• ベストアンサー

臨床工学のレポートについて

今度臨床実習に行くことになったのですが、当然のことながらレポート提出があるのですが書き方がいまいちわかりません。ネットで調べていくとA4 横書き手書き又はPC等で「はじめに」、「方法」、「結果」、「考察」の4項で構成する。と出てきましたが実験レポートのような感じがするのですがこれでいいのでしょうか? こういうのは初めてなのでできれば詳しくお願いします。

  • gdasd
  • お礼率15% (21/135)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

学校の外の施設(病院など)に1週間くらいいき,「見習い実習生」みたいなことをするのですか? そうだと仮定すると, ・日時を示しながら,やったことを記録する(事実)。 ・実地で初めて知ったこと,困ったこと,工夫したことなどを書く(事実)。 ・実習をとおして,自分が何を学んだかを書く(判断)。

関連するQ&A

  • レポートを書く際

    今、高1です。 理科の実験のレポートを書いているんですが、 (ちょっと関連のある)2つの実験をやって、 提出するのは1つのレポートなんです。 こういうときは、 ・結果(1)→結果(2)→考察(1)→考察(2) ・結果(1)→考察(1)→結果(2)→考察(2) のどちらの順で書くほうがいいのですか? もしくは、書くものなのですか? 素朴な疑問です。お願いします。

  • 臨床工学技士学生の臨床実習について

    知り合いに臨床工学技士の養成校に通っている人がいるんですが 今度実習に行くようです。 ちなみに実習は普段学校の座学とは違い現場をみれるため大変勉強になると思いますが実習内用はきついものなんでしょうか?毎日レポート、レポートで睡眠時間も取れず、合否も厳しかったりするんでしょうか? 調べてみると同じ医療系のリハビリの実習は大変厳しいと聞いています。 詳しく教えていただけると幸いです。

  • 実験レポートの構成について

    光の法則を理解するために反射、屈折、回折、干渉などの実験を行いました。これらをひとつのレポートにまとめなければいけません。 レポートの構成は、反射は反射、屈折は屈折で原理や実験方法、結果、考察を分けて書いたほうがいいですか? それとも実験ごとに分けないで、原理→実験方法→結果→考察の順にまとめて書いたほうがいいですか? また一般的にはどちらの構成が使われるか教えてください。

  • 複数実験のレポートについて

    複数の実験をひとつのレポートにまとめる場合、結果や考察はどのように書けばいいのでしょうか? たとえば、実験のテーマ自体は「油脂について」ですが、そのなかで何週かにわたってケン化価とヨウ素価の測定を行いました。 レポートは「油脂について」としてまとめてひとつを提出するのですが、内容に関連があるので考察はひとつにして比較なども入れたいと考えています。 しかし、実験方法や使用した器具、結果などはまとめると分かりにくいため、1:ケン化価の測定、2:ヨウ素価の測定 などとして、別々に書きたいのです。 方法から結果まではふたつの別々のレポートをひとつにくっつけたような形式なのに、考察だけひとつにまとめるのはおかしいでしょうか? それとも、結果あっての考察ですから結果もひとつにまとめるべきでしょうか?

  • レポートの書き方

    物理の実験のレポートを書きたいのですが、結果と考察の内容が似たものになってしまいます。 レポートを書くコツを教えて下さい。

  • レポートの書き方

    大学で物理実験があり、レポートを書いてくるという課題が出ているのですが、高校時代に一度も実験レポートを書いたことが無いので書き方がよく分かりません。とりあえず、必ずなければいけないポイントとかを教えていただけるとありがたいです。 特に分からないのは、実験結果については全てにおいて考察を書いた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会でのレポートは手書き?

    こんにちは。 社会でのレポートの作成手段について質問します。 私は工業系の高校に通っています。情報系の学科です。 私の通う高校では実習後、数日以内に実習報告書(=レポート)を作成し、提出する制度があります。(これはどこの工業系の高校も同じ?) 主に書く内容は、実習内容の概要、作業の流れや方法、考察、感想などがあり、それぞれ文章でまとめ、必要に応じて図も書きます。 このレポートですが、通う高校での決まりとして《原則手書き》という決まりがあります。 そこで疑問に思ったのですが、社会に出たあと、務める会社などに提出するレポート(報告書)は一般的に手書きで作成するのでしょうか。 まだ社会人ではないので、社会でのレポートをなかなか目にする機会がありませんが、目にするレポートはワープロを用いて書かれているものしか、見覚えがありません。 通う高校から卒業後、進学する者より企業へ就職する者の方が圧倒的に多く、自分も就職を希望しているため、そう言った面でも、気になります。 また、手書きで作成する場合と、ワープロなどを用いて作成する場合の基準も教えていただけると幸いです。

  • レポート作成時 ネットから言葉を真似する

    大学生です、電気系の学部にいますが、実験をした後レポートがでます。 わからない考察などがでたりするとインターネットなどを開いて調べてますが、 ネットに載っている言葉をそのままレポートの考察に書いて提出したりすると、 違法なんでしょうか? 著作権とか聞いた事あるのですが、他人にあげたり売ったりしなければ大丈夫と聞いたのですが本当でしょうか?

  • 実験のレポートで・・・

    理系の化学実験のレポートで考察を書くに至り“考察のポイント”(例.(1)~の理由は何か?(2)~は何故か?)なるものが与えられていて「考察のポイントを有効活用し出てきた結果から分かった事をまとめその結果の妥当性等を検討せよ」とまで書かれていてもどのように書けばよいのか分かりません。質問文が読み取り辛くて申し訳ない限りですが回答よろしくお願いしますm(__)m

  • !法隆寺のレポートについて!

    レポートの中間報告です。とりあげるものは法隆寺で、法隆寺というテーマのどんな点に問題意識を持ったか、何を中心に考察していくかを書かなければいけません。そしてテーマに関して調べたことを書きます。 しかし何を書けばいいのか全く分かりません。しらべただけでは再提出になってしまいます。レポートの構成も考えていただければ幸いです。よろしくお願いします。