現国試験問題の著者の傾向は?

このQ&Aのポイント
  • 最近の現国試験問題の著者の傾向について知りたいです。
  • 高校受験時には河合隼雄がよく出題され、大学受験時には大森荘蔵や多木浩二、村上陽一郎などが出題された記憶があります。
  • 最近では東浩紀や内田樹などの売れっ子著者が取り上げられることが多いですが、アカデミックな著者も人気があるようです。質問本文のタイプの著者が受験業界で好まれるのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

最近の、現国の試験問題の著者の傾向って?

ただの興味本位で、ふと思っただけなので、暇な方ご回答ください。   わたしが、高校受験の時は河合隼雄とかがやたらと出ていた記憶があります。 大学受験は、比較的偏差値たかめのとこだと、大森荘蔵とか多木浩二とか、村上陽一郎とか竹田青嗣あたりを学校では読まされた記憶があります。当時は90年代後半でしたけれども、それでも、今考えると、「売れてる著者」「評価されてる著者」としては、5年~15年ぐらい落差を経て、試験に出題されるようになるのかな?と感じます。 当時だと、宮台さんあたりが一番売れてたと思うのですが、宮台さんの文章を大学受験で読んだ記憶があんまりありません。    最近だと、売れっ子という意味では、東浩紀とか、内田樹とかあたりがとりあげられたりするもんなんでしょうか?あるいは、もうちょっと渋めにアカデミック臭の強い著者のほうが、とりあげられるもんなんでしょうか?  なんか、そこらへんの温度感ってどうなってんのかな、と、ふと気になったという、それだけの質問です。  どういうタイプの著者が受験業界に気に入られるんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaidai
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

高校受験についてのお話になります。 質問者様のおっしゃる通り、内田樹あたりはよくとりあげられていますね。 説明的文章でいえば、脳科学者の養老孟士・茂木健一郎などの作品が多いです。 主張が一貫していて筋が通っていて、且つ出題する側としては程よく日本語が崩れているので、 読み取りの力を試すのに丁度よいのです。 物語的文章につきましては、小川洋子や江國香など、 ストーリーや起承転結よりは心情の表現(それも分かりにくい)を主としてえがいている作家が多いようです。 入試などは作品の一部分を切り取って出さなくてはならないので、 心情を問う問題を作りたい出題者側にするとやはり扱いやすいのでしょう。 中学受験になると逆に心情も状況も読み取り易い重松清の作品がよく扱われます。 余談ですが、最近は三浦しをんさんの作品を学校の補助教材で使用している所もあるようなので、 そろそろ三浦しをんさんの作品も入試に出始めるかもしれませんね。

compequal
質問者

お礼

御礼さしあげるのが、驚異的におそくなり失礼いたしました。 >主張が一貫していて筋が通っていて、且つ出題する側としては程よく日本語が崩れている なるほど、そういうものなのですね…。 高校受験ぐらいだと、とくに、そこぐらいがいいというのも、なんとなくですが、わかる感じがします。 >ストーリーや起承転結よりは心情の表現(それも分かりにくい)を主としてえがいている作家が多いようです。 なるほど。 漫画家でいえば、志村貴子が出題されるようなものですかね…。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • SF本 タイトルと著者を教えて下さい

    大学に入学した年(1982年)頃の話です。 1年の時に2人部屋の寮生活をしており、その時に同室の彼から 借りて読んだSFが今になって気になって仕方がありません。 正直、当時の私の学力では理解不能な数学オタクな内容でした。 宇宙船が演繹法や帰納法で形を変えて敵と戦うという内容(と記憶 しています、曖昧です) どなたか、1982年という年代と、この断片的な情報で この本のタイ トル、著者がわかる方はいらっしゃいましたら是非教えて頂ければと 思います。 宜しくお願い致します。

  • 内容をちょこっとだけ覚えているのですが、タイトルと著者がわかりません

    子供の頃読んだ本で、もう一度読んでみたいけれどタイトルと著者がわかりません。そういう本が2冊あります。本当に断片的にしか記憶にないのですが、どなたかこれは!と思った方、教えていただけませんか。 1冊目: 絵本です。 今から22~3年前に読みました。冷ましておいたブルーベリーパイが無くなってしまって、その行方を探す話です。食べた人の歯が青くなっていたので、犯人がわかったという内容だったと思います。 2冊目: 小説です。確か文庫でした。22年以上前のもので、父の本棚にあったものなのでそれなりに大人向けです。 小柄な関西系日本人男性と、アメリカ人女性キャロラインの恋愛物語です。ラストのあたりで、キャロラインの作った味噌汁を男性が「こんな味噌汁飲めるか!」とひっくりかえし、キャロラインが「オー!ミソスープ!」と叫ぶシーンがあったと記憶しています。アメ横とかコールガールとか、そんな単語も出てきたような気がします。 内容も全然違うし変な質問だとは思いますが(^_^;)、大人になった今、もう一度読みかえしてみたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • CCNA640-802 試験について

    CCNA640-802 試験について っすみません。教えてください。 約6年前640-801の頃に惜しくも試験通らなかったものです。 まったくネットワークから離れていたわけでもないのですが、(Y社のRTとかは少しいじっていた) 今回訳あってCCNAの受験を考えております。 今回CCNA640-802になっているみたいですが、当時と比べて (1)問題ではどのあたりが違ってますか? (2)練習するのに推奨機種または準ずる機種はなんでしょうか(ルーターとスイッチ) (3)当時と比べて難しくなっていますすでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • さいきん見なくなったアナウンサーなんですが…

    オリンピック柔道でフジテレビの三宅アナが他局での放送で実況してるというのが別の質問で話題になってましたが、僕も同じ経験があり、ソウル・バルセロナあたりで野球・バレーあたりで当時フジテレビの看板スポーツアナウンサーの実況だと知ったとき「この人フジの人なのに何故?」と思ったのを思い出しました。 ただ、そのアナウンサーを数年ずっと見かけなくなったので(当局の「えらいさん」に出世したから?)その人の名前が出かかってて出てきません。「石倉三郎」に似た名前だったような…僕の記憶では「●倉●郎」だったと思うのですが、はっきりとは… たしか当時「プロ野球ニュース」にもよく出てきた記憶があるんですけど、名前がどうしても思い出せません。 このアナウンサーに心あたりのある人がいたら教えてください。

  • 危険物試験の最近の問題の傾向

    19日に乙種四類の試験を受けます。 そこで、実際に受験された方から、最近の問題の傾向を伺いたいと思います。 1.セルフのガソリンスタンド 最近はセルフのガソリンスタンドが増えているので、この分野の出題が増えると聞いたことがあります。 実際に、出題されていましたでしょうか。 2.危険等級 問題集を何冊かやっていて、ある出版社の問題集にのみ、「危険等級」の問題がありました。 「危険等級」の問題が実際に出題されていましたか。 3.その他 そのほか、こんな意外な出題があったというような貴重な情報もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 2002~04頃の群像新人賞(評論)につきまして

    2002~2004年位によく文芸誌を読んでいたのですが、 新人賞に選ばれた中で、(確か)アルトーやヴァレリーについて 書かれたものが「優秀賞」に選ばれていたと思うのです。 たしかご著者は、「社会にでて数年たつが、学生時代に考えて いたことをまとめていた」というようにコメントされていたと思います。 当時、私の興味分野とも重なっていたため、繰り返し読んだ記憶があるの ですが、当時の文芸誌はすべて捨ててしまって・・・。 どなたか、作品名、もしくは著者名を覚えてらしたら、ご教示いただけると 幸いです。(Webでもみつかりませんでした) お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 【BL小説】挿絵は誰ですか?

    下記の作品で、連載初期に挿絵を描いていたのは誰なのか、 名前を思い出せずに悩んでいます。 タイトル:エデンを遠く離れて 著者:江上冴子 二見書房/シャレードブックス 連載がJUNEに移ってからの挿絵が「竹田やよい」さんということは分かっているのですが、10年程前、雑誌シャレードに連載されていた当時のイラストレーターを探しています。 (その人が挿絵の単行本も4巻位?まで出ていたと思います) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 直近の記憶が出来ない主人公の小説と映画は?

    どこかの書評で最近読んだのですが、どこの書評かわからなくて、どなたか教えて下さい。 直近の記憶がなくなる(できない)主役がメモなどをつねに書いておくことで何とか生活を続ける。 そんな小説(ノンフィクション?!)が昨年あたりに出版されていると思うのですが、タイトルも著者名もわからないので探しようがありません。タイトルと著者を教えて下さい。 また、直近の記憶ができない主人公の映画(もちろん海外作品)もあったと思うのですが、そちらもご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。こちらは2,3年前かと思います。

  • 大分港から阿蘇に行く途中に大きなリスのオブジェが

    今から15年ほど前に大分港に着き、阿蘇方面を目指しました。その際、山の方に向かう途中のカーブのある道に大きなリスのオブジェのような物を見た記憶があります。先日、地元の人に聞いても分からなくて無くなったのか気になります。竹田のあたりから西に向かったような気がします。よろしくお願いします。

  • 挑発的な?パロディな? 論文

    本当にうる覚えの記憶しかなく、手がかりが少ないのですが ある論文?本?とその著者を探しています。 ここ数年の出来事だと思うのですが、 ある学者(外国人)が、当時はやっていた論文の書き方?(文学を参照したり?なんかよくわかんないですけど)を真似して、世に出し、それがその書き方?をする学者(研究者)からは大好評だったが、それを世に出した著者があれはパロディだったということを発表し、話題になった、ということがあった気がします。 (本当にうるおぼえなので、実は全く違うかもしれません汗) 今思えばフランスのポストモダン系の話なのかもしれないですが、全く覚えていないです。この出来事について、お詳しい方、その著者とその本のタイトルを教えていただけませんか?よろしくお願いします。