• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自信がない)

獣医学科の受験に自信がない浪人生の悩みとは?

fxyutakaの回答

  • fxyutaka
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

勉強のやり方は分かりませんが モチベーションの上げ方があります。 目の前に餌を置きましょう。 女の子は男の事を子宮で選びます この人と一緒にいれば安心して子供が育つ 本能でそういう行動に出ています こう考えれば良いのです 獣医になればお金稼げて、   メ  チ  ャ  メ  チ  ャ  モ  テ  ま  す。 毎日選んでいちゃいちゃできます。 男も女もエロがあって爆発的に成長します。 モチベーションを上げる為の一例ですが 参考に慣れればと思います。 努力する人は老若男女とわず凄い魅力を感じます。 がんばってください!

関連するQ&A

  • 自信なくなってきたんですけど(長文です)

    高校受験についてです。 不安になってウダウダしていてはいけないとも 思いますが、やはり心配なので書かせていただきました 今まで、3年になってから都立志望なので 基礎の問題を中心に毎日頑張ってきました。 あとは、内申も最高得点を取れるようにがんばり 今まででは最高の素点40換算45を取ることができました でも毎日頑張ってきているのにどうも結果が出ません 家で問題を解いたり、過去問を解いたりしているのですが 家では過去問など時間をはかっても点が取れるのですが 模試などになると全然実力が出せないというか いつも点数が低くいまだに第一志望の高校が 合格率平均40~60%です 一応合格圏となっていますが、倍率も高い学校ですし この程度の合格率じゃダメですよね。 何回も模試は受けているし緊張しているわけではないと 思うのですが、やはり実力が足りないのでしょうか? 今日も模試をやりましたが全然思ったようにできません 模試でちゃんと得点できないということは 本番も得点できる可能性は低いって言うことですよね 模試はいい方の結果でも合格率60%~80%くらいです だいたい平均しては合格率50~60%くらいです 模試をやるたびに不安になります 模試の結果は当てにならないみたいなことを言う人も、 合格率がかなり低くても合格したみたいな人も いるみたいですけど、ごくわずかですよね? やはり模試の結果で考えるべきですよね (模試についてはすべて都立模試です) あと合格率がこれくらいでは厳しいですよね…。 あきらめずに努力すれば何とかなると ここでも、学校でもいわれたのでそれを信じて 頑張ってきているのですが、 最近成績があがらず本当に合格できるの不安です これから僕はなにをすればいいのでしょうか? これからも入試ギリギリまで頑張り続ければ 無事、志望校に合格できるでしょうか・・・?

  • 自信をなくしたときどうしますか?

    こんばんわ。 今研究の仕事をしていますが、自信をなくしてきています。 10数年前のことを持ち出して何言ってんの?といわれそうですが、高校生の途中までは学内でもトップで、模試でも東大は合格ラインでした。しかし、それで調子に乗ってしまい勉強をおろそかにしたため、某中堅レベルの大学に二浪して入った始末です。 やはり成績の良かった頃は自分に自信を持っていました。堂々としていました。でも最近は、自信がなく、おどおどしています。そんな自分が嫌で勉強して知識を身につけようとしているのですが、なぜか怖くて先に進めません。もうどう頑張っても自信がもてるくらいにまでなれないんじゃないか、という恐れがあります。正面からそれに向き合わないとと思ってやってみても、すぐに忘れたりして自己嫌悪に陥ります。「自分はできるんだから。びくびくしてるけど、さぼりさえしなければこんなことにならなかった。」と自分に言い聞かせてもやっぱりだめです。 学生時代より記憶力とかが落ちているからだとは思うのですが、このままでは、おどおどしたまま、仕事も中途半端なまま終わりそうです。自信をなくしたときって、どうやって取り戻しますか?克服しますか?色々本を読んだりしてますが、あの挫折した感を感じてから、どうも歯車がくるって本調子でないような気がして仕方ありません。

  • 自分に自信を持てない

    自分は自分に自信を持てません。 完璧主義なところがあり、何か欠点があるとそこばかり見てしまいます。そして周りと比べ劣等感に浸り、自信を持てなくなっています。 自分は今、高校3年生で無事大学合格を果たせました。 必死に努力したのでとても嬉しかったです。今までの人生で初めて「よっしゃーー!!」と叫んだくらいです。笑 ですが、なぜか自分に自信を持てないのです。 自分は努力できる人間だというのは分かったのですが、コミュニケーション能力がなく、そのことが自信不足に繋がっているのだと思います。 自信を持つには十分な条件だと思うのですが、自分の完璧主義な性格が邪魔をしているのでしょうか? 自信がないから自分を嫌いになってしまいます。 どうしたら本当に自分を好きになれて、自信をつけられるのでしょうか?

  • 自分に自信がもてません

    こんにちは。18歳女です。私は本当に自分に自信がもてません。中学生になったころから自分が周りからどう見られているかが気になり始め、すごく見た目を気にするようになりました。高校では更にひどくなり、誰かが笑っていたらもしかして私のこと見て笑ってるのかなぁ…などと思ったり、友達と自分を比較して悲しくなったりしました。 でも毎日悩んでいるわけではなくて友達とわいわい騒いでいるときなどたのしい時はこういうことはほとんど考えないし、1つでも自分のことをほめてもらえると急に自信がもてたりします。 こんな自分がすごくいやで、自分なりに努力してきました。高校を卒業したので髪を染めたりメイクをしたり…。こうすればもっと自信がもてるんじゃないかなぁと思うことを色々考えてやってきました。 先日クラスで集まる機会があったときに、友達がかわいく変わったのを見てまた悲しくなっています。みんな自分らしさを持っているような気がするけど、私は人の目ばかりを気にして「自分」というものを持っていません。春からは大学生になります。人の目を気にせず堂々としていたいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分に自信が持てません

    小学6年生で、中学校を受験するので受験勉強をしています。 毎日最低でも10時間は勉強していて、塾でクラス順位が出るテストでは全部1位だったのですが志望校の模試が終わったら気が楽になりすぎて丸1週間全く勉強せず、まだテストなにもやっていないので結果として下がっているとはっきりしたわけではないですが、勉強が捗らず成績が下がっているような気しかしません。 今はなんとか勉強のペースを戻してきているのですがもう戻したところでどうにもならない感じがします。 とりあえず最後になるテストが12月10日にあるのですが成績が下がっているような気がします。 塾の先生にも親にも「自己肯定感低すぎ」と言われるのですが、本当に絶対今度のテストで最悪の点数をとって最後のテストで絶望してさらに自信をなくしたまま受験して落ちる気しかしません。 こんなことしてる暇あったら勉強しろよと思われると思います(正直私も思ってます笑)。ですがそのことがよぎりすぎて勉強に集中できずもっとまずい結果になりそうだったので、皆さんの意見が聞きたく質問しました。 文章力低すぎてすみません。

  • 勉強と自信について 情けないのですが……

    勉強と自信について 情けないのですが…… 自分に自信がありません。 原因は分かりきっています。 自分は勉強ができません。 そしてそれがとてもネックです。 ならば、パソコンをさわっていないで勉強しろというお話ですが……。 怖いです。 なにか、どこかで気を抜いて安心を得ようとしてしまいます。 できなくったって自分のせいじゃない、 これこれこういうふうな事があったから身がはいらなかったんだ、 云々……。 こうしたことを勉強する前から考えてしまいます。 勉強しないで何をしているかというと、 そわそわそわそわしています。 何も手につきません。 なにか、 座右の銘や格言でも、何でもいいので、 本当に何でもいいので、 落ち着いて向き合えるような方法を教えて下さい。 自分のことを対象化するわけじゃないんですが ほんとうにほんとうにほんとうに困っています

  • 自殺以外の道

    宅浪の19歳です。 こんな時期なのに、勉強が全然進んでいません。 勉強を何からやっていいのかわからず、結局ここまできてしまいました。 本当に絶望的な状況です。 今から何をしても間に合いません。 来年は弟の受験もあり、2浪は不可能です。 それで、受験が終わったあとのことなんですが、まず確実に不合格です。 落ちたら自殺をと考えています。 本当にそれくらいしか思いつきません。 でも、未練がましいですが何か別の道はあるんでしょうか。 今の自分には、受験が終わって自殺する姿しか思い浮かびません。 何をやっても駄目な人間なので、この先もきっと駄目です。 生きていても仕方ないと思います。

  • 模試がボロボロで、絶望感に陥っています

    来月、ある資格試験を受ける者です。 毎週末、図書館にこもって勉強したりしていたのですが 効率が悪かったようで、模試の点数も合格点に全然届きませんでした。 (模試なので、適当にマークした問題は一問もありません。完全に自分の実力です) 私は今年の春にうつ病にかかり、まともに勉強を始められたのが5月の初めからでした。 勉強を始めるのが遅かったので、今年は3科目合格を狙っているのですが それでもどの教科も全然足りません。 また、異動になったことでもともと弱かった精神力が一度枯れてしまい、さらに模試の成績もわるかったことで、今全身に鳥肌が立ち、さっきからずっと吐いています。 合格した人達が書いているホームページ等を読んだりもするのですが、全員合格点をはるかに超える点を取得された人ばかりで、模試も余裕で合格しているようでした。 図書館で頑張って勉強していたつもりでしたが、結果が出せないのでは 結局は勉強をした気になっていただけなのかもしれません。 ちなみに3科目とも、ほぼ全て暗記教科です。 精神的に弱いことを免罪符にするつもりは決してありませんが、あと一ヶ月で死ぬほど勉強をしたいのですが、吐き気が止まらなくて、さっきから勉強が全然出来ません。 自己啓発で受けている試験なので、仕事が最優先です。 自己啓発で受けている試験なので、私が落ちても誰も困りません。 でも、5月から勉強をすることは継続していて、模試の結果は悲惨だったけれど 努力が無駄であったのだけど、科目合格とはいえ落ちるとすごく悲しいです。 これからどうしたらいいでしょうか、死ぬ気で勉強するのは分かっていますが、吐き気が止まりません。隙間時間を利用して暗記を精一杯して、アウトプットを繰り返すのもわかっていますが、それでも一ヶ月後、うなだれている自分しかイメージできず、とにかく気が狂いそうになっています。 何か、前向きになれるようなアドバイスをいただけないでしょうか。 あと一ヶ月です。 科目合格の教科を2科目に減らして、それに注力するというのも一手なのですが、なんだか自分に負けたようで悔しいのです。

  • 自分に自信を持つには。

    自信を持つには。 僕は、自分に自信がありません。 一年間の浪人を経て、それなりの偏差値の大学に入学することはできたのですが、 僕は自分に自信を持つことができません。 というのも、大学に合格したころは、「自分もけっこうやるじゃないか!」と自信を少し、持つことが出来たのですが、 入学してからというもの、周りの人たちが、みんな自分に自信を持って、何かに打ちこめているように感じるからなんだと思っています。 勉強に打ち込む人、運動に打ち込む人、音楽に打ち込む人、イベントやサークルを主催して遊びに打ち込む人、バイトに打ち込む人。 みんながみんな、かなりのレベルのものを持っていて、僕には到底追いつけないのではないかと思ってしまいます。 キラキラ輝いていい顔をしているように見えます。 僕も、イベント・ボランティア系のサークルに入ってますし、勉強もまじめに出席してある程度はやっているつもりです。 バイトも塾講師をしていますが、なんだかどれも中途半端で、イマイチ自分に自信を持つことが出来ないでいます。 もしかしたら、大学生になって生まれて初めて出来た彼女にたった3週間でふられてしまった(僕と、付き合って気付いたのか元彼が忘れられなかったようです。)というのも理由の一つかもしれません。 その元彼女とは、顔を合わせて、話も出来ないほど最悪な状況になってしまっています。 こんな状態なので、「自分に自信を持たなくては!」と思いますし、友人たちからも「自信持てよ」と言われたりもします。 別に人とのコミュニケーションが苦手なほうでもなく、どちらかといえば得意なほうです。 友達も、少ないわけではありません。 でも、何でか、あまり大学生活を楽しむことが出来ず、自分に自信を持つことも出来ないんです。 色々なことをやりたいから、色々と手を出し過ぎて中途半端になってるのかもしれませんが、 どれもおろそかにしたいと気持ちはなく、全部を一生懸命したい。 でもそれが出来るほどの能力がない。 周りには、器用に、勉強もサークルもバイトもこなしている人が多くて彼らを見るとすごいなぁ、と尊敬してしまいます。 それも1人暮らしで、自分のことを全部自分でできているのですから、本当にすごい。 (僕は実家暮らしで、家事などはすべて親に頼っています。) 公認会計士になりたくて来た大学なのでこれからはその勉強をしようとも思いますが、周囲の目指している人が僕と次元の違う人ばかりで正直彼らのように勉強して合格できるのかも不安です。 中途半端に勉強するくらいなら、他のことを頑張って一般就職するほうがいいでしょう。 どうすれば自分に自信を持てますか?

  • 自信をつけるには

    今までの中で、自分自身に自信を持てたことがありません。 自分の力のなさをごまかし、他人にあわせたりしながらというのがほとんどでした。 このままでも・・・と思ってしまっている部分もあるのですが、 できればもっと学業、社会、私生活含めて他の人に自信を持って接して生きていきたいと思ってます。 (勉強でも、仕事でも他人よりできないと感じてしまい、落ちこぼれ組みになってしまいますし、 恋愛等もまったくできておりません) 努力が足りないというのは確かだと思います。 努力を含め、他に何かアドバイスがあればお願い致します。