• 締切済み

親権について

今、今月で10ヶ月になる息子がいます。 私は、父親なのですが、 嫁のいい加減さ(すぐ約束破る、その場しのぎのいい加減な言葉、人の話を真剣に聞かない子供を見てる時間より携帯扱う時間のが長い) から離婚を考えて、嫁に離婚を提案しました。 別れる時は俺が子供を引き取ると約束していましたが、 いざとなったら真剣に考えてなかった 等と言って裁判にすると言ってます。 どのようにしたら親権を父親が勝ち取れますか? 私(二十歳)は仕事もしてて年収270万くらいです。 嫁(18歳)はアルバイトをしてて収入不安定、バイト中は会社の規定により連絡をとったらいけません。 私の両親は父親が私と同じ会社の専務取締役、母親看護婦です。 嫁の両親は父親が長距離ドライバー、母親パートです。 どうしたらいいか教えてください。

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

 あなたが奥さんと離婚したい。と、思われる理由は、奥さんの【いい加減さ。(すぐ約束破る、その場しのぎのいい加減な言葉、人の話を真剣に聞かない子供を見てる時間より携帯扱う時間のが長い)】なのですね。つまり、あなたが安心出来る家庭環境を築くことが出来ない奥さんである。そして、こういう奥さんに子供の養育を任せられないので離婚時に親権はあなたが取りたい。と、いうことですね。 まず、とりあえず夫婦の離婚問題と親権を別に考えましょう。離婚問題も現状からいきなり離婚に持って行くのでは無く、あなたが奥さんに対してイヤだと思っている事、離婚したい理由を言ってとりあえず奥さんだけを今の家から追い出して別居しましょう。そして、奥さんがいなくなっても子供を安全・安心の元に養育してきた。と、いう実績を数ヶ月作った上で、奥さんと正式な離婚話を進めましょう。 この時、当然子供さんの親権の問題が出ます。奥さんが子供さんの親権を主張されるのなら、あなたとの争うになります。争いになった時、別居中にあなたの元で子供さんが養育されていた実績がものをいうようになります。又、別居中の奥さんの生活態度などが把握できれば尚善です。 この様にして、子育ての実績と奥さんが子供を養育するには不適な女性であることを色々な角度から証明していけば男性側に不利だと言われている親権も取れるようになるでしょう。親権を是が非でも取るのだという気構えと、奥さんに親権が行くのは、子供さんの健全な生育に不適だという事を事実を元に証明していく以外ありません。その事実造りをなされれば親権はあなたが取れるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

まず相談に弁護士に相談しましょう。 その中から有能でそういう案件得意な弁護士に依頼します。 日本は、調停前置き主義の為に調停しないと裁判も出来てるんですよ。 お子さんとの別居期間が長いと不利になります、それでなくても親権は、母親に有利になってます。 調停で半年から一年、調停不成立で裁判ならそこから一年から一年半くらいでしょうか。 弁護士同伴するどうかで調停員の態度なんて簡単に変わりますよ。 その際に奥さんが有責者である証拠があるといいですから、証拠を集めましょう。 日記なども証拠として採用されますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

日本の裁判所は極力母親に監護権(養育権)を渡して父親には養育費用の分担を求めるように要求するのが通例です。 虐待による親権喪失の審判を現段階で先に起こしてからの方が上手く行きそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • し親権をとりたいのですが教えてください。

    結婚4年目で、今回自分のちょっとした金銭的不始末により離婚を迫られています。 嫁は27歳、子供は12月で3歳になります。 嫁とは結婚してから自分の実家で同居していました。離婚後の親権は父親が不利と聞きましたが、嫁は家事も一切と言っていいほどしません。子供には愛情があるのですが、食べさせる物もコンビニ弁当とかです。離婚後は嫁の実家で子供と嫁の母親と暮らすと言っていますが、その環境に問題ありと感じ、親権をとりたいと思っています。 その環境と言うのは、ヤ○ザ家系で、そういう方の出入りもあり、父親も逮捕歴あり、弟も逮捕歴ありという環境で子供にはとてもいい環境とは思えません。 こう言った場合でも父親が親権を取るのは難しいのですか? 詳しい方どうか教えてください。 後、どのような準備、順序が必要ですか? 宜しくお願いします。

  • 親権について

    幼い頃に両親が離婚し、 現在自分の親権者は母親です。 いろいろな理由があり 父親を親権者にしたいと思っています。 私は今17歳なのですが 親権者を父親に変えることは できるのでしょうか? 親権者というものは どうしたら変えられるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 親権

    私の知人のことですが、知人は離婚をし親権は母親にあります。 以前こちらで見たことがあるのですが、子供が父親のもとに来て帰らないといったら、母親は子供を父親と引き離す強制力は無い。とあったのですが、本当でしょうか? 知人(父親)は親権がほしく、子供もどうしても父親のもとに来たいそうです。母親は離しません。母親には借金癖があります。 子供が家出をして父親のもとに来て母親のもとには帰らないといったら、帰らなくても大丈夫でしょうか? 文章がまとまって無くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の親権について

    長文になります。友人が困ってます。 友人が今年の1月に離婚しました。 友人の語りで質問させていただきますm(__)m 今年に離婚し、子供1人(娘)の親権も僕にありますが 口約束で、嫁と、娘を毎月2回会わせる約束をしてました。 離婚理由は、子供が生まれたばかりなのに、嫁が事業をしたいといいだし、その資金稼ぎにキャバクラに働き始めたのがきっかけです。 嫁は、夜の仕事で朝は、寝てて部屋は、散らかり放題 2歳の娘は、昼ごろ何もついてないただの食パンを食べていました。 この様な状況を観かねて、何度か話しもしましたが、結局よい状態にならず離婚しました。 離婚条件として、娘との毎月2回面談の口約束で会わせていましたが しかし、最近、元嫁が、事業が成功して資金がたまったら 親権請求すると言い出しました。 もし、親権が元嫁に行ってしまえば、子供は昼間は保育園、夜は託児所の生活になります。 子供が、心配です。 今は、私も仕事をしてますので昼は公立の保育園に通わせて 夜は、僕が子供の面倒みてます。炊事洗濯もしてます。 娘を守りたいのです。 正直、親権を取られたくない。 これからも大事な子供と一緒に生きて行きたいのです。 なのに、元嫁が言うような 離婚後の、母親が親権請求など出来るのでしょうか? あまりに勝手過ぎる様に思います。 やはり、母親の方が親権は強いのですか?

  • 親権父親

    気になって投稿しました。 会社で同僚に愚痴をこぼしました。 男性と女性で態度が変わるとか、40歳にもなってメンヘラな投稿が多く、かまってほしいのか?とか。 そしたら同僚が「離婚して、子供もいるらしいよ。しかも二人とも小さくて、二番目は5歳の女の子。離婚するとき子供渡してもらえなかったって。そーゆーのもあるんじゃない?」と言われました。 その時思ったんですが、まだ小さくてしかも女の子の親権を母親が負けるってあるのかな?経済力?色々あると思いますが、離婚した時はもっと小さかったはずです。普通なら母親といたいと思うけど。。 子供を渡してもらえなかったと聞いて、一部では、かわいそうな人となってますが、親権は母親優先と聞いた事があります。 女性にも原因があるんじゃないかと? 余談ですが、この人2年ぐらい前に離婚して、今に至るまでに同じ会社の男性と結婚しようとなって、相手の両親に反対され、別れた経緯もあります。 親権が父親ってのも多いのでしょうか?

  • 親権

    宜しくお願いします。 親権を獲得にはどんな条件がありますか? 一般的に耳にするのは、母親が親権を獲得する場合が多く見られますね。 それは何故ですか? 例えば、経済力がある父親に親権が認められないケース。 子供が母親より父親を選んでも親権は母親になるケース。 子供が二人いて父親と母親が一人ずつ子供を引き取り、父親母親双方の親権が認められることはありますか?

  • 親権がないのに養育

    夫には前妻との間に子供が一人います。離婚時に親権、監護権ともに前妻がとりました。(絶対譲らなかったそうです)。夫は養育費を毎月払っています。 しかし離婚して3年経った今、元妻が親権を渡し、養育費もいらないから引き取って育てて欲しいと言ってきました。そしてその子供は私たち夫婦と住むことは了解しているのですが、親権は母親のままでいて欲しいと言っています。 後妻の私としては、夫に親権がない子供の面倒をみなきゃいけないの?と全く納得がいきません。 離婚後の親権移動は調停で可能と聞きますが、子供が親権を母親にしておきたいと言っているのに父親に変更することは可能なのでしょうか。また、親権移動が不可だった場合、親権が母親にあるにも関わらず、父親が育てるというのは調停でみとめられてしまうものですか。

  • 親権は簡単に変わるか

    離婚して乳幼児の子供を母親が引き取った場合、 シングルマザーとして子供を一生懸命育てていても 元夫が再婚すればそちらに親権を取られることは ありますか? 本当の母親でなくとも、両親が揃っているという理由で 親権が簡単に取られてしまうのでしょうか?

  • 親権

    子供の親権についての質問です。 いま妻と離婚をするか話しています 子供はまだ赤ちゃんです 親権には離婚の原因は関係がないと聞いたことがあります そこで質問なんですが、やっぱり普通に考えて父親が親権をとるのは不利ですよね? 自分も子供とは離れたくないんですが、妻がひきとって幸せになるならいいと思ってます。 ですが、気がかりなのが暴力です。 妻は幼いころに実母から暴力を受けていたことがあると聞きました 自分がされたから子供にもするんじゃないかと思ったり 妻は自分でストレスの発散が暴力と言ったこともあり 以前泣きながら子供を叩いてしまったと言われたことがあり 今後も同じことがあるのかと思うと不安で自分で育てたいと思ってしまいます。 その後の環境も心配です 実際に僕も暴力を受けたことはあります 実家に帰ったとして両親がちゃんと助けてくれるのかなど不安になります。 何故なら妻には小学生にならない妹がいて 日中1人で留守番をしたりしているのを見たからです。 父親は仕事に行って母親は遊びに行ってます。 もちろん毎日ではないですけど 孫を少し見てほしいと言っても めんどくさい、みたいな感じのことを言われるらしいんです このようなことから自分で育てたいと思ってしまいます 自分の親はとても孫を可愛がってくれます だから実家に帰って両親に助けてもらいながらも自分で育てたいという気持ちです。 こういう場合も母親のほうが有利なんでしょうか?

  • 父親が親権を得るには‥‥

    はじめまして。皆さんの知恵をお借りしたく質問させてもらいます。 ここ数ヶ月、離婚を考えだしていて、私(父親)が親権を得るにはどうしたらよいか悩んでいます。 ○私(父親)40歳。会社員 ○妻36歳。アルバイト ○子供、長男5歳、長女2歳半共に保育園児 ○貸家住まい(4年目) ○私の実家は車で30分ほどで、両親共に健在、年金暮らし、子供らには大変好かれています。 ○妻の実家は車で3時間ほど離れていて、両親共に会社務め、長男夫婦と子供らが同居してます。 まだ離婚の話しはしてませんが、離婚そのものには同意するものとおもいますが、親権はお互いに譲らないはずです。 離婚の話し合いの前に、子供を連れて別居しようと思います。 離婚後は実家戻り両親に協力をしてもらい子育てしようと思いますが、恐らく妻が子供を連れ戻しにきます。 その連れ戻しを阻止できる、法的(調停申し立て等)なにか方法はあるのでしょうか? 貸家を借りることも考えていますが、実家ではなく貸家に住むのは不利な条件になりますか? 保育園を止めさせ、引っ越しすことは、離婚調停さいに不利な条件になるのでしょうか? また、妻が親権をとれば子供達はほぼ保育園任せになるものと思われ、両親に協力して貰える私が親権を得ることは難しいですか? 長文、また読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせくださいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 食事ダイエットについて|健康的な方法やおすすめのレシピをご紹介します。
  • 血中脂質が高いため、食事をバランスよく健康的にダイエットしたいと考えています。しかし、カロリー計算をしても、脂質と飽和脂肪酸が摂り過ぎてしまいます。
  • 揚げ物や調理用の油はできるだけ控えめにしていますが、それでも基準値を超えてしまいます。魚の脂は良いと聞きますが、それだけでは基準値を守るのは難しいようです。どのようなレシピや方法がおすすめでしょうか?
回答を見る