• ベストアンサー

成果制導入企業について。

わたしは成果制に興味を持っていますが、日産、松下電器とかの製造メーカーの成果制導入は知っていますが、販売会社の成果制導入は聞いたことがありません。 ご存じの方、教えてください。               宜しくお願いします。 販売会社というのは、人によって仕事に差がありますから無理なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。 >事務の効率化とは具体的にどのようなものなのでしょうか? 例えば、総務部門(コストセンター)で言えば、「全社のコピー代を○○%削減する」「各部門からの問合せに対して○時間以内に回答する」などです。 経理部門などは「決算を○日以内に確定させる」などが考えられると思います。 >半期で目標設定をしていくわけですが、仕事量の個人差をどのように数値化されているのでしょうか? 成果主義というのは「他人との比較」ではなく、自己の能力への挑戦だと思います。ですから、他人との仕事量の比較などは行いません。 例えば、ベテランが一日に配送できるのが10件だとしたら、ベテランは12件の目標を設定し、新人同様の社員には8件程度の目標を設定します。 配送関係だと、誤配や遅配は致命的だと思います。 またピッキングに要する時間を短縮すれば、人員を増やさなくても業務量を増やせると思います。 その辺の数値目標を設定する事も効果的だと思います。 目標設定は上司と部下(本人)が話し合いをし、「頑張れば達成できるレベル」の目標を設定します。 ですから他人の出勤時間や仕事量は関係無いのです。 また、何を目標にしたら良いのかが分からないというのであれば、まず、それぞれの部門の役割を明確にする必要があります。「理想の姿」=「顧客や社内の他部門からの要求を満足させる事が出来るレベル」を設定し、「現実のレベル」を認識させます。そして「理想の姿」と「現実のレベル」のギャップを埋めるための方策として、「部門の方針・目標」を決めます。その「部門の方針や目標を達成する為にはどうしたら良いのか」を考え、個々人の目標を決定します。 社員は、それぞれ経験や業務、スキルなど差があるのは当然です。その中で、いかに会社に貢献できるのかを考えさせれば良いと思います。

assyu4
質問者

お礼

こんばんは。 大変詳しく、具体的な内容を有り難うございます。 興味深く読ませて頂きました。 私は少し視点がずれていたようです。 >「理想の姿」~「現実のレベル」を認識させます。 そうですね、もう一度最初から考え直してみます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんわ。 まったく反対ですよ。 販売会社だから成果がわかりやすい。 特に営業なら、販売予算に対して段階を設けて、100%でCランク、105%ならBランク110%以上ならAランク、95%以上ならDランク、95%未満ならEランクと分ける。これを基準として、いろんな項目を設定して、100点でCランク(基準)と前後してA~Eランクに分けて、ボーナスの額が決定されます。 うちの会社(販売会社)が、導入してもうだいぶ経ちますよ。今頃家電系が動き始めたかと思っています。

assyu4
質問者

お礼

こんばんは。 返事が遅くなってすみません。 新規契約、セールスオンリーの業務でしたら数値化しやすいですよね。 たとえば保険屋さんとかね。 わたしの説明不足でしたすみません。 ルートセールスで、物流の担っている条件です。 セールスエリアの限定もあり、市場制もことなります。 じっくり考えてみたいと思います。 有り難うございました。

回答No.1

>販売会社というのは、人によって仕事に差がありますから 製造メーカーだって、人によって仕事に差がありますよね。考え方は全く一緒ですよ。 基本的には、半期単位で目標設定をして、半期終了後に目標の達成度合いを計り、それを基にボーナスや給与の中の業績給が決まります。 目標設定は、営業は数字のウェートが大きいですが、新規開拓の訪問件数なども設定します。 スタッフ部門では、事務の効率化やラインに対する支援策などを設定します。 職種共通項目としては、部下の育成や資格取得などもあります。

assyu4
質問者

お礼

有り難うございます。 返事が遅くなってすみません。 >事務の効率化やラインに対する・・・・・ 事務の効率化とは具体的にどのようなものなのでしょうか? 半期で目標設定をしていくわけですが、仕事量の個人差をどのように数値化されているのでしょうか? 私のところは、出勤時間のバラバラ退社時間のバラバラで、もちろん仕事量も。 やはり環境整備を優先して考えていかないとうまくいかない制度ですよね。 参考になりました。   有り難うございました。 

関連するQ&A

  • 松下電器の企業文化について

    松下電器産業、または経済に詳しい人に質問です。 松下電器の企業文化の他社とは違う特徴とはなんでしょうか? 松下に最近興味を持ち始めたので是非知りたいと思います。 よろしくお願いします!!

  • 成果主義・実力給を人事・経理に導入する場合について

    成果主義・実力給を導入する場合、営業職や製造関係なら、売上をどれだけ上げられたか、作業時間をどれだけ短縮できたか、などを指標にできると思います。しかし、人事や経理に導入しようとする場合、何を成果の尺度とするのでしょうか? 採用した人材がすぐに辞めた→人事の評価マイナス、なんてことになるのでしょうか? 評価が難しいので質問しました。 成果主義・実力給を採用している会社って、特定の部門だけ採用して、他の部門には採用していないものなのでしょうか。不公平だ! とか不満とか、生じないものでしょうかねえ。

  • 成果が出せずに悩んでいます

    IT系の技術者をしております。女性です。 ここ最近ですが、お仕事にうまく適応できず悩んでいます。 お仕事はお客様先に出向しますが、 春先ですが、期限内に作業を収めることができず、 自社にクレームを受けてしまいました。 それらのお仕事については、言い訳がましいですが、 私の経験や能力より、遥かにレベルが高く 打ち合わせの話にも、ついていけていない、など 担当するには無理な部分がありました。 周りの求めること、大丈夫だろう、と思われている部分と、 私の経験や職務能力で大きな差が有ると思います。 それはそれで、相談が後手に回った点などは反省すべきであり、 次回は同様にことが無いよう考えています。 しかし、私の実力との差に付いては、自社に相談しても、特に考慮してもらえず、 次もまた同じようなお仕事にまわされそうです。 「納期もないし、責任者もないし、何も決まってなく大変だけど頑張って」など 言われ、自信を持てる部分が無く、気が滅入っています・・。 お仕事については全部が駄目、という訳でもなく、 社内で私しか出来ないことや、前職で経験した分野はあります。 直近では、それをベースに設計から導入まで成果を出しました。 そういった何らかの下地から、お仕事については相談させてもらいたい、 というのは、一般的には許されるのものでしょうか・・?。 次の決まったお仕事に付いては、 とりあえず定期的に自社に戻り、PJレビューや報告をして 状況をシェアできるように、と考えています。 成果を出すための、自信の動き方などについては書籍などで調べるほか無く、 あとはそれを実践してみたいと思います。 どうしても適応が難しいようであれば、 自信喪失や軽度の欝で通院などをしている状況もあり、 一旦離職も考えたいと思っています・・。 ご意見を頂ければ助かります。

  • このような企業でも営業あるのですか?

    例えば、トヨタや日産のように自分の会社の製品を売る販売店とか特約店ありますよね。 でも、それら販売店は別会社になってますよね。 他にもメーカーと販売店が別会社の場合ってありますよね。 でも、トヨタや日産の本体の支店・営業所って聞かないですよね。 製品は販売店が売ってくれてるからですよね。 そうなると、本体(トヨタや日産)の営業の人は どのような営業するのですか? 名前だけで事務処理のみですか? 僕の知ってる企業では営業は本社のみ。 製品販売はグループの別会社が行ってる。 でも、本社でも営業職を採用。 本社の営業は世間一般のように顧客訪問しないのか 疑問です。 そうだとしたら凄い楽なような気もしますが、 どうなんですか?

  • ADSLの接続について

    イーアクセスのADSL(12M)を申込みましたが、ドアフォン(松下電器のテレドアミィ型番131-2TSP WNT4532)がある為に接続が出来なく、切替えが必要との事でした。 松下電器で直ぐに対応してくれましたが、配線が多くて自力では無理でした。 松下電器も販売のみとの事で、一応近所のパナソニック販売店の連絡先は教えてくれました。 どなたか何処で対応してくれるのか、費用等が分かれば教えて頂けませんでしょうか。

  • 研究開発成果の事業化

    起業を志しているものです。 研究開発の成果を事業化する事業計画(ビジネスモデル)としてはどのようなものがあるのでしょうか。 資金や販路、実績があるならば、自社製造、自社販売を軸に考えればよさそうですが、資金も販路も実績もない場合は、どのような選択肢があるのでしょうか。 小資本で会社設立し、外注製造により製品化して販売となると、それまでの資金面や販売時の不安が残ります。 また他から投資を受けるとなんらかの縛りやデメリットもありそうですし、また特許のライセンス契約だけとなると、そこで終わってしまい、自分で事業化とはなりません。 大学発ベンチャーと似ているのかもしれませんが、研究開発が完了し、あとは製造するだけで商品化できるというところがちょっと違うのかなとも思っています。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 成果報酬のお金って・・・。

    ここのカテゴリは初めてです。よろしくお願いします。 素朴な疑問なのですが、経営コンサルティングを成果報酬にする場合、実際の成果というのはどうやって真偽をを確かめるのでしょうか? お客さんが良い人だったらいいのですけれど、実際アドバイスどおり実行して売上が上がったとしても、虚偽の報告をして成果報酬を支払ってくれない場合とか出てくるんじゃないかなぁって考えちゃうんですけど・・・。 私が思いつくことといえば問い合わせ先をコンサルティング会社のメールアドレスにしてしまうという方法ぐらいなのですが、それだと購入見込み客の集客結果であって、実際の購入者の数字はやっぱり販売者しかわからないですよね。。。 実際成果報酬でお仕事されている方はどのようにして顧客企業の売上がうその報告でないことを確かめるのでしょうか?

  • 企業について質問です。

    初めまして。現在就職活動中のものです。 松下環境エンジニアリングというのがどのような会社かご存知の方はいらっしゃいますか?名前に「松下」と付いているので、松下系列だというはわかるのですが。 どのような情報でもいいのでほかに何か知っている人は教えてください。

  • ハリウッド買収劇 松下VSソニー その成果は?

    かつてバブルの頃、日本の松下グループがアメリカのユニバーサル映画を買収しましたが、 あまり、明るい話題を聞きませんね、松下は利益を上げているのでしょうか、 大阪にオープンしたUSJは松下との関係がどうなっているのでしょうか、 もしかして、松下のハリウッド買収の成果が10年以上経った今も現れていないのではないでしょうか、 方やライバルであるソニーは買収して設立した、 映画会社「ソニーピクチャーズ」の今年の興行収入が、過去最高益になったり、 ソニー製の映像機器や音響スタジオがハリウッドで大活躍したりしていますが、 松下はこのような話しを聞きません、 松下も世界に誇る技術を構築しているはずですが、 何故、両者にこれほどの差が生まれたのか、 これって何処に原因があるのでしょうかね。 松下はソフトビジネスやエンターティメント事業が苦手なのでしょうか、 かなり、松下さんにとってシビアな質問になるかも知れませんが、 何方かこの方面にお詳しい方、教えていただきたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 固定報酬+成果報酬制度を導入するには?

    それぞれバラバラに 法人化、個人事業主としてやっていた 4人で1つの会社を作ることになりました。 いままで一緒の仕事をしていたのですが、 一致団結して、効率化と拡張を図ります。 そこで、各人の今の稼ぎには差がありますので、 公平になるように ●固定報酬+成果報酬 ●毎月もしくは四半期単位で評価 にしたいと思っています。 2人は役員決定なのですが、 できれば残りの2人にもちゃんとした ポジションを与えたく、 ●できれば役員にしてあげたい と思っています。 しかし、役員にしてしまうと ・役員報酬は1年に1回程度しか変えられない ・役員賞与は1年に1回程度しかあげられない と聞きました。(正しい?) 2人を社員にしてしまえば、 ●固定報酬+成果報酬 ●毎月もしくは四半期単位で評価 なのですが、 できれば「役員」という肩書きをあげた方が 会社経営に参賀している気持ちが本人たちにも湧いてきて、 一致団結感が強くなると思っています。 まぁ、最悪、「事業部長」などでよいかなと思っていますが、 何かよい方策や役職、制度などはないものでしょうか? 「執行役員」というものにすれば、 実は役員ではないから外注費として、 支払うことが可能とも聞いたのですが、 これは正しいのでしょうか? また、2人に関しては、「事業部長」などで解決できるのですが、 トップ2人の収益にも差があり、今の仕事の引継ぎのこともあるので、 ●固定報酬+成果報酬 ●毎月もしくは四半期単位で評価 にしたいのですが、何かうまい制度はないでしょうか? 先輩方、専門家、専門知識がある方のアドバイスを 頂戴したくよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう