土地の相続について

    祖父が土地を残し50年前に亡くなりました(名義変更は祖父のまま) 祖父には3人の子がいました そのうちの一人が私の父(次男)です 土地についてちゃんと相続や名義変更などしていません 名義は令和も祖父のままです 祖父の子 3人はすでに他界しています 土地は価値のない不便な土地です 不動産評価0 近所の人への譲渡 拒否 近所の人へお金を渡しての譲渡 拒否 役所へ寄付→拒否 の状態です。 祖父 孫が約 7人います  全員に聞いたわけではないですが 連絡が取れる孫全員 土地を拒否しています 土地には固定資産税の問題もあります 質問です 不動産の 持分放棄をしたいのですが 書き方 そしてどこに出せばいいか? どういう手順で行えばいいのか? 教えてください 宜しくお願いします。

  • 養子縁組での相続が今後の相続に与える影響について

    困っております。 祖父の死後、祖父が住んでいた土地と住居は子のいない義祖母が全て相続しました。 その後、私は義祖母と養子縁組を行い、義祖母が亡くなった後、その土地と住居を相続したしました。 父は存命で上記の土地とは別の自己所有の土地・住居に住んでおります。 父は認知症ということもあり、長男である私が転職して家族とともに引っ越しまでして父の自宅で万一に備え同居しております。 父が高齢ということもあり、兄弟姉妹で今後の父の財産の相続の話題に触れたところ、私は義祖母の土地を相続したとの理由で弟と妹に相続放棄を要求されております。 私は義祖母の土地は祖父から一族の手を離れて義祖母の親類に渡る筈のものを私が取り戻したものと認識しております。 父の土地は私には相続されないのでしょうか? また、父の死後、この住居から引っ越さなければならないのでしょうか?

  • 借地権は売ること(譲渡する)はできますか?

    私の両親が住んでいる自宅についてです。 昭和40年頃から、地元の地主から土地を借りて(借地権を取得)、そこに工場兼自宅を建てました。 以後、契約を更新しつつ毎月地代を支払って住んでいます。 わたしはその家で生まれ、子供のころはその家に住んでいたのですが、結婚して子供が全員家を出てしまい、しかも今年のはじめに母が亡くなってしまったため、現在は父が一人で住んでいます。年金生活をしており工場はもう閉めています。 今後のことなのですが、父も高齢で、わたしを含めた子供らもその家に戻る予定はありません。 父が亡くなった後にその家、土地をどうするべきか悩んでいます。 建物はもう老朽化しているので、父が亡くなったら取り壊すしかないと思っています。 土地を更地に戻して地主に返却すれば簡単だと思うのですがそれだと莫大な費用がかかってしまうと思います。 借地権を売る(譲渡)ことができると聞きました。 もちろん地主の承諾が必要だと思いますが、可能と聞いています。 いろいろネットで調べてもいますが、「借地権なんかは買い手がつかない」などという意見も目にします。実際のところ、どうなんでしょうか?売ればいくらかにはなるものなのでしょうか? 場所は東京都内の下町の駅から15分くらい離れた住宅地です。 不動産屋次第でしょうか? せめて、自宅の取り壊し費用くらいにはなればと思ってるのですが。。 やってみないとわかりませんか?

  • 財産放棄したのに実母の面倒をみない相続人。

     40代主婦です。 いまから10年前に、亡き父の兄から、財産放棄の書類に印鑑を押しました。父は、亡くなっていて父方の親族とは、疎遠になっています。父の兄弟は、10人おり全員が「実母の老後を長男が見てくれる。実母もお金に困らない程度に老後を長男に面倒見てくれる」との暗黙の了解の下、書類に押印しました。祖母も「生前贈与すれば兄に老後見てもらえる」との思いで 全財産の生前贈与に踏み切りました。  亡き父の兄は、ワンマンで貪欲な人でした。生前贈与の前後でも、祖母には、一円の援助もしませんでした。  その兄の嫁が死に、兄も死にました。もともと、実母をみてもらうための財産が兄の子ども(長女 長男)に渡りました。  その後も兄一族は、一円も実母の介護費用などの経費も払わずに、残りの兄弟でみていたのです。  そして、今年の5月、実母が亡くなりました。三男が喪主をつとめ、仏様もその人がみています。  亡き父の兄の息子の嫁は、本来喪主になるべきで、仏様も見ないので 困っているそうです。    祖母が生きている時、なぜ、書面で「母の老後の費用は、一切、兄がみます。そのための財産放棄である」と公的な書類を作らなかったのか不思議です。  三男の嫁から相談を受けましたが、法的な手段で長男の息子の嫁から一円でも返してもらうことは、法律上、無理なのでしょうか。  その嫁は、お金に貪欲で親戚の長老が諭してくれているようですが、一筋縄でいくような人間ではないようです。  叔父や叔母の失態だ、と思いますがなき祖母も成仏しないだろうし、一円も貰えず、仏様を守っていくにも維持費がいるし、三男が気の毒です。  私の父が生きていたら、兄弟を円く治めていただろうに、三男の嫁、叔母にはしっかりして欲しい事を述べました。  何か手立てはないでしょうか。  財産放棄した文は、一人頭、億の金額になります。  泣き寝入りしない方法があればご教授願います。

  • 相続問題

    初めて質問させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。 親子のように仲良くしていた叔母が他界しました。 出張先での急死で遺言書もなく、困り果てています。 叔母(60歳)は未婚(子無し)で、15年前に新規で自宅を購入し、父親(93歳)が叔母の扶養家族として生活をしていました。 叔母は、出張が多かった為金銭管理を6人兄弟のうちの三男に昔から任せていましたが、自宅が差押えになったのをきっかけに、三男の使い込み(叔母から600万円程と聞いています)がバレ、二男が金銭管理を始めますが、一向に督促が減らない為に、私の父(長男)が金銭管理を行う事になり、ようやく督促がなくなり貯金ができるまでに回復する事ができた所、2ヶ月程前に他界。 葬式が終わった翌日、兄弟が集まる日に、父は印鑑証明を持ってくるよう言われ「とりあえず祖父の名義にしなければいけないから、ここにサインして」との事で、他の兄弟達のサインはすでにしてあったそうですが、後で父に確認すると、何の書類にサインしたのかわからない。というので、改めて確認すると社保庁に提出した。と言い、社保庁に確認すると不要と言われ、再確認すると銀行に提出した。と言い、銀行に確認すると不要と言われ、自宅の登記か?と法務局で確認しても、まだ故人名義のままの状態でした。 そして、数日前に誰かが、父になりすまして、委任状を書き、戸籍謄本まで取得していた事が判明。 法定相続人は祖父しかいないので、父の戸籍謄本は必要ないはずなんですが、他の兄弟達の叔母に対する過去を考えると、何をしでかすか?予測不可能です。 今では、痴呆が始まった祖父を筆頭に、叔母の家から閉め出された状態で、叔母の生前「悔しい」と言っていた気持ちと、叔母と共に、うちの家族で立て直した自宅から閉め出された悔しさが重なって、何とか法的に対処できないものかと模索している所です。 戸籍謄本の有印私文書偽造について警察にも行きましたが、戸籍を取得しただけでは証拠不十分らしく、記録をとっただけで帰されました。 どなたか、良きアドバイスがあればと思い、質問させて頂いた次第です。 どうぞ、宜しくお願い致します。