• ベストアンサー

性決定の様式について

タイトルのように、高校の生物学での性決定の様式には雄へテロ型と雌へテロ型がありますが、その二つの型でさらにXO型とZO型があります。 そこで質問ですが、XO型とZO型の正式な呼び名を教えてください。 XO型を「エックスオー型」それとも「エックスゼロ型」なのか、ZO型を「ゼットオー型」それとも「ゼットゼロ型」なのか、どちらでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>XO型の「O」は何を意味しているのでしょうか? に関して.多分ですよ. ABO式血液型と同じことだと思います. O型はそもそもオー型ではなくゼロ型なのですが,オー型と読みます. 同じように,意味的にはゼロをあらわしてるが,オーと読むようになったんじゃないでしょうか.

orionsenka
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで以下の部分の意味が不明ですので(すみません勉強不足で・・・)、教えていただけないでしょうか? >ABO式血液型と同じことだと思います. O型はそもそもオー型ではなくゼロ型なのですが,オー型と読みます. ABO型血液型は複対立遺伝で、A、B、Oという3つの遺伝子による遺伝であると承知しておりますが、この「O」というのはゼロ型であるならば、「ゼロ=無」という意味なのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • nana-4649
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.3

XO型は、性染色体の組み合わせがエックスの一つかけた形で、そういう人は、染色体が45個しかないそうです。通常の人は常染色体22対44本、性染色体1対2本計ありますから、 つまり、「O=ない」 ということをあらわしているわけです。  血液型についてですが、どう説明したらいいのかわからないので、「生理学テキスト、大地陸男著」の一説を引用させていただきます。 ●ABO式血液型  人の赤血球にはA抗原を持つA型、B抗原を持つB型、A,B両方の抗原を持つAB型、これらを持たないO型の4型に大別される。A,B抗原は糖タンパク質で構造上はわずかの差しかない。血液中には生来自己にない抗原に対して抗体がある。例えばB型では抗A抗体があり、O型では抗A,Bの両方の抗体がある。(…中略…)遺伝に関しては、A,B,Oという3個の遺伝因子が独立に振る舞い、二個ずつが対立因子をなし、メンデルの法則に従い遺伝が起こる。A因子、B因子はO因子に対し優性であり、AO、BOの表現型はA型、B型となる。 …とのことです。つまり、遺伝子がない、というわけではなく、抗原の“ない”血液をO型といい、それを発現する遺伝子をO因子と名づけた…という意味ではないでしょうか。

orionsenka
質問者

お礼

ありがとうございました。長年抱いていた疑問が解決できたようで、すっきりしました。この質問に御解答くださいました「nana-4649さん」、「takakokoreoさん」。重ねて御礼申しあげます。ここで質問を締め切らせていただきます。 本当にありがとうございました。

  • nana-4649
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.1

私が前期に習っていた教授は、エックスオー、ゼットオーと読んでいたように思います。ただ、人の記憶はあいまいなものなので、間違っているといけないと思いネットでも調べてみました。 XOは間違いなくエックスオーと読むようです。↓ http://www.tokyo-med.ac.jp/genet/ts/turnerj.html XOがエックスオーでZOがゼットゼロ…ということはないのではないと思う (もしエックスゼロといっていたら、先生がその言葉をいったときに疑問に思っているはず) …なので、私の記憶に間違いはないと思います…。

参考URL:
http://www.tokyo-med.ac.jp/genet/ts/turnerj.html
orionsenka
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考URLも確認させていただきました。 しかしながら、XO型の「O」は何を意味しているのでしょうか? XY型ならX染色体とY染色体の組合せで性が決定する事がわかるのですが、XO型の「O」は何を意味しているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 減数分裂の仕組み(性染色体の対合の仕方)

    性染色体の型がXO型やZO型の場合、 どのようにして対合が起こるのでしょうか? 一本足りないので普通に考えるとうまく いかないような気がしますが、、、?

  • 生物でサカナとヒトの性決定の違いについて

    教えてください。 サカナの種類によっては、雌しかいない環境だと、一番大きい雌が雄になったりします。 でも、人間は違いますよね。 このヒトとサカナの性決定の違いについて、DNAやその発現から説明するとしたら、 どう説明できるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 大学入試問題についての質問(生物)

    生物の問題の解答について質問があります。 羽化後まもないオオクジャクヤママユの雌に多数の雄が誘引されることを観察した。この性フェロモンにを利用した害虫の駆除方法は、殺虫剤を使用した場合と比較して、どのような長所と短所があるか、句読点を含めてそれぞれ30字以内で説明せよ。 <私の解答> 長所:他の生物には効かないので、生態系を破壊しない。 短所:集まるのは雄のみなので、雌を駆除することが難しい。 <模範解答> 長所:同種の性成熟した雄個体のみを選択的に駆除できる。 短所:特定の害虫を特定の時期にしか駆除できないこと。 私の解答は間違っていますでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 「雄の方が大きな生物」と「雌の方が大きな生物」

    漠然とした質問で申し訳ないのですが、「雄の方が大きな生物」と「雌の方が大きな生物」地球上にはどっちが多いのでしょうか?  個体差の問題もありますし、実際に全種類を数えていたらきりがないので、具体例を挙げながら、皆様で総論・概論を語っていただけませんでしょうか? (カマキリは雌がデカイと聞いたような気がします。ならば昆虫は雌がデカイのかな? と思いきやカブトムシとかは雄がデカイですよね。たぶん昆虫だからと言って一概には言えないのですよね?) 色々なお話を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • 雄の木雌の木

    植物において、減数分裂で卵細胞、精細胞が形成されることはりかいできても、イチョウやキウィーのように雄の木雌の木が存在するのはどういうことですか? つまり、その性決定はいつなされるのか??? 雄の木雌の木は種の段階でもう決まってる??? その辺のメカニズムをぜひ教えてちょんまげ(笑)

  • センター試験過去問生物、遺伝組み替えで質問

    センター試験過去問の生物IB2002年本試験第4問で教えてほしい問題があります。 キイロショウジョウバエの性染色体での遺伝連鎖組み替えに関する問題です。 下記で該当問題を参照できます。 問題は、 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/index2.html の、生物IBの参照13ページにあります この問1で、正解は(3)になっており、組み替え価の計算は、雌と雄の両方のデータを使う、となっているのですが。私が考えられた範囲では、掛け合わせる雄が劣性なので、F2は雌も雄も検定交雑をしたのと同じ結果になっているように思えます。ですので、理論上は、雌だけのデータ、雄だけのデータでも同じ結果がでると考えたのですが、自分ではこの考えのどこが間違えているのか、(4)では不正解理由がわかりません。 解説をいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 性衝動と破壊性

    人間や動物の性衝動っていうのは、破壊性を内包しています。 蟷螂が受精の後、メスがオスを食ってしまったりとか、哺乳動物でもありますね、交尾の後相手を殺したりとか、人間ではSM趣味とか、その行き着く先が快楽殺人とか、いろいろ「破壊」とセットにして考えざるを得ないもんがあります。 私の場合ですが、結構戦争ものの話しやら、軍事記録の記述やら、自衛隊演習のビデオやら好きなんですね。これは何でかと言うと、性的な性衝動と連動していると考えるべきだと思っています。また、人間の趣向性のかなりの部分に、性欲の代償行為的な破壊欲求に基づく行動があると考えます。 これは一体どういう理由でそういう風になったのでしょうか? 私なりに考えますと、有性生殖とは、相手と交わり、遺伝子の交配がある行為ですから、多かれ少なかれ、相手の肉体と自身の肉体が融和状態あるいは励起状態というのか、ともかくも自足的な状況とは違うものが必要とされ、それが「破壊的」と言うことに結びつく。挿入行為だって一種の破壊的作業ですよね。で、こういう傾向が生物的必要性からあるのだが、それがどういう生物史的な流れを通って定着したのか?わかりそうでわからないところがあります。生物は、他の生殖様式を選ぶことができなかったのだろうか?とか。 そういう諸々の「」性欲と「破壊」について伺いたいので、お願いします。

  • 単為生殖

    生殖のことについては全く知識が無いのですが、レポートを書かなくてはならなくなったので、質問させていただきます! 生物の生殖の種類には、有性生殖と無性生殖があるんですよね? 単為生殖は、この場合どちらにあたるんでしょうか? 雄・雌の分類は存在するわけですから、「無性」ではないでしょうけど、生殖するために雄と雌は別に必要ないんですよね?

  • 連鎖時の精細胞・卵の染色体の組み合わせの計算方法

    こんにちは。 文系で生物1を選択している高校生です。 性決定様式がXY型の昆虫(2n=8)について、乗り換えが全く起こらない場合は2n=8なので、n=4。よって2^4となることはわかります。 しかし、各相同染色体でそれぞれ特定の位置で1回だけ乗り換えが生じた場合の、精子・卵の染色体の組み合わせがそれぞれ2^6,2^7となる理由がわかりません。 丁寧に教えていただけましたら幸いです。ご回答のほどよろしくお願いします。

  • グッピーの雄が雌に見向きもしません

    15Lほどの水槽に、外国産グッピー(雄9匹雌2匹)&ネオンテトラ2匹がおります。 ・4月下旬に病魚(詳細は質問No.2119726) ・それ以降、水槽の水を約0.6%の塩水にしている ・塩水にしたことで生物ろ過機能の停滞が考えられるため、2日に1度6Lほど換水している ・ろ過装置は、投げ込み式 ・現在は病魚もなく、皆ヒレを広げて元気に泳いでいる。餌もよく食べている(給餌は1日2回)。 現在の水槽は上記のような状態なのですが、気になるのが、雄が雌に見向きもしないことです。以前いたグッピーたちは、このようなことはありませんでした(常に雄は各々好みの雌を追い回していました)。 雌は2匹共まだ若く、若雄とほぼ同じくらいの大きさですが、雄は体の大きな雌にのみ性的魅力?を感じて追うものなのでしょうか?それとも、元気そうに見えても実は病気にかかっているのでしょうか?また、約0.6%塩水にしていることと何か関係があるのでしょうか?ご存知の方、おしえてください。