• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本の値引きについて)

本の値引きについて

gogawakuの回答

  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.1

その入札は何冊単位なんですか? 本の相場で、入り値は違います 9掛けで入ってくるものもあれば7.5掛けで入ってくるものもあります。 冊数が重なれば、8掛け売りでも利益が出るでしょう。 それと、その入札は1回入札ですか? それとも年単位の継続受注の為の入札ですか? 継続受注なら、赤を出してでも入り込みたいでしょう。大口なんですから。 じゃあ個人が1冊買うだけで割り引けといわれたって、所詮入り値8掛けの本でも 金額にしたら70円くらいの割引ですから、そんなものには値引きはしないのです。

pya-pyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バラバラなものを入れているようです。 入札と言うか見積もり合わせのようですが、都度のようです。

関連するQ&A

  • 本の題名なのですが適当な訳が知りたいです。

    友人とのやり取りで(メール)本の話題になりました。日本で最近話題になった本の話をしていて、ふと「負け犬の遠吠え」を説明したかったのですが、うまく説明できませんでした。本の題名というだけという意味と、内容や表している悲壮感?漂ってくる適当な訳をどなたか教えてください。負け犬はLoserですよね?でもここでいっている「遠吠え」を翻訳するとどうなるのでしょうか? お願いします。

  • 本屋さんはなぜ値引きしないの?

    書店業界は今や売り上げが随分減ってしまい、散々な状況のようですね。 それでも書籍というのはいっさい値引き販売しないですよね。スーパーや他の業種だと、売れない商品は安売りしてなんとかして掃かそうとしますが、本屋さんは何年も前の売れ残りの本や、立ち読みでボロボロになった本でも安売りしているのを見たことがありません。 以前、毎月買っている雑誌を忙しくて買いに行く暇が無く、発売後ずいぶん経ってから書店に行ったら立ち読みされてボロボロになった一冊が残っていました。 でも一冊しかないし仕方ないのでそれをレジに持っていき「ボロボロなのでちょっと安くならない?」と言うと、それはできないとの返事。 しかも記事中の一部が少し破り取られていたので「文字情報が欠落しているので書籍商品として定価で売れる価値は無いのでは」と言ってもそれでも値引きはできないとのこと。 まあ「破損・乱丁本」ということで出版社に送って直接交換してもらうのもアリでしょうが、それも面倒ですしね。それに、いくら本の価値は情報の価格だといっても汚くてボロボロの本を持って帰ることすら嫌がる人もいるかもしれません。 このように、なぜ本屋さんは値引きをしないのでしょうか。 売れ残りの本や商品価値の下がった本なら、値引きして安く売ってしまったほうがいいように思うのですが。 業界の取り決め等があるのでしょうか?

  • この雑誌を探しています

    こんばんは。  おととい日曜日に、書店で見かけた雑誌に「負け犬の遠吠え」の酒井順子さんと鷺沢萌さんの対談が載っていました。 後日、買おうと思って他の書店をいくつかまわったのですが、見当たりませんでした。 大きさは新潮とか小説すばるなどのように小さめで(A5ぐらい?)分厚い、月刊の小説専門誌だったと思います。 本のタイトルがわかりませんのでご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 経済力の無い負け犬の方はいらっしゃいますか?

    今ちまたでは「負け犬の遠吠え」という本が流行っていますね。 でもあの本で書かれているのは経済力のある負け犬についてなんですよ。 (注:負け犬と書かれてもし腹が立ったらゴメンナサイ) 私の場合は親が小さな商売をしていて、それを手伝っているので 一般の女子社員の方がもらえる程度の給料です。 一生一人で生きて行ける経済力とか孤独に耐えられる精神力がないんですよ。 だから「結婚したい」と思ってお見合いもしましたが、良いご縁がなくて 今に至っております。 私の他にも経済力の無い独身の方はいらっしゃいますか? 皆さんは孤独に耐えられる精神力はありますか?

  • 東京建物リサーチセンターに入札任せたら(その1)

    先日、この件で、理事会による入札に関する検証報告があった。 彼らは、 1.東京建物リサーチセンター(以下、TRC社)の設計価格も含めて10%以内にすべての入札額が収まっている。 2. 入札は1強5弱社による。 3. 東急を除く管理会社のトップ3には入札情報すら伝わっていない。 これらをもってしても、談合は無かった。と仰る。 追加説明の中で、入札時に高く提示された価格が、理事会の値引き交渉で、ここまで下がったのだから、東急(以下、TC社)で良いのでは?と私を説得に掛かってきた。 私はその場では気づかなかつたが、 入札が成立したのか、不調なのかも結論付けずに、 理事会が1入札社に値引交渉をし、その入札社が値引交渉に応じたとしたら、当初の入札額は、ベストプライスではなかった。 そこには真の競争が無かった。 ことを実証しているのでは。と感じる。 もう一つの疑問は、 他の5弱の入札額が、値引交渉に応じられる1強の価格よりも高いことである。 談合は無かったと結論付けたかった理事会は、 成約を急ぐばかりに、入札に決着をつけない儘、1入札社に値引きを求めし、その社が値引に応じた事で、入札額には約束された余裕があり、そこには真の競争が無かったことを実証してしまったのではないかと考える。 真の入札ならば、価格交渉に応じる余裕は、入札額にはない筈。 ましてや、他の社の入札額が、値下げに応じた1強の入札額より高いことも、大きな疑問です。 大規模修繕工事の入札とは凝んなもので良いのでしょうか?

  • 医療機器の競争入札における不当な値下げ要求

    医療機器の競争入札における不当な値下げ要求 大学病院に、医療機器を納入している医療機器卸売業のものです。病院側の過剰な値引き要求に困っています。 定価¥150万円のペースメーカーを年3回(4カ月毎)単価契約入札されるのですが、その度に予定価格を下げられています。通常の入札で再入札で不調ならば、最低入札業者と交渉になると思うのですが、予定価格に達するまで、永遠札入れを要求されます。 入札参加はいつも弊社のみで、密室で値段下げるまで退席させてもらえないような状況です。 予定価格も他病院ではありえない金額の安さなのですが、「他大学の実績を基に予定金額を決めている」との一点張りで、どこの病院の実績なのかも教えてもらえません。 数量も年4台しか出ないので、値引きする余地が全くありません。 このような入札の方法は公正取引的に許されるものなのでしょうか。

  • ヤフオク出品中での相談にのって下さい!

    こんにちは。 ヤフーオークションで、出品中の者です。 現在、大学受験用の問題集のシリーズ本を、4点出品してまして、 その、問題集というのは、現在でも、書店で売っている本です。 送料を含めて、書店で買うより安くと思い、かなり安い開始価格 にしましたところ、同一の方が、4点の商品、すべてに入札して くださっていて、そのことは、とてもうれしいことなのですが、 すでに競争が、始まってまして、このままだと、書店で買うより も、高い価格になってしまいそうなのです。さらに、同一の方が、 すべての商品を、落札された場合、本は、全部で20冊となり、 冊子小包での発送が、不可能となってしまい、宅配便になります。 遠方の方ですと、「ゆうパック」で、1000円を超える送料を 請求しなければいけないので、どうしたらいいものか、悩んでいます。 大学受験生の方に、過度の送料のご負担は、お気の毒に思いますものの 私としましては、送料は、たとえ「ゆうパック」で、あっても全額お支払い 頂きたいと思っています。 「がめつい出品者」と思われても仕方ありませんね。 本の定価に関しては、商品説明に、赤で、記載させていただいております。 送料を、全額無料にするか、半額負担にするということが、 出品者の誠意と好意というものでしょうか? みなさんが、出品者の立場でしたら、送料全額、請求されますか? また、落札後、その方から「送料サービスしてほしい」と頼まれた 場合、どのような言葉で、返信するのが、いいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 本の値引

    こんにちわ。 適当なカテゴリが無かったので、合っているかどうか 疑問ではあるのですが・・・ 前から気になっていたのですが、本(書籍や雑誌全般)は 絶対定価で売っていますよね。本には定価が必ず 記載されているし。 古本屋を除いて、今まで値引かれて売っている本を 見た事がありません。 これは、なぜなんでしょう??? まぁ、音楽CDなんてのも、同様ですか・・・ 何か、法律的なものでも絡んでいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ本は値引きされないのですか?

    中古本は、値引きされるのに、 なぜ新しい本は値引きされないのですか?

  • 論点のズレたクレームに困っています

    本屋を営んでいます。 先日中学生の子が宿題プリントを持ってきて、本を探してほしいというので探してあげました。 その後にプリントに載っている本を店に揃えたいのでコピーをとらせてと了解を得たのですが (学校名も聞きました)後日両親からクレームがつきました。 (1)学校のプリントは内部文章であり、これをコピーするなどもっての外である。   学校の蓄積データでもあり秘密でもある情報の不正流用にあたる(盗みとも言われました)   公立の場合はいいが、私立の場合はだめだ。(?)   コピーはだめだがメモならよい(?) (2)子供に許可を得たといっても中学生に判断できることではない (3)学校名まで聞いて、これが公になって問題が生じた場合にしかるべき対応はしてくれるのか (4)マーケティングのつもりなら、直接学校に聞け (5)著作権について何の問題もないと思っているのか コンプライアンスに基づいて商売しろとまで言われました。 正直、問題がズレていて相手にしなければいいと思うのですが お客さまである以上無碍にもできません。 何か良い方法はありますか?