• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無能な役人は、なぜリストラされない?)

なぜ無能な役人はリストラされないのか

topy7014の回答

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.6

警察官や海上保安官、消防士や自衛隊も公務員ですが・・・ 彼らは危急の事態に備えて訓練はしていますが、そんな事態、あまりない。 大地震や戦争が起これば、また公務員も見直されるでしょう。

singan
質問者

お礼

戦争が必要だとも? 日本は2度と戦争しません。 公務員は全体的に腐っています。 ただ個人の中には正義はあるでしょう。

関連するQ&A

  • 役人は、公僕(公衆に奉仕する者。あるべき姿としての、公務員をさす。 )

    役人は、公僕(公衆に奉仕する者。あるべき姿としての、公務員をさす。 )と、呼ばれるらいですが、なぜ高収入なんですか? こうぼくならホワイトカラーの役人は、生活保護と同じ金額の報酬でいいでないでしょうか? 公務員平均年収                国民平均年収 フランス      310万円                   350万円 アメリカ      340万円                    495万円  イギリス     410万円                    410万円 日本 ★743万円+150万円(諸手当)(地方公務員)  430万円      ★663万円+150万円(諸手当)(国家公務員) それから、格安住宅の提供や年金の優遇もあります。 退職金は、2500万円~3000万円です。 多すぎます。 日本中に阿久津市の竹原市長のような方が必要です。 http://www.youtube.com/watch?v=5qBgjxbqCxI

  • ニュースで言ってる平均年収ってほんと?

    国家公務員の平均年収が650数万円だとニュースで見たので、ネットで平均給与を検索したら下記のような資料を見つけました。 地方公務員729万円・国家公務員663万円・上場企業589万円・民間企業434万円 58歳定年として22歳から働き始めたとしたら40歳が平均年齢なので40歳の年収だと考えるとかなり安いなという実感です。 40歳でこの年収で、妻と子供2人を養うのはかなり厳しいと思います。 年収の定義が分からないのですが、源泉徴収表の給与・賞与支払金額欄の数字だと考えています。 自分としては上場企業の40歳で850万円くらいでは無いかと実感しています。 この平均給与は残業代や諸手当を引いた金額や、手取り金額の事なのでしょうか? それとも、パートの人など年収100万円程度の人も入れて平均を引き下げているのでしょうか? 平均年収を引き下げるワーキングプア(上場企業や公務員にいるとは思いませんが)の人の影響でしょうか? 自分は東京で働いているのですが地方ならこれくらいの年収でやっていけるものなのでしょうか? それともこの金額が現実なのでしょうか?

  • 自民党は大企業・高所得者の負担を多くする気あるの?

    今回の衆議院選挙の税制のマニフェストについてです。 自民党は公務員の人件費を地方公務員・国家公務員合わせて2兆円削減すると話していますが、大企業や高所得者への負担増には積極的なんでしょうか? 公務員は比較的安定してはいますが、給料の総支給額・待遇ともに中堅企業と似たようなレベルで、職員数にしても他の先進国よりも少なく、十分な行政サービスができてないと思います。 一方、大企業であれば平均年収1000万円超のところは何十社とあるし、1500万円超のところもあり、役員報酬にしても平均報酬額が3億円~4億円以上という企業がいくつもあります。 国民に増税してお金を集めるとしたら、公務員よりも大企業・高所得者から集めるべきだと私は思っていますが。。

  • 公務員、公益法人、議員の年間総額人件費の総額は?

    連日報道されている削減問題なのですが毎年民間平均年収が下がり昨年は405万円といわれている最中、事務次官の平均年収は3200万円とされている公務員給与は平均720万円とも一方では諸々の手当てを含めれば1000万円以上ともいわれています。 また、長は年収2300万円と言われている特殊法人の平均年収は880万円、そして年収5200万円といわれている国会議員の平均年収は2900万円だそうです。 しかし、不幸にして起こった震災に対する復興予算そして決定的に枯渇する年金問題と抱き合わせてマッタク当然に不景気の最中年収が減ってゆく国民に対して増税法案が立法化されようとしているのに、イザッ自分達に対して‘身を切る削減’となると‘予算全体の0.3%にも満たないのだからヤッテモショウガナイ’、‘国民一人当たり3円程の負担なのだから問題に当たらない’、‘秘書や活動費に充当しなくてはならず実際には手元に残らない’などコウボクでありながら「自分達さえ良ければアトはどうでもいい」と聞くに堪えない言い訳のアリサマ。。 ○平成6年度に六十兆円あった我国の税収は今や四十兆円、それに国債を乱発して国の運営は図られているわけですが国家公務員、地方公務員、特殊法人、国会議員それぞれ全体人件費として年間金額としていくら支出されているのでしょうか?出来れば国家予算全体からの構成比も教えてください。 ○国家公務員法 第七十八条、地方公務員法 第二十八条にはそれぞれ‘官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合’免職出来るとあります。 むやみなリストラは問題と思うのです先頃の公民宿舎問題や一般とは掛け離れて優遇されている公務員共済年金問題の諸々、それにこれから更に進む少子高齢化の将来を鑑みますと誰でも‘やむ終えない’事なのに何故、政治は公務員の人員削減が出来ないのでしょうか? ○これまでの公務員給与は上場大企業の年収を模範に決定されてきたとの事。 これでは漠然としていて確個とした指標では無く思いますし、私はこれからの日本を思えば国民の平均年収に合わせて同じ目線に立つべきであると考えるのですが皆さんは公務員給与の算定方法はどうあるべきだと思われますか?

  • 平均年収とは手取り・額面どちらでしょうか?

    平均年収とは、手取りと額面、どちらの数字なのでしょうか。 例:総務省発表「地方公務員各都道府県データ」より千葉県の地方公務員収入データを集計しました。 2020年の千葉県の地方公務員の平均年収は658万8196円でした。

  • 低所得者の低所得とは年収いくらのこと?

    ちまたではワーキングプアーだの低所得者世帯だの 最近話題になっていますが 基本的な質問なのですが低所得とは年収いくらのこと?

  • 公務員の年収を下げるべきじゃないんですか?

    公務員は残業一杯してがんばっていると言いますが、 地方自治体の赤字や退職金債という借金。 赤字まみれにした国家財政・地方財政。 これは公務員の責任じゃないんですか? 公務員が高給のままなら赤字は増えると思いますので、減らしたほうが世のためだと思います。 ■青森の平均年収 地方公務員 721万円 サラリーマン 335万円(全国最下位) 青森県ではこんなに格差があります。 青森県は赤字がないのでしょうか? 赤字があるならこの給料がおかしいのは明白ではないですか? 税収の少ない市町村・都道府県の公務員の年収は、それなりのものまで下げるべきです。

  • 公務員の年収と退職金について

    分からないので賢者の方々教えてください。 年収と退職金について国家公務員か地方公務員ごとの金額についてお伺いします。 看護師医療職(三)2-17からスタートして、国家公務員と山梨県北杜市の地方公務員として40歳から60歳の定年までの20年間勤務した場合の毎年の年収と退職金の金額を教えてください。 出来ましたら、出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 細かいことを要求して申し訳ありません、人生がかかっております何卒よろしくお願いいたします。

  • 夫は中央省庁の役人 嫉妬されて当然?

    主人についての質問です。 夫は中央省庁の役人・・・というか二種程度なんですが公務員です。 霞ヶ関勤務です。年収は500万。 よく病院や保育園などで、医師や先生から、「すごいですね」「本当に大きいんですね」と、人から声をかけられます。「公務員で安定していてうらやましい」「浮気されても一緒にいたほうがトク」といわれます。主人の友人は、皆学歴も高く研究職とか、公務員ばかりです。 ママ友からも噂にされ、近所でも評判になってしまっています。 親族や家族からも、一目置かれているようなかんじ。 医者の先生からも、「おたくのご主人について知ってますよ」などと声をかけられます。 一般人だった私は、今までそんなこと話されたこともありませんでした。 主人は学歴も高く(有名大学卒)、頭もいい(国家資格)です。 嫉妬を感じるのですが、嫉妬されて当然でしょうか。 年収はたいしたことありませんが、ステータスであることは自覚しています。 深く悩んでいます。どう思われますか?正直な感想をきかせてください。

  • 国家公務員と地方公務員の平均ボーナスの差

    夏季ボーナス支給のニュースを見てて疑問に思ったのですが 国家公務員平均51万円(7.8%の減額措置で前年5万円の▲) 地方公務員平均71万円とか…。 特別要素を考慮しても地方の方が人件費が高いのは何故でしょうか?