嫁に出したことを強調する実父

このQ&Aのポイント
  • 私の父は、私が結婚してからも嫁として嫁ぎ、夫の言うことに逆らうことがあってはならないという男尊女卑な考えを持っています。
  • 結納の話で母から「二人で新しい家庭を築くのだと考えているので、結納ではなく祝福の気持ちで折半にしたい」と伝えられたにもかかわらず、実の父からは嫁に出したと言われてとても悲しい気持ちになっています。
  • 同じ経験のある方や夫側父親側からの意見を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

“嫁に出した“ことを強調する実父

28歳、結婚2年目の女性です。 私の父は、結婚した私に対して 「帰省は自分の実家(夫の実家)に帰り、ここ(私の実家)には顔出す程度にしないと 礼儀知らずだと思われる」 「出産の里帰りは夫の実家に行かなければ失礼になる」 などの言葉を言ってきます。 お盆の帰省に、私の実家に3泊の後に夫の実家に3泊したのですが 「本当はそちらの実家に先に帰らなければならないところを申し訳ありません」 と夫の両親に謝罪していました。 親子関係は良好で、私を憎く思っているわけではありませんが、 女は嫁として嫁ぎ、夫の言うことに逆らうことがあってはならない という男尊女卑な考えがあることは間違いないと思います。 父は65歳です。 結婚前の顔合わせの際、結納の話になり 私の母から 「◯◯(私)を嫁に出したのではなく 二人で新しい家庭を築くのだと考えているので 結納ではなく二人への祝福の気持ちで折半にしたいです」 と夫両親に話して納得してもらっていたのに 実の父にこのような言葉を言われてとても悲しいです。 私は嫁に行ったのではない。結婚して新しい家庭を持っただけだ とわかってもらい、このような言葉を言って欲しくないのですが 私の考えは間違っているのでしょうか。 同じ経験のある方、夫側父親側からの意見も 教えていただきたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

娘に甘いばかりのバカ親も多いなか、立派なお父様です。 今どきの人にすれば古臭いこと言ってるように感じるのでしょうが、昭和生まれからすれば至極まっとうな考え方ですよ。 もう少し世の中本音と建前が必要ということをわきまえましょう。 父親というのはまず建前を大事にしなきゃいけません。 しかし建前ばかりじゃ立ちゆかない事もある。 その時は母親の出番。そうは言ってもね、と仲介役をする。 本当に理想的なご両親様ですよ。 娘のあなたがそれを理解してないってところが唯一、残念なところです。 他の方も言ってるように、それがご主人の実家とうまくやるための方法なのです。 ものわかりのいい顔して甘いばかりの情けない父親に比べたらとても素敵なお父様です。

goldymm100
質問者

お礼

ありがとうございます。 ずっと近くにいた私より、父と母のことをわかっていただいたので ベストアンサーにさせていただきます。 (褒めていただいたのも嬉しかったです) 私の勉強、経験不足でした。 みなさんに回答いただいて本当に感謝しています。 私と2人で話している時くらい お前の実家はここではなくなったんだから… と悲しいこと言わないでほしいのに。 というのは私の甘えなのでしょうね。 言われなくても両親の愛情を感じれて、周りに謙虚であれる ようになりたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • KONIMIX
  • ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.5

40代既婚男性です。 >女は嫁として嫁ぎ、夫の言うことに逆らうことがあってはならないという男尊女卑な考えがあることは間違いないと思います。< それは違うと思います。 嫁いだにしろ、新しい家庭を持ったにしろ、お父さんの保護下から出て、ご主人というパートナーとの新しい人生を始められた訳ですよね。 それに貴女の「姓」も、お父さんの「姓」から、ご主人の「姓」になったんでしょ。 お父さんにとって貴女は、「娘である事には変わりないが、第一に頼るのはご主人であり、第二に頼るのはご主人のご両親である」存在に成ったと言う事です。 生まれたお子さんの「姓」も、ご主人の「姓」であり、ご主人のご両親の「姓」でしょ。 なぜ「姓」にこだわるかと言うと、「姓」が人間関係を強く表しているからです。 つまり貴女は「お父さんの家から出た」と言う事実があるからです。 >「出産の里帰りは夫の実家に行かなければ失礼になる」< つまり、「その子は私の孫だけれども、ご主人の姓を名乗るなら、その子は向こうに属する子なんだよ、ご主人のご両親を優先しなさい」と言う事です。 家内のお父さんも家内が実家に帰った時、「いらっしゃい」といって、決して「お帰り」とは言わなかったそうです。 「ここはもうお前の帰ってくる所ではないんだよ。これからお前の帰る所はご主人の所なんだから」と言う事なんでしょう。 家内も「ああ、そうなんだ」と思って、初めて「結婚」の意味を考えたそうです。 私も女の子の父親のなって、なんとなくそお思いました。 それに大切な貴女が、自分の手元からはなれていった事実を認める為の強がりでもあると思います。 自分自身を納得させる為ですね。 >私は嫁に行ったのではない。結婚して新しい家庭を持っただけだとわかってもらい、このような言葉を言って欲しくないのですが私の考えは間違っているのでしょうか。< 貴女の考えも間違っていません。 ただ貴方の言う「新しい家庭」には、お父さんの言う意味も含まれていると言う事です。 親子関係は結婚しても同じです。 ただ今までと少し位置が変わってくるのです。 それを理解するには、もう少し人生経験を積んでからですね。

goldymm100
質問者

お礼

ありがとうございました。 読ませていただいて涙がでました。 頭ではわかるけど、認めたくないような複雑な気持ちです。 結婚してわかることがたくさんあるんですね。 親子関係は同じ。 そうですよね。そこも失われてしまったような気持ちがしてしまっていたのだと 思います。 ありがとうございました。

回答No.4

どうしてわかんないかな。ある意味、父ちゃんおたく可愛さのあまりにしたことよ。 西洋流の「個人重視」ならさ、そんなことは言わないわけ。男女平等なら男女平等だし、お互い個人として見解述べるだけ。 でもそこ日本じゃん。本音と建前が違うなんてザラでしょ。「何もお構いなく」って言われたって昼のサイレン鳴ってるのに何にも構わないってどういう神経だよ空気読め!って言われたりする国なんだよ。 先輩とか後輩とかこだわりなく仲良くしよう、って言われて「そいじゃ、おい カツオ」とか言われたらさ・・・まあ極端だけど。 おたくが店長だとして、イタズラ小僧見つけた場合、父ちゃんが厳しい子と、父ちゃん何にも言わない子だったら、前者にはあまりキツく言わんのじゃない?その子にはあれだけ厳しい父ちゃんついてるから、もうあえて言わなくても大丈夫かと。それと同じことよ。 ボケとツッコミ。どうせツッコミされるんだったら、身内の方がましじゃない?おたくも父ちゃんに馬鹿娘と言われる方が、義父義母に言われるよりマシだと思うよ。父ちゃん、子離れできんでおたくのこと心配でならないから。最悪義父母に悪口言われないよう、仮の意地悪役をやったんだよ。

goldymm100
質問者

お礼

わかりやすく説明していただいてありがとうございます。 社会勉強不足でした。 父の優しさだったんですね。 本気でないということがわかって嬉しかったです。

  • JILL-S
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.2

ちゃんとしたお父さまですね。 >夫の言うことに逆らうことがあってはならない という男尊女卑な考えがあることは間違いないと思います。 そんな考え方ではないでしょう。 ほとんどの人が結婚した子供が里帰りするのは うれしいはず。 だからこそ、相手の家にばかり入り浸っていたら 面白くはないですし、古い考えの方なら 嫁の方の実家に先に行くなんて!と文句が 出ることも考えられます。 相手を思いやる気持ちが今後の関係を良好なものにします。 お父さまはあなたが旦那さまの実家で 居心地が良いようにそう挨拶されたのですよ。 親心でしょう。 そう言われて嫌な気になる人はいません。 そう言われることで、「そんないいですよ」と旦那さまの 実家でも気遣ってくれるでしょう。 あなたもそういう謙虚な気持ちでいた方が、 今後自分自身が楽ではないでしょうか。 私の兄弟のお嫁さんは夫婦喧嘩をすると旦那の実家に 相談に行きます。 若い人なのに「私はお嫁に来た身ですから」と。 「またそんな堅苦しいこと言って」と両親は言いますが、 そんなお嫁さんをとてもかわいがっています。

goldymm100
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はお嫁に来たのですから…と謙虚にいることは 私1人がすればよいと思っていました。 父の気持ちを全然わかっていませんでした。 教えていただいてありがとうございます。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.1

え・・・なんか、ポイントが違う気がしまくってますが、世代や性格が違うとこれだけ見る角度が違うのかしら。 憎くて言ってるのではないが男尊女卑? いえいえ、あなたの親御さんがどういう思想主義かは私の存じるところではありませんが、あなたと向こうの親御さんに「嫁に出したのだから」と繰り返し言っているのは、「あなたが」「いくら男女平等の世の中とはいえ、ちっとも旧来の流れを配慮せずに、男女平等を『当然よぉ』などと謙遜もしない無神経な嫁だ」「と無駄に波風立たせたり嫌われることがないよう」の牽制だと思いますよ。 もちろん、親御さん自身の主義思想も含まれてるかもしれませんが、まず第一はお父様が「娘に厳しい」面を見せておけば、向こうのご両親はあえて「いえいえ うちはそう厳しい家じゃございませんよ、まあお父様、そんな厳しいことおっしゃらなくても こんなに謙虚でできたお嫁さんですのに」と(言わないにしろ言いたくなるような)悪い気分はしないことが多いからだと思います。

goldymm100
質問者

お礼

ありがとうございます。 父の優しさを 感じました。 教えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • え-!長男の嫁?

     結婚して10年以上経つのですが、永年釈然としない事があります。                    現在夫の母が田舎で一人暮らしです。(父は数年前他界) 夫は弟と2人兄弟。すなわち長男です。 兄弟2人共義母と約800キロ離れていて暮らしています。 盆正月帰省がせいぜいです。  私が人の紹介で夫と結婚した時は、弟は既婚。 私は結婚したら親は4人に増え自分の親にしたい時は まず義理の両親からと心掛けていました。  ところが結婚して暫らくして夫は 「義妹は一人娘で弟は‘マスオさん‘状態で向こうの親と同居し 面倒みる事になっている。お前は長男の嫁だ。義妹と違う」 との事でした。  1、そんな大切な事、事後承諾?  2、私は子供が親を見るのは当たり前と思ってきたが、戦後、    長男、次男関係なく平等な「相続人」。長男が跡取で財産も    長男に渡すと決まっているならまだしも・・・    (とっさに跡取りは財産もひっくるめて?と聞けなかった    ので、今更聞けません。きっと、夫も分からないし言われる    ままのタイプ。ここがはっきりしてないのが一番のネック。    きっと蓋を開けないと分からないでしょうね)          心が狭いように思えて仕方ないのですが、新憲法と旧憲法と   都合よく取られているという気持ちが拭えません。      ・ 私も親元から遠く離れている為、お正月休みは両方の     実家半々。夫は自分の実家のみ。   ・ 弟の夫婦は弟のみ気が向いた時帰省。   ・ 義妹は自分の親と同居し、義母に対して気使いが良く     できています。帰省すると義母が○○ちゃん(義妹)が     云々とよく話してきかせます。嬉しいでしょうが嫁として     聞く側としたら・・・   ・ 夫は「親は長男長男と言うけど子供には同じようにして     あげたいからな。」と言ってた。  私の中で同じ考えがグルグル回るだけです。何でも結構です、   アドバイスお願いします。

  • 嫁が私の実家に帰りたがらない?!

    結婚3年目の 30代 男 です。 震災の影響で嫁(同郷)と子供を地元に帰したのですが、嫁は自分の実家に帰ったまま私の実家に帰ってくれません。嫁の実家と私の実家は車で5分程度の所です。 私は一人っ子のため自分の両親に孫を抱かせてあげたい、嫁とも仲良くやってほしいと強く思っています。私の両親も嫁を大切にしてくれ、孫に会えることを楽しみにしています。また、嫁の気持ちを察してか、「ずっとこっちの家にいなくてもいいから実家どうしは近いから行ったり来たりすればいい」と言ってくれています。それでも帰郷3週間経つのに実家にきたのは4回/2時間程度です。泊まることもしてくれません。 私の考えとしては嫁いで来たのだからせめて1日くらいは私の実家のほうに泊まって両親を喜ばせてほしいと思うのですが、この考え方は古いでしょうか? 嫁方の両親も「嫁いだのだからお前は向こうの実家に帰るべきだ」と言ってくれるのが普通ではないかと思うのですが。 確かに嫁にとってみれば私の実家より自分の実家のほうが居心地は良いでしょう。でも、少しずつ慣れていくことも大切だと思うのです。それに嫁自身も「結婚って私たち二人だけが結婚するわけじゃなくて、お互いの親族同士が結婚というか繋がっていくことだよね」と結婚当初は言ってくれていました。 ここでの回答を参考にして一度嫁と話し合いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 新婚の嫁が実家に4泊するのは非常識ですか?

    夫が出張で1泊するので、電車で6時間程の実家に帰省していいと言ってくれました。 最初は2泊程度を予定していたのですが、両親に「遠くから来るのだし、荷物の整理もあるし、次にいつ会えるかわからないから最低4泊して」と言われ悩んでいます。 夫は口では好きにして良いというのですが「4日に伸びてるじゃん」とか「(専業主婦は家事が仕事なので)4連休だな」とかチクチク言ってきます。 普段から冗談の多い人なので気にしないようにしていますが、もし本当に不満に思っているならこんなことでスネられても面倒なので日数を減らすべきかと…。 ちなみに電車で3時間ほどの夫の実家には毎月1泊か2泊で一緒に帰省しています(主人のリフレッシュの為…私にはただのお仕事ですが)。お正月も4,5泊はそちらに帰省する予定です。 私も実家でゆっくり家族と会いたいのですが新婚で嫁が実家に4泊もするのは非常識でしょうか? 嫁いだ以上遠いからとか、お正月も帰れないからとかで4泊もするのはやはり甘えになるのでしょうか。

  • 結納を省略した、花嫁パパの悲しみ

    はじめまして。 結納を省略した場合について教えてください。 私(新婦)の親が「結納はしてもしなくてもいいよ。」⇒ 当人同士で話し合い、面倒だから省略しようと決めた。⇒ 彼(新郎)の両親が「(新婦)の実家へ行きたい」とのことで訪問。⇒ 私(新婦)の実家へ行き、新婦側両親が新郎側両親の2日分の食事・宿泊(観光ホテル)を支払う。⇒ 挙式は参列者に応じて両家が負担、衣裳もそれぞれ負担。(予定)     新郎側両親は「長男だから相応に・・・」と言います。 また、将来的には彼の田舎へ行き、住んで欲しいと言われています。 私(新婦)の両親は「二人の好きなようにやってもいいよ」という考えなので、あまり口出ししませんでした。 しかし私は一人娘で、結婚により遠くへ嫁にいくことになります。 彼の実家を継ぐことになれば、なかなか実家へ帰ることも出来ません。(遠いので) 私(新婦)の両親は「出来ればこちらで挙式・披露宴してほしい」と言ったのですが、彼(新郎)側の両親が受け入れませんでした。新郎側優先で結婚の話が進んでいるのですが、最近私(花嫁)の両親が悲しむような言葉が増えてきました。 「大事に育ててきたのにタダで嫁にやるようで・・・。」 「お父さんが結納したときは○百万貯めてきたのに、おまえは・・・。」 私(新婦)の両親はお金が欲しいわけではありません。けれど「結納」をすることで誠意を見せることができます。両親は、彼・彼の両親から「私を嫁に迎えて幸せにする!!」という誠意を見せて欲しかったようです。 私は浅はかな考えで結納を省略してしまい、とても後悔しています。 日に日に寂しさの増す父に申し訳なく、結納に変わることは何か出来ないかと思っています。挙式の費用分担を変える、挙式後簡単に私(花嫁)の実家でお披露会をするなど・・・。 なにかいい方法・アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 次男の嫁と比較されて辛い長男のお嫁さんいらっしゃいますか?

    姑に次男の嫁と比較されて辛いという長男のお嫁さんいらっしゃいますか? 私は結婚当初から書ききれないほど本当に色々あり義両親とはうまくいってません。 一方最初から義弟夫婦はなぜか優遇されていたので次男の嫁は義両親と非常に関係良好です。 別にそれは逆に私にとっては有難いのですが、帰省するたびに姑が必ず私の前で次男の嫁を褒めちぎります。 スリム、美人だし優しい、料理が上手い、お菓子作りもプロみたいなどその時々に色々です。 なんでわざわざ私に言う必要あるの?何がしたいの?完全に私に対する当てつけ・嫌味に感じ不快でうざいですが、 一応「へぇーすごいね」と言ってます。 こんなの右から左へ流しておけばいいんだと自分に言い聞かせてます。でもずっと家へ帰ってからもムカムカがおさまりません。 今年の正月は舅に私の父のことまで侮辱され大変不愉快な思いをして帰ってきました。(こういう時たいてい夫は全く気づいてません) そもそも義両親が今のような関係に追い込んだのが原因ですし、次男の嫁も私が納得できるような人物ならこんなに引っかからない のでしょうが、私からすれば気の利かない子という印象が強いです。 前置きが長くなりましたが、同じような方はどう対処されていらっしゃるのかお聞かせ下さい。 私が今考えているのは (1)私だけ帰省をしばらく控える(以前すごく辛くて病気になった時はしばらく行っていませんでした) (2)どうせ嫌われているので開き直って直接「やめてほしい」と言う (3)夫からやめるよう厳しく言ってもらう 夫にグチっても解決しない、義両親は夫を産んだ人かも知れませんけど、もう一生許せないほどの憎悪感はぬぐいされない ためこれくらいしか思いつきません。

  • 田舎の嫁って

    男尊女卑が残る山の中のド田舎の長男に嫁いだら嫁はどちらの扱いをされると思いますか? ・よくぞこんな田舎に来てくれた、と旦那の家族からお姫様扱いで悠々自適で快適な毎日を暮らせる。なんの苦労もない幸せな毎日。 ・田舎の嫁は奴隷。旦那の家族にこきつかわれ最終的には義両親の介護が待っている。嫌なこと大変なことは全て長男嫁におしつけられる。

  • 夫と実父の関係

    こんにちは。 夫と実父の関係について相談させてください。 私は結婚2年目、30歳、主婦です。 結婚式を挙げ、その後何ヶ月間かは穏便に親戚関係が進んでいたのですが。。。 その後、夫と私の仲が悪くなり、結婚してから3ヵ月目頃から、実家に何回か帰省して骨休めしてきました。 そして今からちょうど半年前頃、夫と別居しました。 原因は双方にあるのですが、直接的には夫の暴言によるストレスで、私が怖くなり一緒に暮らせないと感じた為です。 その後、私は夫の暴言がきっかけである心の病に罹り、現在も通院しています。 結婚当初から夫とは仲が悪かったです。 しかし別居して頭を冷やし、今は、お互いの悪い点も認め、やり直しをする為に別居を解消するところです。 なぜならせっかく結婚したのに何も二人で成し遂げていないからです。 要するに、中途半端だからです。 ですから、もう一度チャレンジしようと思っているところです。 そして、この流れからすると当然なのですが、私の実父が非常に夫を嫌っています。私は父親っ子でした。私は姉が居るのですが、姉より末っ子の私を特に可愛がってくれました。そんな事もあり、「娘を嫁に出す」だけでも相当嫌だったと思います。結婚式に至る過程で何度も「娘を頼みます」と夫に言っていたのを思い出します。 それが、「結婚して3ヶ月で嫁いだ娘は戻ってくる」、さらに今から半年前には「別居までしている」そして別居後、夫と直接話した時(夫はその時、戻ってきて欲しいと実家に相談と謝罪に来ました)父は大激怒してしまいました。 「大事な娘をあれほど頼んだのに、家庭を顧みず遊び呆けて、さらに娘を病気にまでした!!」と殴りかかりそうな勢いでした。父の言う事に間違いはありません。  夫は家庭を顧みず、浮気こそしていませんが趣味にばかり走り結婚生活が成り立たないほどになってしまったのは事実です。 現在はこんな状況ですが、結婚した当初は今がこんな事になるなんて予想もしていませんでした。みんな仲良く、当然私の親と夫も仲良くいくものと思っていました。 これから別居を解消し夫の元に戻ろうとしていますが、父の腹の中は煮えくり返らんばかりだと母から聞かされました。 私自身は、もう一度チャレンジしてみて駄目だったら離婚も考えるという感じです。父にもそれは伝えています。 ただ、娘の立場として非常に心苦しく、また、非常に嫌われている夫と父の関係は今後どうなるのだろう?と不安になります。 同じような体験をされた方、なにか感じる事がありましたらアドバイスいただけたら幸いです。

  • 実家の2世帯住宅の嫁について

    実家の2世帯住宅には1階に私の両親2,3階に兄夫婦と子供二人で住んでいます。土地は両親のもので、建物は兄たちが支払い中です。私も夫と子供2人で別の県に住んでいます。9月に父が認知症で起き上がれなくなったためにお見舞いと母の身の回りのことをしに1週間に1回くらい帰省してました。ところが、嫁が母に私のことを家に入れるなら出て行くと脅かされ母は困ってます。実は7年前に私が子供と実家に帰ったときにトラブル(嫁の子供が私のお金を盗み状況証拠があったにもかかわらず、子供がそのことを認めなかったために私を含め両親がどろぼう扱いしたと言っている。)そのときは私の両親が兄夫婦が冷静になるのを待とうということになりましたが、今になってしまいました。こんなときにそういうことを言う嫁たちから開放してあげたいのと今後のことを想定するとどうしたらいいのか悩んでしまうので、助言をいただきたいと思います。よろしくお願いします。兄夫婦が出て行っても困らないようにするつもりです。

  • 嫁にいったら実家には…

    来月、結婚する予定です。彼は長男で、妹が二人います。既婚です。 私達は、最初はアパートに住んで、後々は一緒に住んでくれと義理両親から言われています。 私は実の両親から「嫁にいったら頻繁に実家に帰ってくるな」と言われてきたので、 ほぼ毎日、帰ってきている妹達に対して違和感を感じていました。 それから、私達の結婚式・アパートに関して、義理両親が無関心だとは感じていましたが、干渉すると私が嫌がると勘違いして、気を使っているのかな~と思っていました。 でもこの間、義理母から「娘達が遊びに帰ってくるのだから、あなた達はあまり来ないで」と言われてしまい、 義理両親にとって、嫁にいくとか、嫁にもらうといった考えはないということが分かりました。 私とは逆の考えを、受け入れることが出来ず混乱しています。 後々は私達と一緒に住むと言っている意味も分かりません。 今後、どのように付き合っていけばよいのでしょうか。

  • 長男の嫁

    長男のお嫁さんに質問したいです。現在は転勤の関係で県外で暮らしています。夫の実家へは年に二回帰省。結婚して数年経ちますがいまだに打ち解けられていないように感じています。小姑二人が実家の近所におり度々帰ってきているようです。帰省の際話に混じろうとするのですがタイプも異なりなんとなく受け入れられていないように感じてしまいます。正直甘いのかも知れませんがいつか同居したらと考えると頭が痛くなり悲しくなってしまいます。帰省した際うまく平穏に過ごす方法、似たような状況から同居された方(その他の方からでも)の姑・小姑との関係はどうですか?うまく付き合うコツ、などなと色々教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう