• ベストアンサー

この文章について教えてください。

The house collapsed,injuring his daughter. という文章についてなのですがinjuringの主語は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正しい英語としては分詞構文の主語は the house で一致しているはずです。 ただ,ネイティブでも平気で主語が一致しない懸垂分詞を使いますので, 実際には「家がくずれたこと」のつもりでしょう。 正しくは The house collapsed, which injured his daughter.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

the house です。家が娘に怪我を負わせたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある文章の和訳についての質問です。

    "I'm the guy who forgot his baby daughter and let her bake to death in his locked car. That's who I am."という文章の日本語訳をお願いします。 文章中では"his"となっているのですが、前文からこれらの行為をしたのは"I"だとわかっています。このことを踏まえた訳、及び"That's who I am."の訳に困っています。

  • have と be動詞 のあるの違い。

    haveのあるの使い方がわかりません。 彼の家はドコにありますか? は、where does his house have? ではどうしてだめなんでしょうぁ? ある、何が、彼の家が なんだから、彼の家が主語であってるんじゃないんですか? where is his house? が普通は使うと思いますが、テストでこの文がでてこなかったので、 where does his house have? にしました。 もう意味不です。 ややこしい。

  • Which is his cat? の主語は?

    Which is his cat? The big one is. という受け答えで、文法的には「which」と「his cat」とどちらが主語になりますか? 答えの主語が「The big one」となので、「which」が主語のような気もするのですが。 また、ネコについて、「The big one」「The small one」という言い方はされるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 和訳をよろしくお願いします

    I would like for my husband and me to give my daughter, his stepdaughter, a lump sum toward a house down payment. 和訳をよろしくお願いします。(夫と自分にgiveしてほしい??)

  • 語感が分からない文章

    The Grand Central Parkway has delays due to an accident at the Van Wyck Interchange. (グランドセントラルパークウェイはヴァンウィック インターチェンジで起きた事故の影響のため遅れています) という文章があるのですが、hasのところがisだと 変に聞こえるでしょうか? -------------------------------- The child has the hood of his jacket up. (その子供はジャケットのフードをかぶっている) という文章があり、訳も上記のように記載されてます。 上記の英文から「フードをかぶっている」とまで 読み取れるのでしょうか? 私の語感からすると、「フードを上の方に持ち上げている」 としか読み取れません。 以上 よろしくお願いいたします。

  • この文章について

    He( )downstairs and( )his mother. この文章のカッコに入るのは何ですか?分かる人がいたら回答お願いします。

  • この文章を翻訳して意味を教えて欲しいです。

    この文章を翻訳して意味を教えて欲しいです。 “The skin felt cool and dry to his lips, and so soft that it seemed to sink beneath the pressure of the kiss and lie there, indented.” なんとなく言っていることは分かるのですが、この文章にどんな意味がこもっているのか理解できません。 翻訳と説明が出来る方お願いいたします。

  • このhis fatherは5文型では何に当てはまるのでしょうか?

    He is like his father.という文章なのですが、 この文章は3文型と思うのです。 Heが主語、isが動詞、likeが形容詞で補語だと思うのです。問題なのは、his fatherは形容詞likeの目的語ですが、5文型では何に当てはまるのでしょうか? 主語がHeで、isが動詞で、likeが補語ならば、もう何も当てはまるものがhis fatherにはないと思うのですが? そして、もしlikeを前置詞と考える場合には、 Heが主語、isが動詞で、それ以下は修飾語となり、1文型であるということになります。しかし1文型ということは、He is.で文章が成り立っているということになります。これで文章が成り立っているといえるのでしょうか?納得できません。

  • 不定詞の意味上の主語について。

    The boy's father gave him a new house to ride. 上の一文では、to rideはa new houseを修飾していると思うのですが、文の主語がThe boy's fatherなので、 The boy's father gave him a new house for him to ride. としなければならないのではないのでしょうか。

  • 受動態(過去分詞)直後のing形の解釈

    “The density was measured using the Archimedes method.” (この密度はアルキメデスの方法を使って測定した) この受動態の文章を能動態に戻すと、 “We measured the density using the Archimedes method.”です。 このとき、この文章はS+V+O+Cの文型と考えれば良いのですか? しかし、もしS+V+O+C文型だとすれば、目的語と目的補語の関係は、 be動詞によって結ばれている文と同じ意味関係になるはずですから、例えば、 ・She found the house very nice. ・She noticed him studying at his desk. ・We heard the bells ringing out. のように、目的語(主語)+ is + 目的補語の関係になるはずです。 しかし、上記のアルキメデスの方法を・・・の文章は、 “We measured the density using the Archimedes method.”であれば、 “The density is using the Archimedes method.”となるので、 この場合に主語は人間にならないといけないはずなので明らかにおかしいです。 “The density was measured using the Archimedes method.”のような、 受動態直後のing形は、文法的にどのように解釈すれば良いのですか?

Bluetooth接続できません
このQ&Aのポイント
  • Bluetooth接続時にアクセサリが検出されません
  • i phone 11 ios14.4.2でのBluetooth接続に問題があります
  • 関連するソフト・アプリの設定に問題がある可能性があります
回答を見る