• 締切済み

え-!長男の嫁?

 結婚して10年以上経つのですが、永年釈然としない事があります。                    現在夫の母が田舎で一人暮らしです。(父は数年前他界) 夫は弟と2人兄弟。すなわち長男です。 兄弟2人共義母と約800キロ離れていて暮らしています。 盆正月帰省がせいぜいです。  私が人の紹介で夫と結婚した時は、弟は既婚。 私は結婚したら親は4人に増え自分の親にしたい時は まず義理の両親からと心掛けていました。  ところが結婚して暫らくして夫は 「義妹は一人娘で弟は‘マスオさん‘状態で向こうの親と同居し 面倒みる事になっている。お前は長男の嫁だ。義妹と違う」 との事でした。  1、そんな大切な事、事後承諾?  2、私は子供が親を見るのは当たり前と思ってきたが、戦後、    長男、次男関係なく平等な「相続人」。長男が跡取で財産も    長男に渡すと決まっているならまだしも・・・    (とっさに跡取りは財産もひっくるめて?と聞けなかった    ので、今更聞けません。きっと、夫も分からないし言われる    ままのタイプ。ここがはっきりしてないのが一番のネック。    きっと蓋を開けないと分からないでしょうね)          心が狭いように思えて仕方ないのですが、新憲法と旧憲法と   都合よく取られているという気持ちが拭えません。      ・ 私も親元から遠く離れている為、お正月休みは両方の     実家半々。夫は自分の実家のみ。   ・ 弟の夫婦は弟のみ気が向いた時帰省。   ・ 義妹は自分の親と同居し、義母に対して気使いが良く     できています。帰省すると義母が○○ちゃん(義妹)が     云々とよく話してきかせます。嬉しいでしょうが嫁として     聞く側としたら・・・   ・ 夫は「親は長男長男と言うけど子供には同じようにして     あげたいからな。」と言ってた。  私の中で同じ考えがグルグル回るだけです。何でも結構です、   アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • mami12345
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.7

私は 次男の嫁 結婚して13年になります。 義妹さんが 気遣いが良くできてるということですが 夫がマスオさんになっていてくれるのですから  気遣いして 当たり前だと思います。 でも 義妹さんは 義母様には 会いにいかれないんですよね? それって 良い嫁ですかね? 気使いって どんな事をしているんですかね? プレゼントとか 電話を良くしてきてくれるとかですかね? 毎年 帰省してくる質問者様の方が 良い嫁だと思いますけど。。 ご主人も 質問者様のご実家に行かないところからして 古い考えの人なんでしょうか? 私は 基本的には 義実家 義父母を優先にしていますが 何でも平等と考えているので  夫が正月に「私の実家に行きたくない」と言ったら 私も夫の実家には行きません。 失礼ですが ご主人も 義妹さんも 良いご身分ですよね。 質問者様の考えを ご主人に言って 話し合いをされた方がいいと思います。 どちらかが同居しなくてはいけない 面倒も看ないといけないなんてこともないと思います。 どちらも嫌だとなれば 施設に入っていただくしかないですよね。 私の所は 義父母の住まいまで 新幹線を利用して2時間かかります。 義兄の家(奥様のご両親と住んでいますが 義兄夫婦が買った家に住まわせてあげている形なので マスオさんではないのかな?)からも 同じ位の距離です。 私の実家は車で10分です。 義兄の方は 結婚して2年なのですが 義父母に相談もなく  お嫁さんのご両親を 住まわせているので 喧嘩になってしまいました。義父母は 義兄を当てにしていたようです。 私達は 結婚する時に同居は断っているのですが 義兄夫婦に 「今時 長男って言われても・・・」と言われましたが  私達は 「義兄が 長男なんだから・・」とも思った事はありませんし、義父母からも 同居は無しで了解してもらっているし、 家も4人家族で住むように建てたので  私達を 巻き込まないで欲しいと言いました。 同居が嫌なら断ったらいい 二人で暮らしてもらえばいいし その時は仕送りが必要ならば もちろん私達も払うので折半すればいいのでは? もし 義兄夫婦が 同居するならば 夫に相続放棄をするようにとも言いました。 介護に関しては 私に頼まれても困るので 「夫と義兄でしてください。私達嫁を当てにするな」と言っておきました。 私も義姉より 母とは仲がいいと思いますし 義姉に 「義母と仲がいいのね」と言われた事もありますが それは仕方ないかと思います。 先に結婚した方が 付き合いも長いわけですし 子供がいる私達夫婦は 会う機会も多いですから。 私より 11年も後に嫁になった義姉と義母が 仲が良かったら 私も 面白くないかもしれません。 質問者様の義母さんは 嫌味で義妹さんを褒めたのかはわかりませんが 考え方の違いや価値観の違いもありますから  お正月に帰省してくるより プレゼントや連絡があった方が 嬉しいのかもしれませんよ。 義妹さんと 同じようにしてみてはいかがでしょうか?

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.6

旦那さんが自分の実家にしか顔を出さない事に対しても不満には同感です。しかし古い考えなのかも知れませんが旦那さんの考えも間違っていないように感じます。 私は地方の田舎で生まれ育って居ますので、そのように思うのかも知れませんが・・・ 長男=跡取りとは思いませんが、長男が中心となって老いた親の面倒を見るのは一般的な考えだと思います。だからこそ土地家屋などの遺産を相続するのではないでしょうか? 私の義父は次男ではありますが、義祖父がなくなったときにすべてを相続しております。それは長男が他県で生活をしており、次男である義父が実家で義祖父の面倒を見ていたからです。 また、私とはまったく関係の無い話ではありますが、子供が家を出て年老いた一人暮らしをしていた方が亡くなられた時、数億の遺産を子供たちに相続させず市や福祉施設に寄付する内容の遺言を残されて一人寂しく亡くなられた話も身近で聞いております。 私自身も母親に一人暮らしをさせており、面倒を見るのも私しか降りませんが、嫁にはいつかは面倒を見なくてはいけないと思っていることを言ってあります。(結婚前にはそのような話はしてませんが・・・) >義母が○○ちゃん(義妹)が云々とよく話してきかせます。 これって嫌味?なのかもしれませんが、義母の立場で考えると寂しさの現われであって、同居しないにしても近くに帰って来て欲しい思いがあっての事かもしれませんよね。 義母は義妹には親身に世話をしてくれて感謝している(遺産は弟に継いでもらいたい・・・深読みしすぎですが)と言っているのかもしれません! >そんな大切な事、事後承諾? 旦那さんの言動や遺産相続の話は別にして、義弟夫婦の現状や旦那さんと義母さんの心情を考えていただければ良いのではないでしょうか? もちろん旦那さんもbuchareさんのご両親に対して同じ様な気持を持っていただかなくてはいけないと思いますが。 田舎暮らしの個人的な考えですが、一人暮らしの寂しさを第一に考えていただければと思います。

回答No.5

長男の嫁、結婚1年、子供なしです。 私の父は既に他界し、母は電車で1時間半くらいのところで一人暮らしです。 主人は両親健在。既に結婚13年の弟一家は子供3人います。他に独身の妹がいます。主人の両親のみ新幹線で2時間くらいの地方都市に在住、妹と弟一家も私たちと同じ関東に住んでいます。 >私は結婚したら親は4人に増え自分の親にしたい時はまず義理の両親からと心掛けていました。 私も初めはそのように考えていました。でも主人はそのように考えない、自分の親にだけ何かしようとする、一人暮らしの私の母への気遣いはしない人です。男の人ってこうなのかしら?と思いますが、ばかばかしいので、親切にするのは自分の親だけにすることにしました。 主人は自分の両親に、私は自分の母に。今では主人に合わせてこのように割り切りました。 >義妹は一人娘で弟は‘マスオさん‘状態で向こうの親と同居し面倒みる事になっている。お前は長男の嫁だ。義妹と違う」 それはおかしいと思います。 義妹さんが何であろうとなかろうと、あなたが仰るとおり、自分の親はその子供が面倒を見るべきだと思います。 うちの旦那は、私の一人暮らしの母に対して何もしないのに、自分の親、弟妹には経済的な援助を含めて、私にも何かさせようとしました。また、義母はそれが当然のごとく私に弟への援助を求めてきました。 旦那の親の面倒を長男の嫁が見るのは当然だと思っている旦那に、私ははっきり釘をさしました。 「親の面倒は子供が見るのが当然。あんたの親はあんたと弟と妹が3人で力を合わせて見る。私の母は私と姉ちゃんが二人で力を合わせてみる。もしそれを実行するために私たちが別居になることがあっても、仕方ないという覚悟はしなきゃね。」 >私も親元から遠く離れている為、お正月休みは両方の実家半々。夫は自分の実家のみ。 これもおかしいですよ。旦那様が自分の実家しか行かないなら、質問者様もご自分の実家だけ行くべきです。旦那様も、質問者様のご実家に行くのが常識では? >義妹は自分の親と同居し、義母に対して気使いが良くできています。帰省すると義母が○○ちゃん(義妹)が云々とよく話してきかせます。嬉しいでしょうが嫁として聞く側としたら・・・ 私の義母は、入籍前の同棲状態の時からこうでした。義弟一家、弟の嫁のことばかり。いい気持ちしないですよね。よくわかります。時には嫌味か?と思いますよね。 このことで随分うちは喧嘩しました。 「弟のところはお金がないのだから、早くお祝いのお返しをしなさい。」なんて、まだ入籍していないのに強引に持ってきたお祝いのお返しを、私にやらせようと義母はしたのですよ。まだ結婚もしていないのに。しかも、私のいないところで主人がもらい、勝手に主人のものにしたのだから、「あんたの息子に言ってよ。」ですよね。言ってやりましたよ勿論、当然ですよね? >私の中で同じ考えがグルグル回るだけです。 うちも、今日も朝から喧嘩しました。 旦那は将来手術が必要な心臓病を患っています。また、腫瘍マーカーの値が異常に高く、どこかにガンがあるのでは?と、数年前(知り合う前)から疑われています。 でも旦那の家族は全くそのことを心配しません。主人からお金をとることしか考えていません。息子の体より、金の心配をする。 旦那の体の心配をしているのは私だけ。 なのに主人は、「弟や妹に何かしてあげなきゃ、妹の面倒はぼくが親の死後見なきゃ。」と、まるで念仏を唱えるように幼いころからそう叩きこまれてきたのか?そう言うのです。 全く呆れちゃいますよ、小さい子供じゃあるまいし何が「面倒みなきゃ」ですよね。 あんたの家族って一体何なの?お金でしかつながっていないの?とちょくちょく主人に言ってやります。 でないと私たち夫婦の財産、持っていかれかねませんから、主人の家族に・・・。うちは共働きで頑張っているのに。 ナニが「○子さん(弟の嫁)は子供3人いて大変なのよ~!あなたはいいわよ~!」(姑の言葉)ですよね、冗談じゃありません。 私は旦那の家の下女や使用人ではありません。姓だって変えたくないのに替えてやったのですよ。職場でどんなに面倒な思いをしたか。 姑や旦那の都合で「あなたは長男の嫁だから」などと、二度と語らせません。 とだいぶ愚痴を言わせて頂きましたが、ご質問者様のお立場の方がまだましでしょうか? うちの旦那は反復学習をしないとすぐ忘れてしまう人なので、私は1週間に1度は必ず旦那に言います。 「親の面倒はその子供が協力して見るのが当然だよね。あんたの親はあんたと弟妹が、私の親は私と姉ちゃんが見るんだよね。」と。

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.4

質問者様の義妹さんがやっているように、自由に振舞えばいいではないですか。適当に距離を保ち、素敵な贈り物をたまにする、程度で十分です。 だんなさんが何を言っても流せばいいですよ。彼の頭の中は「自分が手を汚すのは嫌だけど、嫁がやってくれたらラッキー」てなことになっているはずです。彼は多分親を看るとはどういうことか、まったく理解していません。同居して胃を悪くする人が存在するなんて想像もしてないでしょう。 なお、姑の財産は旦那様とその弟さんにいくので、どっちみち嫁は関係ありません。また、あまり期待するとあてがはずれます。 お気楽に、今の生活を大事にしてください。

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.3

回答と言うよりは、一緒に愚痴らせていただく感じです。 お気持ちよく分かります。 わたくし、 女の一人っ子です。 家の制度は、旧憲法下のもので、 現行の憲法ではなくなったはずのものです。 風習というなんだか分けわかんないものに、 好きな人と結婚する権利を奪われるのには、 釈然としません。 だから、 自分の親は、自分が観るのよ!オーラを ばりばり出しています。 相手がお互い様と思ってくれないのであれば、 助け合えないと思います。 だって、うちは私しかいないんだから。 選択の余地はないんです。

noname#50622
noname#50622
回答No.2

私は20代 既婚者 です。 私は【一人っ子】の嫁です。 実際、どうなるかは別にして。 長男だろうが次男だろうが、私の真意としては。 【そんなの関係ねぇ】と思います。思ってます。 親の面倒をみるのも。子供の義務?。 人数で割ったらいいと思います。 旦那様が2人兄弟なら。親の面倒みるのも。協力したらいいと思います。全部どっちかがみるとかでもなく。2人で…。 しかし、半分にするって言ったって。 どのように?ってなってくると思いますので。 話し合って。お互い協力出来るとこはして。 私が思うに。まだ、押し付けじゃないけど。 半分になる確率もあるだけましかと思います。 一人っ子の嫁は。最初から。100%全て覚悟で嫁ぎますから。 私は結婚する時に。すごく悩みました。 もちろん旦那が一人っ子だからです。 自分は嫁げば。自分の親の面倒をみなくていい。 私はそうは思ってなかったので。とても悩みました。 私には兄がいます。が、私は親の面倒、自分にも半分の責任があると思ってるので。…本当に悩んでました。 兄が。言いました。 『お前は何も心配する事ないよ。父さん母さんの面倒は兄ちゃんがちゃんとみるから。兄ちゃんは、長男だから。だから、お前は安心してお嫁にいきなさい。O君(旦那)は一人っ子なんだから。お前が支えてあげないとね。頑張れ!!』 私は優しい兄のおかげで。 一人っ子の嫁になりました。 しかし。私はやっぱり自分の親を100%みなくていいとは思ってません。基本的には兄にお願いする形になるとは思いますが。 やれる事は精一杯やろうと思います。 兄が必死に私の幸せを願い安心して嫁に出してくれた…。 だから私も。その兄の想いを無駄にする事のないように。 きちんと自分なりに。一人っ子の嫁をやり。 そして出来る限りで自分の親の事もしたいと思ってます。 私は自分に兄がいてくれてよかったと思っています。 そして旦那が一人っ子でよかったと思っています。 嫁いだ先に。兄弟(姉妹)がいないから。 困った時に助けてもらえない。 でも、助けてももらえない代わりに。 争う事もない。 親の面倒を誰がみるだのなんだの。もめる必要がない。 もめる相手がいない。 親をたらいまわしに。しなくてすむ。 そんな思いさせたくない。自分の親にも。旦那の親にも。 少なくとも。旦那の親はたらいまわしする相手もいない。 選択肢にあるとすれば。【面倒を一切みない】でしょうか? 実際、段々関係なくなってはきているものの。 【長男の嫁】は大変だと思います。 正式には同じ長男でも。 うちの様に。いくら兄妹がいても男が1人だったり。 一人っ子であれば、同じ【長男】でも何か変わってくると思います。 1番どうにもならないのは。 一人っ子です。 兄弟がいるだけマシだって事で。 以上です。モーシワケヽ(`⌒´)ノゴザイマセン!m(_ _)m

  • dadaboda
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.1

どうもはっきりとお悩みのポイントが分からないのですが、 「長男の嫁だから」という理由づけで、夫の親の面倒を中心 になってみなければいけないと言われるのが納得できない、 ということでしょうか? 夫さんもあまり自分の意見をはっきりしない人のようで、 それがまた相談者さんの不安・不満になっているということ でしょうか? 当たり前のお話のようですけど、夫さんの親も、相談者さん の親も、どちらも大切です。もしそのことを夫さんが気づい ていないのであれば、相談者さんから水を向けるなどして、 お互いでよく話し合う必要があると思います。意見を交換 しないと、これはいつまでたっても解決しません。人によって は、家庭での話し合いに慣れていない方もいらっしゃるので、 角を立てずに話し合うこと自体が難しい場合もありますが、 解決に近道はない、と思ってトライしてみてください。 少なくとも、いまのモヤモヤはいくらかでも晴れると思いま すよ。

関連するQ&A

  • 長男の嫁 義母と義妹の付き合いかた

    結婚6年目、1歳男の子の育児をしています35歳です。同居は再来年予定でいます。義妹さんは結婚をして車で20分くらいの距離で暮らしてます。義母さんですが、75歳順天堂のメンタルに通っています。病名は本人様に聞いても答えてもらえず…恐らく軽い認知だと思われる行動や言動がある義母さんです。 6年間、感じたことに義母さんとの信頼感が得られず、義妹さんからは結婚1年目に第一印象が悪いだの母さんが泣いてるなどと文句を言われ、人見知りな私なのですが…この事を境になかなか私から心の扉を開くことが難しく、この先…同居したあとの事を考えたらどーなっちゃうの?と不安だらけでいます。長男の嫁として…義妹さんと義母さんとどんな風に付き合っていかれた方が皆が幸せストレスを感じないでしょうか? 追伸…夫には義弟さんがおります。お婿さんなので、少し遠い存在だと思ってます。義弟さんのお嫁さんとは仲良しです。義妹さんは3人目の一人娘さんです。義母にとったら一番頼りになる信頼ある娘です。 同居と言っても敷地内同居予定でいます。

  • 嫁は、他人でしかない?

    義父が入院することになり 先生から家族に説明をしたいから集まるように言われました。その日は、義母、夫、義弟、義妹だけ説明を聞きました。長男の嫁の私も次男の嫁も聞いてほしくないようで、、、 こんなものでしょうか? 私も夫と結婚するときに義妹から 財産目当てなんじゃないか?と言われたこともありましたが・・・義弟の嫁が見舞いに行くかもしれないってだけで財産目当て?と言い嫁はそう思われるのでしょうか? 夫も夫の両親も財産ありません・・・ 財産なくても言うようで長男の嫁であっても 夫に任せておいて私は関わらなくていいのでしょうか?

  • 長男の嫁として

    夫29歳私31歳2人の娘がいます。旦那は長男です。2つ下の妹(既婚)と8つ下の弟がいます。 5年後位に同居するからと言われました。旦那の両親は祖母と同居しています。 別に嫌ではなかったのですが先日旦那の妹と話をしていたら長男の嫁だから同居は当たり前、何かあった時は助け合って、、、と言ったらそれは無理、お金もないから、、、と言われました。お酒を飲んでいたので本心なのか本心じゃないのかわかりませんが。 私はひとりっこなので自分の親は一緒に住むわけにはいかなくてもみていかないといけない覚悟はあります。でも自分の親も旦那の親もとなると先が不安です。 旦那は3人兄弟なので助け合ってやっていきたいのですが。。。 旦那に同居したくないと言ったらどうする?と聞いたら わからない 考える と言われました。少しショックでした。 そんなに長男と結婚した以上はしかたない事なのでしょうか? 財産があるわけでもなく同居するとき建て替えるローンは私たちが払います。なにもメリットがないのに。。。と思う私は鬼嫁でしょうか? 当たり前と言われるとどうしても納得がいかなくて。。。 まだ何年かありますがその間同居にむけての心構えとゆうかアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • 長男だから?

    夫は40才長男です。結婚してから親と同居はしていません。夫の実家には義母と弟(独身)が住んでいます。(義父は他界しました)実家の親戚の冠婚葬祭には義母は夫に頼ります。長男だからなのでしょうがうちばかりが損をしているようで私には納得いきません(心が狭いのでしょうが・・・)

  • 義妹と長男嫁である私。

    義妹は子連れで離婚し、義両親と同居しています。 私は長男嫁で、義両親とは別居しています。新婚です。 先日、義家に行ったとき、 家事を手伝おうとエプロンをつけて台所へいくと、 義母から「(義妹)が嫉妬するから、いいわよ。(孫)と遊んでいて」と言われました。 義妹は家事はあまり手伝いません。 時間があれば、ネットゲームをしています。 私も気が付く方ではありません。 義家ではよく(義妹の息子 = 義母の孫)と遊んで過ごします。 (私たちが遊んでいるときは義妹はネットゲーム) 義妹は明るくかわいらしい性格で、私は好きです。 かといって、べたべた親しくはしていませんが…(^^;) 今まで特に関係が悪いとは全く思ってなかったので、 義母の発言に大変びっくりしました。 そんなこともありますか(^^;)? 義妹はどういう心境なんでしょうか。 義母が心配しすぎということもありますか?

  • 長男の嫁

    長男のお嫁さんに質問したいです。現在は転勤の関係で県外で暮らしています。夫の実家へは年に二回帰省。結婚して数年経ちますがいまだに打ち解けられていないように感じています。小姑二人が実家の近所におり度々帰ってきているようです。帰省の際話に混じろうとするのですがタイプも異なりなんとなく受け入れられていないように感じてしまいます。正直甘いのかも知れませんがいつか同居したらと考えると頭が痛くなり悲しくなってしまいます。帰省した際うまく平穏に過ごす方法、似たような状況から同居された方(その他の方からでも)の姑・小姑との関係はどうですか?うまく付き合うコツ、などなと色々教えていただけませんか?

  • 長男の嫁

    こんにちは。9月に挙式をする30歳女性です。 彼の祖母が私に会いたいとの事で彼と彼の弟と彼の祖母とで食事をしたんですが、「この子は最初に生まれた子で凄く可愛くて小さい時から凄く可愛くて可愛くてしょうがなくて弟なんて全然可愛がってなかったよ…」と彼の祖母が色々と小さいときの事から語り始めたんですが、「そうやって可愛がってきた子だから、もしも子のこの事、苛めたりしたら私があんたを許さない!!!承知しないから!」と凄い剣幕で言ってきたんです…私はのけぞって思わず「怖い…」と言ってしまったんですがその時彼の様子を見てみると知らん顔でした。私はこの先何かあった時もこうして涼しい顔して知らん振りしているんだろうなと思ってしまいましたが一言「こんな婆で申し訳ないねー」と言って欲しかったんです。わざわざ私を広島迄よんだのはこの一言が言いたかったからなのかな?と思ってしまいました。あとから彼にこの事を言ってみると 「あれは冗談だよ。考えすぎ」と逃げ腰… それと彼の両親と同居なんてまっぴらごめんで「同居するなら結婚しない」と言ってそれを容認してもらって結婚するんですが長男の嫁だからとやっぱり同居なんてならないかなと今凄く心配なんです。 先輩長男の嫁の方、色々と大変だった事、または結婚して良かった事等 聞いて見たいのでエピソード、アドバイス等教えてください。 宜しくお願いします☆

  • 長男って長男の嫁って何?

    世間知らずの田舎娘が22歳で結婚し同居しました。34年たち何から話せばいいのか分らないほど色んな事がありました。明治生まれの舅は気に入らない事があるとお膳をひっくり返したり殴る蹴るの暴力を振るう人でした。姑は愚痴ることでストレスを発散していましたが舅に不満をぶつけては、暴力の繰り返しでした。若かった私は本当にいやでした。その二人も亡くなり相続になってまた一苦労です。舅が遺言状を姉に渡していました。家と土地を長男に預貯金は姉弟、その子供に。でも姉弟は納得しません。協議書に印鑑を押してくれません。長男の貰う価値と自分たちの貰う価値とが違うからかも知れません。弟は遠方にいるので一度も親を看たことがありません。何もいらないから「親を看てもらってありがとう」だけでも言って欲しいです。二人の義姉弟に。 跡取りって何なのかしら? 私達夫婦はどうあるべきなのかしら?

  • 長男って長男の嫁って何?

    世間知らずの田舎娘が22歳で結婚し同居しました。34年たち何から話せばいいのか分らないほどいろんなことがありました。明治生まれの舅は気に入らない事が有るとお膳をひっくり返したり殴る蹴るのぼう力を振るう人でした。姑は愚痴ることでストレスを発散していましたが舅にふまんをぶつけては暴力の繰り返しでした。若かった私は本当に嫌でした。その二人も亡くなり相続になってまた一苦労です。舅が姉に遺言状を渡していました。家と土地を長男に預貯金は姉弟、その子供に。でも姉弟は納得しません。協議書に印鑑を押してくれません。長男の貰う価値と自分たちの貰う価値とが違うからかもしれません。弟は遠方に居るので一度も親を看たことがありません。何もいらないから「親を看てもらってありがとう」だけでも言って欲しいです。二人の義姉弟に。跡取りって何なのかしら? 私達夫婦はどうあるべきなのかしら?

  • 長男の嫁としての複雑な気持ち・・・

    もしかしたら、質問というよりは愚痴(漠然とした不安)に近いかもしれません。 私の夫は3人兄弟の長男です。 関西に住んでおり、私の親・夫の親双方関西在住で、私は1人娘、夫は長男ということもあって、親の面倒等の面から、夫には転勤の話は断ってもらえるよう(なんなら転職も止むを得ない)頼んでいますし、夫も了承しています。 義弟さんは関東で仕事・結婚生活を送っています。 本人はあまり関西に戻る気はないようです。 そんな中、義妹さんの結婚が決まりました。 一度一緒に食事する機会もあって、私自身、また夫やお義母さんなども彼の人柄にはとても好印象を持っており、結婚が決まったことはおめでたいことだと思っております。 ただ、その彼の実家が関東で、かつ、今現在関東で働いているため、義妹さんは結婚後関西を離れることになります。 彼の方は関西に戻れるよう異動願いを出している、と言っているそうですが、いざ向こうで結婚生活を送れば、実家も関東ということもあり、なかなかこっちには戻ってこないのでは?と思っています。 義妹さん自身、あまり実家に愛着を感じていないように私には感じていますので余計に(お父さんとの関係も良くない)。 私自身は義母さんと良い関係を築いておりますが、 ・義妹さんが私たち夫婦の家を「お義母さんの避難所」と例えた・・・お父さんが気難しい人なので、以前にも一度「ケンカしてしまって、そっちに遊びに行っていい?」と言われたことがあった(結局は来なかった)。今までは義妹さんがある程度聞き役になっていたようだが、今後いなくなってしまうので、こっちに来る!?(泊まったりするかも) ・放ったらかしの別宅の草刈り作業(1日がかり)を年に1~2回やっているようで、私も1度参加しました(現在は妊娠中のため免除)が、関東に住んでいるということで今では義弟は免除になっており、義妹も結婚を機に解放される、と思っているようだ・・・今後は私達夫婦のみ!?(たぶん私は強制参加) ・今後、子供が産まれたりするので、夫にもう少し家事を手伝ってほしいな、という旨を義妹さん・義母さん達の前で軽く言ったら「お母さんが行ってやってあげるから」と義母さんに言われた・・・私からすればそういう問題ではないのですが。しかも気を遣う。 義妹さんが関東に行ってしまうことで、なんだかこっちに負担(執着)がかかってきそうでいいようのない不安感に襲われています。 義両親の世話をしたくない、相手をしたくない、ということは全くないですが、こちらにだけ負担をかけられるのは正直困ります。 1人娘のため、私の親の面倒を見れるのは私しかいないし・・・ 何もかも、というのは・・・ 夫は「いざ、その時になってみなくちゃわからない」と言う人だし、自分の母親は「気を遣わなくていい相手でしょ?」と思っています。私の不安な気持ちはわかってくれないと思います。 義母さんには普段から良くしていただいてるので、私自身もなるべく気持ちに応えたいとは思いつつ、不安な気持ちばかりが渦巻いております。 その時その時で臨機応変に対応するしかないとは思いますが、同じ境遇の方(お嫁さん)がいらっしゃったら、何かアドバイス・叱咤激励、いただけないでしょうか?よろしくお願いします。 ※「そんなことは結婚前に話し合っておくべき」という回答はごもっともで既によくわかっておりますのでご遠慮ください(回答いただいてもお礼等遠慮させていただきます)