• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情が出にくい彼への接し方)

感情が出にくい彼への接し方

uri5109の回答

  • uri5109
  • ベストアンサー率34% (241/697)
回答No.2

男性です。 貴方が不安なだけの理由で、彼が無理に感情を出す必要がありますか? これはただ単に貴方のエゴです。 >私は彼のことが大好きですし、そのことを素直に表現します。 だからといって、彼にも同じような反応を望むのは傲慢です。 なぜ貴方と同じようにしなければいけないのかな? 彼には彼の表現方法があるはずですので、貴方はそれに気付く努力をすべきです。 それに気付かなくて「分からない、分からない」と言うだけでは、 付き合う資格を自ら放棄しているのに等しいです。 何故好きになったか自分でも分からないと言っていますが、 こういう男性を好きになる女性は、ミステリアスな雰囲気に惚れている場合が 多いのです。そして「自分にしか分からない彼の表情がある」というのが、 付き合った女の特権となって、満足を得られるはずなのです。 貴方は、結果的に「私に分かるように表現してくれない」と 勝手を言っているだけです。そんなことをもし彼に要求すれば、 優しい彼は「愛想笑い」などを始めてしまうでしょう。 そうなったら、あとは彼が疲れてしまって、貴方を付き合うのを辞めるでしょう。 それが望みなのかな? 貴方という存在に信頼をおいて、心から安心するまでは、 彼はなかなか感情を表現しないでしょう。 「彼を理解したい」なんてエラそうなことを考える前に、貴方自身が 信頼を得て、安らぎを与えられる存在になる努力をすべきです。 ご参考まで。

mikan12go
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・。 時間をかけて信頼できるような相手になれば良いってことですね! 何かしてあげたい、というより自分を磨く努力をするように頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感情を素直に出せない

    こんにちは、最近できた初めての彼氏との事で相談です。 長文失礼します。 私は20代前半、彼は30代です。 私は、彼に好きだと言ってもらっても素直に表情に出すことができません。 本当はすごく嬉しくても「うん」とか「ありがとう」とそっけなくしか言えません。 それが彼は気にくわないらしく、そういう私は可愛くないといいます。 勇気を出して言葉で好きだと伝えても、信用してくれず、 「気まぐれで好きだと言ってる。」と言われました。 たしかに、リアクション下手で、恥ずかしがり屋でそんな自分は自分でも嫌いです。 でも、どうやって嬉しいという気持ちを表情にだしたらよいのかわからないんです。 (少し対人恐怖症っぽいかもしれません) 彼とは半年くらい付き合っていますが、今までそんな私を理解して好きでいてくれているのだと 勝手に思っていました。 だからそう言われてとてもショックでした。 Hに誘われますが、こんな状態ではできません。 彼はHして仲良くなればもっと心を開けるようになると言います。 でも私は心を開けない相手とHはできません。 拒むとまた空気が悪くなるので、好きなのに今は会いたくないです。 男の人はやっぱり素直な女の子が好きなんですね。 私も、好きという感情がなければ演技(言い方悪いですが)しますが、 彼には嘘付きたくないし、これが自分の地なのでこの性格を理解してもらいたいのですが 彼にはそういうつもりはないみたいです・・。 次に「好きだ」と言われたら、無理して満面の笑みで「嬉しい~」とか言うべきですか? 彼は安心すると思いますが、なんか違くないですか?

  • 心理学「第一感情」ってどんな感情ですか

    『怒り』の前(気持ちの奥)には「第一感情」がある、と教えて貰いました。 「第一感情」、「第二感情」には具体的にどんな気持ちが当てはまるのか教えてください。 例えば「第一感情」:悲しい、不安 「第二感情」:怒り のように、示して頂けると嬉しいです。 子育てで子どもに感情をぶつけてしまう事が多々あり、上記のお話しをコーチングを学んだ方に伺いました。 カッとした時に自分の心を覗いて、冷静になりたいと思っています。

  • 好きという感情が分からない

    好きという感情が分からなくなってしまいました。 最近、いいなと思う人はよくできるのですが、それが本当に好きなのか分かりません。 例えばいいなと思った人にまた会いたいと思っても、それまでの間に別のいいなと思える相手がでてきたりします。そうすると1人目の人は割とどうでもよくなります。 これは自分の条件的に満たしているだけで好きとは違うものなのでしょうか? 本当の好きとはどういった気持ちになるのでしょうか? 20代半ばになるのに分からなくなってしまいました。

  • 怒りの感情とは?

    現在彼氏と喧嘩中です。 喧嘩になってから2日目ですが、彼が今だに怒っています。 怒った内容は、彼の用事をいくつか頼まれていて、その中の1つをやり忘れてしまったことです。 私からすれば些細なことですが、彼からすれば頼んだのにやっておいてくれない!とのこと。 (荷物を袋から出しておいて・・・との依頼でした) ごめんね。忘れてしまった・・・。と謝ったのですが、許してもらえず・・・。 なんて言っていいのか分からないので、その後私の方からも連絡をとってませんでした。 今日、どうしても連絡することがあったので、メールをしたら素っ気ない返事。 そしてその後のメールは無視。 あぁ・・・まだ怒ってるんだろうな・・・と、伝わってきます。 ここからが質問なのですが・・・。 私自身、「怒り」の感情が普段からあまりありません。 友人等からは、沸点が低すぎる!と言われるほどです。 怒ってる人の気持ちは理解できます。 しかし、怒り続ける人の気持ちが分からないのです。 私自身に、何日も根に持って起こる!という、感情も経験もありません。 何故、そんなに怒り続けれるのでしょうか? 私のように怒りの感情自体が薄い人間からすると、理解が出来ないので どうしていいのか分からず、これ以上何かを言っても、言い訳に聞こえて さらに怒りを倍増させるだけと思い、こちらからは謝った後は 何も出来ない状態に居ます。 このまま放置してれば、そのうち機嫌が直るということは分かるのですが・・・。 何でそこまで怒る気持ちを続けれるのだろう?という、変な疑問が出てきてしまって 悩んでいます。 皆様が、パートナーに対して怒った場合、何日も継続しますか? その時の気持ちってどんな感じなのでしょうか? 変な質問ですが、教えていただければと思います。

  • 感情、気持ち、心

    20歳代の男です。 自分は昔からあまり感情の変化がありません。感情がないように見えます。 傍から見たらいい人、おっとりした人、優しい人と無難な人柄に見えます。 たとえば遊びに行っても確かに楽しいのは楽しいのですが、なんか周りが楽しいという感情をもっているから自分もそうしてるんじゃないか??とも思えてきます。 おそらく、心のそこから楽しいとか悲しい、嬉しいという感じに思ったことがないと思います。なので、周りからは何を考えているかわからないという風にうつると思います。 今、接客業をしているのですが、やはり上の人(すごく尊敬している人です)からはどこか義務的に見える、気持ちが入っていないと指摘されたことがあります。 そしてつい先日、『アレキシサイミア(失感情症)』というものを知りました。自分がそうではないかと思うのですが…。この程度で病院にいってもいいのでしょうか??そしてもっと感情や心がゆたかになれば。 もしよかったらアドバイスお願いします。

  • 無感情

    今、自分の気持ちが分からなくなってます。こういうとき、自分は特定の音楽なり画像なりを見ると、涙が出てきて、そのあとスッキリするんですが…。今回は、どうしたことか何をしても無感情のままです。 大体無感情になるときは問題点が山積みのときで、今も以下の問題に悩まされています。 仕事が上手くいかない 親友との別れ 恋人と友達の区別がつかない(自分の気持ちが分からない) 家族と居ると苦痛 このままだと、友達にも冷たい言葉をぶつけてしまいそうで、不安です。なんていうか、生きてる心地がしません…。 何かいい方法ないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 【怒り】という感情はあるのですか。

    野獣にしても,その他の動物にしても,人間以外はすべて怒りを欠如している。なぜというに,怒りは理性の敵である一方,理性の入る余地のないところには,どこにも生じないからである         (「怒りについて」 セネカ) 【怒り】という感情が実在するのだろうかという問いです。 人間以外の動物も、例えばテリトリーに侵入されたときや 狙っていた食料を奪われたときや驚いたときなどに 【攻撃】という行動を取ることがありますが、 それは【恐怖】【喪失感】【驚愕】など 怒り以外の他の言葉で説明できるような気がします。 あまり他の動物の気持ちになれなくて悲しいんですが。 それでは人間には【怒り】という感情が本当にあるのでしょうか。 淋しさ・悲哀・口惜しさ・無念さ・蔑み・侮り・やるせなさ・ ・もどかしさ・混乱・侮辱・嫌悪・驚き・恐怖・恨(ハン) など、他の言葉では説明できないのでしょうか。 例えが悪いのですが、被害者の親族は【怒って】いるのですか。 敵対心というのも考えましたが、それは感情というよりも 生き残るために自分と他人を区別する能力で、 細胞の時代からあったのではないかと思われます。 仲間ではないものを食わないと自分たちが生き残れないからです。 ムカつくだとか苛立つだとか立腹するというのは、怒りですか。 さっき息子が怒りながら大粒の涙を流していたのでふと質問しました。 息子が泣いていたのは娘がケーキを2つ食べてしまったからです。 だれか答えてくださると喜びます。頭が悪いので反応遅いです。                                           

  • 他人に優しさを求めず、感情はないとして生きるべき?

    仕事や対人関係において、自分の感情はないものとして〔辛さ、苦しい感情や人の優しさを求めしまうかんじょう)行動するのが一般的で、色々うまくいくでしょうか。 自分は度重なる不幸で天涯孤独になり、孤独孤立感から優しさを他人に求めてしまう感情が強すぎて仕事が続かなかったたり生きづらさを抱えております。 例えば仕事では、きつい大変な仕事や人が怖くなっても自分はないものとして、感情をないものとして、やるべきでしょうか。 今は生きる目的がなく、ただお金のためだけでつらい感情を割り切れるか不安な面があったりします…でもその方が辞めたりしなくても済むのかと思ったりもします… でも人が信じられず頑張っても、会社や上役に利用されて終わる気がします…自分は、転職組ですし? 仕事は、生きる目的や誰かがいないうちはきつい仕事は、選ばない方がいいでしょうか…30代のため時間や世の中の基準など気になり不安です。 人は他人には無関心で利害関係でしか繋がれないのでしょうか。 自分は人と繋がっていたいのかもしれません。 でも自分が他人に与えられるものはあまりないし、全ての他人が求めてるものがあるとは限りませんし、与えても優しさや感謝を必ず返してくれるわけではない気もします。 誰かに優しさを求めると離れてしまい、辛く生きづらいです…

  • 自分の感情が良くわかりません

    33歳になる男性です。 これまで恋愛経験も無く、一人で過ごす事が結構多い人間です。 とあるきっかけで、一回り年下の女性(21歳)と知り合いました。 これまでに二回会ってデートみたいな事をして、今度、26日に会う約束もしています。 結構毎日チャットとかで話したりしてるのですが、他の男性と話したとか、そういう話を聞くと全身に身の毛が弥立つような感じ(恐怖感?)になり、それと同時に怒りが沸いてきます。 嫉妬や独占の気持ちだと思います。自分の感情が良く分かりませんが、こういう気持ちがあるという事は好きなんでしょうね(告白等はしていません)。それと同時に見捨てられ不安が出てきているのかもしれません。 でも、そんな気持ちに振り回されてしまって、なかなか自分をコントロールする事ができません。僕はまだ人生経験(主に対人関係)が足りないと思っているので、こういう事になってしまっているのかもしれませんが、どうしたらこのような気持ちに振り回されずに生活していけるのでしょうか? 皆さんの心がけとかできるだけ沢山教えて頂けると嬉しいです。

  • 「聞く」「話す」能力の発達と、感情の理解力

    「人の話を耳で聞いて、その場で内容を十分に把握できる能力」また、 「感情や状況を、的確に言葉に置き換えて話す能力」を育てれば、 「他者の感情を察する力」も付随して育ってくるのでしょうか? それとも、言語理解力を高めるだけでは、「他者の感情を察する力」は育たないのでしょうか? (人は、もし相手の感情を察していても、例えば自分の感情を優先したり、相手の立場を尊重できなかったり、共感を示せなかったり、場にふさわしい行動が意に反してとれない、などの場合は誰にでもあります。しかし、ここではあくまでも、「察する」能力についてお尋ねしたいのです。) 「他者の感情を察する力」は、言語による意思疎通の訓練を重ねれば身に付くものでしょうか? まるで直感かのような「察する」でさえも、分析すればあくまでも言語理解がベースにあるものなのですか? 例えばですが、言語理解力は高くても、他者の感情に気づけない、また聴覚での理解力に乏しい、高機能自閉症などがあります。高機能自閉症などの人はそれを補う為、人間の持つ感情や顔の表情を、「嬉しい」「悲しい」などの言語という記号に置き換え、経験と結びつけて繰り返し覚えます。経験と感情を言語にパターン化して暗記して、人間関係を営みます。 では、その正反対の人っているのでしょうか? それは、空気を読んだり察したりするのが上手いのに、話を組み立てるのが下手、語彙が少ない、そして人の話の把握ができない、というような人のことです。 乳幼児の「聞く」「話す」能力と、感情の理解力は、どのように関係して発達するのでしょうか。 成人についても知りたいです。素人の思いつき質問で恐縮ですが、この分野に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。