• 締切済み

警察官採用試験に対応する為の勉強方法

現在28歳の社会人です。ボランティアに長年携わり、ある児童の保護者から警察官採用試験を受けてみませんか?との誘いに対し「人から頂いた機会」として真剣にこれから取り組もうとしているとのころです。最終学歴は高卒、暫く勉強から遠ざかっていましたがやっと人生の目標を改めて見つけた思いです。皆さんにご意見を伺いたいのは勉強方法です。経済的理由から公務員試験の予備校に通う事は不可能な為書店で販売されている書物で対応するか・・と考えています。皆さんが利用されていた参考書や講座等があれば是非教えてください。僕自身年齢的に後がないのは把握しています。だからこそこのチャンスに頑張りたいと思います。皆さんの知恵を貸してください!!

みんなの回答

  • kjfcaoi
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.5

高卒では年齢的に無理なのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojari
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

実務教育出版の通信講座:参考書がセットになっていて、教科書のない私にはまぁまぁ良かった。確か、今なら1年分の『公務員ジャーナル』という雑誌(毎月一回発行される雑誌)がついてくるはず。その他、市販されているどの問題集にも共通して言える事だけれど、ある程度の知識(教科書程度)がないと、いくら問題集をやっても一緒のことだと思います。だから、苦手分野だけでも参考書は手元においておいた方がいいと思います(歴史とか)。問題集は最低3回はやることが基本。じゃないと覚えないから。結局、なんだかんだ言っても参考書や問題集って結構かかりますよ。それでいて独学だと、勉強する範囲も偏りがちになってしまいますし。私も去年は独学してましたが、苦手分野というのは克服するのにとても時間がかかるもので、結局は単なる時間の無駄使いに終わってしまいました。公務員試験はとにかく範囲が非常に広いのが特徴ですから、できるならやはり予備校などに行ったほうが長い目で見るとずっと効率的だと思います。それに、予備校には夜間や土日だけというコースもありますし、教育ローンなど様々な形で受験生を応援してくれるシステムが備わっていますから。あとは、夏期講習や直前対策コースといった各短期集中型の講座がいろいろありますから、一度、資料を取り寄せて十二分に吟味されてはいかがでしょうか? ちなみに、私は今年の春から東京アカデミーに通っていますが、テキストもなかなかいいものが揃っていると思います。只今、2次の結果待ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず、受験資格が無いはずです。 3級公務員(高卒程度)は24までのはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148473
noname#148473
回答No.2

最初にお聞きしますが、年齢制限は大丈夫ですか?都道府県によって異なりますが、警察官採用試験は年齢制限が比較的低めです。また、大卒程度と高卒程度でも異なります。もしまだ確認されてないのでしたら、都道府県人事委員会のHPなどで、しっかり確認されることをお勧めします。 私が受けたのは大学卒程度ですが、筆記試験の難易度はそれほど高くありません。県庁や市町村役場の採用試験に比べれば、ずっと易しいです。書店にある問題集を1冊買って完璧にマスターしておけば、筆記試験は問題ないと思われます。 それよりは、体力検査や面接が合否を決めるポイントになると思います。私が受けた県警では、腕立て30回(30秒・号令にあわせて)、腹筋(30秒間・できるだけ多く)、反復横とび(1分間、できるだけ多く)などがありました。面接では、警察官を目指す動機をしっかり伝えられるかどうかが見られます。特に年齢を重ねられての受験では、なぜ今の職を辞めて警察官を目指すのかについて絶対に聞かれます。面接官を120%納得させるような動機を語ることができないといけません。 面接官は、多くはベテラン警察官ですし、5対1くらいの個人面接になりますので、ともすると迫力に圧倒されてしまうかもしれません。できれば、何度か模擬練習を行ってから臨んだほうが良いでしょう。 それから、ご存知とは思いますが、警察はタテ社会です。28歳で高卒程度で採用されれば、おそらくご自身より年下の上司のもとで働くことになるでしょう。もしかすると、署長さえ年下かもしれません。wavecalifさんは、そうした状況にも耐えていかねばなりません。年下の上司に「何やってんだ、バカヤロウ!」と怒鳴られても平常心で職務にあたることが「当然のように」求められます。その辺りは大丈夫でしょうか? 私は身体条件で引っかかって、残念ながら警察官になれませんでしたが、wavecalifさんはどうか頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえず憲法や国会の仕組みから始められてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済学の勉強方法

    これから経済学の勉強をしようと考えています。書店などで販売している著名な経済学者の書籍を購入して独学で勉強するか、予備校の講座を受講するか、大学の学部で科目履修等をするか迷っています。 それぞれのメリット・デメリット聞かせて頂ければ幸いです。又、予備校で講座を受講する場合、公認会計士や公務員試験等に含まれる経済学の講座を受講する事になると考えられるのですが、どの講座が宜しいでしょうか? 私自身経済学に関する知識は、初心者レベルです。お手数ですが、情報をお持ちの方御回答お待ちしております。

  • 教員採用試験の勉強で分からなくてこまっています。

     私は今年の教員採用試験を受けようと思います。 それで、勉強の内容の質問と、勉強の方法について悩んでいます。どちらかでも結構ですので返答をしていただけたら幸いです。 1.教育法規などを勉強してる中で、校長先生のことをいうのに、 校長。本属長、学校長など同じ人のことを言うのに言い方がたくさんありますが、これは、どうやって使い分けたらいいのでしょうか?? 法規を覚える際に暗記するしかないのでしょうか?それとも、法則があるのでしょうか? 2.現在、通信講座で勉強をしていますが、私は小学校を受けるのですが、どうしても理系が苦手だったり今一、勉強の方法が分かっていません。それで、専門学校に常に通学するのは時間的に無理なのですが、対策講座みたいな単発だったり、自分の生活スタイルに合わせてできる講座ならいけるような気がします。そこで、どこかお勧めな講座などありますか?あれば教えていただきたいのですが・・・・・。(また、そういう講座を受講された方の感想など聞かせていただけたら幸いです)  現在、少しある予備校と出版社が提携しているサテラインの小学校講座や公開講座など考え中ではあるのですが、お金のことなどもあり、考えがまとまっていません。  よろしくおねがいします。

  • 警察官1次試験

    資格とは違いますが、警察官になるための採用試験を受験しようか 考えている者です。(男30歳、高卒) 不純な理由になるかもしれませんが今の日本経済から考えて落ち着いて 仕事が出来るのは公務員というのを真っ先に想像してしまいます。 そこで少し調べてみましたが応募は33歳未満だったので頑張って 勉強をしてみようかと考えました。 知人から試験の事を聞くと一般の公務員試験と少し違うと言っていましたが サイトを調べていると普通の公務員試験と変わりないと記載されていました。実際のところはどうなのでしょう? 勉強方法も書店で売っている公務員試験用の問題集・テキストでいいのか 警察官になるための専用の問題集があるのかも解らないところです。 1次試験では一般教養と作文試験があるらしいですが、やはり心配なのは一般教養です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 地方公務員採用試験について

    現在、住んでいる都市の市職員採用試験受けようと思うのですが、一般事務(高卒以上の学歴を有する人)であと約2ヶ月後に一次試験(筆記試験で高卒程度)があります。 その後2次試験(面接)があります。 自分は最終学歴は高卒で、現在 、民間企業に正社員として在職中です。以前から市役所の仕事に興味があり、受けたい市の採用試験は年齢的に最後の採用試験になります。 しかし、公務員試験など受けた事は一切無く、公務員試験に対する知識もあまりありません。 さらに採用情報を知ったのがつい先日で、あと2ヶ月という 期間で試験の勉強を一からやらなければなりません。 こんな状況で試験を受けるのは、やはり厳しいでしょうか? もし、可能性があるのであれば、どの様な勉強をすれば良いでしょうか? 地方公務員初級などの問題集を解いていくのでも良いのでしょうか? 都市は約13万人程度の地方の都市で、まわりに大きな都市や町はありません。 すいません。こんな無知な者ですが、どうかお教え下さい。

  • 公務員試験の教材は予備試験にも対応できるか

    大学4年生です。 昨年から1年間、ある就職予備校の国家公務員総合職講座を通信で取っておりましたが、ため込んでしまい、あまりできておりませんでした。 また、民間企業の就活もしておりましたが今年決まらなかったため、もう一年大学に在籍して来年の就活をすることになりました。 卒業後の進路を考えている中、しばらく前から弁護士に興味を持ち、また大学OBの弁護士さんとお話しさせていただく機会が時々あり、司法試験を目指したいと思うようになりました。 これまで怠けがちだった法律の勉強ですが、気持ちを入れ替えて勉強していく所存です。 そこで、公務員試験の教材は手元にあるのですが、これは予備試験の勉強にも対応できますでしょうか?やはり予備試験には質的に向かないでしょうか?(ちなみに予備校での籍は期限が切れたためもうありません。) 今のところ、司法試験予備校の利用やロースクールへの進学は年齢と経済的に考えておりません。 (二浪で、プラス一留になる&公務員試験の塾代を無駄にしてしまったようなものなので。本当に甘えだったと思います。) ただ、独学での予備試験や司法試験合格は無謀であるということもいろいろな書き込みで拝見しました。 今考えているのは、来年就活(公務員試験も含めて)をして、再来年就職、働きながら予備試験を目指す、というものです。 来年の予備試験も受けてみるつもりです。(今から始めて来年では無謀ではありますが。) 大学は法学部ですが、これまで政治系の授業ばかり取っていました。今は法律科目の講義を入れています。 そこで、質問したいことなのですが、 ・公務員試験の教材は予備試験にはやはり向かないか?どのように利用したらよいか? ・向かない場合、予備試験の勉強としてはほぼ独学になってしまうが、どのような勉強法をすればよいか?(どんな教材がいいかや、予備校の答練講座は受けるべき、など。) ・今考えているルート以外で他にいいルートはないか? というものです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 公務員試験、民間経験者採用の教養試験の勉強の仕方について

    今年の公務員の民間経験者採用試験で全滅したものです。 受けたのは特別区、川崎、三鷹、越谷などです。 すべて一次試験で不合格でした。 自分ではせめて特別区は一次は通ると思っていたのですが教養で 足きりになったみたいです。 教養試験は高卒程度と大卒程度と別れ、大卒程度の教養試験が課される 自治体が多いように感じます。 大卒程度の試験を受けてみたのですが自分では難易度が高いと感じ、 勉強してもとても一次試験には合格できそうにはないと感じました。 そこで、高卒程度の民間経験者採用試験の合格を目標に勉強をしなおすことにしました。 今年は独学で一般知識では初級スーパー過去問を、一般知能ではいわゆにワニ本をメインに勉強していました。 ですが、数的推理や判断推理があまり出来ていませんでした。 そこで合格した皆さんはどのように勉強されていたか教えていただければ助かります。 補足として 私は仕事は辞めず、仕事が終わってから勉強するつもりで勉強時間は 平日でも2、3時間は確保できます。 予備校は高いので通信も検討しています。 使おうとしている通信教材は実務教育出版の民間経験者コースやLECの通信教材です。

  • 公務員試験の勉強っていつごろから開始すればいいのでしょうか?

    私は、今大学3年です。公務員も選択肢の一つなのですが、そのための勉強っていつごろから始めるものなのでしょうか? また、公務員試験のための予備校の講座は、一般的にいつごろ開講するのでしょうか?

  • 試験区分がわからなくなってきました。

    こんばんは。 私は、28歳男性です。 学歴は、高卒です。 遅めですが、警察官採用試験を受けようと思い始めました。 独学では限界があると個人的に感じたので、関東では特に有名な公務員予備校の通信講座に、 申しもうと思います。 しかし、その予備校の講座のパンフレットには、大学卒業程度の講座と記載されておりました。 そこで、「私は高卒で大学は出ていませんが、大卒の講座で大丈夫なのですか?」と質問しました。 そうすると、「公務員試験は、年齢で区分するんです。22歳までならば高卒で、それ以上のあなたは(28歳では)大学卒業程度のA区分の試験を受けなければなりません。」と言われました。 これは、正しいのですか? 今までの知識では、大学を出ている人はA区分の試験を年齢内ならば受験する。高卒の人はB区分試験を年齢内ならばを受験する。でした。 つまりは、大卒はA区分、高卒はB区分ということです。

  • 高卒 消防 採用試験 予備校について

    質問失礼します。 高3男です この前東京アカデミーに説明に聞きに行ったのですが。 そこの担当者の方に論作文や面接試験のためにアルバイトやボランティアに行くべきと言われました。 私自身高校時代アルバイトはしていたのですが、そのような理由でボランティアに行くべきなのでしょうか? 私はなるべく勉強に集中したいのですがやはり消防や公務員の試験には1年間勉強だけでほかに何もしないにということにはいかないものなのでしょうか? あと最後に部活動ができていなくてもアルバイトで感じたことを言えれば私にも面接ではチャンスはありますかね? 長くなりましたが回答の方よろしくお願いします。

  • 勉強方法について

    はじめまして。 当方社会人で26歳の中卒です。 昔は学歴なんて関係ないと思って生きてきました。 しかし今は学歴は必要だと思い勉強しようと思い始め 高卒認定試験を受験することを決意し東進等の書籍を 買い勉強をしています。 それも弁護士になりたいが為にです。 今年は法曹の登竜門の行政書士と宅建も受験します。 現在は高卒認定試験は合格出来ると自分では思いますが 法学部入学は出来るか解りません。 そこで社会人でも塾に通えるような塾知りませんか? 当方静岡の田舎な為在宅コースで勉強できる方法が良いです。 行きたいと思っている大学は中央大学法学部です。 大学に合格する勉強方法は如何なものでしょうか? 東進やシグマの書籍を買ってきてひたすら独学するしかないのでしょうか? 良い勉強方法がありましたら、直ぐにでも実行したいので どんな些細なことでも構いませんのでアドバイスして下さい。 よろしくお願い致します。