• ベストアンサー

シンセサイザーである条件(定義)は?

シンセもいろいろあるでしょうが、ある種のキーボードと違う点は、 一般的ないろいろな楽器の音色(ボイス)が少ない 各ジャンルのリズムが内臓されていないか、ないに等しい ドラムセット音で一曲分のリズムを作ってから 内臓の音色や自作の音色で音楽制作して多重録音可能 いろいろな調整や修正機能搭載 主な点はこのように認識していますが正しいでしょうか。 また、シンセである定義というか条件はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

定義は曖昧なところはありますが。 シンセサイザーは基本、音を作成する機械です。 元をたどれば音の周波数を変える、波形を作成する、 倍音を増やす、減らす、フィルタをかけるなどでイチから音色を生み出すものです。 鍵盤が付いていなくても、音が作れるならシンセサイザーです。 キーボードにも音色は入っていますが、それはそのキーボード自体で作った音色ではなく 実際の楽器の音色をサンプリングして、弾いたら鳴る様に内蔵されているものです。 エフェクト等で音の響きを変える程度のことは出来ますが、音色そのものを変えることは出来ません。 それが出来るキーボードは、キーボード付きシンセサイザーです。 >一般的ないろいろな楽器の音色(ボイス)が少ない 各ジャンルのリズムが内臓されていないか、ないに等しい 音色の多い少ないは関係ありません。 安いシンセサイザーは音色が少ないものもあります。 また音色やリズムという分け方は厳密には意味がないです。 「リズム音も作る、あるいは加工して音を変える」事が出来るのがシンセサイザーです。 >内臓の音色や自作の音色で音楽制作して多重録音可能 いろいろな調整や修正機能搭載 多重録音やバランス調整、修正の機能は厳密にはシンセサイザーとは関係ありません。 それらはエフェクターであったりシーケンサーであったりミキサーであったりです。 音色加工のシンセサイザーを含め、それらの機能が一つの機材で扱えると便利なので、 総合機としてオールインワンシンセというのが多く売り出されています。 シンセと言っていますが、上記の通りシンセ以外の機材を多数搭載している複合機です。 電話とFAX、プリンター、スキャナー搭載の複合機みたいなものですね。 最近は山ほど音色が内蔵されたキーボードもあり、ちょっとした加工も出来たりします。 逆に少ない音で、あまり変化させられない安いシンセもあったりで 境界が曖昧なところではあります。 ご参考までに。

1234ken
質問者

お礼

詳細をありがとうございました。 個性的なものを作れるのが魅力ですね。

関連するQ&A

  • 多重録音について、教えて下さい

     多重録音で、バンドしたいのですが、知識が全くありません。 手持ちの楽器は、ギター・ベースです。やりたいジャンルは、ブルース、60~70年代ロックが中心です。  そこで、多重録音の機材はどういうものがあるか(単体の機材なのかPCソフトなのか、その両方があるのかも知りません)。  また、ドラムが無いのでリズムマシーンを使わなくてはいけないと思うのですが(他にもっといいものがあるのかも?)、など全然多重録音について知りませんので、どんなことでも参考になることを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします

  • シンセサイザー

    最近バンドを組む事になり、自分はピアノ暦10年という事でキーボードを担当する事になりました。そこで、質問なのですが、中古で3万円以内ぐらいでオススメのシンセはなどはないでしょうか?多少古くてもOKです。とにかく  1.シンセ本体のメモリへマルチトラック録音ができる 2.音色がたくさんある 3.ペダル、ケースなどのオプションがある の3点を満たしていれば大丈夫です。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • シンセサイザーとかの分類、呼称について

    こんにちは。DTMでの言葉の定義について教えてください。 今まで僕はSynt1みたいにサイン波やパルス波を自分で組み合わせて音を作るものをシンセサイザー、 本物のピアノやストリングスの音を一音一音録音して鍵盤に音名通りに音を割り当てていったものをシンセ音源、 効果音とか曲の一部だけ抜き取って取り込み加工するものをサンプラーと呼んでいましたが これらの名前の呼び方、定義の認識は間違っていないでしょうか。 特に引っかかるのが「シンセ音源」です。 引っかかる理由としては ・「シンセサイザー」という言葉が「synthsize(合成する)」から来ていることを考えると ただ録音した音を鍵盤に割り当てていたっただけのものに「シンセ」て付けるのはおかしい気がします。 単純に「ドラム音源」とか「ベース音源」とか言った方がしっくりきます。 ・ネットを見ているとSynth1みたいな波形を合成させる方式のものも「音源」と呼んでいるように思われます。 これは間違っていると考えた方がいいのでしょうか。 今音楽制作をやっていて「シンセサイザー」「サンプラー」「シンセ音源」とかの呼び方や定義に対する認識が メンバー間でバラバラになっているため、正しい知識に統一したいと思っています。 参考になるサイトなどがありましたら合わせてご紹介くださいますようお願いします。

  • FA08をmidiキーボードで使用したい

    初めまして。logic pro x でFA08をハードウェアシンセとしてFA08内臓の音色を使って作曲をしたいと考えているのですが、外部音源入力→録音→別の音色で新しいトラック作成を行うと、前に録ったトラックの音が新しい音色に切り替わってしまいます。   FA内蔵の音色でシンセ ギター ベース ドラムの音を全てdawで作成したいと思っているのですが、どのように設定すれば可能でしょうか?宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 安価な投資でPCからシンセサイザーを鳴らしたい

    <2001年製のノートPC> CPU:モバイルIntel Celeronプロセッサ1.33GHz HDD:60GB(デフラグの結果、約50GBの残量) メモリ:384MB(最大にしています) USB1.1ポート×3 1993年発売のシンセYAMAHA EOS B700と、MIDIイン・アウト付きのMTRを所有していて下記の方法で音楽製作しています。 ・ドラムはMTR内臓のリズムマシンを打ち込み ・ギターとベースはラインでMTRへ ・シンセはシンセ本体でステップ録音後にMIDIを繋いでMTRへ ・MTRでミックスダウン・マスタリング後にUSBでPCに取り込む シンセ本体でのステップ録音では時間と手間がかかり、また微妙なニュアンスが出せません。そこでPCの楽譜入力方式?でシンセを鳴らし、MTRへ録音しようと思っています。 なるべく最小限・安価にしたいと考えていますが初心者同然の私にはよく分かりませんので、方法や推奨品などをご教授願います。   

  • 作曲:リズムマシンとMTRのオススメは?

    作曲の初心者です。 今まではワークステーション・シンセで伴奏を作って、ボーカルと伴奏をDAWソフトでミックスして書き出す形でした。ドラムの打ち込みも単調なので、複雑なドラムパートを作れるドラムマシンが欲しく、また別のシンセの音も重ねるためにMTRも欲しいです。 作曲ジャンルはポップスですが、ダンス系の音楽も好きで(ハードコアなどは過激なので怖いですが)そういう系統の音楽も作ってみようと思っています。 リズムマシンをネットの店で探してみましても、どの機種がいいのかわかりません。古い伝統的なものよりも最新技術が搭載されているものがいいです。何かおすすめはありますでしょうか。MTRはタスカムのDP-008で初心者には親切でしょうか。 そして、リズムマシーンをLINEでMTRに録音する、といった手法は変でしょうか。自分が考えている作曲方法は、リズムマシンでドラムパートをMTRに録音。それに合わせてシンセやボーカルの音をMTRに録音して重ねていく。 回答宜しくお願いします。

  • 今のサンプラーと昔のサンプラー(の定義)の違い

    以前にも似たような質問をしましたが、解決しなかったのでもう一度質問させていただきます。 サンプラーについてです。 私はサンプラーというものはソフトもハードも使ったことがありませんので、もしかしたら何か認識のズレた質問になるかもしれませんがもしよろしければご回答お願いします。 サンプラーというものは定義的には音をサンプリングしてそれをサンプル素材として使うことができる楽器または装置といった感じと認識しています。 ですが、現在のサンプラーというものと本来サンプラーの定義ではどうもズレが生じているように感じていて、サンプラーが今どのような使われ方をしていて、どのような存在なのかというのがイマイチ認識できません。 「現在のあり方と定義のずれとはなんじゃ?」というと、例えばシンセにたとえてみると以下のような感じです。 シンセサイザーとは定義上では「音を合成して音色を作り出す装置」です。 ですが現在ではワークステーションに搭載されているPCM音源が一般的になり、プリセットの充実ゆえ、どんどん音色を自ら作り出す・音作りというニュアンスは薄れていますし、もはや多機能高性能キーボードと言っても間違いではないというものになっています(最近ではバーチャルアナログシンセも出てきていますが)。 このように定義と実際のあり方のずれがサンプラーにもあるように感じています。 シンセ同様サンプラーもプリセットが充実してきているということなんでしょうか。 ご回答お願いします。

  • おすすめのハードウェアシンセサイザー

    今ハードシンセを購入予定なんですが、どれが自分に合っているかさっぱりわかりません。 楽曲制作しているジャンルはテクノ、ドラムンベース、トランス、などです。 説明しにくいですが、、 Pendulum プロディジーのようなフィルターで激しくうねるシンセリード サイバートランスによく見られる存在感あるド派手なリード Parfumeのようなテクノポップでも対応できる音 などがリアルタイムで直感的に録音できるシンセはありませんか?? Access Virus Indigoが良いかと思ってるんですが、トランス寄りすぎるのかな。。と ちょっとためらってます。 プロが使ってるような出来る限り本格的な、コレ持ってたら絶対間違いない、というシンセをどなたか教えてくれませんか??予算は20~30万前後です。 ちなみにDAWはLogic pro 9を使ってます。

  • 私の条件に合うバンド音楽を紹介してください

    もともと、ポップス・ロック系統はほとんど聴かない者です。 流行の曲は自然に耳に入ってきますが、これだ、と思うこともありません。 どうも、電子楽器で機械的に正確に刻まれるリズムが気になってしょうがないのです。 生のドラムスやベースがリズムをとる演奏なら、抵抗無く聴けると思います。 ただ、いかんせん、最近の曲がぜんぜんわかりませんので、以下の条件に合う曲がありましたら、ご紹介ください。(いちおう、ここ15年くらいの範囲でお願いします) いろいろうるさい条件ですが、これらにあてはまる曲はきっとあると信じます。 ○日本語の歌詞のついているもの。特に歌詞を大切にしているものが良いです。高校生レベルの、きれいな言葉やそれっぽい外国語をカッコ良く並べただけのものは、遠慮します。 安っぽい恋愛ドラマではなく、深みあるドラマ性を感じさせてくれるもの大歓迎です。 ○巻き舌日本語や、英語の発音がヘタなものは避けてください。「カッコいい」を「キャッコいい」などと発音しているものもダメってことです。 ねばねばまとわりつく歌い方も不可(その手が好きな方、ごめんなさい)。 しっかりした発声に裏付けられたものなら、バラードでもシャウトでもOKです。 ○上記のように、電子楽器(及び打ち込み)がリズムを刻むものは、基本的に避けてください。 全て却下とは言いませんが、めだたないに越したことはありません。 電子楽器不可というわけではありません。シンセなどを、生楽器では出せない音を表現するために使っているのはOKです。 ○ドラムスやギターの腕の冴えが分かりやすいものがより望ましいです。この点は、それほどこだわらなくてもけっこうです。 これまで聴いて、わりと好きだったもの(上の条件には必ずしも合っていませんが) ブルーコメッツ、ザ・タイガース、プリンセスプリンセス、Xジャパン この手のジャンルには詳しくないので、けっこう見当はずれで言葉足らずのところもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • リズムを出せる機械について

    現在、楽器を練習していて、メトロノームの様なリズムを出せるものが欲しいと思っています。 できたら、キーボードなどに内臓されているような、音色やビートを自由に変えられるものが欲しいのですが、 何かよい物を知っている方はいらっしゃいませんか?

専門家に質問してみよう