旦那の実家との付き合い方について

このQ&Aのポイント
  • 旦那の実家との付き合い方について悩んでいます。義兄夫婦に子供が生まれ、旦那が実家の話を始めましたが、10年以上疎遠だったため辛いです。
  • 旦那の実家との付き合い方について悩んでいます。義兄夫婦に子供が生まれ、旦那は実家のお祝いをしたいと言いますが、私は金銭的な援助を避けたいです。
  • 旦那の実家との付き合い方について悩んでいます。私は実家や兄夫婦と仲良くしている旦那と同じように旦那の実家とも仲良くしなければいけないのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

旦那の実家

旦那の実家との付き合い方についてです。 旦那には兄が1人おりますが、10年以上疎遠でした。しかし、我が家に二人目が生まれたので、その報告をとりあえずしておこうと、旦那が実家に電話したところ、義兄も結婚して私の出産した日の1ヶ月後ぐらいに出産するとの事でした。 そして、ほぼ1ヶ月後に義兄夫婦にも子供が生まれました。 性別は違いますが義兄夫婦は旦那の実家に住んでいて私達の住まいも旦那の実家から近い為、小・中学校がずっと同じで下手すると幼稚園から同じになります。 私は1人目を授かった時から旦那に何度も『赤ちゃん授かったし、実家に行こうかぁ!』と誘っていましたが、その度に旦那に断わられていました。 1人目が生まれた後も、何度も実家に行こうと誘いましたが断り続けられたので、私も旦那は実家と連絡を取りたくないのだと諦め、割り切る事にしました。 そして、いざ義兄夫婦に子供が生まれた途端に義兄夫婦の話をしだしました。そして、私が体調を崩し入院している間に子供を連れて実家に行ったそうです。 私は後から聞いてショックでした。私の許可を取れとゆうわけではなく、行くのであれば一声かけてほしかったし、私の入院中にいくなんて…と思いました。 義兄夫婦の子供と私の子供は1ヶ月違いで生まれたので、特にお祝いは必要ないと思っていました。1人目が生まれた時も連絡しましたが、お祝いも頂いておりませんし、お話すらしていなかったので。それに、私達がお祝いをすると、義兄夫婦も気を使うのでは。と思いました。 しかし、旦那は結婚と出産を兼ねてお祝いをしたい。と言い出しました。なので、赤ちゃんが着る服を買いました。 旦那は、私の実家や私の兄夫婦と仲良くしてくれたり、親戚付き合いをしてくれているので、私も旦那の実家や義兄夫婦と仲良くしないといけない事はよく分かっておりますが、10年以上疎遠だった旦那の実家と突然密になれと言われても辛いものがあります…。 旦那の実家には金銭的に援助していた時期もあり、今も義兄のバイト代だけで生活しているらしいので、また金銭的な援助をする日が来そうなので、極力お付き合いしたくありません。 やはり、私のような考えは大人としてダメでしょうか。 どうしていいか分からず、手術をして退院したばかりですが、毎日眠れません。何か良いアドバイスや経験談を頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5

生活・経済状況やお子さんのことはまったく違いますが、 形としては義兄ご夫婦の方の立場です。 夫の弟が別居、私達長男夫婦は義父母と同居です。 別居の次男夫婦と実家との付き合いは正直、次男夫婦次第だと思っています。 実家側から来いということもそうそうないですし、また次男夫婦にも行く義務はないので。 疎遠にしたいなら連絡を少なくすればいいですし、 密にしたいなら足しげく通ったり連絡したり…という感じかと。 ただ、お子さんがいるとなると、孫の顔や成長が見たいということで、 最低限の付き合いは必要だろうなと思っています。 逆に言うと、最低限のお付き合いをしていれば、それ以上はなくても、 大人としてはNGではないと思います。 別に実家と付き合わなくても生活はしていけるので。 羨ましいな~と思いますが、別居の特権ですよね(笑) ご主人が、奥様が散々すすめてもご実家を訪問されなかったのに (普通嫁からすすめませんけど…ありがたいと思って欲しいですよね^^;) 自分は思い立ったら勝手に動いてしまう、というのに納得がいかないのは、良く分かります。 これは、感情的に訴えていいのでは?と思いました。 「勿論行ってくれるのは嬉しいし、交流ができるのは良いこと。  でも、私が今まで散々言っても行かなかったのに、このタイミングはない。  私だって一緒に行きたかったし…」 とでも言えば、勝手に動いたこと自体は悪かったなと思ってくれるのではないでしょうか。 今回は大したことではなかったですが、 今後、ご主人が勝手に動いて(嫁だけに)被害が出る可能性は十分あります。 何でも、一声かけて、大事なことなら相談してからにしてほしい、私もそうするから… と、今回のことを機にきちんとお話されておくといいのかなと感じました。 「最低限の付き合いはする」と「極力付き合いたくない」では、 同じ意味合いで使ったとしても全然印象が違います。 ご主人と話す時も、これは止めて、あれはダメ、これはしたくない…という否定表現ではなく、 「こうしてたけどどうして?どう考えてやったの?」とか、 「私はこうしたらいいと思うんだけど、あなたはどう思う?ダメかなあ?」などと、 相談したり意見を聞く形にすると、ソフトになっていいですし、 ご主人自身も話しながら考えてくれるのでは…と思います。 人は、特に男性は、やったことや考えを否定されるのはイヤですし、 嫌な思いをしたら、真摯に向き合ったり考えたりしてくれなくなる可能性もありますから。 >義兄夫婦の子供と私の子供は1ヶ月違いで生まれたので、特にお祝いは必要ないと >1人目が生まれた時も連絡しましたが、お祝いも頂いておりませんし、 >私達がお祝いをすると、義兄夫婦も気を使うのでは。と思いました。 これに関しては、私は反対意見です。すみません… 基本的にお付き合いのマナーは、相手にあわせて…ではありますが、 相手からされてないからこっちもしない、というのは、相談して合意の上で…だと思います。 もらってないからあげる必要ない、お互い様だから相殺、すると気を遣うからしない、 というのは、あくまで自分側の言い分になります。 相手もそう思っていれば結果オーライではありますが… でも義父母や義兄のお嫁さんはどう思うか分かりませんよ。 都合の悪いことは忘れたり、 自分が関わってない・血が繋がってないと気持ちが薄くて覚えてなかったり、 「それはそれ、これはこれでしょう」という考え方だったりすると、 考えた上でお祝いなしにしたとしても、非常識者扱いをされます。 結果お祝いはされているので勿論問題はないのですが、 今後特にお子さんがらみのことの場合、相手が何をしてくるかは考えず、 自分の家でやれる範囲で、普通姪・甥にする最低限のことをする… と決めてされると一番無難だろうなと思いました。 普通世間でやることをやって、まさか 「長男が何もしないのに次男からはしてきて、無神経」とまでは言われないでしょうし… そうでなくても、実家元の子は跡継ぎ(長男)の子なので外の子と扱いが違って、 丁寧にしてあげてもおかしくないですから。 ご主人が実家と疎遠だったのは、兄より先に子どもが誕生し、 遠慮していたのがあるのかもしれませんね。 ひょっとしたら兄にだけでなく、兄嫁さんにもかもしれません。 そう考えると、あちらにお子さんができた途端に交流再開したのも納得がいきます。 まずはそこを確認されてみては? よいことだけど、私は突然で戸惑う。 夫婦だけの時から徐々になら平気だけど、子ども2人になってからでは私もいっぱいいっぱい。 少しずつにしてほしいし、実家の経済状況も気になる。 対応のスタンスをきちんとしておきたいな、と相談されるといいと思います。 お金に細かくない男性の場合、女性がお金のことを持ち出すと嫌な顔をすることも多いです。 でも、わが家も子ども2人になって余裕はないし、 こういうことをきちんと考えて対応しないと、 トラブルになると逆に実家に行きづらくなったりするから…と、 ご主人に納得のいく理由をつけて、考えてもらうよう促されるといいと思います。 長文失礼しました。 まずは2人のお子さんの子育て、無理しすぎない程度に頑張って下さいね(^^)

mikiyuto57
質問者

お礼

ありがとうございます。 私にも兄夫婦と姪がおりますが、兄嫁や姪の誕生日にプレゼントをしようと選んでいた時に 『別にする必要ないんじゃない?お前がもらってるから、こっちからそうゆうやり取り止めにくいのもわかるけど、面倒だしお前が止めたら向こうも止めやすいと思う』 と、過去に言われた事があったので、今回の出産祝いも同じ考えなのかと思い、最初からお互いしない方がいいのかなぁ。と、私が勝手に思ってしまいました。 旦那には、否定的に話さずアドバイス頂いたように、今は2人の子育てと家事でいっぱいいっぱい。少しずつにしとほしい。と、柔らかく伝えてみます! 失礼にならない程度に、最低限の付き合いはしていこうと思います。 旦那の顔色ばかりみて話していたのですが、少し勇気を出して自分の気持ちを伝えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 101cat
  • ベストアンサー率40% (33/81)
回答No.4

お付き合いは普通の親戚と同じようにしたらいいと思います。そんな無理矢理仲むつまじくしなくても、通常の親戚付き合いをしっかりしていれば十分だと思いますよ。まぁ子供が同級生なら、入学祝いとかはお互い様で無しにしましょうと提案してもいいかとは思いますが。 金銭のことは今後も必ずモメますね。間違いなく争いごとになると思います。『私達が義両親に援助したお金で、義両親は兄の子供ばかりにいろいろ買い与えてる!』とか。何かと腹の立つ事が起こるでしょう。 人間付き合いはすべきですが、お金に関してはシビアでよいと思います。人間の金銭欲は本当に恐ろしいです。今後くれぐれもお気をつけください。男の人はそういう感覚は鈍いですから。

mikiyuto57
質問者

お礼

ありがとうございます。 義兄夫婦とは無理して密になろうとせず、少しずつ歩み寄っていけたらと思います。 旦那は実家の生活を気にしていて今にも『援助する』と言いそうなので、そこは臆せず対等に話し合って理解して貰おうと思います。 ありがとうございました。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.3

金銭的な事は、前持ってご主人と話し合っておいた方が良いでしょうね。「二人目が出来て、うちも余裕がない」、と言うのは事実でしょうし、言い易いのではないでしょうか。今まで疎遠だったので何だか気まずい気持ちは分かりますが、ここは一つお子さんの為に頑張ってみませんか?うちもちょっとしたいざこざがあり、気が重い時もありますが、子供に従兄弟と良い関係を持って欲しい気持ちは、それを超えます。別に仲良しになる必要があるとは、思いません。だだ子供達には何の責任もありませんから、子供達の為にやっている、それだけの事です。私自身も嫌われるより、親しみ易い親戚のおばちゃんになりたいと思います。

mikiyuto57
質問者

お礼

ありがとうございます。 金銭的な事は、しっかり主人に話してみたいと思います。 義兄夫婦と仲良くする!と意識せずに、アドバイス頂いたように、いきなりすんなり馴染むのは難しいかもしれませんが、少しずつ歩み寄れるように努力してみます。 大人の都合で子供を巻き込むのはいけませんもんね。 ありがとうございました。

回答No.2

義兄家族とのお付き合いは、致し方ないにしても、 金銭の援助は、ことわりましょう。 援助する前に、義兄にしっかり働いてもらい、また、兄嫁にも働いてもらいましょう。 しっかり、やることをやって貰わないうちに、援助してはいけません。 男の人は、「数字」をみせないと、なかなか、理解しにくいようですから、 今後のお子さんにいくらかかるか、、、ということを 数字で表しましょう。 表を書き出しましょう。 右側に、平成25 26 27 28、、、、とかいてゆき、 左縦側に夫、貴女、子供の名前を書き、25年には、夫が何歳かを書き込み、 子供が幼稚園になったら、何万、小学校入学には何万、車の購入に何まんとかいてゆきましょう。 夫に、現実をみせることです。 他所の家庭を気ずかってる余裕はありません。

mikiyuto57
質問者

お礼

ありがとうございます。 我が家も、生活に余裕があるわけではないので、きちんとこれからの事を紙に書いて、旦那にも我が家の生活やこれからの子供達にかかる費用などを知ってもらえるようにやってみます。 ありがとうございました。

回答No.1

基本的に、男の人の視点は女の人の視点と違うと思います。 あなたが感じていることを、旦那様はみじんも感じ取っていないでしょう。 あなたにとって気を使う相手でも、旦那様にとっては家族なわけですから、 いままでずっとあなたが実家に行こうと気を聞かせて言っていたことも、 「別に今は気がすすまないからいいや」ですんでしまうわけです。 実家にどうしても行こうと思うなら、 「嫁の立場ってものもあるから、行ってくれない?」とか、 「あなたが行かないなら、私だけ行ってこようかな。親孝行したいし。」とか、 どうにか行くように誘導することを心がけてみてはいかがでしょうか? それにしても数年というなら分かりますが10年なんて長い期間会ってないところ聞くと、 何か家族に会いたくない事件を起こし、あなたに悟られたくなく、 あなたが入院したのを機会に実家にいき、事件のくちどめを実家でしてきたと考えてしまいます。 それは考えすぎかもしれませんが。。。 金銭的な問題は、結婚する前に旦那様だけでなく、旦那様のご家族を知るべきでしたね。 結婚すれば、家族だけでなく親族まで面倒な人がいると後々うんざりすることになりますから。 そのことも旦那様とちゃんとお話しするべきでしょう。 「この先も、金銭的な援助をしていくつもりでいるの?」と。 自分が援助をしたくないと思っていることは隠して、 まずは旦那様の意見を聞きだしましょう。 その上であなたは旦那様についていくのか、否定するのかを考え、 否定するのならば、 「私達も子供がいる家庭で、しっかり自活しているのだから、  援助をするお金があるのなら子供のために1円でも多く貯金がしたい。  どうしてもというのなら家族なのだから援助せざる負えないでしょうが、  私にはまだ改善の余地があるような気がしてならないのだけど。  たとえばお兄さんがちゃんと働くとか。兄嫁が共働きにするとか・・・。」 というように、完全否定ではなく、今のままじゃいやという感じで話してみてはどうでしょうか? 付き合いたくないと思っていても、 旦那様とお兄さんはご兄弟ですから、何かあればあなたの身にふりかかるんです。 そこは諦めたほうがいいでしょう。 だからといって、あなたがそんなに我慢する必要もないと思います。 金銭的に援助したことがあるくらいなんですから、 あなたは十分協力的な素敵なお嫁さんです。 もっと大きな顔をして、旦那様とお話し合いをされたらいいんじゃないかと思いました。

mikiyuto57
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、口下手で思っている事をどう伝えていいかわからず、旦那の機嫌が悪くなるくらいなら我慢しよう。と思ってきました。 でもアドバイスを頂いたように完全否定ではなく旦那の意見や思いを引き出すような言い方をして、対等に話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の実家で…

    結婚して2年目の主婦です。 季節の節目に旦那の実家に挨拶がてらお邪魔します。 実家には旦那の兄夫婦2人が住んでいます。 (義母は施設に入っているので住んでません) いつも日帰りですがその時におもてなしされた場合食事の片付けは手伝うものなのでしょうか? 私達はいつもお歳暮、お中元等は毎回持参しているのですが義兄夫婦からは一切頂いた事はありません。 そう言うものなのでしょうか?

  • よく実家へ行く旦那

    私、旦那、共に20代後半、息子3ヶ月です。 旦那の実家は車で30分ぐらいで、義母と旦那の兄夫婦が同居しています。(義父は他界) 旦那は超車好きで、洗車が大好きで、私達の家は賃貸のマンションなので 洗車する場所がなく、旦那は1、2週間に1回、実家(戸建)へ洗車しに行きます。 コイン洗車はゆっくり出来ないから嫌みたいです。 義母は息子達が大好きなので来ることにもちろん何も思っていません。 休みの日に予定がないと、洗車してこようかな~と言って出掛ける事が多く、 前々から明日は洗車しに行くと決まっていると、私も顔を出しに行くこともあります。 たまに、予定がなく、「ちょっとブラブラしてくる」と言い、「どこ行くの?」と聞くと 「わからないけど~ブラブラ」と行って出て行き、 帰ってくると実家で洗車していたという事もよくあり、 休みの日に家族をほっといて自分だけ自由に、 ましてや黙って実家へ行ってたっていうのが、 洗車が好きとはいえ、そんなに実家が好き?!と思ってしまい、 結婚したんだから実家に洗車しにいくのもどうかと・・・等旦那に言ってしまいました。 旦那は、「自分の実家に好きに帰ってなにが悪い」だそうです。 あと、義母は一人だから心配で、洗車を理由に様子を見に行ってるのもあるそうです。 私に、心配だから実家へ行くとは恥ずかしくて?言えず、 だから洗車を理由に行くこともあるみたいです。 私は正直、義母はまだ50代後半だし、一人で心配って、 何のために兄が同居してるんだかと思い、マザコンか~という気持ちでした。 マザコンと言っても旦那は無口で義母と会っても別に話しません。 私は、自分の家族より義母って感じがしてモヤモヤしているのですが、 私が間違っているのでしょうか? 今は子供がまだ小さく、出かけれないので暇だから洗車しに行くんだと思いますが、 子供がしゃべったり走り回るようになれば、子供の為にどこか連れていく回数も 増えるもんなのでしょうか? それとも、土日のどちらかは子供、どちらかは実家になるのかな・・・ 旦那の言い分、行動は普通で、私の思いは間違っているのでしょうか?

  • 息子の嫁の兄へ出産祝いは贈るべきか?

    近々義兄(妻の兄)の奥さんが出産されます。 当然我々夫婦からは出産祝いをします(というか、チャイルドシートが希望だったので、気は早いですが既に送付済みです)。 それはいいのですが、問題は私の実家からも義兄夫婦にお祝いをあげるべきでしょうか? 逆に我が家に子供が生まれたときは、義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません。 関係性の強弱により一概にいえないと思いますが、例えば、「実家と実家のお付き合い」という意味から、私の実家から義兄の実家(つまり私の妻の実家)へ出産祝いというのはアリでしょうか? ちなみに義兄は本家の一人息子であり、新生児は男子で、いわゆる「跡取り誕生」です。

  • 旦那の妹の実家依存について

    私達夫婦には、6ヶ月になる子どもがいます。 旦那は三人兄弟(旦那、弟、妹)の長男のため、いずれは義母と同居することになります。結婚当初は、子供ができたタイミングで同居を考えていましたが、旦那の妹(以下、妹)がデキ婚。産んだはいいが、一人では育児ができず(経済的にも、育児の仕方的にも)毎日実家にきて(と、いうより妹夫婦たちの家には帰らず)義母が子供の面倒を見ています。妹の子が一歳半になる頃、私達にも赤ちゃんができました。今度は産まれるタイミングで旦那の実家に入ろうかと、義母に話をしにいったところ、妹に二人目ができたと。(出産わ私の3ヶ月後) 先に妹の懐妊の話をされたので、同居の話を持ち出すことはできませんでした。(一人目のときの状況をみているので) 妊娠中は、酷いつわりで数回入院。でも、旦那の協力もあり9ヶ月まで仕事も続けられ(今は退職しました)去年8月末に出産しました。 産後は、私の実家は父しかいないため里帰りはせずに自宅に戻り育児をするつもりでしたが、妊娠7ヶ月頃に、旦那と義母からの勧めで産後1ヶ月は旦那の実家にお世話になることにしました。 しかし、いざ義理実家で過ごしてみると、そこには「義母と、妹、妹の子ども」の生活ができていました。お風呂に入るのも妹が先、ご飯は妹の子どもが食べ終わってから。一言で表すとすごく居辛い空間でした。昼間、居間で赤ちゃんを横にさせていると、妹の子どもがわざと蹴ったりすることもあり、二週間ほどで自宅に戻りました。 子どもが産まれてからは、旦那の祖母が「(うちの子に対し)○○ちゃんのお家なんだから、いつでも来ていいんだよ」と言ってくれたり、旦那も義母に可愛がって欲しいと思っているため、週末のどちらかは義母実家に帰るようにしました。 しかし、二時間かけて帰ってみても義母は妹の子どもの面倒を見るのに必死で、私達の子どもを抱くことはありません。妹に二人目が産まれてからは、ミルク、おむつ替え、お風呂、寝かしつけまで全て義母がやっているので、毎週末帰るのは負担になってしまうし、何より私達の子どもも可愛がってほしいと言うことを伝え、隔週(その日くらいは、妹が自分の家で面倒をみる)に帰ることにしました。伝えてから、1,2回は義理実家に妹達は居なかったためたくさん可愛がってもらえました。しかし最近はまた妹達がいるため、前の状況に戻ってしまいました。 帰る前に、電話をしても「妹達いるんだよね」と言われてしまいます。 正直、夫婦で最低限の子育てができないのなら二人目は、一人目がもう少し手が掛からないようになるまで待てばいいのにとか、隔週で私達が帰るときくらい自分達で見れないものかと思ってしまいます。そして何より、こんな状況ではどんどん同居のタイミングを掴めないので、対処法(?)を考えなければと思っています。 しかし、嫁いだ身とはいえあそこは紛れもなく妹の実家でもあるため、困っています。 まとまりのない文章ですが、妹が少しでも自立できたり(余計なお世話と言われたらそれまでですが)私達が帰るときくらい自分達で見てほしいとうまく伝える方法などあればアドバイスお願いします。 また、私達が同居したらこのような状況を改善してほしいと思ってしまうのは、心が狭いからなのでしょうか?

  • 旦那の実家の跡継ぎ…

    私の息子は跡取りにならないとダメなんですか? 私と旦那は25才・息子1才、旦那の実家から車で10分の賃貸に住んでいます。 旦那は田舎の家の2人兄弟の次男で、兄である長男29才は3年前に結婚し、実家から車で1時間の所にマンションを買って住んでいます。 旦那の実家には、義父母と義祖父母が住んでいて、旦那は独身時代に、金融の借金を旦那の祖父(義父の父)に返してもらったり、孫バカなのでいろいろしてもらってます。義父は金もなく、私や私の実父に対して批判や否定的な発言がいき過ぎて、今は私達夫婦と義父はまったく関わりを持ってません。 しかし最近、義兄夫婦の不妊が発覚し、そこのお嫁さんも32才で少し諦めかけています。 それからというもの、今まで長男・長男…という田舎ならではの雰囲気だった旦那の家の目が、いきなり次男夫婦プラス私の息子に向いてきました。 義祖父から実家の前の土地をやるからそこ住めと言われたり(嫌なので断った)、この頃私の息子を跡取りと思ってるんじゃ…という言動などが多いのです。 私は一人娘で、自分の家の未来も心配してますし、結婚する時に跡継げとか世話しろという約束もしてませんが、旦那の実家が都合のいいように思い込まれてるんじゃないかと不安です。それにあんな義父がいる家なんか、息子に継がせるのは耐えられません。 旦那の実家は別に名家でもなんでもない、田舎の農家で、義祖父が少し土地や山をもっている程度です。 私が旦那の苗字を名乗っていて、義兄夫婦に子供ができなければ、私の息子はどうなってしまうのですか? 法律上どうなんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 旦那の実家と?義兄夫婦との付き合いこの二点について悩んでます。

    旦那の実家と?義兄夫婦との付き合いこの二点について悩んでます。 私の旦那は双子です。 結婚して子供も産まれました。 その次の年に双子の かたわれも結婚し今年 子供が産まれました。 悩んでるのは、旦那の親の態度と義兄夫婦の言動についてです。 義姉は 国立病院でも結構上の立場で、家のアパート代も半分は病院側が負担してくれるのでいい所に住んで給料もボーナスもかなり貰って贅沢な生活をしています。 実家も金持ちの苦労知らずの義姉。 私は結婚するまで保育士をしていました。今は専業主婦です。 結婚するまでは『??の息子にはもったいない。』みたいな事をさんざん言っていたのに、義兄が結婚してからはイヤミしか言いません。旦那いわく悪気があって言ってるのではないそうです…。 『○○ちゃん(義姉の名前)は公務員だから、産休中もお金入ってくるし、産休明けたら残りのお金も返ってくるからいいねぇ~』と私に言ってくるし、『○○ちゃん(私の名前)も公務員になったら良かったのに~』と言います。 旦那のもう一人の兄夫婦が孫を連れて全然帰って来ないから『寂しいし会いたい』と義母達が言っていたのを前から聞いていたので、私の子供が産まれたらそんなことがないようにと産まれたら片道二時間半の旦那の実家へ年に最低8回は帰ったりしてました。 しかし、最近よく全然 会わせてくれないと言っているの人ずてに聞きました。 あと、夜の9時以降は緊急の電話以外は子供が寝てるので掛けてこないでもらえるように旦那から義両親に言っているにも関わらず11時過ぎとかにでもどうでもいいことを普通に電話で掛けて来ます。 子供が起きるから本当やめて欲しいのですがなおりません。 義姉も義兄も会うたびに子供やその他にもいろんな事を自慢してくるし正直 つかれます。 私は今 妊婦なので余計にストレスがたまり旦那ともその事で時々 口喧嘩になってしまいます。 私の親は生活が楽になるようにと米がなくなると米を送ってくれたり何から何までよくしてくれます。 旦那の実家からは何もしてもらってないのに、ぐちぐち言われるだけで正直 もう付き合いたくないけど 旦那に悪いからどうにか対処しないといけないとも思います…。 文章が長いわりに解りずらいかもしれませんが、いい対処の仕方があればアドバイスお願いします。

  • 旦那の実家と?義兄夫婦との付き合いこの二点について悩んでます。

    旦那の実家と?義兄夫婦との付き合いこの二点について悩んでます。 私の旦那は双子です。 結婚して子供も産まれました。 その次の年に双子の かたわれも結婚し今年 子供が産まれました。 悩んでるのは、旦那の親の態度と義兄夫婦の言動についてです。 義姉は 国立病院でも結構上の立場で、家のアパート代も半分は病院側が負担してくれるのでいい所に住んで給料もボーナスもかなり貰って贅沢な生活をしています。 実家も金持ちの苦労知らずの義姉。 私は結婚するまで保育士をしていました。今は専業主婦です。 結婚するまでは『??の息子にはもったいない。』みたいな事をさんざん言っていたのに、義兄が結婚してからはイヤミしか言いません。旦那いわく悪気があって言ってるのではないそうです…。 『○○ちゃん(義姉の名前)は公務員だから、産休中もお金入ってくるし、産休明けたら残りのお金も返ってくるからいいねぇ~』と私に言ってくるし、『○○ちゃん(私の名前)も公務員になったら良かったのに~』と言います。 旦那のもう一人の兄夫婦が孫を連れて全然帰って来ないから『寂しいし会いたい』と義母達が言っていたのを前から聞いていたので、私の子供が産まれたらそんなことがないようにと産まれたら片道二時間半の旦那の実家へ年に最低8回は帰ったりしてました。 しかし、最近よく全然 会わせてくれないと言っているの人ずてに聞きました。 あと、夜の9時以降は緊急の電話以外は子供が寝てるので掛けてこないでもらえるように旦那から義両親に言っているにも関わらず11時過ぎとかにでもどうでもいいことを普通に電話で掛けて来ます。 子供が起きるから本当やめて欲しいのですがなおりません。 義姉も義兄も会うたびに子供やその他にもいろんな事を自慢してくるし正直 つかれます。 私は今 妊婦なので余計にストレスがたまり旦那ともその事で時々 口喧嘩になってしまいます。 私の親は生活が楽になるようにと米やら何から何までよくしてくれます。 旦那の実家からは何もしてもらってないのに、ぐちぐち言われるだけで正直 もう付き合いたくないけど 旦那に悪いからどうにか対処しないといけないとも思います…。 長文のわりに解りずらいかもしれないけど、いい対処の仕方があればアドバイスお願いします。

  • 旦那の実家に泊まって手伝うべきでしょうか?

    今年結婚し、初めて正月を迎える新米主婦です。子供はいません。 正月の帰省について意見をいただきたいのです。 旦那と私の実家は、車で1時間くらいの距離にありますが、現在私たち夫婦は、仕事の都合で、違う県に住んでおり、実家に帰る時は新幹線を使わないと帰れない距離です。正月に帰省する予定です(結婚後初めて帰ります) 私は帰省したら、旦那は旦那の実家、私は私の実家に泊まるつもりだったのですが、先日旦那に電話があり、義母からこう言われたそうなんです。 (1)嫁に来たのだから、2人で旦那の実家に泊まるべき。  旦那が「お互い気を遣うだけだから、泊まらなくてもいいんじゃないか」と言ってくれたのですが、義母は納得しない反応だったらしいんです。旦那には嫁に行った妹がいるのですが、妹夫婦はお互いの実家も近いため、どちらの実家にも泊まらないそうです。家が近いなら泊まる必要もないから、当たり前だと思うですが、じゃあ私も帰省したら、自分の実家に泊まりたいというのは、おかしいのでしょうか?もちろん挨拶には伺いますが…。 (2)親戚が旦那の実家に集まるので、手伝いに来なさい。  旦那は1日から仕事なので、集まりには参加しないし、まだ子供もいないので、私1人だけ行ってもすごく気を遣うし、旦那の実家や親戚はすごく堅苦しいので、居場所もないし、出来れば行きたくないのです。旦那が一緒ならわかりますが、私1人では…。はっきり言って親戚にあまりいい印象がなく、妹夫婦とは兄妹だし、仲良くしたいと思っていますが、それより遠い親戚は…っていう気持ちです。実際私たちが地元から離れているため、旦那は結婚式まで5年くらい会っていないそうです。 (1)も(2)も嫁に行ったのだから、我慢しろと言われればその通りなのかもしれませんが、とてもとても憂鬱で、地元に帰りたいのに、その事を考えると帰りたくありません。「嫁に来たのだから」と聞く度に言葉は悪いですが、そのフレーズはどうなのだろうかと思ってしまいます。 旦那には全部ぶっちゃけていて、旦那も私の気持ちを理解してくれていますが、やんわり断って角が立たない理由が見つかりません。どうしたらいいのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 旦那の実家へ行く頻度について

    旦那の実家へ行く頻度について こんにちは。 結婚6年目、4歳の子供一人、フルタイムで働いている30代女性です。 旦那の実家は自宅から車で15分ほどで、義両親と義祖母(旦那の父方)の3人で住んでいます。 旦那自身は毎週日曜日は基本的に実家へ行くつもりでいるようですが、いつも当日の午後になって、義母との電話のやりとりで、行くかどうかが決まるような感じです。 義兄家族も旦那の実家からから車で15分ほどのところ住んでいて、義兄も基本的に日曜日は実家へ行きたいらしく、だいたい夕方前4時ごろから旦那の実家にお邪魔して、夕食を食べて、8時前には帰宅といったパターンです。 義母はさっぱりした性格で、義母のことを嫌だなぁと思ったことは一度もありませんが、義祖母(80歳)は、いかにも昔ながらの人でして、お世話になっている感謝の気持ちは持っているものの、人間的には好きではありません。 義父は義祖母の長男ですので、まぁ、似たり寄ったりといったところでしょうか(笑) 帰りには必ず何かお土産的なものを義祖母が半強制的に持たせようとするのも嫌で嫌で仕方ないのですが、食べ物など大量にもらっても、食べこなさなかったりして、結局捨ててしまうことも少なくないので、時折断ろうとするのですが、しつこくて…(>_<) 以前は、うまい具合に2週間に1回ぐらいのペースで旦那の実家へ行っていて、毎週ということはありませんでしたので、苦になるほどではなかったのですが、最近では3週、4週続けて行ったということも少なくありません。 義姉とは嫁同士、グチも言い合える仲なのですが、旦那の実家行きが続くと、苦に感じるようなり、何とか続かないように回避する方法を考えてしまうようになっていて、お互いに、今日は義兄(義弟)たちは行かないらしいよと旦那に話して、じゃあまた来週にしようかという流れに持っていったりもしています。 義兄にも子供が二人(長女9歳、長男5歳)いて、実家へ行く日をあわせれば、子供たちも楽しそうに一緒に遊ぶので、最近は義兄も旦那もあわせるようにはなっていますが、どちらも基本的に行きたいので、“行く”ことが前提になっていて、気が重いです。 昨日、旦那の実家行きに関しては初めてのケンカになりました。 旦那は『なんで旦那の実家に行くのをそんなに嫌がるのかわからない』と言っていました。 『近いんだから行っとけばいい』とも…。 旦那の実家へはそんなに頻繁に行くものなのでしょうか? ちなみに、義両親も義祖母も病気などしておらず、元気です。 義祖母は元気が良すぎるほどです…(苦笑)

  • 義兄夫婦への出産祝いについて。(長文です)

    旦那の兄夫婦への出産祝いで悩んでいます。 ・何をすべきか。(その場合、現金か物か) ・私の実家からのお祝いはすべきか。 私は、弟の嫁の立場です。 私たちより先に兄夫婦が結婚・出産していたので、私はお祝いはしていません。 そのとき、旦那と付き合ってもいませんでしたので、面識もありませんでした。 旦那も義弟(今も)独身だったので、お祝いはしていないようです。 義親・義兄家族・義弟は、同居しています。 私たちの結婚祝いは、義兄夫婦からも弟からも貰っていません。 義親や義父母の実家・親戚からは、現金で頂きました。 私たちの出産祝いは、義兄夫婦から物で頂きました。 義親や義父母の実家・親戚からは、現金で頂きました。 義弟(独身)からは貰っていません。 義姉の実家からは、結婚・出産祝いとも貰っていません。 今回、義姉が出産することになりました。 旦那からすると、実の兄のお嫁さんです。 私たちが頂いた物は、子供のオモチャでした。 お店でよく見かけるもので、7,000円ぐらいの物でした。 長く使えるものなので、重宝しています。 義弟は独身ですので、義親と一緒のお祝いと思っています。 結婚している場合は同居でも別々と考え、この場合出産祝いは物が良いのでしょうか? 長男のお嫁さんなので、特別にすべきでしょうか? また、私の実家からのお祝いはすべきでしょうか? 私の親は、普通はするものと考えています。 私自身、前に友人の出産祝いを物でしたのですが、私の時には物と現金をしてくれて、「やはり、きちんとお祝いはお金ですべきだから」と言われ、自分の常識のなさに恥ずかしくなりました。 それ以来、物でくれた人には物でし、現金の人には現金、先にお祝いをする場合は現金でする、というようにしています。 でも、この友人の発言って私に対して失礼なんじゃないかと思いました。 友人なりに常識を教えてくれたのでしょうが、せっかくのお祝いなので、私は気持ちの良いやり取りがしたいと思っています。 もし、義姉やご実家の方にも私と同じように思われると悪いので、皆さんの意見をお聞かせいただけたらと思いました。 親戚間でのお祝い返しは、「なし」と義親に言われています。 義親に聞くと一番良いのですが、聞けるような関係ではありません。 また、義姉はお祝いに関してはとてもうるさく、子供の誕生日やその他の行事には、催促とも取れる連絡が必ずあります。 義姉とは趣味や考え方が違うので、正直苦手な相手です。 お金だと、気持ちがこもっていないと言われるんじゃないかとも思っていまいます。 義姉自身の誕生日のお祝いの仕方にも、義親に対して不満があるようです。(お祝いの仕方というより、同居の不満だと思いますが) 義姉の妹さんも出産されるのですが、何度も義姉に言われ、なんとなく催促かな?とも思ってきました。 義母は旦那に「貰ってないのでお祝いはしなくていい」と言っていました。 義母がするのかどうかは分かりません。