• 締切済み

教えて下さい!大阪府内 特別支援学校について

うまく説明(質問)できるかわかりませんが…ご了承願います。 友人のことで相談です。 私の友人は母子家庭で、子供は、男の子2人(中2、小3)です。 その弟君は、自閉症で小学校でも、普段は、いわゆる「○○学級」と呼ばれる養護学級?にいてます。 さて、先程も言ったように、彼女は母子家庭のため、彼女が「一家の大黒柱」として本当にせっせと働いています。そのため、弟君は小1の頃から夕方、学童にお世話になっています。 でも、ここの小学校は小3までしか学童(お預かり)がなく、来年からはどうすればいいの?となっています。 しかもこの学童の監視員(指導員?)がほぼアルバイトならしく、今年のあの暑い猛暑の中、1lの水筒持って行かせても、そのまま持って帰ってくる、という、 (弟君は「飲みなさいね」等の声かけがないと自分では余り気付かない) 友人である彼女いわく、「ゾッとする」というようなこともしばしば。 また、弟君自身、成長するにつれ、自分の思いを言葉にできず、フラストレーションからか、ずっとイライラ、さらには日曜日になると嘔吐・高熱…と、 母親である友人は仕事にも行けず… このままだと仕事を辞めざるをえない、とまで言い出しました。 行政(市役所等)は常にたらい回し。 生活保護の話をしようものなら「本当にお金がスッカラカンになってから来て」みたいな言い方で追い返されるそう。 で、本題なんですが…(前置き長くなってすみません) 大阪府内(できれば松原寄り)で、スクールバス付き、のそういった特別支援学校ってのはないんでしょうか? 自分なりにも調べてはみたのですが、この「スクール(送迎)バス」がないと、彼女は運転免許持ってないため、自分で送りに行くこともできません。 母子家庭で、子供が障害持ってたら働くところなくなる、なんて、辛いと思います。 …なんで老人ホームはいっぱいあるのに、同じく介護・手助けがいる障害者への施設は少ないんでしょうかね?

みんなの回答

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.4

 #1ニャ。松原寄りと書いてあったから、てっきり大阪市内と思ったニャ。  大阪市内在住なら全小学校に「いきいき」と言う留守家庭事業があり、障害児も無料で預かって貰えるニャ。ただし「いきいき」は各小学校によって、基準が一定でないので障害児を預かってくれないところや、4年生以上は強制退会のところもあるニャ。 「いきいき」以外には、数は少ないが共同運営の学童保育所が市内に100カ所くらいあるニャ。こちらは障害児なら高校3年生まで預かってくれるところもあるニャ。ただし毎月保育料が1万~2万位(施設によってバラバラ)が必要ニャ。

7033104
質問者

お礼

・・・やっぱりどこも結構問題点があるんですね。 御礼が遅くなりすみませんでした。 ありがとうございました。

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.3

詳しいこともわからず申し訳ないですが、市役所でわからないなら大阪府教育委員会に聞いてみてはどうでしょうか? または大阪府教育委員会のホームページなどで近くの特別支援学校を探してそちらに聞いて見られてはどうでしょうか? 学校に特別支援教育コーディネーターなどの担当の先生がおられると思いますので、就学の相談をしてはどうでしょうか。通学支援についてもどんな方法があるかなど教えてもらえると思います。 市役所よりわかりやすい説明がしてもらえる気がします。児童がどんなサービスを利用しているかなど公的なサービスについても詳しいと思いますし。

7033104
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 今度、彼女にそう相談してみます。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 ウィキですが、参考に成れば。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7  児童に関しては選挙の際に意見が通りにくい様です。老人は社会的に地位のある人が多いので、どうしてもそちらが優先されている感じだそうです。  学童保育も統一した物が無く、運営の仕方がばらばらです。厚生労働省の管轄で文部科学省のちからが強いのかなと。我が子もアスペルガーいう事で逃走事件を起こし、公的な運営なので加配が認められて、ずっと付き添ってくれた指導員がおります。  全国研からの報告など聞くと、どこも大変なようです。  あと、指導員に対して随分と情報提供というか、こうすれば良いとかものすごく伝えました。それにより、親の同伴も必要ながらも4年まで頑張りましたよ。  とにかく学校関係とか学童とか、第一声が「金がない」なんですよね。人も施設もお金が無いでほったらかし。また議会などで子供に関しては共産党が結構動くのですが、全体的に弱いので声が通りにくいのもありますね。  大阪は橋本さんの改革もあり予算が削られている可能性もありますね。  発達障害ですので、親も結構アイデアを出さないと駄目ですね。指導員任せにも出来ないので結構工夫していますね。後は一緒に居る子供達で助け合うという事も我が子が行った学童保育ではしていたようですので、大きなトラブルも無く過ごしましたね。  学校からの情報も結構限られるので親の負担が結構あるから。まだまだ受け皿関係は整備の途中かされてない状態ですね。NPO法人とかで相談出来る場所あるかもしれませんので、そこからのアプローチはどうでしょうか。

7033104
質問者

お礼

いろいろ、お話し下さり、ありがとうございました。 「そうなんや~」と思うこと、いっぱいでした。 ウェキ…のページは見たのですが、 スクールバスがないか、というのが各学校HPには載ってなくて… でも本当にいろいろ教えてくださりありがとうございました。 なんか、そういうそれぞれ障害を持った人達の悩みやかかわれるサイトとかあればいいんですけど・・・。 何分、私も何も知らない人間で…;; すごく参考になりました。 ありがとうございました。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 今通ってる学校は平野区?東住吉区?どっちニャ。

7033104
質問者

補足

松原ですm(--)m。

関連するQ&A

  • 支援学校について

    自分の友人が学校で同級生に酷いイジメにあって登校拒否になっています。昨日ですが友人の家に行ったら友人が支援学校に行きたいと言いました。健常者とは生活したくないと言ってます。友人は学校では成績は優秀で学級員もした事があります。友人は中学2年生ですが、高校は支援学校に行きたいと言ってるんですが通う事は出来るのでしょうか? メンタルクリニックの医者にも支援学校に行くように進められたと友人は言ってます。友人は通信高校もあると説明してもどうしても支援学校にこだわってます。 再来年になりますが支援学校に入学は可能でしょうか?

  • 自閉症児の学童

    今春、小学校に入学する友人の男の子がいます。自閉症ですがボーダー程度なので普通学級に入ります。 母親の仕事の関係で学童を利用する予定ですが、障害児専門ではなく普通の学童です。学童に入るにあたって、また入ってから何か気を付けておくことがあれば教えて下さい。

  • 養護学校へ入学することが最適なのか、また時期は早めが良いのか?

    東京都内在住です。現在我が家には小学校低学年になる知的障害児がいます。(てんかん、発達遅延、愛の手帳3級、普通校の特殊学級に在席) この子供の将来(進路)を考えたときに、どのような道が良いのか悩んでおります。(たぶん正解はないと思いますが) 小学校入学時も普通学級、特殊学級、養護学校の選択肢の中から選びました。(発達程度と通学時間で決めました。) このままいくと、中学校の特殊学級(家の近所)→養護学校(同じ地区)の高等部なのかなと漠然と考えておりました。 しかし世の中にはいろんな学校があるのですね。わが子は知的障害もあり、自分でどうしたいとは言わないので、親の考えになります。また学力も現時点で、同年代の普通学級の子とくらべて遅れてます、読み書きもまだまだですので、普通学級やそれに類するところへの進学は難しいと考えております。 そこで、就職ということまで考えれば、養護学校が最適ではと思います。 上記のような状態での質問です (1)養護学校より、和光学園や武蔵野東学園などのような健常者と障害者が一緒に学んでいるような学校(環境)がいいのでしょうか? (単純に人気があるところは、希望しても入れるのかは、今回は考えません。) (2)養護学校などの高等部へいくなら、そもそも中等部があるのだから、中学から入学した方が後々いいのでしょうか? (3)現時点では中学校(普通校)の特殊学級も考えてますが、普通校の特殊学級にいかせるメリットってありますか?(今は単純に養護学校は重度障害の方が行くところとの認識です。) (4)子供が学ぶところとして考えたときに、お勧めの学校などあれば教えてください。 (5)その他なんでもいいので意見あればおねがいします。 ※学校によっては、電車・バス利用になり通学できるのか疑問がありますが、今回は考えません。 皆様の体験談、アドバイスなどお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 障害者について

    自分の友人の弟の事なんですが親の虐待の為に勉強を出来ない状態で 施設に入ったのですが友人の弟は小学校の勉強が虐待の為に出来なくて養護学校に入学したのですが昨日ですが一時ですが施設から家に帰ってきて友人と話していて、ショックな話を聞かされたのですが友人の弟が 学校に向かう時に他の普通高校生に「障害者って飛び跳ねてキモイ死ねよ」と言う言葉を聞いたみたいで話によると友人の弟の他に同じ中度の知的障害者がバスに乗っていて大声で喚いたりするので友人の弟も白い目で見られてると友人から聞きました。友人の弟は「迷惑をかける知的障害者は死ね良いんだよあんな奴らゴミ」と泣きながらブチギレていて もう学校に二度と行かないと部屋から出てこなくなったのですがこんな時どうしたらいいですか?

  • 学校関係者の方・・お願いします。

    小3、小2、年長の子供の母親です。 小3の娘は発達障害の為、支援学級に在籍しています。 小2の子は勉強が苦手、年長の子は発達障害ギリギリのラインにいる子で、4月より小学校(普通学級)へ入学しても、最初は色々問題が出る事が予測される子です。 三人ともそれぞれ問題を抱えているので、コーディネーターの先生と面談をしました。発達障害について、とてもよく勉強されているようで、私も安心して色々な相談をする事ができました。 今後も定期的に相談をする機会を設けてくださるとの事でした。 コーディネーターの先生は御自分の情報(携帯番号を含む)をオープンにされている方なので、私も携帯を使用し連絡をとっています。 ただ、お忙しい方なので、なかなか連絡が付かない事も予測されます。 メールならメッセージだけでも残せると思い、先生にメルアドの交換をお願いしたところ、快く承諾して頂きました。 支援学級の先生達とは連絡手段としてメルアドの交換をしています。その感覚でコーディネーターの先生にも気軽にメルアド交換をお願いしていまいました。 しかし、時間が経つにつれて・・・私のとった行動は保護者としての立場を逸脱していたのでは・・と不安になってきました。 メルアドを保護者に教える行為は、学校側からすると問題はないのでしょうか? 先生方の個人の感覚に任せているのでしょうか? すいません、たいした事ではないのですが、気になってしまい・・出来れば教職員関係の方からの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 今年小学校に入学した娘の担任が原因?

    今年愛娘が小学校に入学しました。 夏休みに入り、落ち着いた所で相談したいと思い書きます。 私は、旦那と死別したので一才からシングルマザーで今まで娘を育てて来ました。 相談したい事は、入学1ヶ月目の家庭訪問から長々とあるのですが、 家庭訪問で、担任の先生に「お子さんは友達ができません。授業をちゃんと受けません。病院に受診させてみては?母子家庭で大変だとは思いますが、愛情をちゃんと与えて…」と、いきなりこちらが話す隙も与えず長々と喋り帰って行きました。 まず、土日にクラスの子と遊んだりしているので、友達がいないわけではないです。 病院受診も、私自身そういった専門職の仕事ですし、今までの検診で言われたこともなければ、今までの保育園や習い事でもそういったことを言われたことがありません。 自画自賛かもしれませんが、愛情だって仕事をしてる分、一緒にいる時間が短いので仕事終わりは毎日公園で一緒に遊んだりお風呂も寝るのもずっと一緒で、さみしい思いをさせないように日々努力しているつもりです。 それから3日おきぐらいに電話がかかってきて「授業中席に座りません。ちゃんと言い聞かせてください。」など、細く注意され続けました。 そして、ある日学校内にある学童保育に仕事が終わり迎えに行くと、学童の先生ではなく、担任がいきなりやって来て「ちょっとこちらへ。」とスリッパも出されず、そのまま何故か校長室に連れて行かれました。 そして校長と担任の向かいに座らされ、「お子さんは給食時間に給食着を着ません、どうしたらいいですか?あれができませんこれができません…ダメと注意するのですが、できません。どうにかしてください。」と、校長に言われました。担任は隣で頷いていて…私は「あれダメこれダメではなく、何故そうしないといけないのか説明してもらえませんか?」と言うと「集団生活なので、説明する時間はありません。僕はイラチなので説明ができません。ダメと言ってしまいます。なので、お家でどうにかしてください。」と言われ、呆れて返す言葉がありませんでした。アポなしで人の都合も考えずに夜の7時まで(子供は学童でお腹を空かせて待っていました。)こんな話をされました。なにを言いたいのかわかりませんでした。 他の日には、クラスで誕生日会をしたらしいのですが、娘は泣きながら帰って来て理由を聞くと、数名の男の子に「あっち(特別支援学級)の教室にいけ!」と何度も言われ、行かないといけないのかな?と思いいったらしいのですが、支援学級の先生に「どうしたの?」と言われ説明したけどなにも言わなかったから、どうしていいかわからず、誕生会の間そこで過ごしたらしいです。 夜ご飯もちゃんと食べれないくらい落ち込んでいる娘をはじめて見たので、連絡帳に何故そのようなことがあったのか、詳しく説明を求めましたが、連絡帳の返事には「支援学級に行くのはいつものことなのできにしていませんでした。そうゆうことを言った生徒もみんなの前で聞きましたが、いませんでした。すいません。」とだけ書かれていて、誕生会楽しかったね!の写真付きの学級通信(プリント)が入っていました。もちろん娘は写っていません。 え? ってなりました。 バカにされてるの?と思いました。 まず、支援学級に普段から行っていることも知りませんでしたし、許可もしていません。 できませんできませんの報告は細かくして来るのに、そういったことは報告してこないものですか? こういったことが一学期の間続いていて、娘はストレスからか、学校にいる間に自傷行為(泣きながら自分の髪の毛を抜いたり、自分を引っ掻いたりなど)を毎日のようにするようになりました。今までしたことはありません。 夏休みに入り、学童保育に毎日行っていますが、こういった自傷行為などの行動は全くなく、集団生活も普通に送れているようです。 ですが、二学期から元に戻ってしまうのではないか不安です。 入学するまで普通に過ごして来たのにどうしたらいいのかわかりません。 小学校の先生はこうゆうのが当たり前ですか?私が考えすぎなのでしょうか?

  • 高機能自閉症の娘、地域の学校か支援学校かで迷い中

    幼稚園に普段は通っているもうすぐ6才(年長)の娘の事で悩んでいます。 療育にも月に5回ほど通い、OTや心理の授業、そして小集団(小学校の練習を集団でするもの)を受けています。 娘は幼稚園では非常におとなしく、クラスメイトに対してなかなか「ヤメテ」が言えないほどです。 家庭ではそのストレスを発散するためか非常に癇癪を起します。一緒に生活するのが正直、苦痛に思うことが毎日のようにあります。 幼稚園では、うまくできない事がある時や長期の休みのあとなどでたまに騒いでしまうこともあるようですが、さほど問題はないようです。 協調性発達障害もあり、手先が不器用だったり、縄跳びが飛べません。 クラスでのコミュニケーションはなかなかうまくいかず、クラスメイトと遊ぶことはほとんどゼロのようです。 知的な遅れはなく、自分が不器用でうまくできないことはすごく億劫のようです。 (誰しも負ける試合は最初からしたくないですよね) 療育の先生には地域の学校で支援学級を利用することを進められました。 母親の私としては、小学校でどんなストレスを持ち帰るのが怖くてたまりません。 癇癪ですが2才の時の癇癪とは比べ物にならないほど奇声をあげてしまうこともあります。ほっておくとなおりますが、家庭では全て思い通りにならない気が済まないことが半分ほどあります。 今までは地域の学校でと思っていました。 いじめの標的になるんでは、ついていける科目があるのかと色々考えていました。 最近思うのです。 私は地域の学校で、健常の子の影響をうけてできるだけ娘に成長してほしいと思っていました。 理由は娘は幼稚園在学中に療育の通園をすすめられたことがあるのです。娘にはマンツーマンのほうがいいんではないかという理由でした。実際体験もしましたが、娘の成長には幼稚園のほうがいいと療育の先生に言われ、幼稚園継続ということになりました。 でも、年々、健常の子とは差がひらいている気がします。 もちろん娘もすごくのびています。 でも全く追いつけない。こんな状況です。 一緒に遊べるお友達も一人も残念ですがいません。 支援学校のほうが母親としては気楽かもしれない。こんなふうにも思います。 高機能自閉症で支援学校もしくは支援学級に通ってるお子さんをお持ちの方や、何でもいいのでご意見お聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 専門学校とデザイン事務所のスクール

    以前にグラフィックデザイナーになるには という質問をさせてもらい、とてもいい回答をいただきありがとうございました。 私は現在23歳で来年から専門学校へ通おうか、デザイン事務所のスクールに通おうか迷っております。 母子家庭で家庭の事情や金銭面で厳しい部分があるのですが、グラフィックデザイナーのお仕事がしたいと思っています。 昔からアートや絵を描いたりするのが好きだったのですが、美大や芸術系の学校を出たわけでもなく、未経験から転職を考えております。 その為、少しでもスキルや感性が追いつくように必死で頑張りたいと思っているのですが金銭面の心配もあります。 学校かスクール、どちらを行くにしろ働きながら勉強していかなければなりません。 専門学校は学費も時間もかかる分、しっかり学べると思うのですが、スクールとかでも未経験からデザイナーになれるのでしょうか? どちらにしろ自分自身の努力次第と思いますが、就職の事とか、これからの人生の事とか、家庭の事とか、色々頭の中がごちゃごちゃでわからなくなりました(/_・、) なにかアドバイス頂けたら幸いです。 お願いしますm(_ _)m

  • 弟の障害について兄に話をする場合

    小学3年生と来春1年生に入学する男の子の兄弟なのですが、 弟に発達障害があります。 同じ小学校の養護学級に入るのですが、 兄は弟の障害や養護学級のことをまだ知りません。 そろそろ話さないといけない時期だと思うのですが、 このような場合どのように話せばよいのでしょうか? 弟が入学後、兄がなにかと嫌な思いをするのではと 心配しています。

  • 入学する小学校について

    入学する小学校について 来年度から小学校へあがる子供がおりますが、入学する学校を迷っています。 千葉市では学区で入学する学校が決まっており、我が家は児童が多数いるマンモス校M校になります。 変更しようと思っているK学校は学級数も少なく、M校に比べて多少自宅からは近くなります。 私も主人も働いていることから学童に預けるのは前提で、自転車かバスで毎日迎えに行くことを考えると、 私はK校に変更したいと思っています。 ただ、主人がはじめから決まっている学校に行けば友達も多いと言い反対しています。 就学前健診の通知も届き、早く決めないとと日に日に焦ってきます。 そして、肝心の子供に聞きますと、はじめはK校がいいと言っておりましたが、最近はM校を希望してます。 家族で話し合うのが一番ですが、なかなかまとまらず、今回質問させていただきました。 みなさんは何を基準に決めているのでしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう