• ベストアンサー

雲が出る高さについて

最近、雲が低い位置に出ているように思えるのですが。 夏で雨雲が出やすい季節ですが、なんだか数年前より低い位置に出ているように見えます。 雲が出る高さは何に左右されるのか、よく御存じの方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 雲が出る高さは何に左右されるのか 概ね「湿度」と考えて間違いないです。 上空は地上より気圧が低く、そのために気温が低い。 このため、地上付近で暖められて軽くなった空気が上昇して気温が下がり、湿度100パーセントとなってもなお気温が下がったために空気中の水蒸気が結露して出来たのが雲です。 このよう事から、地上の気温と露点温度が判れば、凡その結露する高度も判るので、そこから雲の大体の高さを算出する方法もあります。

nikkejoy
質問者

お礼

とても詳しく教えてくださりありがとうございました。なかなか理解力がないので、最後の一文の意味が今ひとつわかりません。露点温度というのは、どのように決まるものでしょうか?もしよければ、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.4

> 露点温度というのは、どのように決まるものでしょうか? http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9C%B2%E7%82%B9%E6%B8%A9%E5%BA%A6/?from=websearch 露点温度(ろてんおんど, 英: dew point)とは、水蒸気を含む空気を冷却したとき、凝結が始まる温度・・・

nikkejoy
質問者

お礼

難しいですが、なんとなくわかりました。ありがとうございました。

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.2

先の方が回答しているとおり、気圧・気温・湿度・風の強さなど様々な要因があります。 ・気圧・気温が低くなれば、雲が出る。 ・湿度が高くなれば、雲がでる。 地表面から雲が出ている状態を「霧」といいます。 雲が低く出るようになっているのならば、 霧になる日数も増えているかもしれません。

nikkejoy
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。参考になりました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

気圧、湿度、気温。 まあ風向きもある程度。

nikkejoy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白い雲と黒い雲の違いは色の他に何が違うんでしょうか?

    白い雲と黒い雲の違いは色の他に何が違うんでしょうか? 雨雲と呼ばれる黒い雲と晴れた日によくある白い雲。なぜ白い雲は雨が降らないんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!

  • 雲の輪について

    季節としては夏に多いと感じていますが、地平線や水平線上に低い雲が連なり、海側だけとかではなく、日によっては360度の輪になっていることも多々あります。そして、このような雲があるとき、自分がいつもその中心に位置しているように感じます。 そこで、私の質問は以下となります: どうして雲はいつも私を中心として、その周囲にできるのでしょうか? もちろん雲は、私がいる位置など知りません。この現象は、私の居住地域以外でも同時に起きている可能性があると推測されます(例えば、TVなどのロケ番組を見ていると、それぞれの場所に同様の雲が見られることが多々あります)。因みに、「雲を視認できる距離は数十キロ」との記述をネットで見たことがあります。これが正しければ、私が見ている雲の輪が、日本列島、さらには地球全体にまたがるような大きさであるとは考えられません(もしそんな大きな輪であれば、どこにいても自分が中心にいるかのように感じられるかもしれませんが)。また、このような雲の輪があちこちにたくさん存在するというも不自然な気がします。もしそうであれば、自分が輪の中心ではなく、端のほうにいるように見える時もあっていいはずです。

  • 雲の高さ

    最近、雨が多く曇り空をよくみます。 そのときに思ったのですが、低い位置にある雲ってありますよね? 何故雲は高いところにあったり低いところにあるんでしょうか? ネットで調べてみたのですが、どれもイメージのしづらいもので・・・ イメージしやすい説明で説明おねがいします><

  • 雲の上に雲が出来る理由

    9歳になる子供と羽田から熊本へ飛行機に乗りました。 最近子供には飽和水蒸気量について教え、缶ジュースの周りに水滴がつく理由、上空から竜巻が伸びてくるのが目視できる理由など話しました。 飛行機が飛び立ち、地上の雨を抜け、厚い雲を抜けたときです。 厚い雲の上に、さらに雲があるのです。 次にその雲を抜けるとさらに上空には薄い雲があったのです。 そのとき子供から、雲が三層にきれいに分かれるのはなぜ?と質問されました。 上昇気流により雨雲が出来る→さらに上昇し気温が下がる→2層目の雲発生→さらに上昇し雲が・・・という理論だと、気流により雲が発生するため、それぞれの高度の雲の底面が水平になることはないんじゃないか、と子供はおもったようです。 私は子供の疑問に、上空の温度は水平成分では安定してるんじゃね?って答えるのが精一杯でした。 なぜ雲の上に雲が出来るのかの正しい理由、雲がきれいに三層に分かれる理由、教えていただけるとぐっすり眠れそうです。

  • 積乱雲について

    積乱雲について こんにちは、久々の晴れ間が甦った岐阜県の空。 ふと青空に黄昏ていたら積乱雲が天空の城ラピュタの世界のように無数に広がっていました。 これは梅雨の兆しなのかな...? ここで積乱雲は季節問わずいつでも発生するのでしょうか...? 個人的には雄大積雲にも見えるけど、あと、発生するならば夕立が来そうな予感がするけど。 冬の場合は雪が降る兆候で夏は雷雨などの驟雨(にわか雨やスコール)がよく降るけど。 去年はあまり積乱雲を見かけず今年に入ってからやたらめったら発生しておかしいなと思い偶然な気もするけど...? とにかく積乱雲は季節関係なく発生or発達するのでしょうか...?

  • 最近、雲りが多いようですね。

    最近、雲りが多いようですね。 今の季節で、綺麗な写真が取れそうな、身近な、景色って、どういうような場所でしょうか? 海岸線?山?空?雲?  どんな花? 何か、おすすめが有ったら、教えてください。

  • 世界各地の雲について

    雲は季節や状況に応じて発生する種類が変わると思うのですが、一般的な発生種類を知りたいと思っています。 いろいろなサイトを探してみたのですが、雲の種類や発生する条件、季節などの説明はされていますが、地域については特殊なものを除けばあまり触れられていないようなのです。 そこで、世界各地の1年を通した雲の種類を知ることが出来る文献またはサイトをご存知であれば教えていただけないでしょうか? この1年というのは、実際の観測データというよりも一般的?(この場所はあまり雲が出来ない。この場所は晴れる事が殆ど無いなど)な感じです。 できれば、国や地域での分類では無く、緯度経度的な分類が好ましいのですが・・・

  • 雲の色はなぜ白と灰色なのですか

    雲の色は 普通白色ですが 雨雲は灰色が一般的です。 なぜ このように見えるのでしょうか?おそらく光の屈折とか が関係していると思っていたのですが、最近飛行機のから下に見える 雲をみると 同じ高度でそばにあるのに 白色と灰色が入り乱れて いるようでした。 ひょっとして 灰色に見えるのは 別の 理由なのでしょうか?

  • 雲の絵

    雲の絵をご存じないでしょうか。 水色の空に白い雲が浮かんでいます。ちょっとグレーがかった雲です。 私は直接その雲の絵をみたことはないのです。 ただ、ロンドンでロイヤルアカデミーに行ったときに、グッズのコーナーで、その雲の絵のマグカップやお皿を売っていて、とても気に入ってマグカップを買ったのです。でも、そのカップは友人にあげてしまいました。 少し前、秋の空に浮かぶ雲を見て、思い出したのですが、絵の名前も作者も知らないのです。もし、ご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 雲のように、とは。

    二十数年前の小学校の卒業記念で各々が作った、思い出写真集なるものを ながめていましたら担任の先生直筆で「雲のように」とマジックで 書かれているのを発見しました。さて「雲のように」とは一体どういう意味 なのでしょう。大体の想像がつく方、あるいははっきりとした答えがわかる方、 ご回答お願いします。