• 締切済み

have と be動詞 のあるの違い。

haveのあるの使い方がわかりません。 彼の家はドコにありますか? は、where does his house have? ではどうしてだめなんでしょうぁ? ある、何が、彼の家が なんだから、彼の家が主語であってるんじゃないんですか? where is his house? が普通は使うと思いますが、テストでこの文がでてこなかったので、 where does his house have? にしました。 もう意味不です。 ややこしい。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • nobitaman
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.3

 回答作成中、No1さんが投稿されたので、回答に重複があります。ご了承を。  haveの元々の意味は「~を持っている」「~を所有している」です。しかし、これを「ある」と訳しているのは、日本語としてこなれた表現だからです。例えば、 I have a pen in my pocket. (直訳)私は私のポケットの中に1本のペンを持っています。 これは、少しかたいですよね。普段はあまりこのようにいいませんね。そこで、きれいに訳す(意訳)と、 (意訳)私のポケットの中にペンがあります。 となります。このように、have の「ある」は、「持っている」「所有している」という元のニュアンスを大切にしたままにして、わかりやすく訳したものなのです。  一方、be動詞は、「存在」とか「=(イコール)」を表します。前者、後者の例です。 (前者)The pen is in my pocket.(そのペンは私のポケットの中にあります) (後者)This man is my father.(この男の人は私の父です)  前者…「そのペン」と「ポケットの中に」を結びつけると、isが「存在」を表すことがわかりますね。  後者…「この男の人」=「私の父」です。  ですから、 Where is his house?  「どこに?」「存在する」「彼の家」となるわけです。わかりにくければ、これに答える形を考えます。例えば、 (答え)彼の家はその角にあります。  His house is on the corner. on the corner がwhereになって、on the corner を尋ねる疑問文になったのですね。 誤文を訳すと、 彼の家はどこに持っていますか。 となって、一見良さそうですが、決定的な間違いがあります。    以下、長くなります。  be動詞以外の動詞には、目的語を必要とするかしないかで、「他動詞」と「自動詞」に分類されます。これは、文の成立条件として重要になります。 (他動詞) I visit the zoo.(私はその動物園『を』訪れる) 他動詞は目的語を必要とします。簡単に言えば、他動詞をつけたら、必ず後ろに「何を?」にあたる語をつけなければならないのです。これがないと、完全な文ではなくなります。上の文では、主語+動詞+目的語の形をしています。よって、I visit. は、完全な文ではありません。 (自動詞) I go to the zoo.(私はその動物園『へ』行く) 自動詞は、後ろに目的語をつけなくてもよいことになっています。つけたければ、前置詞+名詞で補うことになりますが、これは文の要素としては修飾、つまりただの飾りに過ぎません。よって、この文の要素は、主語+動詞+修飾 であり、修飾はなくてもよいので、 I go. でも、完全な文といえます。  ここで、本題です。haveは他動詞ですので、「何を?」が必要です。誤文を見ますと、 Where does his house have? Whereは、副詞ですから、文の要素としては修飾ですね。his houseが主語、haveが動詞。…目的語は?となりますね。  混乱したら、元の文で考えます。誤文を元の文にすると、 His house has on the corner. となり、hasが動詞、on the cornerは、前置詞+名詞で、修飾ですね。  ですから、ちなみに、誤文を用いて文法的に正しい例文を書くとすれば、以下になります。 Where does his house have the garden? (訳)彼の家はどこにその庭園をもっていますか。  以上です。まずは、haveの「ある」が、日本語としてこなれるためにhaveのニュアンスを保って意訳されたものとおさえておいてくださいね。

  • -able
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.2

追加です。 >テストでこの文がでてこなかったので、 それならきっと His house lies on the corner of the street. のように、lie 「~に位置する」という動詞を使った文が答えだったのではないでしょうか。 それだと答えは Where does his house lie? となります。 高校1、2年生ですか? めげずにがんばれ!

  • -able
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.1

>もう意味不です。 >ややこしい。 切れるな、切れるな笑 ややこしくなってしまったのはもしかしたら中学校での have と be の教え方によるのかも知れません。 どちらも確かに日本語に直したとき「ある」と書かれることがありますが、2つの単語の意味はぜんぜん違います。 have は「所有している」で be は「存在している」です。 I have a present for you. あなたにプレゼントがあります。 His house is on the corner of the street. 彼の家はその通りの角にあります。 この例文で意味の違いが伝わるかな? ちなみに、have を使った文で彼の家の場所( on the corner of the street )がわからなければ Where is his house ? (彼の家はどこにありますか。) となりますよ。

関連するQ&A

  • be動詞とhaveの使い方がわかりません。

    be動詞とhaveの使い方がイマイチわかりません。 ネットの英会話でネィティブと話していますが、 My city, Osaka is too many people. と言ったら Osaka has too many people. と言うべきだと言われました。 be動詞を使う場合、主語とbe動詞の後ろはイコールの関係 He is Tom. He = Tom のような関係が成り立つのがbe動詞ですよね? I'm coffee. のようないわゆる、うなぎ文が間違いなのは分かりますが、 I'm busy now. I = busy now 私=今忙しい状態 が成り立つなら、 Osaka is too many people. Osaka = too many people. 大阪 = 人が多過ぎる状態 はダメですか? I'm hungry. とか You are beautiful. とか、形容詞ならいいということでしょうか。 Osaka is too many people. だけではなく、他にも何度か同じような間違いを指摘されたことがあります。例えば、 ×Japan is long shape from north to south. ○Japan has long shape from north to south. ×My city is sunny weather. ○My city has sunny weather. 私はいつもbe動詞の方を使ってしまいます。 これらはやっぱり間違いですか? それならなぜ、I’m busy now. や I'm hungry. はOKなのですか? be動詞とhaveが正しく使い分けられるように教えてください。 お願いします。

  • 2文の違い

    海のそばに彼の家があります。と言う時 (1) His house is near the sea. (2) There is his house near the sea. のうち、たぶん(1)が普通だと思うのですが、(2)のように言ってはいけないのでしょうか? また次のような文の違いはどうなるでしょうか? (1) is my eraser under your desk? (2) Is there my eraser under your desk?

  • このdoesは何の意味があるのでしょうか?

    毎度お世話になっております。 以下の会話文で分からないところがあるので教えてください。 男:Where does he get his idea for all his painting? (彼の絵のアイデアはどこからきてるんだい?) 女:I don't know,But he sure does have a wide range of subjects. (知らないわ。だけどたしかに主題の幅が広いわよね) この女性が発言している He sure does have a wide range of subjects. のdoesです。 主語 He 述語 have 目的語 a wide of subjects の構成ですよね? doesがなくても意味が通じると思うのですが・・・・。

  • hisの修飾場所について

    A was killed by B in his house. という文の場合、his house は A と B、どちらの家という意味になりますか?

  • 準動詞について

    I visited his house to borrow a book. の borrow が動詞でしょうか それとも to borrow が動詞なのですか? どちらかが準動詞なのかは知っています あと準動詞の説明文で「準動詞は、もともと動詞であるから、ひとつの文に等しい内容を隠し持つことができる」   どういう意味ですか 全くわかりません

  • このhaveは使役動詞でしょうか?

    佐々木高政『和文英訳の修行』の冒頭に載っている500の暗記用基本文にあった例文です(出典は英米の戯曲、小説などから採られているそうです。) It must be an awful blow to a man in his position to have his wife run away. 佐々木氏の和訳では、「彼のような地位の男にとって女房に逃げられるのはさぞかし痛手だろう。」となっています。 私は塾で高校生に英語を教えているのですが、この文について、とくに後半のto不定詞以下が文法的にどうなっているのか質問され、答えに窮してしまいました。佐々木氏の訳が「逃げられる」と受け身になっているので分かりにくくなっているのかも知れませんが、have+O+原形不定詞で、使役の意味が出ているような気がします。 お分かりのかたがいらしたら、ぜひお教え下さい。よろしくお願いいたします

  • 受動態と助動詞と完了形の問題です。

    日本文の意味になるようにかっこに適語を入れてください。 (1)彼は35年間医者をしている。 He ( ) ( ) ( ) ( )for 35 years. (2)どこに行っていたのですか? Where ( ) ( ) ( )? 日本文の意味を表すようにかっこの語を並び替えてください。 (1)あなたが来られるものと思っていましたが(来られませんでしたね。) (that/ to/ we/ be/would/ hoped/ you/ had/ able/ come). 同じ意味になるようにかっこに適語を入れてください。 (1)Tom lost his pen, and he does not have it now. →Tom ( )( ) his pen. (2)It is better for me to drive slowly. →I ( )( ) drive slowly. (3)He is a very good swimmer. →He ( ) ( ) very well. 次の各文の指示に従って書き換えてください。 (1) The news was a great surprise to me. (Iで始めて同じ意味の文にして下さい。) (2) We all know him well. (Heを主語にして同じ意味の文にして下さい。) (3) What language must they use at the meeting? (受動態にして下さい。) これを解いてみると、 (1)has been being doctor (2)have you been (1)I had hoped that you would be able to come. (1)had lost (2)had better (3)can swim (1)I was a great surprise to by the news. (2)He is known well by us all. (3)What language was they must be used at the meeting? になりました。間違いがあれば、訂正も含めて教えてくれませんか?

  • (  )の中の動詞を必要があれば適当に変えなさい。

    (4)That will be too late because he ( leave )his house by then. 考えられる訳「その時までに彼は自分の家を 出~~ ので、その状態は手遅れになるだろう。」 解答はwill have left のみでした。 この一文しか与えられていません。 ならば、「~自分の家を出てしまっていたから」で、has left や、 「~自分の家を出ていたから~」left でもいいはずです。 なぜwill have leftしか考えられないのか教えてください。

  • 関係代名詞と関係副詞の使い分け

    関係代名詞と関係副詞の使い分けについて教えてください。 (1)This is the house which I live in. (2)This is the house where I live. この2つの文で、なぜ(1)はwhichで(2)はwhereなのかがわかりません。 (2)はわかるのですが、(1)がわかりません。 (2)を分解すると、This is the house. I live there.で、 thereは副詞だから関係副詞を使うのはわかります。 (1)はThis is the house. I live in the house. だと思うのですが・・・。 疑問点がまとめられなくて申し訳ないのですが、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 動詞が2つ?

    初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 1:The house we ate was hers. 「私たちが食べた家は 彼女のもです」   となると思いますが、 この文の組み立て方がわかりません。  自分でこのような英文を作る時、   We ate the house. It was hers. としてしまうでしょう。  上記のような文法を理解できれば、表現力を広がるようには思うのですが。 2:I am right here. 「right here」 まさにここにいる。ちょうどここにいる。   と強調したいときに「right」を使っているでいいのでしょうか? 3:Is that why she is punishing me like this? Is that why の部分を「それは、なぜ」   「彼女は私にこのような手荒なことをするの」  のような訳になるのでしょうか? (ヘンデルとグレーテルより) よろしくお願いします。