• ベストアンサー

至急です。バスクラリネットについて

レジスター機構周りです。 G#(A♭)の連絡調整ねじがいつの間にか取れていて、それから数週間経ちました。それでもちゃんとG#も今朝のロングトーンまで出ていたんですが、後半の合奏からそのトーンホールが動かなくなってしまいました。 連絡調節ねじが関係しているのでしょうか?ほかのねじでしょうか? いろいろな都合があり、楽器店に持って行ったり技術者に見せたりすることは多分できません… 対処法はあるでしょうか? また、個人で楽器店に行くことはできますが、そこでそのネジを買うことはできるでしょうか? 最寄りは市野イオンの島村楽器か浜松のバルドン楽器です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.4

#2の補足その2です >5線3間のG#です。  正確にいうと5線第2線のG#ですね。5線第3間ならA♭でないと(゜o。)☆\ばきっ  左手人差し指根元に近い腹で操作するそのキーはどこにも連結していません。  ねじがとれたなら左手人差し指先の腹で押す「ラ」キーが上の「ソ#」キーを押し上げるタイミングがちょっと遅くなるだけ。  どこか他の部分のねじが緩んでしまっていませんか?  例えば左手で押さえるリングキーの棒ねじが緩んで頭が飛び出して左手で押さえるキーが浮いているとか、  レジスターキー側のねじのどこかが緩んでいるとか? >後半の合奏からそのトーンホールが動かなくなってしまいました。  もっとも「トーンホールが動かない」の当たり前としてG#のタンポンがトーンホールにくっついて動かないなら、キーカップから「はがれた」でしょ(^-^;?  だったら爪楊枝でタンポンをトーンホールからはがしてタンポンのキーカップに収まる側に接着剤(後ではがすことを考えて木工ボンドとか両面テープとか)をちょっと付けてキーカップに付け直せるのじゃないでしょうか?  お始祖がしく手出てこれない先生だったらもっと簡単に直すと思えますけれど。

その他の回答 (3)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.3

#2の補足です >クランポンなんです。  あらっσ(^_^;はビュッフェ・クランポンのプレスティージュLow Cを使っています。  大変残念ですけど、クランポンだと技術者の方に直して貰う以外方法がありません。  ねじとはいえ部品の精度がほぼ手作りと同じで(メーカーが量産品では無くて手工品といってるぐらい)同じように見えるねじでさえ1本1本違います。  東京だったら本家本元のビュッフェが東陽町に、きわめて信頼が於けるところでサト・テクノ・ミュージックとThe Clarinet Shopがあるし(どちらも予約すれば宅配持ち込みで受け手貰える)、直す腕前なら石森管楽器やお茶の水下倉楽器、DAC、宮澤楽器..枚挙のいとまが無いほどあるのですが..(--;  どうしても急ぐのであれば自腹で費用を出して宅配持ち込みで受けてもらえる前記の2店に相談するか、質問者さんが先に書かれた地元の楽器店に相談してみることです。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.2

こんにちは >G#(A♭)の連絡調整ねじがいつの間にか取れていて、それから数週間経ちました。それでもちゃんとG#も今朝のロングトーンまで出ていたんですが、後半の合奏からそのトーンホールが動かなくなってしまいました。  とてもあり得ないことが起こってしまいましたね(;_;)  トーンホールは、楽器に付いている穴のことなので動かなくて正解ですf(^^;  五線第3間のG#(A♭)何でしょうか?それとも実音のGis/Asなのでしょうか?  実音のGis/Asだとメーカーによって機構は異なるので何とも回答しがたいです。  もしもヤマハなら楽器店が保守部品として取り寄せることは可能だと思いますし、精度の高い部品を作ることが出来るヤマハならひょっとすると無調整で使えるかも。  もし使えたら拍手喝采、ギネスブックに載せられるかもです。  だから「もしも手に入れた部品を付けても完全には治らない」リスクがあることは忘れないでくださいね。  まずは楽器店に電話を入れて聞いてみましょうよ。 >最寄りは市野イオンの島村楽器か浜松のバルドン楽器です。  いずれも部品があったら1時間ぐらいで直せるかもしれない頼りになりそうな楽器店さんですね。  ヤマハだったらお膝元なのですね..

brs4031
質問者

補足

5線3間のG#です。 残念ながらクランポンなんですよ…

  • abcmi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私は直してもらった方が いいと思います。 変に自分がいじってひどくなるよりはプロの方にお願いした方がいいと思います。楽器は繊細ですし…。 なぜ楽器店に持っていけないのですか?

brs4031
質問者

補足

今使ってる楽器が古くて壊れやすく、既に何度か修理にだしている上、顧問が多忙で… 役員とかかけもちしてますし、過労で体調が優れないようです。 うちの学校は楽器持ち帰りが不可能なので自分でどうにかするしかなさそうです。 あと1ヶ月もすれば技術者が見に来てくれるのですが…

関連するQ&A

  • クラリネットの練習

    ン十年ぶりに楽団にはいり、クラリネットを吹き始めました。朗らかで寛大なメンバーに支えられ、楽しく参加していますが、楽器から離れていた間に蓄積されたクラの音のイメージと、自分が楽器に息を入れて出てくる音の差に、毎度愕然としています。 音色は中低音は風邪をひいたようなハスキーな音。高音はハーモニカ風?木製の楽器の音とは思えません。別の人が吹いたらちゃんと鳴ったので、楽器のせいではありません。私のせいです。 音程は、チューニングのB♭は442で合うものの、開放のソ、その上のラから下は異常に高くチューナーを振り切ります。大好きな合奏も、自分の作る不協和音で思わず息を呑んでしまいます。 何からどう練習したものでしょうか。低音が高いということは、口に力が入りすぎているのでしょうか。高校時代のように毎日朝昼晩ロングトーンする時間もとれず、ゆるんだ頬の筋肉は、吹き始めて1時間もするとだれてきます。それでもやっぱり、ロングトーンからかなぁ。効率の良い方法なんてない、ただただ練習あるのみと知りつつ、諸先輩のみなさま、ご助言くださいませ。

  • 三木楽器と島村楽器

    アルトサックスのネックのネジが折れてしまい 修理をしてもらいたいのですが どちらの店が良いか体験談などを聞かせてもらえますか? 自分は大阪市に住んでいます。 三木楽器は心斎橋店。島村楽器は新大宮のイオンの中の店です。 他にも大阪で良いお店があれば教えてください。

  • 最近楽器を吹いた後の頭痛が辛いです。

    金管楽器を吹いているんですが、最近あることで悩んでます。 楽器を演奏した後の頭痛が辛いんです。 わたしは高校生で、ホルンを吹いています。 痛みはロングトーンとかでは出ないですし、曲を演奏している時でも普通の時もあります。 でも、ffとかで演奏すると、そのあとすぐに頭痛がします。 結構痛みは短くて、10秒以内には治まります。 頭がガンガンするのが何回か続いて治まります。 その痛みが来ると、顔をしかめてしまうし、 またffで吹くのをがんばろうと思っても、またその痛みが続くのが怖くて、音量を抑えてしまいます。 コンクールも近いし、がんばらんくてはいけないのに、今日も合奏中に 何度も痛みが出て頭がどうにかなってしまいそうでした。 原因はなんでしょうか? 普段の生活ではめったに頭痛になんてならないので、やっぱり吹き方が悪いのかなと 思います。息があんまり吸えてないんでしょうか。 思い当たる原因がありましたら、教えてください。

  • ピッチ・音程のトレーニング

    中学校で吹奏楽を指導している者です。 ピッチ・音程が合わずに苦労しています。 1音だけ取り出して合わせさせたり、ロングトーンをしたりする時には だいぶ合うようになってきたのですが、曲の中ではぜんぜん合いません。 これまでやってきた練習方法は以下の通りです。  (1)ロングトーンの時にチューナーを使って音を合わせる(楽器の癖をつかむように)  (2)基礎合奏の中でチューナーを使って音を合わせる  (3)慣れてきたらなるべくチューナーに頼らずに耳で合わせるように心掛ける  (4)曲中でポイントとなる和音などはハーモニーディレクター等で音を取りながら、   根音、5音、3音の順に重ねたりして合わせる このように練習しているのですが、ユニゾンもハーモニーも合わず、 メロディーのピッチもとても悪いです。 今後、どのような練習をしていけばよいかアドバイスをください。

  • トランペット 音色、練習方法

    今、吹奏楽でトランペットを吹いて3年目になります。 この前定演が終わり、1日オフの日があったのち、 突然練習で以前のように太い音がでなくなってしまいました。 合奏でも、音色がトランペットのほかの人とまったく違うため、 音程はあっていても、すごくあってなく聞こえてしまいます… とくにFから上の音が細くてきつい音色になります。(チューニングベーは特に) なので木管楽器とはもちろん、トランペット内でも一本だけ浮いて聞こえます。 アンブシュアの確認や、低い音からのロングトーン、最近では リップスラーを中心に練習をしていますが、なかなか改善できません。 新入生もまじえた合奏もはじまり、正直すごく焦っています。 しっかりとした太い、木管とあうような音色をだすには どうしたらよいでしょうか? また、効果的な練習方法も教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • Euphonium(初心者です) 長文です。

    高1です。中学には吹奏楽部がなくて、高校から初心者で入部しました。 ユーフォになったのは、他にやっている人がいなかったからやってほしい。と言われてこの楽器になりました。 なので、私の学校には、ユーフォの先輩がいません。 入部したばっかりの頃は、ボーンとチューバの先輩が基本的なこと(ピストンの位置とか)は教えてもらいましたが、今はもう入部して3ヶ月ほど経ち、あまり何も教えてもらっていません。 基礎練をやったことがありません。やっているといえば、ロングトーンくらいです。 バジングの練習をしたほうが良いとはいわれましたが、やり方がよく分かりません。 ☆ユーフォをやるにあたっての基礎練は何をしたら良いのか教えてください。 高音が出ません。半音階をすればだんだんと出るようになる。とは言われましたが、なかなか出ません。 高音より、低音の方がでます。 出る音域は、上のミかファ ~ 下のミ くらいまでです。(実音)  ☆音域を広げたいです。どんな練習をすれば良いですか? 低音を出すと、チューナーで見ると高くなってしまいます。 ☆口を閉めたら良いんですか?緩めたら良いんですか? どっちをやっても高さが変わりません;; 個人練で音が出ても、合奏になると音が出ません; 7月下旬にコンクールがあったのですが、そこでソロがありました。 苦手な高音だったのですが、なんとか個人練では音が出るようにはなりましたが、合奏では吹けず、結局他の楽器の人に結局吹いてもらうことになりました。 ユーフォ一人でパート練が無いので、練習は1人か合奏になってしまいます。 ☆どんな練習をすれば合奏中でも音を出せるようになりますか? コンクール前、金管で練習をしていた時、ピッチを合わすようにしよう。と言われたのですが ☆ピッチって何ですか?どういうものか分からずなので・・・;教えてください;;

  • 担当楽器が嫌になってきました。(長文)

    中学1年女子、吹奏楽部です。Bassoonを担当しています。 Bassoonの3年生の先輩が引退したので、今は、2年のOboeの先輩と2人で活動しています。 3年生の先輩がいたころは、結構Bassoonが好きだったのですが・・・引退されてから最近、楽器が嫌になってきたんです。 その理由は、だんだん楽器が楽しく吹けなくなってきたからです。 ダブルリード楽器の特性上、息を入れて楽器を暖めることは禁止されているのですが、冬場は寒いために(東北なので尚更)、暖めても音は出にくいし、ピッチも下がってしまうのです。 そのせいでストレスが溜まり、ウオームアップでのロングトーンも伸びなくなってしまいました。さらにもともと冷え性なので、手が凍りついてしまい、木管なのに指がなめらかに動きません。 まあ、そこはまだ、冬場だからしょうがないよね、でいいのですが・・・。 それより、Bassoonって、目立たないじゃないですか。合奏でも。だから、あまり楽器のやりがいというものを感じられなくなってきたんです。おまけに、手入れは大変だし、演奏者は一人で、孤独だし、音程が悪くて同じ木低の先輩には迷惑ばかりかけているし・・・。 もう、Bassoonが嫌になってきました。はじめは見えていたBassoonの魅力というものが、全く感じられなくなってきました。 わかりにくい文章で恐縮ですが、どなたか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • リッケンピックアップの高さは変えれないと言われました。

    昨日楽器屋さんにリッケンバッカー360,330のピックアップについて聞くと基本的に高さは調節できないようになっていると言われました。 自分のは真ん中にあるネジで少し変えてたのですが 何度か聞き直しても変えてはいけないというか変えれないと言われました。 やはりそうなのでしょうか? 以前、いくつかの店で何本か試奏したときに リッケンはは弦高も2.5mm~2.0mmもあれば 2.0~1.5mmぐらいの低い感じのもあります。 同じ弦高でも ピックアップはリアで6弦4mmぐらいもあれば1mmぐらいもあり バラバラです。 個体差も有ると思いますが リッケンはこれだけ数値が違ってもそれほど音量やトーンは変わらないというか変えなくても大丈夫なのですか? 自分で調整するのではなくメーカー設定のままが理想という事でしょうか?

  • クラリネット&バスクラリネット

    3年間クラリネットを吹いています。今度、2年生にバスクラリネットを教えることになりました。 今までは、1つ上の先輩が吹いていたのですが、卒業してしまい、ふける人がいなくなってしまいました。 なので、どなたかバスクラリネットのコツや豆知識などを知っていたら、教えてください。 クラリネットのスワブなんですが、私の部では、2・3年生は1個ずつ持っているんですが、1年生のぶんは、数がないので、2・3年生が貸している状態です。 1年生が無理やりやったらしく、一部破れてしまったんですが、破れたところは、縫ってもいいんでしょうか?もしだめなら、このまま使い続けてもいいんでしょうか? 1年生用のスワブも早めにそろえる予定です。 知っていることがあれば、教えてください。

  • schallerの保証について

    私は現在schallerのブリッジ(456)を使用しているのですが、ファインチューナー部のネジ穴があまくなり、ネジがスカスカでオクターブ調節ができない状態です。スカスカなのは1弦のみでネジを入れ替えてもやはり1弦のみなのでおそらくネジ穴が減っているのだと思います。    そこで修理などをしてもらえるのかを調べるためシャーラーの日本語ページにいくと「製品が正しく使用されている場合、生涯を通した保証をさせていただいています。」という一文を見つけました。 http://www.schaller-japan.jp/profile/ 一番下の辺りのSchaller-保証にあります。 本家のページを無理やり日本語化してあるようで若干日本語がおかしい部分もありましたが、これは正しく使用していれば永久保証であると。考えていいのでしょうか? 先日、楽器屋に連絡したのですが、楽器屋では保証できないとのことでした。また、シャーラーの日本語ページが2つ存在してその2つのページに修理してほしいとメールを送ったのですが、一方は返答なしでもう一方が近くの楽器屋に相談してとのことでした。

専門家に質問してみよう