• ベストアンサー

(至急回答求む!!)電源ユニットの導線

Corsair CMPSU-850AXを買って、今使っているPCの電源と交換しようと思ったら、 マザボに刺す24ピンのケーブルの電源に刺す側のピンうちの1つが 抜けていて銀色の導線がむき出しになっていました。 初期不良で交換したほうがいいと思うのですが、 できれば今すぐ使いたいので、なんとかならないですかね? とりあえず、導線をピンの中に無理やり突っ込んでみましたが 電源入りませんでした。 ハンダとかは持っていないのでできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

初期不良交換をおすすめしますが、それ以外で半田ごてを使わない方法としたら、下記でしょうか。 (1)コネクタ内部にピンが残っていると思います。このピンを抜き出す必要があります。配線を上から押し込んだだけでは、確実に接触するとは思えませんし、電流容量の大きな配線の場合、接触の仕方によっては、接触不良気味になって電圧降下を発生し、まともに動かないと思います。半田付けするにしても、ピンを取り外す必要があります。 (2)ピンはコネクタに差し込まれると抜けないように、カエリがコンタクト側に出ます。これを引っ込めないとピンは抜けません。コンタクト側からピンの外形にぴったりのパイプ上のものを差し込んで、カエリを引っ込めます。通常は専用のピン引き抜き工具と言うものがあります。細いピンでは、ボールベンの芯で金属製のものがあう場合もありますが、電源コネクタのピンだとちょっと太いので、周りにあるものを探して見る他ありませんね。 ※自分の場合、細身の金属製ボールペンで、ペン先が出る部分だけを使って押し込むと、ピンが抜けました。抜いた後のピンのカエリが引っ込んでいますので、次に使うためにカッターナイフなどを差し込んで持ち上げておきます。 (3)ピンが引き抜けたら、配線をカシメている部分を慎重に広げます。配線が抜けたところを見ると、カシメ不足の可能性が高いので、若干開いているのでは、と想像します。無理に広げようとすると割れたりしますので、ゆっくりやって下さい。先の尖ったもので広げたりすることになると思います。ペンチでカシメ部分を挟めるようになったら、再カシメができるように整形しておきます。 (4)抜けた配線をピンに差し込み、芯線の部分を先にカシメます。次に被覆部分をカシメます。これらは、取り敢えず下記のような工具で可能です。圧着工具としては、両側からカシメ部を中央に巻き込む感じのものです。中央を潰すだけのタイプは使えません。ホーザンでなくとも同じような形状の圧着部のものなら大丈夫です。ダイス幅は2.4mmくらいでしょうか。使用できる最大の線材はAWG14で、断面積が2□(2スクエア)=2平方ミリメートルです。 http://www.hozan.co.jp/catalog/Crimpers/P707.html http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3-HOZAN-P-707-%E5%9C%A7%E7%9D%80%E5%B7%A5%E5%85%B7/dp/B003LQVUMM (5)芯線と被覆をしっかりカシメてコネクタに奥まで差し込んめば完了です。カエリがコネクタ内部で引っ掛かり、引っ張っても抜けないことを確認しましょう。 以上ですが、電源本体の故障とかの可能性もありますので、確実に直るかどうかは判りません。上記の作業を含めて半田付けなどをすると、改造したことになって、初期不良で交換してもらえなくなる可能性が高いです。よく考えることをお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5661)
回答No.3

>半田がないと自分では直せないってことですか? こういう場合、はんだは必須だと思いますけど。 そもそもどうやって直せたかどうかの判断するつもりなんでしょう? 考えてないとか実際に動かしてみてとかいうつもりなら、素直に初期不良交換してもらった方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.2

コンタクトピンと工具と、ピン抜きがあればできるけど、素人工事は事故の元ですよ。 ジャンクの電源があるのであれば、ジャンクからケーブルが付いたピンを抜いて、ケーブル側でハンダして熱収縮チューブで絶縁とかできるけど。ハンダもないんじゃ話にならないね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5661)
回答No.1

ご自分で何ともできない、何とかする気もないのなら(半田付けを試してみたいけど半田がないということなら半田を買えばいいだけのこと) 初期不良交換するしかないと思いますけど。

JADE27
質問者

補足

半田がないと自分では直せないってことですか? 他に方法はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源ユニットが動かない

    CorsairのCX600Mを購入しました。 取り付けをしてPCの電源を入れると、一瞬だけ通電して電源が入るような音がするのですが、その直後うんともすんとも言わなくなります。 試しにATX電源検証ボードで電源が付くか確認してみましたが、動きませんでした。これは初期不良でしょうか?

  • どっちの電源を使うべきでしょうか。

    どっちの電源を使うべきでしょうか。 【OS】Windows 7 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】Freedom TOWER 【メモリ】2G*2 Kingston 【マザボ】MSI P55 SD50 【グラボ】MSI Radeon HD5850 【HDD1】海門1T 【HDD2】WD1T 【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチ 【ケース】Tempest 【電源】ENERMAX EES620AWTかCorsair CMPSU-650HXJP 今はENERMAXを使っていますがケースを上記に変えようと思うのでついでなので電源も変更しようかなと、ENERMAXと大差ないようなら今のままにしようかなと。 OCは無し、グラボなどが壊れたら変更するくらいで増設の予定なし。 ちなみに電源はサブPC用に買いました。 やっぱりコルセアですかね?

  • マザーボードと電源のCPU用電源ピンの形状が違うのですがどうしたらいい

    マザーボードと電源のCPU用電源ピンの形状が違うのですがどうしたらいいでしょうか。 今まで使用していた自作パソコンが不調で処理速度も不足に感じてきていたので新規に組み直したのですがマザーのCPU用8ピンと電源のCPU用8ピンの形状が半分しか一致しません。 CPU INTEL Core i7 760 マザーボード ASUS P7P55D 電源 Corsair CMPSU-650TXJP マザーをCPUソケットを上にした方向から見て右半分のCPU用8ピンは電源の方と一致するのですが、左半分は挿し込むことはできますが形状が異なっています。 この左半分の方には蓋が付いていました。 これは左半分にも挿し込んで良いのでしょうか、それとも差し込まない方が良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ATX電源のピン数について

    24ピン電源ケーブルについて質問です。 私のは1ピン抜けているのですが大丈夫でしょうか? もし不良品だったら困るので気になっています。 マザボ側は説明書だと「Pin No.20 = -5V」と書かれています。 ↓私の http://www.geocities.jp/companysleeve/24pin.jpg ↓見本 http://www.geocities.jp/companysleeve/24pin_mihon.jpg

  • 起動トラブル:電源が入りません。

    電源が入らないです。 初自作のものです。OSのインストール中の再起動中に落ちてそのまま起動しなくなりそれ以降電源ボタンを押してもきどうしなくなりました。これの原因はやはりマザーボードでしょうか?一回起動しているので配線のミスはないと思われます。 電源ケーブルをつけるとマザボのLEDは光りますが、FANはすべて動きません。またグラボ、CPUクーラー、マザボ、メモリ、電源、CPUをつないだ状態で確認しましたがこれも起動しませんでした。またCMOSは試しました。(これもいきませんでした。) アドバイスおねがいします。 スペックは CPU i7-2600k マザボ p8z68-pro cpuクーラー 峰 グラボ radeonのhd6950 メモリ corsairの4G×2 電源 銀石のsst-st75f-p になります。

  • 起動トラブル;電源が入らないです。

    電源が入らないです。 初自作のものです。OSのインストール中の再起動中に落ちてそのまま起動しなくなりそれ以降電源ボタンを押してもきどうしなくなりました。これの原因はやはりマザーボードでしょうか?一回起動しているので配線のミスはないと思われます。 電源ケーブルをつけるとマザボのLEDは光りますが、FANはすべて動きません。またグラボ、CPUクーラー、マザボ、メモリ、電源、CPUをつないだ状態で確認しましたがこれも起動しませんでした。またCMOSは試しました。(これもいきませんでした。) アドバイスおねがいします。 スペックは CPU i7-2600k マザボ p8z68-pro cpuクーラー 峰 グラボ radeonのhd6950 メモリ corsairの4G×2 電源 銀石のsst-st75f-p になります。 よろしくおねがいします。

  • 電源ユニットのPCIケーブルについて

    電源ユニットにSPSN-060Pを使用していて。最近グラボを譲り受けて交換しようとしたのですが、そのグラボには6pinの補助電源が二つありケーブルが二本必要なのに一本紛失してしまいさらに4ピンのほうのケーブルも見当たらず使用する事が出来ません。どうにか使用する方法は無いでしょうか?

  • 自作PC 電源→一瞬つくがすぐにつかなくなる。

    こんにちは。 今日自作パソコンを作ったのですが組み立て終わって電源を入れようとしたら一瞬だけ電源がつきますがすぐに点かなくなります。そのあと電源ボタンを押しても無反応ですが、一度裏の電源をオフにし、またオンにして表の電源を押すと↑と同じように、一瞬だけつきますがすぐにつかなくなります。 一瞬電源が入る際に駆動する箇所は ケース電源LED、ケースファン、電源のみでCPUファンは全く回りません。 友人数人に聞いたところ全員がマザボの初期不良との答えが返ってきました。 マザボはBIOSTARのTA780G M2+です。 購入したばかりなので交換を考えていますがマザボの不良と考えるのが妥当でしょうか? どなたか助言お願いします。

  • パソコン電源ユニットのスイッチ故障

    パソコンの電源ユニットのスイッチ、起動スイッチでなくパソコン本体の背面にあるものです、 これが故障してるのが解りました、その為、突然の電源落が起きています。 このスイッチだけを交換できないかと考えているのですが、 こうした部品を購入する事はできるのでしょうか? 購入可能な店など教えていただければ嬉しいです、 当方ハンダ付け等は出来ます。 ※スイッチを入れたり切ったりしているうちに、接触不良が起きているので解りました。  電源はAOpenのものです。

  • パソコン電源ケーブル2.5m以上のものはない?

    パソコンを仕入れたのですが、 パソコン本体の電源ケーブル差し込み口が、底面部前寄りという、かなり特殊なものです。 PCケース>RAVEN3 よって、 以前使用していたOAタップまで届かないという事態に。 タップは今の位置から変えたくないので、電源ケーブルの2.5m以上のは無いか探しています。 ショップに尋ねても、 「2mより長いのは無い、延長は動作不安定の元だからやめてください」 と答えるだけで、どうにもなりません。 電源ユニットは>コルセアCMPSU-850AXJP です。 ほかに足りない情報があればお尋ねいただけると助かります。 よろしくお願いします。