相続放棄後に特定の借金を任意返済できる?

このQ&Aのポイント
  • 相続放棄後に特定の借金を任意で返済することは可能ですが、それによって「事実上の相続」と認定される可能性もあります。
  • 返済ができない場合でも、相手に御礼や贈与の形式で金品を渡すことは認められますが、贈与税が発生する可能性があります。
  • 具体的な手続きについては弁護士に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続放棄後に、特定の借金を任意返済してもいい?

数日前に「相続放棄における共有財産・借入金の返済について」の質問をした者です。↓ http://okwave.jp/qa/q7706064.html その節はお世話になりました。 兄が死去し、多額の負債があることから相続人(兄の妻・子供)が相続放棄を検討しておりましたが、上記の質問も参考にし、地元の弁護士に相談することになりました。 方向としては、やはり相続放棄として手続きを進める意向のようです。 兄の妻と子供の放棄手続きが済んだ後は母、私(別居の弟)も放棄する予定です。 さて、死去した兄には事業による多額の負債があったのですが、銀行や金融機関の他に、個人(友人や親類、母の知人など)からも借金がありました。 知人からの借金の多くは無利子で、返済も不定期(なかには借りたまま一切返済していないものもあり)だったようです。 借金に当たっては一応の「借用書」のような書類はあるみたいですが、返済期日や方法などの記載も不十分で、金銭消費貸借契約書の体をなした書類ではないように思います。 もちろん、相続放棄すれば、これらの借金も含めて返済の義務はなくなることと思いますが、道義的・心情的に厚意で(利息も取らず、督促もせず)援助してくれていた方に申し訳なく思います。 金融機関にも申し訳ない気持ちは確かですが、事業として金利や保証料をとって貸していた金融機関とは違い、長きにわたって何も言わずに返済を待っていてくれた方々にはできる範囲でお返しした方がいいのではという思いがあります(身勝手かもしれませんが)。 そこで質問です。 (1) 相続放棄した上で、特定の債権者に任意の返済をすることができるでしょうか?   その場合、「事実上の相続をした」と認定されてしまうことにはなりませんでしょうか? (2) 返済はできないとしても、「御礼」(贈与?)の形式で相当額の金品を渡すことは認められますでしょうか?  この場合、贈与税などで問題が発生してしまいますでしょうか?(何万円以上であれば問題がある、というようなことでも教えていただければと思います。) くわしい手続きは弁護士に相談する予定ですが、あらかじめある程度の知識を持って臨みたい、と考え質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuubikaku
  • ベストアンサー率88% (85/96)
回答No.2

(1)可能です。 判例によれば、「被相続人の相続債務の一部弁済行為は,自らの固有財産である死亡保険金をもってしたものであるから,これが相続 財産の一部を処分したことにあたらない。(福岡高等裁判所宮崎支部平成10年12月22日決定)」としており、相続人固有の財産による弁済であるならば、法定単純承認にはならないとされているからです。(勿論、被相続人の財産による弁済であるならば、法定単純承認にあたります)

maxtoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 福岡高等裁判所宮崎支部平成10年12月22日決定の件について、ネットでくわしく調べてみました。 どうやら、おっしゃるとおり返済は可能なようですね。 多額なので全額返済は無理だとしても、いままでお世話になった分、なんとかしたいという気持ちがあります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.1

>(1) 相続放棄した上で、特定の債権者に任意の返済をすることができるでしょうか? >  その場合、「事実上の相続をした」と認定されてしまうことにはなりませんでしょうか? 相続放棄が完了した後で、相続財産を処分すると「法的単純承認」となり、相続放棄は無効になります。 民法では「処分」としか書いてありません。なので「借金の返済」も「処分」として扱われる可能性が高いです。 >(2) 返済はできないとしても、「御礼」(贈与?)の形式で相当額の金品を渡すことは認められますでしょうか? 故人の相続とは無関係な事を証明する為に「贈与契約書」を作って贈与すれば、問題は無いと思います。 以下は、土地の贈与契約書の例文。土地以外の金品でも契約書は有効です。 http://mc2.civillink.net/keiyaku/zoyo.html > この場合、贈与税などで問題が発生してしまいますでしょうか?(何万円以上であれば問題がある、というようなことでも教えていただければと思います。) 「年間に受けた贈与が110万円以下」なら贈与税はかかりません(但し「受けた贈与の合計が110万円」なので、一人からの贈与が110万円以下でも、全部足した時に110万円を超えると、超えた分に贈与税がかかります)

maxtoro
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 やはり、良かれと思って不用意に返済(というか御礼)をし、「単純承認」と認められてしまうと困りますね。 慎重に検討するようにしたいと思います。 贈与として行う際も、複数年にしていただくなど、検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝たきりの人が相続放棄の手続をするには?

    はじめまして。 養父(妻の父)が他界しました。私は養子に入っております。相続人は養母と私、妻の3人です。 相続財産は負債の方が多い状態です。 私と妻が相続放棄をして、母1人が相続をして負債の返済をしていくことになり、相続放棄の手続を行いました。 しかし、義父の兄弟(両親は既に死亡)にも相続権が行くことを知らなかったため、義父の兄弟にも相続放棄の手続をしていただかなくてはならなくなりました。 しかし、義父の姉が遠方におり、寝たきりの状態で自分で手続を行うことができません。 この場合は、どのように手続を行えばいいのでしょうか。 義父の姉の配偶者や子供に手続をしていただけばいいのでしょうか。教えてください。 相続人が確定しない(相続放棄の手続が完了しない)と負債の返済手続ができないと金融機関に言われており困っています。

  • 生前贈与を受けていると、相続放棄は出来ませんか?

    失礼致します。生前贈与と相続放棄についてお訊きします。 親に多額の借金があり、親が他界した際に相続放棄の手続きをしようとしたとします。 しかし、多額の生前贈与を受けていた場合でも相続放棄は受理されるのでしょうか? 生前贈与を受けた時点で親の債務を知っており、尚且つ贈与契約書を作成していない場合です。 裁判所に相続放棄申述書を提出しようとしても、法務局などから裁判官へ贈与が伝わって相続放棄をする権利自体を失うのでしょうか?

  • 相続放棄について

    主人が亡くなりました。 わずかですが負債があることが分かり、その金額は多額ではないのですが、 主人が借入をしていたことを誰も知らず、これから請求が来る負債の可能性 を考え相続放棄をしました。 子供はいませんので、相続人は配偶者と実の両親であると思います。 義母も相続放棄します。 主人の両親は既に離婚し、それぞれが再婚しておりますが、実の父親とは絶縁 状態のため連絡がとれません。 主人には兄と妹がいるのですが、相続人である配偶者の私と実母が相続放棄した 場合、兄と妹も相続放棄の手続きが必要でしょうか? また、生活費を入れていた預金を凍結したため主人と住んでいたいたアパートの公共料金の支払いができません。弁護士に相談したところ契約者名義が主人であるので「日常家事債務」であると相手方が主張するまで支払いの必要がないとのことでしたがどうなのでしょうか?ちなみにアパートは既に解約手続きが済んでおり、公共料金の滞納は一ヶ月程度です。家庭裁判所に問い合わせたら「裁判所としては 払ってよいともいけないとも言えない」と言われました。

  • 相続権の放棄について

    父の消費者金融からの借金癖が直らず、身内全員がほぼ放棄状態なのですが、このまま父が多額の借金を背負ったまま他界した場合の事を心配しています。 プラス/マイナス含めて全ての相続権を私一人の意思で放棄できると聞いたのですが、そうすると残った相続者に負債がまわりますよね。当然次に回された人も「私もイヤだ」と放棄するとします・・・皆が放棄し続けて・・・一体借金はどうなるのでしょうか? もちろん父の借金を身内が協力して精算してあげるのが一番だとは思うのですが、金額によってはどうしようもない場合もあると思うのです・・・ ちなみに私は長男です。

  • 家裁で相続放棄受理後に一部の債権者のみに返済は可能ですか。

    親が消費者金融や友人から多額の借金をして死亡したので相続放棄をしました。 生前親が友人からの借金について気にしていたので、親の生命保険金で支払が可能だったので、相続放棄の1年後に友人の借金のみを返済することは可能でしょうか。

  • 兄が亡くなりました。相続放棄について教えて下さい。

    先日、兄が亡くなりました。 兄には数百万円の借金があったので、 遺産相続放棄の手続きをしようと思います。 そこで、教えて頂きたいのは… ○兄が所有していた車について 兄は亡くなる前、1年少し、失踪しておりました。 その間、兄が所有していた車を、父が使用しておりました。 父はローンの保証人にもなっていたので、兄の失踪後 ローンを払い続けています。 しかし、車は兄の遺産という事になるでしょうから、 遺産放棄すると車は手放さないといけないですよね? そして、手放しても父のローンは続きますか? ○消費者金融からの借金について 兄は消費者金融の各社から借金をしておりましたが、 死亡すると、何か手続きをしなければならないのでしょうか。 取り立てや、問い合わせ等は家族には一切来ていない状態です。 放っておいてはいけないでしょうか。 ○相続放棄の手続きについて 相続放棄は、誰が手続きをすればよいでしょうか。 両親はもちろん手続きをしますが、結婚して家を出ている私や、弟も 手続きをする必要がありますか。 (兄は独身でした) どうぞよろしくお願い致します。

  • 借金の時効と相続放棄

    父が借金を返済返できずに死亡しました。金融機関からの借金であり最終の催促から5年が経過しています。父の資産はすでに任意売却しているため相続する資産はないです。この場合は相続を放棄しないと負債を相続してしまうことになるのでしょうか? 父の借金の連帯保証人に母はなっていました。母は相続放棄しても連帯保証人としての債務は消えないと考えてよいでしょうか? それとも連帯保証人にも時効は成立するのでしょうか? また、父が死亡する直前に父の弟が亡くなったので弟の財産を父は相続する権利があり その父がなくなっているので母と子供(私)に相続権があるということでした。父の弟は独身のため妻子がいません。父の弟の財産を相続するということは父の財産を相続することになり限定承認をしないと父の弟の財産は相続できないのでしょうか? 複雑ですがよろしくお願いします。

  • 相続放棄に付いて(アパート解約等で)

    同じような質問があるかもしれませんが、教えて下さい。 兄の死去後、多額の借金がある事がわかり、負の財産の方が多く、 相続対象者が全て相続放棄する事になりました。その場合、兄が借りているアパートの解約・支払い・荷物の片付けは行っても問題ないでしょうか?荷物は財産になるようなものは、殆どない状態です。不動産会社にその旨話しましたが、解約して残りの家賃を払って欲しいと言っています。相続放棄はこれからの手続きですが、アパートの解約・支払い・荷物の片付けは行っても問題ないでしょうか?下手に手をつけて相続人になるのも困りますし。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 相続放棄における共有財産・借入金の返済について

    多額の負債がある(と思われる)兄が死去しました。 古いマンションや中古車などのわずかな財産はあるものの、おそらく負債(個人事業のための借入金等)の方が大きく上回っていると思われます。 家族は妻と子供2人、母親(いずれもマンションに同居)ですが、負債のことを考えると、相続人は相続放棄をした方がいいのではないかと考えています。 (その後、弟の私が相続人となりますが、相続放棄する予定です。) 兄は突然に亡くなってしまい、奥さんと小さい子供が残されたため、できる限り家族に負債を引き継がず、できれば財産を残したいと思っています。 最善の方法を考えてあげたいと思っておりますので、どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。 また、このような問題について、どこに相談に行ったらよいのか(例えば市町村役場に相談窓口があるなど)情報がありましたら教えていただけませんでしょうか。 (1)本人が事業主の自営業(製造販売業)を行っており、妻は専従者でした。 事業は今後継続する予定はないのですが、すでに納品された在庫や仕掛かり品は処分しない方がよろしいのでしょうか。(資産の勝手な処分と認定されませんでしょうか) ただし、生鮮物もあるため、長期間保管はできません。 、 (2)取引業者の対応について、既納品分については支払請求が来ると思うのですが、支払った方がいいのでしょうか。 (支払うことで相続するという意思表示となってしまいませんでしょうか?) 今までのつきあいもあり、心情的には支払をしたいと思っている様子なのですが。 また、事業のために借入れた資金の返済が毎月ありますが、これについてはいかがでしょうか。 (3)マンションは兄名義のため、相続放棄すれば手放す事になると思います。 現在は葬儀も終ったばかりでそのマンションに住んでおりますが、いつまで住めるものなのでしょうか。 放棄の意思は3ヶ月の猶予があると聞きましたが、その期間は今まで通り住めるのでしょうか。 (4)光熱費・共益費・通信費等、(マンションに住むことで)日常的に発生してしまう費用の支払は行っても大丈夫でしょうか。 (5)家財道具などは、兄個人ではなく、共有財産といえるものも多くあると思います。 (何が個人の財産で何が共有なのかは見ていないのでまだ判断できませんが…) 共有財産の扱いはどのようになるのでしょうか。 なにぶん、突然に亡くなったばかりで負債の全容もまだわかっておりません(ただし、資産よりも相当に大きい負債であることは確かだと思います)。 じっくり検討したいところですが、生鮮食品の処分や取引業者への支払いなど、長い時間待てない点もあり、早急な判断をする場面も予想されます。 「○○」にいけば相談に乗ってくれるというような情報でも結構です。 また、上記の他に「こんな点を気をつけた方がいいよ」ということがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 本人でもないのに相続放棄できますか

    私本人でない人が、相続放棄の手続きができますか? なぜかというと、母親が死んで連絡もなく、後で電話で 「母親の土地は俺に生前贈与したから、お前は何の関係もなくなった」と聞きました 、私に成りすました女が書類を集め相続放棄したのでは? という疑問が発生しました。 というのは、兄は稼ぎがなく、金癖が悪いので、嫁を風俗で働かせるのも平気、(現在は離婚) サラ金で多額の借金を繰り返し、親がいつも尻拭いをしていた 30年前弟の名前でクレジットカードを作り破産したため、弟はローンを組めなくなった などなど、ホントかな?と感じ始めました。もしかしてここ数年、きちんとした人生を送っていたかもしれませんが。 この質問のようなこと可能ですか?調べる手立てはありますか?弁護士さんしか無理ですか?