• ベストアンサー

農家資格の取得方法を教えてください。

農家資格の取得方法を教えてください。 現在サラリーマンをしていますが仕事をやめずに資格だけを得る方法はあるのでしょうか? 親戚には農家はいません。 土地は調整区域に600坪ほどあります。 現在は荒地です。 実際に稼ぎにならなくてもいいのですが、最小限の投資でどのようにしたら可能でしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こちらを参考になさって下さい。 仕事は辞めなくてもいいですが、かなりの熱意を必要とします。ただ判断は農業委員会がしますので、新規営農者に暖かいところもあるとは思います。また地域によっては新規営農者への支援制度を行っているところもありますので、先ずお住まいの地域の農業委員会(たいていは市町村役場内にあります)へお尋ねになると良いと思います。 農地の取得については農地法第3条が要件となります。 基本的に必要なのは「農地」「資金計画」「営農計画」 それと「熱意」です。農業委員会が最も心配するのは、耕作放棄地となってしまうことです。そのためにこれから何年も続けていく「資金」と「計画」を「熱意」を持って、具体的に説明しなくてはなりません。書類の作り方などは、市町村の営農部署や県の農業普及センターで教えてもらえます。 とりあえずは、県へ相談に行かれると良いと思います。市町村へ先に行くと噂が広まって、やりづらくなることがあるかもしれません。 農業情勢は厳しい話しばかりですが、生きがいとしてはすばらしいと思います。色々大変だとは思いますが、がんばって下さい。 ご健闘をお祈りしています。

参考URL:
http://white.sakura.ne.jp/~genki/nouti_syutoku.html,http://www.pref.shizuoka.jp/nousei/ns-30/faq/#gijutsushien1
michi-neko
質問者

お礼

遅くなりましたが丁寧に答えていただきありがとうございます。 ホームページも非常に参考になりました。 ただ詳しくは農業委員会に尋ねるしかないわけですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

詳しくは農地委員会に聞いてください。 私の地区では.「農地3反5畝」を所有すること。 つまり. 宅地3反5背を購入し.地目を農地に変更する 3反5背以上を農家から一括して購入する(仮登記は可能ですが.登記はできません) の2つの方法があります。後者は離農する農家がいた場合に.一括して購入する場合です。 わずかな土地では話になりません。

michi-neko
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 もちろん今の面積では無理なのは分かっています。 ありがとうございます。

noname#15943
noname#15943
回答No.1

どういった資格をお考えでしょう? 所得税の対象に農業での収入が含まれれば統計上は農家になるのでは?

michi-neko
質問者

お礼

農家資格を得て調整区域に家を建てたいと思っています。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 農家になりたい。

    農家になりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 農家になろうと思い、田舎で300坪くらいの土地を購入しようと思ったのですが、土地を買おうとしたら無理でした。どうやら、現在、農家ではないのが原因らしいのですが…。どうしたら良いのでしょうか?

  • 農家の長男です。役に立つ資格を教えて!

    農家の長男ですが、今、サラリーマンです。 後を継いでも農業では、生活できないため、農家の息子として取っておいてためになる資格を取得しようと考えています。できれば、独立できれば とも思っています。 今のところ、土地家屋調査士、不動産鑑定士、宅建を考えています。 どなたか、アドバイスお願いします。 ちなみに、今の私の仕事は、小さい会社で情報システム管理の仕事しており、 資格は、 ・電気通信主任技術者(伝送) ・工事担任者(DD1種) を持っています。

  • 農地取得について(農家住宅)

    農地取得について 先日に続いて質問させてください。 農家住宅を建てたいと思っています。 妻の祖父が農家 父親も農家 3人娘の長女だが、私と結婚したため世帯を離れています。 妻は無職のため、家の手伝いをしているので年間120日くらいは   農業に従事しています。 農家を継ぐ(農家証明?)ことは可能でしょうか? また、農家の資格として、???以上の農地を借りるか、持っていなければならない ということを聞いたのですが、名義上だけ、祖父の土地を借りるということでOkなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域に住宅建築は可能でしょうか?

    数年前に父親が亡くなり、息子である私が相続した市街化調整区域の土地に家を建てることは出来るのでしょうか?建築の目的は自己で住むための住宅であり、商用目的ではありません。土地は約90坪で、現在の地目は”田”です。現在そこはただの空き地となっていて、既存宅地でもありません。となりは農家の家と思われる家が一軒建っているのみです。亡くなった親はサラリーマンで、その土地とは遠く離れた私と同じ東京で住んでおりました。(でもそこは父の故郷ではありますが・・・)ただ単に祖父からの相続で持っていた土地ということになります。従いまして分家申請の制度も使えそうにありません。また、私個人(家内も含めて)所有の土地はこの市街化調整区域の土地だけで、他に不動産等は一切所有しておりません。一生賃貸で暮らしたくはないので、いずれこの土地に家を建てて移り住みたいと考えているのですが、可能なのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域の畑の売却

    市街化調整区域の畑の売却 市街化調整区域に宅地(1000坪)と畑(1400坪)を先祖の代から所有しています。 この土地全てを売却しようと思い、不動産会社3社に相談したところ「市街化調整区域の宅地は売れますが、畑に関しては農家でないと売却できないので無理です」と3社とも、断られました。しかし、1月程してからその内の1社から「全てを買いたいと言う方がおられます」との連絡がありました。詳細は教えてくれません。 質問です。1000坪の宅地を買い取る農家とはどのような人でしょうか?建設業者なら農家ではないので購入は無理なのでは? 相手はプロなので騙されないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 農作してくれる人を探したい

    親が市街化調整区域?(農家の長男しか家をたてられない?)の土地を100坪くらいですが九州の田舎に持っています。 売れないし何か生産でも出来ればいいのですが、女家族で高齢なのでずっと草ボウボウの空地になっています。 震災や放射能汚染で土地を失った農家もあるようですが、何か作りたい方と需要供給のバランスが取れる方法はないでしょうか?或いはどこに相談したらいいでしょうか?

  • 農家の娘または農家の妹は農地に家を建てられますか?

    父親は市街化区域にアパート二つと、 市街化調整区域に自宅と農地を持っていました。 相続でどこを誰が受け継ぐかまだ決まっていませんが、 母親または兄が農地を相続したとして、 将来的に農地の一部を譲ってもらうなりしてそこに妹夫婦は家を建てられますか? 農地の子は農地に家を建てられると昔聞いたのですが、 父親が亡くなっているので、兄が農地を相続した場合、 妹は「農家の子」ではなくなります。 また結婚して姓も変わってるので分家とも言えません。 また、親が市街化区域に土地を持っていると農地には建てられないとか。 兄は転勤族のサラリーマンで、父親は兄が農業をするつもりがないことは 承知していましたが、形のある財産は最終的には兄に受け継がせたいようでした。 また兄に農地を相続させても妹がやりたいなら耕作はさせていいと考えていました。 妹夫婦は数年以内に地元に帰り、土地を買って家を建てるつもりですが、 妹が畑に興味があり、畑の一角に家を建て、耕作するようなことを考えていたようです。

  • 線引き後に取得した農地に分家住宅を建てたい

    市街化調整区域内に線引き後に取得した農地があります。 その農地は、用水もなく水が引けず、米を栽培することはできません。 ここに分家住宅を建てたいと思っていますが、線引き後に買った土地と言うことで、許可されないだろうと言われました。 審査会にはかることになるだろうが、難しいとのこと。 ここに分家住宅を建設することは絶対に不可能なのでしょうか? また開発審査会や建設審査会で許可される案件はどのようなものなのでしょうか? 他にも市街化調整区域に土地を所有していますが、米の作れる農地をつぶすよりは、農地としてよくない土地に建てる方が農家としてメリットがあるのですが…

  • 資格の取得について

    現在、LPICやITIL等の資格取得を考えている、サーバ運用技術者です。 基本的に資格を持っていないので、とりやすい資格やお勧めの資格は ありませんか? Oracleの資格取得も考えています。 勉強方法なども教えていただけると助かります。

  • 市街化調整区域農地の農家以外への売買

    私は、市街化調整区域に250m2の畑を所有しています。登記の地目は畑ですが、実際は更地で、20年くらい前から鉄骨造りの大きな看板を立ててあります。(固定資産税は畑)この土地は、公共事業(道路拡幅)で35m2買収されます。 同じ道路拡幅にかかる農家ではない人(アパートすこしと駐車場)が、私の残る土地をアパートの駐車場として買いたいと言っています。 私は、公共事業には協力したいので、私の土地を合法的に売買する方法と、その際にかかる費用などを教えていただきたいと思います。(私の土地が非合法であることは謝ります)