• ベストアンサー

不動産競売について

不動産競売について、見識のある方に、おたずねいたします。 1.現状で、不動産競売にかかっている物件について、任意売却を持ちかけることは可能でしょうか。 2.可能である場合、競売申し立て者に対して、おこなうのでしょうか。 3.可能である場合、競売価格は、鑑定価格に競売だからという理由等で、6~7掛けされていることが多いですが、鑑定価格ぐらいで持ちかければ、話にはのってもらえるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

1.2. 可能ではありますが、結果として「任意売却」出来る可能性は少ないです。担保権者の数と債務額のバランスにも依ります。一般の住宅で銀行などの住宅ローンであれば、交渉相手は保証会社という事になりますが、任意売却というのはあくまで、現所有者(債務者)が売却するという形ですから、その協力が得られなければ無理な話ですし、交渉も買受人ではなく、債務者から「幾らで売却するので、幾らで抹消してくれ」というお願いをすることになります。 債務者が任意売却したほうが「金銭的なメリットが多い」とならない限り、協力などしてくれません。今は債権者側は、引越し代なども経費として認めてくれない場合も多く、実入りが同じならば、競売で処理されたほうが面倒でないという債務者側の都合もあります。 数十万の引越し代ぐらいは、包むぐらいの気持ちで接しなければ債務者の協力はあり得ません。 また、競売で処理した場合、その債権者の保証会社は短期間で帳簿上の損失処理が可能ですが、任意売却の場合は残りの債権を引き続き支払ってもらうのが建前ですから、しばらく損失処理が出来ません。この辺りが保証会社も承諾をしにくい原因にもなるでしょうし、破産や弁護士が介入していない状態での競売処理は、債務者の協力が得られないからそうなるのであって、任意売却で処理可能ならば、そうなる前に決着しているものです。 また、その手の交渉はすべて不動産業者が窓口となる場合が多く、一般の方が直接交渉は無理です。 事業用物件で法人購入などの場合は、直接でも交渉できる場合もありますが・・・・ 3.この価格の算定に業者の評価書が必要となります。保証会社や金融機関によって形式が定められており、業者の押印が必要となります。経験からすると任意売却での一般的な成約事例は、時価の85%~90%程度です。物件に癖が無い限りそう安くはなりません。 但し、もう公示されている物件を今から任意売却で処理するのは、むずかしいですよ。時価100%ぐらいでなければOKしませんし、当然支払いはキャッシュのみとなります。 地元で、債務整理などが得意な業者へ相談してみるしか、無いと思いますが。 俗に言う、財閥系の大手不動産仲介会社などはこの手の案件は処理できません。

hgcbilla
質問者

お礼

丁寧なご説明に感謝いたします。かなり難しいチャレンジなのだということがよく分かりました。競売入札を考えたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

不可能では有りませんが、難しいですよ。 私も、今年4月に、任意売却でマンションを購入しましたが、それはまだ、競売決定はしたものの、公示までいかない内でしたので、交渉期間がありましたので、買えました。 先月は、250坪の土地に目を付けて交渉しましたが、駄目でしたので、競売で落札して、入手しました。お陰で、思ったよりも安く変えました。 公示されて、閲覧されてからでは、取り下げるには、債権者が要求する金額を全額支払うことにより、取り下げが成立するわけですから、日数的に難しいです。 また、競売による一括売却価格よりも、かなり高くなります。 もちろん、物件により、大きく変わります、債権者にして見れば、競売での売却価格の2倍~3倍で落札する物件も沢山ありますので、競売の方が得する(全額回収できる)場合もあるからです。 現実に、先月も、競売で、2,200万円で出ていた物件が、6,800万円で落札されました。 競売に掛けられる前に、交渉しなければ、難しいです。

hgcbilla
質問者

お礼

実際の経験談は貴重です。お話しいただき、ありがとうございます。やはり難しいのですね。よく分かりました。

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.1

任意売却(競売取り下げ)は相手次第、競売申し立て者次第ですが出来ます。 鑑定価格はあてになりませんよ。周辺の市場価格の最大2割引ぐらいでないでしょうか?

hgcbilla
質問者

お礼

ありがとうございます。鑑定価格って、市場価格とそんなに乖離しているものなのですね。市場価格を調査した上での鑑定価格だと思っていました。

関連するQ&A

  • 強制競売について教えてください

    強制競売について教えてください 不動産の強制競売で二重に競売する場合、先行事件で不動産鑑定 が済んでいると思います。 すると、後から競売申立する場合、鑑定費用はどうなるのでしょうか? くわしい方、教えてください。

  • 任売と競売、売主にとってはどちらがトク?

    返済相談の中で、任売と競売、どちらが高く売れますか?という質問をよく受けます。任売だと不動産業者が仲介に入りますが、競売の場合は、評価人による鑑定評価と、やはり評価した鑑定人に対する報酬等も売却代金の中から充当することになるんでしょうか?書籍によると、競売時の最低売却価格について、『この評価は、(…中略…)不動産売却手続きによって売却されるという特殊性を考慮した評価した額であり、必ずしも市場の実勢価格と同じである必要はないとするのが実務です。』(『不動産競売申立ての実際』/自由国民社)とあります。が、差し支えない範囲で結構ですので、詳しい方みえましたら教えて下さい。一般には任売の方が競売より高く売れると言われていますが、その根拠はあるんでしょうか?競売のほうが市場入札方式で、業者に仲介手数料を払う必要もなければ、むしろ高く売れるような気もしますが………

  • 不動産取引と不動産鑑定士の実務について

    競売物件や任意売却物件を安くで購入して、不動産賃貸業をやりたいと考えている者です。 不動産取引に不動産鑑定士の実務は役に立ちますか? 実務で色々な物件を見ているので自ずから物件を見る目が鍛えられると思いますが? 業界にお詳しい方、ご回答お願い致します。

  • 不動産鑑定士評価とは?

     競売物件の場合、現在住宅ローンを組もうと考えている地方銀行では、「不動産鑑定士評価」と「個人入札希望額」の何れか低い方の1.1倍までとなっているようです。  そこで、不動産鑑定士評価っていうのは、裁判所の「売却基準額=最低売却価格」のことを指すのでしょうか?

  • 賃貸居住中のマンションが競売になたら・・・

    以前、<質問番号:5347879> にてご相談して、アドバイス頂いた者です。 借り上社宅(契約者は会社)で現在住んでいるマンションが、任意売却、成立しなければ競売になる方向です。 とても気に入って住んでいるので(周りの環境も含めて)、もし競売になったら入札に参加しようかと考えています。 しかし、不動産屋からは 「人気のある地域の物件なので、競売になっても任意売却の価格を上回るか可能性もある」 と言われました。 任意売却で売れなかったような物件が、競売でその価格を上回る事などある話でしょうか? この話は、任意売却の時点で私達に購入を決断させるための作戦では・・と思ったのですが。 また、競売に参加するにあたってのデメリットはどういう事が考えられるでしょうか? 入札前に必ず確認しておくべき事などあれば、教えて下さい。 通常の居住者がいる競売物件と違い、自分達が居住者なので退去に関するトラブルは避けられると考えています。 全くの素人が自分の住んでいるマンションだからといって、競売に参加するのは危険でしょうか。 アドバイス頂けますよう、お願い致します。

  • 不動産競売の申立について

    不動産競売の申立について とある債権にて,不動産競売を申立てることになってしまったのですが,申立書作成にて色々疑問点が出てきたので教えてください。競売の仕組みもまだよく分かっていない為,質問内容等分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。  裁判所に相談した時にもらった注意書きの中に,「申立は売却単位でお願いします」と書かれています。不動産が複数ある場合,物理的に隣接しているかや,利用上の関連性があるかどうかを総合的に判断し,申立書を別個にするかを判断する とあります。 1.まずここでいう売却単位とはどういう意味ですか? 2.今回申立を行う担保権(債権)が2つあり,1つは宅地と宅地上の建物の抵当権。もうひとつは同地区100メートルほど離れたところにある農地数筆(登記,現況とも農地,市街化区域ではあるが宅地としての利用は難しいかも)の抵当権。  宅地建物と農地なので,「上記でいうところの利用上の関連性がない」となりますか?  同じ申立書で申立てた場合,農地法の関係で宅地建物まで買い手が付きにくくなってしまうのですか?  この案件を同じ申立書で申立てた場合どのような不具合がありますか?  別々に申立てたほうがよいとなれば,予納金も倍になるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 不動産競売について

    身内名義の家を任意売却し私が安く(私が払える限界)で購入をしようとしていましたが思いのほか価格が下がらず期限が来てしまいましい、もうすぐ競売に移行すると(任意売却依頼しているとこから)言われました。 そこで気になるのが、 ・ 競売になると家(の中も)に写真など取りに裁判所の人が来るのでしょうか?(まだ完全に破産申請はしていませんが家のローンなど支払い停止中が1年ほど続いている状態です)・・他、競売物件(外観写真が)がネットに記載されているのは確認しました。 ・ 札人数はその都度わかるのでしょうか?(ヤフーオークションのように途中経緯状況がわかるのか?) ・ 入札者が家の名義と同じ名字では怪しまれるでしょうか?(そうであれば入札は他の人に頼んで、実際の購入時は私の名前で行う事は可能でしょうか?それとも申し込者が購入、その後 、名義ををうつすしかないのでしょうか?) ・ この様な競売など、裏で操作(締め切り前に最高入札額をどこかの不動産さんに漏らしている、など)してるようなイメージがありますがどの様ななものでしょうか? 思い過ごしならよいのですが。  年老いた親が住んでいるので何とか助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 不動産の競売手続について

    イ.競売物件の状況           土 地     建 物 所有者        A       B 抵当権第1順位  C銀行     C銀行       (競売申立人・残債1500万円(債務者B))       (但し、登記簿記載の債権額は1億円)         第2順位  D社       無し             (残債1億2000万円(債務者E)) その他の権利    無し      無し   鑑定評価額    6000万   3000万 最低売却価格       9000万 買受申出保証金      1800万 ロ.仮定する条件 D社が9100万で落札 上記、競売申立人の残債は概ね間違いないが、残高証明書等の書面で確認したものではない。 しかし、話がややこしくなるので、この話の中では上記の通り残債は1500万で確定とします。 ハ.質問 D社は、この物件を落札するために、いくら現金を用意する必要があるのでしょうか? 1.4800万 = 保証金1800万+建物3000万  2.9100万 = 保証金1800万+残額7300万 3.その他 C銀行へ1500万円の弁済は、土地・建物の売却価格を按分で算出して、その割合でそれぞれの価格から充当されるのでしょうか? よって、全額払い込むとすれば、D社には、いくら戻ってくるのでしょうか? その他、何か用意するものはあるでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 競売でもし物件が売れなかったとき

    自己破産を考え申し立ての準備をしているのですがその中で売れそうにない家があります。ただ金融機関に競売の申し立てをされました。一応任意売却の手続きをしたいと考えていますが。。。仮に任意売却も無理で競売も落札がなかった場合どうなるのでしょうか?

  • 競売物件不動産で利益をだしたいのですが・・

    不動産の競売物件を安く買って、高く売るという形で利益を出したいと思っているのですが、どの物件が良い物件なのかの判断がつきません。そのあたりを勉強するためにはどうしたら良いのでしょうか?不動産鑑定士の資格などを勉強すれば身についてくるものなのでしょうか?教えてください。