• 締切済み

風速〇〇キロにつて

mazeranの回答

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.4

「風速」については、既に説明が出ていますので割愛します。 >どのくらいの重さのものが、何秒間の風で何キロ飛ぶとか・・・ 少し分り辛い表現なので、私なりに以下のように解釈しました。 「どのくらいの重さのものが、風速何メートルの風で何キロ飛ぶとか・・・」 この解釈で回答します。 え~っと、このように具体的な数値で表現するためには、「特定」の物でしか表すことができないからです。 風により飛ぶと言うことは、その風を受ける面がどれくらいの力を受けるか、力が加われば当然モーメントが発生しますので、重心位置がどこかがわかる必要があります。 その物体の風に対する揚力係数なども必要になると思いますし、他にも様々な情報が必要となり、一般的には表すことができないのです。 これらすべての情報が正確にわかっているもの、つまり「特定」のものなら表現できるのですが、人間は自然界のことを「近似的」にしか理解していないため、現実とは「誤差」が必ず出ます。 その誤差が許容できる場所、範囲、レベルであれば問題はないのですが、見落としや、思わぬ場所に出たりすることがよくあるため、一般的には「モデル」を作って「実験」を行います。 その実験でデータを蓄積し、誤差をなくすように論理化して初めて「公」の場で責任を持って公表できるわけです。 概略でもいいからどのくらいの風速でどれくらい飛ぶのか知りたい場合は、自分で計算、又は実験をして確かめるしかないです。 言い換えれば、実はそれくらい大変難しい現象なのです。 それ故、台風で家が飛んだり壊れたり、看板が飛んで怪我をするわけです。 わかっていれば、わざわざ飛んだり壊れたりするような家などは造りません。 でもどうしても感覚的に捉えたいと言われれば、No,3様が書かれているような内容でしかありません。 自然現象と言うのは大変複雑で、人間が論理的に結果が出せるものではありません。あくまで近似です。

関連するQ&A

  • 風速について!!

    50m/sって一秒間に風が50m進むことですか? 最大瞬間風速ってなんですか?

  • 風速の観測値について

    アメリカのハリケーンで風速70mなどという報道を目にすることがありますが、台風の風速と単純に比較できる値なのかわかりません。 確か、「風速」は一定時間の平均を取ったりして表示するものだと思います。平均の仕方が違うと値も変わる可能性があると思います。 「瞬間最大風速」の場合も、実際は風速計の羽根の質量があるので、全く同一の特性をもった風速計でなければ、一致しないと思います。 「風速」や「瞬間最大風速」の測定方法は国際規格などにより、日本とアメリカで全く同じなのでしょうか。 それとも各国の気象庁でそれぞれ定めているものでしょうか。

  • 台風の風速

    先日台風11号が三浦半島を通過しました。すぐ近くを通ったはずなのに、逗子の私のところ(海岸近くの平地)では全くといっていいほど風が吹きませんでした。2年程前、鎌倉に上陸したときも同様でした。台風は定義では風速17mとなっていますが、どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。台風の定義とは何でしょうか。

  • 風速とトラックについて

    例えば、台風が通り過ぎたあとに、大きなトラックが横転していたりするのを見かけますが、横風だけであのように横転するとは考えにくいのですが、、、車体の下から吹き上げる風なんかが作用して、トラックが傾いたところに強い横風があたって倒れているのでしょうか?なぜ倒れるのか、ということを出来れば力学的に詳しく教えていただきたいのと、どの程度の風速でどれほどの力を受けるのか、ということの2点について、教えてください!

  • 風速を体感するには?

    例えば、風速20メートルを体感したいとします。 時速に直すと約40キロメートルですから、 一般道で走る車の速度くらいです。 時速40キロの車の屋根に乗った時に感じる風は 風速20メートルなのでしょうか?

  • 太陽系の惑星の風速

    太陽系の惑星の風速 太陽系の惑星の説明で時速何千キロといわれる風が吹いていると言われ、さらに大気のほとんどが水素だったり濃硫酸だったりしますが、これらの環境下で地球から探査機などを投下することは可能なのでしょうか? やはり濃硫酸の場合地上に落下する前に溶けるのでしょうか?

  • ある重量の物を浮き上がらせるのに必要な風速

    ある物体に下から風を吹き上げて浮き上がらせる計算の場合。 重さ50キロの物の場合は風速50メートル毎秒が必要だったとすると 重さ1キロの物の場合は風速1メートル毎秒という考えで正しいのでしょうか 重量と、それを浮かせるのに必要な風力は比例しているのですか? 自信がないので、是非とも教えてくださいませ。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 風速情報

    風車を取付けようと思っています。 ただ、購入する前にどの程度発電するか、 試算するために、地域の風速が知りたいのです。 NEDO発表の風況は風速4m/s以下の地域を一まとめに しているので、正確なところがわかりません。 といって、風速計を買うお金がないし。 風速計を使わずに、地域の風速を知るにはどうすれば 良いでしょうか?どこか、風速を公開しているところは ないですか?試算するのではなく、実測したデータがあれば よいのですが。地域は特に限定しなくても結構です。 趣味なので、全国調べたいと思います。 ご存知の方おられましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 空中を飛ぶボールに与える風速の影響

    力学にそれほど詳しくはありませんが教えてください。滞空時間t、距離Lを飛んだ質量m、断面積Dのボールが受けた風(風速v)の影響はいくらだったのかを簡易的に説明できる考え方を教えてください。ボールは無回転として風はボールが飛んだ方向と同じ向きとします。 流体とかを考えてしまうと、とても難しくなってしまいますが、風を考えるのであれば、無風状態での空気抵抗も考えなくてはならないのでしょうか。 最終的には風がなかったら何メートル飛んだのにねといったような計算の仕方を知りたいです。 よろしくお願いします

  • 振り子の角度から風速を出す方法について

    レポートで困っています。大学の授業で課されたレポートで下記のURLの風速計について書こうと考えています。しかし、風で振れた糸の角度から風速への換算の仕方が分かりません。なぜ、下記URLの参考資料の風速と角度の換算表が出るのか、考えても、考えても分かりません。 どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。 [URL] http://www.ricen.hokkaido-c.ed.jp/422b_rika_adv-chuu/h17/chigaku1/make-tec_fuukou_fuuryoku.pdf