• ベストアンサー

第三のビール(金麦)などの広告上の表記について

第三のビール(金麦等)を広告等に掲載する際に、 酒税法などの関係上、生ビールや発泡酒とは表記できないようなのですが なんと表記すればいいのでしょうか? 教えて下さい! 例)飲み放題(生ビール・カクテルetc...) 上記の場合の「生ビール」の部分に「第三のビール」を表記したいのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

そのまま商品名を出すわけにはいかないんでしょうか? そのほうがイメージがいいですよ。 「その他の醸造酒(発泡性)(1)」とか「リキュール(発泡性)(1)」とかじゃあ、第三のビールは想像しないでしょう。リキュールの方は「チューハイ?」って感じもしますしね。 わかっている人でも、なんだか損した気分になると思います。「その他の雑酒」よりはまだマシですがね。 かといって、「ビール」という語は絶対に使えませんからね。「発泡酒」は別に定義がありますし、リキュールだったら発泡酒を他の酒で割ったものもあるのでこれもNG。 (酒造メーカーはうまいこといってビールっぽさを演出していますが、「ビール」とは言っていませんよね) 「生」「麦」「ホップ」「泡」などを駆使するにしても、優良誤認だの、各種団体からのクレームだのも考えられますからねぇ。

msyk5678
質問者

お礼

御礼遅くなりました。上記参考にさせていただきます。 やはり商品名が無難なんですね。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

出入りの酒販店あるいは 飲酒メーカーの営業に聞くのがよろしいのでは? 酒税法上は リキュール類 ってな感じになりますが。

msyk5678
質問者

お礼

御礼遅くなりました。参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 第3のビールの正式名称

    発泡酒よりもさらに酒税がかからないビール風飲料がありますけど 「第3のビール」っていうのは正式名称として使ってもいいんですか?? もっと適切な正式な名称が何かあるんですか?? 酒税法上は「その他雑種2」らしいですけど、なんかかっこ悪くないですか??

  • 発泡酒派?ビール派 どっちがお好きですか?

    お酒が好きな人にお聞きします。 発泡酒とビールどっちが好きですか? 好きな銘柄も教えて下さい。 私自身は発泡酒派です。金麦が好きです。 ビールとたいして味は変わらない気がします。 値段ほどの差があるとは感じません。 発泡酒のほうが味がさっぱりしてると思います。 昔そういえばバドワイザーってありましたけど最近飲みましたか?

  • あまりにも安い居酒屋(特にチェーン店)のビールについて

    あまりにも低料金の居酒屋について教えてください。あまりにも安い居酒屋とかですと、ビールと表記されているメニューに「発泡酒」をつかっていることがあると聞きました。私はあまり味覚が鋭くないので、気がつかず、また発泡酒でも十分満足できるのですが、一緒に行く友人は鋭く「この店の飲み放題のビールは発泡酒だ」などと言います。実際、ビール飲み放題と書いてあっても発泡酒を使っていたり、別の安い飲み物で代用していたりすることってあるのでしょうか?また、もしそういうことが行われていた場合、法律上(商品表示上)問題ないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • なぜ新幹線ではビールしか売ってない?

    仕事帰りにで新幹線に乗るとき、ビールとつまみをKioskで買います。尿酸値が気になるので出来ればダイエット生とか金麦とかの発泡酒にしたいのですが駅の売店やKioskではビールは数種類置いていますが発泡酒はあまり売っていません。車内販売もキリンかアサヒとかのビールは売っていますが発泡酒はほとんど売っていません。発泡酒は種類が多いのでスペース上、販売種が限られるのでしょうが、ビールと第三のビールの売り上げ推移を見ても発泡酒を飲む人が多いのは明らかなのに何故JR系の売店では発泡酒があまり売られていないのでしょうか?

  • 生ビール飲み放題! 実は発泡酒。

    最近は、上記のような表示をして、よくよく話を聞くと「飲み放題は発泡酒で、ビールだと別料金です」とか、「格安生ビール」等と書いておきながら、飲んでみたら明らかに発泡酒だというような店があります。 これは、法的に問題ないのでしょうか?

  • 酒税法による税金の違い

    お酒により税金が違うと聞きますが、ビールに対しては麦の割合により税金が違うと聞きます。 ちなみに、アルコール度数は関係ないのでしょうか? 発泡酒は麦の量を減らして、酒税の料金を下げたとありますが、結局はまた税金が発泡酒にもかかるようにしたと聞きましたがそうなのでしょうか。 具体的に、麦何割以上であればこれだけ税金がかかるというのが分かれば教えていただければ幸いです。

  • ビール等の税率の根拠

    ビール等の税率の根拠 ビール等の税率の根拠を教えてください。 私はお酒が飲めないので、ビールがどうとか発泡酒がどうとかわかりません。 なぜ、種類によって税率が異なるのか、 なぜ、税逃れのための新商品開発競争がいつまでも続くのかわかりません。 (ほぼ)味もアルコール度数も原産国もメーカーも同じで、 原材料が少し違えば税率が変わるというのが意味がわかりません。 そういう意味では何に対しての課税なのかがよくわかりません。 純粋にアルコールそのものに対する課税であるのなら 「アルコール度数×量」で税を算出すればいいはずです。 そうではない理由は味に対する課税なのでしょうか? 原材料に対する課税なのでしょうか? 高級な原材料を使っていることに対する課税なら その原材料である麦そのものに課税すればいいと思います。 酒税の根拠、種類によって複雑になっている理由を教えてください。 よろしくお願いします。 あと、雑談チックですが以下の質問にもお好みで答えていただけるとうれしいです。 発泡酒とビールは味はどの程度違うのでしょうか? どのような違いなのでしょうか? ビールのほうを飲みたいものなのでしょうか? おいしければビール以外でもいいのでしょうか? なぜ居酒屋にはビール(とあってもホッピー)しかないのでしょうか?

  • 麦や芋からつくる酒

     こんにちは、ghq7xyです。私は最近、酒類についてふと素朴な疑問があります。  米を主原料として作られる酒類は清酒と米焼酎がありますよね。清酒は醸造酒、米焼酎は蒸留酒ということになりましょう。でも、米以外の穀類から作られる酒類って基本的に蒸留酒である焼酎しかありませんよね。例えば、サツマイモから作られる酒類は芋焼酎がありますが、サツマイモから作られる酒類で米から作られる清酒のようなものは聞いたことがないですよね。同様に蕎麦とか麦などもそうです。(麦の場合はビールがありますが。)  このように、芋や麦などを主原料とした酒類で、清酒と同じ製造工程によって作られた醸造酒というのは存在するのでしょうか。つまり、蒸留をせず、最終的に酒粕を絞って完成となる酒類ということです。もし、そのような酒類が存在するとすれば酒税法上、10種類の分類(清酒、しょうちゅう、果実酒、雑酒などの類)のうちのどれに該当するのでしょうか。  くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • ビールのキャンペーンかならず貰えるは本当ではない

    この夏暑くてビールや発泡酒をたくさんの種類を飲んでたくさん買いましたかならず貰えるというのに釣られてキリンの淡麗やらアサヒのクリアやらサッポロの極ZEROやらサントリーの金麦やらたくさん買って集めてキャンペーンに応募しましたが結局貰えたのは金麦だけでしたね 応募締切期限内にすべて送ったのにも関わらずこのメーカーのしうちに呆れてしまいました。 考えられる事はメーカーが応募の数が予想外の多さに応募はがきを破棄したとか応募ギリギリのものに関しては期限内に届かなかった事にして郵便局から受取拒否をしたとかケース的にありそうですね 少し楽しみにしていたので少し残念でなりません 皆様の中にもこういうしうちにあったり企業への問合せやクレーム等で万事解決出来たりとか教えて頂きたいので何卒よろしくお願いします。

  • のどごし生

    のどごし生はすごく美味しくて毎日飲んでます。最高のビールです。 ただふと思ったのですが、あれって発泡酒ですよね?「生」って表記は、誇大広告や表記違反のような、何か法的な制裁を受けないのでしょうか。 表記や商標登録の仕組みと併せて教えて頂けると幸いです。 発泡酒であろうとなかろうとあれは最高のビールで、特に他意はありません。ただの探究心からの質問です。