• 締切済み

私の勤めている企業に関しての評価をお願いしたいです

自分の友人が結婚するという事がそもそもの発端なのですが、たまたま会社の昇進試験が結婚式と同じ日と通知が来ました。昇進試験はやって当たり前で昇格するのが暗黙みたいな空気が自分の会社ではあります。因みに結婚式は三連休の中日の土曜日です。そもそも三連休の中日に試験を設ける会社に対してフラストレーションがあります。休日に設けるのではなく平日に設けれないのか、他にもしばしば休日出勤しています。社員を休日に出勤させる事にあまり抵抗がない企業だなと思っております。友人の結婚式の通知より会社の試験日の通知が遅かったので、会社に問い合わせたら試験日はづらせないと言われました(昇進したくないなら試験を受けなければいいう雰囲気はかけらにもありませんでした)。 私用の為試験日をづらせないかという自分の考えや休日出勤に対する考えが甘いのでしょうか?尚、休日に出勤しようがしまいが月の時間外労働時間は○○時間が固定みたいになっているので実質出ようが、出まいが給与は一緒です。自分は社会人4年目で今の会社しか知りませんので自分の働いている企業に対する評価をしてもらいたいです。(東証一、総合職です) なお結婚式には出ようと考えています。それぐらいの友達なので。昇進試験は来年で構いませんし賃金アップにならないですが承知の上です

みんなの回答

  • CDCTAK
  • ベストアンサー率52% (60/114)
回答No.6

会社もあなたも甘えている。というのが実感です。 残業代を固定して、それ以上は出さない一部上場企業というのも、単純には理解しがたいのですが、どのような理由で残業時間が固定化されているのか、場合によっては労働基準法違反になるのではないかと思われます。 貴方も、そのようなぬるまゆに浸かってふやけたのかましれませんが、個人の都合が会社のイベントより優先するようなことは、せいぜい中小零細企業の話です。 一部上場企業が、個人の都合を優先することは、まずありえません。 社会的な影響が大きすぎる。 会社が大きくなればなるほど、社会的な責任も大きくなってゆきます。 その一員であるあなたは、あなたの仕事が直接社会的に影響しなくても、その結果は、零細企業よりはるかに大きな社会的影響があることを自覚してください。 さらに、その昇任試験とは、貴方が社会的影響をさらにますことを意味しているのであって、給料が上がることを意味しているのではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

今は、こういう子がいるんだね… 質問者の上司や先輩がお気の毒です。 >私用の為試験日をづらせないかという自分の考えや休日出勤に対する考えが甘いのでしょうか? 当たり前。 あなたが社長なら、試験日くらい好きに変えられますが、ヒラじゃ無理。 >休日に出勤しようがしまいが月の時間外労働時間は○○時間が固定みたいになっているので実質出ようが、出まいが給与は一緒 裁量労働制といって、別に法律に触れる訳ではないですが。 >自分は社会人4年目で今の会社しか知りませんので自分の働いている企業に対する評価をしてもらいたいです。 まともだと思う。 まともじゃないのはあなたのほう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

>昇進試験は来年で構いませんし… また来年チャンスがあるのが当然のようにお考えの辺りが甘いです。 来年はないかもしれませんし、 来年はいないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

株価をみれば、市場の評価が出ているでしょう。 休日に会社のイベントがあり、半ば強制的に出ないといけないのは、普通です。 裁量労働制も、前に勤めていた会社がそうでしたから、珍しくないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 常識的に考えて、あなたの個人的な事情で昇進試験という会社行事の日程を変えることはないでしょう(とくにほかにも受験者がいれば)。昇進試験日を入学試験日と思えばいいんです。日程がかち合ったのなら、どちらか(あなたが大事だと思うほう)を選択するしかありません。  「そもそも三連休の中日に試験を設ける会社に対してフラストレーション~社員を休日に出勤させる事にあまり抵抗がない企業」「休日に出勤しようがしまいが月の時間外労働時間は○○時間が固定みたいになっているので実質出ようが、出まいが給与は一緒」は、本件とは何も関係がありません。会社を悪者に仕立て上げて、あなたの言い分を正当化しようとする考えです。こういうことを書くと錯乱する回答者が出てきて、客観的なコメントをもらえなくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

簡単ですよ。 失いたくないものはなんですか。 失ってもいいものはなんですか とりもどせるものはどちらですか。 とりもどせないものはどちらですか。 おのずと答えはでませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラック企業ですか?それとも普通ですか?

    友人が働いている企業の話なんですが「本当にそんなが企業あるんだ・・・」と思ったので、ちょっとここで聞いてみたくなりました。 どんな企業かと申しますと 1…基本的に週休1日。その1日の休日も前日にいきなり取り消されたり別の日にずらされたりする。 2…休日の日も昼夜問わず会社から電話がかかってくる。(出ないときは何十回でもかけてくる) 3…面接の時に聞いていた内容と実態が明らかに異なる(業務内容、給与、休日面) 4…上司の言っていることが昨日と今日で180度異なることもザラ 5…出勤時間の1時間前には出社して現場に出ないといけない暗黙のルールがある 6…特に忙しくもなく、明らかに定時に帰れる日でも定時に帰ると「定時で帰るような社員はいらねえ」と怒られる。(そのくせ会社方針では「減残業」と謳っている) 7…一族経営なので、身内に甘い(勤務時間中に私用で出かけたり帰ったりすることもザラ) 私は「よくそれで訴えられないなぁ」と思いました。 皆様の周りで上記のような会社、またはそれ以上の会社ってありますか?

  • 企業の土曜日の振り替え出勤についての質問です。

    こんにちは、 企業の土曜日の振り替え出勤についての質問です。 私の勤める企業では、就業規則の休日の項目に 土曜日(ただし、祝日のある週は除く)との項目が有ります。 しかし、実際は、繁忙期である、1,2,3月以外は、休みとなっています。 私が、入社する際にも、そのような説明がありました。 今回のGWの中日の4月30日に5月11日の土曜日の 休みを当てられ、4月30日は休み、5月11日は出勤になりました。 このような、振り替え処置を企業側は勝手に出来るのでしょうか?

  • 初めての会社の昇進試験

    はじめまして こないだ会社の昇進試験の案内が発表されたのですが、 (初めて内容を見ました) ・卒業証明書など学歴を証明する物を取得する費用は自腹 ・昇進試験を受ける時間も休日に設定されている (平たく言うと、自分の自由な時間と、自分の金を使ってでも昇進したいんなら 受けろ、という意味なのですが) 昇進試験というのもは、普通の会社(他の会社でも)同じような方法なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外資系企業について

    今は、私の勤めている会社は、残業時間は50~100時間はあたりまえ、休日出勤もあたりまえ、な会社なので、ほとんど、自分の時間というものがない生活を送っています。そんな生活にもいいかげんい嫌になってきたっていうのもあればもう勤めて3年目になるので、最近転職を意識するようになってきたのですが、そんな中、外国人の友達が、「外資系の企業だったら、残業手当はつかないけど、その分残業もあまりないし、また、年に1ヶ月ぐらい休みがもらえ、その休みは1年間のうち、どのようにして取ってもいいようになっている」といいます。これって本当なんでしょうか?でも外資系っていっても企業によりますよねえ?どうなんでしょうか?そう疑問に思うんだったら自分で調べろって感じなんですけど、まだ、転職っていっても何をしたらいいかわからないんで、何でもけっこうです。こんなことを訊いてる私にお説教でもアドバイスでも何でもけっこうですので、お話を聞かせてください。

  • 評価されていなかった・・・。

     30代半ばの男です。  事務の仕事をしておりますが、自分では自分の時間を犠牲にしてでも残業や休日出勤をし、医者に入院を勧められても仕事を優先して入院もしませんでした。  同僚が嫌がるような仕事もし、困難な仕事もいくつもこなして、自分でも職場に相当貢献したと自負していますし、同僚などもそう言います。上司もしばしば私を評価する言葉をいい、大きな仕事を与えます。  しかし、先日の昇進発表で、私よりも後輩が先に昇進しました。正直、私より仕事はしていません。  私の職場の昇進は、上司からの推薦によるものや人事の評価などによります。つまり、私は上司から、言われているほど評価されていないということです。  後輩が昇進したことの嫉妬はありませんが、自分が普段言われてきたほど評価されていなかったことと、日ごろから自分を殺してまで仕事をしてきたのが悔しくてガッカリしました。精一杯仕事をしても、せいぜい便利な道具にしか思われてなく、「やって当たり前」とでも思われていたのでしょう。  口では相当に褒め称えていた上司が、白々しく見えます。こんな人の期待に応えようと頑張っていた自分の馬鹿さ加減が恥ずかしくて情けないです。  来週からは、仕事に手を抜いて、上司の指示もよく考えて無理をして受けず、もっと自分のために私生活を優先してもいいかな?と思いますが、いかがでしょうか?そうしないと、上司も私を便利な道具にしか見ていないような気がします。

  • 仕事についてです。27歳で基本給が16万代の男です。地方で大企業で土日

    仕事についてです。27歳で基本給が16万代の男です。地方で大企業で土日休み(祝日は仕事)なのですが、 仕事が忙しいということでゴールデンウィーク1日と5日(1日から5日が本来の会社の休み)仕事ということで、5日だけ出勤にしました(半強制的でした。どっちか出ろみたいな感じです)。でも、その出勤した日は金にはならず、31日(棚卸しのため仕事しない)を代休にするといわれました。休日に出勤して代休にするなら、休日休んで31日有休使って休みにしても同じではないでしょうか?しかも休日に出勤する昼飯代400円が給料天引きですから、400円ただ損しているのと変わらないと思うのです。そもそも有休が30日以上も余っているのに(ほとんどの方が有休を使えず捨ててます)代休にするのはどうなのでしょうか?本来有休とはいったいなんなのでしょうか? そして労働組合がこの会社には無いのです。そして有休も使いにくいのです(上司が怒る)。どうしても余って捨てるほうが多いのです。代休なんてやられたら、とても有休なんて消化できません。 同じ会社の1年下の方がいるのですが、自分と同い年が別の会社で働いているのですが、自分が残業した給料の手取りが同い年が定時で上がってもらっている給料と同じと言ってました。同い年に給料の金額をとても言えなかったそうでした。仕事が一番忙しい年でさえも昇給した金額が3800円程度で去年は昇給0円でした。しかも休日出勤も代休扱いされ、やはり1年下の方も有休があまり使えず、ほとんど捨ててます。

  • ブラック企業ですか??

    私の働いている会社についてどう思いますか?? 求人では9:00~17:30、夏季休暇あり 週休二日制 残業なし と書いてありましたが、ふたを開ければ勤務時間は18:00までということ、夏季休暇なし 残業毎日!! そのうえ、残業代、休日出勤代は出ませんΣ(゜Д゜)そのくせ、うちのクソ社長は、残業当たり前、土曜日は仕事をしろというのです。私は、残業しても土曜は出ていません。なぜなら、お金が発生しないからです。なぜ、出なけらばならないのか分からないからです。 しかし、今日クソ社長に「土曜日もそろそろ出てもらいたい。会社の中で働いている自覚を持て」と言われました。 残業代が出ないのは百歩譲っていいのですが、自分の仕事はきちんとして終わらせているのに、先輩の仕事を手伝うために、お金ももらえない土曜日に出勤なんて出来ません。 まわりの社員たちは、明日でも出来る仕事を遅くまで残ってやっています。休日出勤もしたりしています。 私は、お金が増えるわけではないのだから、明日でいいことはわざわざ残業してまでやることはないと思っています。 私の考え方がおかしいのでしょうか?? 働くことは、ボランティアではないと思います。どう思いますか??

  • 中小企業への転職について

    この度、転職が決まりました。 初の中小企業(地元企業)への転職ということもあり、嬉しさ反面不安もございます。 良ければ不安な面のご質問のご回答頂ければと思います。 【内定通知の条件】 雇用契約: 正社員 想定年収: 350~380万円 年間休日: 100日 残業時間: 月/30時間 他手当等: 社会保険完備 交通費全額支給 退職金あり 社員数は4、50名です。 (1) 将来性の不安 (2) 給料が上がり辛い (3) 病気になっても休めないかも など他にも不安がたくさんございます。 中小企業のマイナス面、プラス面など助言頂けると大変助かります。 特に上場企業から中小企業へ転職された方のギャップや体験談などございましたら、是非教えて頂きたいです! 不安が解消されるのであれば働いてみたいと考えています。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 大手企業と中小企業の違い

    大手企業と中小企業の違いは何でしょうか? 給与と福利厚生ですか? 自分は営業職に就いており転職して3年目です。 主に取引先への外回りがメインで雑貨関係のため商品の営業の他に企画にも少し携わり自分の意見が通ることもあります。 ●30歳 男 ●仕事時間 9:00~18:00 (19時くらいには退社) ●年間休日 120日 (年に3回くらい土曜出勤)●年収 450万円 ●福利厚生は通常の他に会社負担で死亡保険に加入 たまに大手さんと仕事をしますが、あまり営業に向いてない?自分だったらこうするのにと思う人が目についたため質問させて頂きました

  • 社内恋愛で悩んでいます

    わたしには今お付き合いしている彼がいます。 相手とは社内恋愛です、わたしはアルバイトで彼は直属の上司になります。 来年に結婚する予定でいます、2月末で自分の退職が決まっています。 いま、働いている会社は12月が繁忙期です。12月の出勤スケジュールを渡されたので、確認してみると、自分だけ7連勤(月曜日~日曜日まで)出勤となっていました。なので、月曜日~日曜日の間に1日だけ、休日を入れられないかと上司である、彼に相談をしました。 一応、会社側から休日出勤(土日)出れない日を提出してほしいと言われていましたが、 家庭の都合や、事前に約束があったりしたので休日出勤できる日が少ないとは思いつつ提出をしました。その私が休日出勤が出来ない日が多すぎると言うことで、 会社の上司達の間で問題になったそうで、彼からは、休日を入れられないか上に相談してみるが、なんで、出れなくても休日出勤出来る日を多く入れなかったのか。その方が印象が良い。だから出れない日が多いからキツイ出勤になったのでは?というニュアンスで言われました。さらに、来年に結婚する予定であるので、彼が結婚する事を上司に報告しようとしていたが、私が会社に非協力的すぎるから 私と結婚することで自分の印象が悪くなると言うような言い方をされました。 今自分の会社は繁忙期で忙しいのは十分わかっていますが、休日出勤出来る日が少ないのは 非協力的すぎるのでしょうか? 彼から自分の印象が悪くなると言われるのは当たり前でしょうか?

専門家に質問してみよう