• ベストアンサー

確定申告、医療費控除、住民税

確定申告について分からないことがあるので教えていただきたいと思います。 1.医療費控除をする際、収入が多いほうで申告したほうがお得なのでしょうか? 2.医療費控除のなかに、病院で行われている母親学級なども含んでいいのでしょうか?(領収書はあります。)また受講したのは去年ですが、支払いをしたのは今年なので、去年の分として申告できないのでしょうか? 3.社会保険料を主人の年末調整で申告したので、今回申告すると2重になるので今回はする必要はないんですよね? 4.雇用保険をもらっていたのですが、それは給与として含めなくてもいいんですよね? 初歩的なことで申し訳ありませんが、どなたかご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

1.医療費控除をする際、収入が多いほうで申告したほうがお得なのでしょうか? まず損得を抜きにして、法律から言えば、実際に医療費を支払った人からしか控除できません。 しかしながら、特に同居の家族であれば、誰が支払ったか、というのは、わかりにくいので、一番税金が還付される人で申告するケースは多いですね。 収入が多い方で申告した方が還付金が多いケースが多いですが、例外もあります。 所得税は、超過累進税率により、所得が高いほど、段階的に税率が高くなってきます。 従って、収入が多い方が高税率になりますので、還付金の方も、当然の事ながら、税率が高い人の方が多くなる可能性は高いです。 しかしながら、医療費控除については、支払った医療費から保険等により補てんされる部分を除いた後の金額から、10万円又は所得金額の5%のいずれか低い金額を控除した後の金額が医療費控除として所得から控除できますので、例えば、その人の所得金額が100万円であれば、その5%の5万円を超える部分が医療費控除の対象となりますので、少ない方が還付が多いケースもあります。 次に例を示してみます。 医療費の額 12万円 (1)所得金額100万円の場合     医療費控除の額 12万円-5万円(100万円×5%)=7万円   医療費控除の申告による還付金 7万円×10%×定率減税(1-0.2)=5,600円 (2)所得金額200万円超で、税率20%の人の場合   医療費控除の額 12万円-10万円=2万円   医療費控除による還付金 2万円×20%×(1-0.2)=3,200円 ご覧のように、上記のケースでは、所得が少ない人から控除した方が還付金が多い結果となります。 ただ、還付金は、あくまでも源泉徴収税額の範囲内ですので、5,600円の還付の計算となっても、源泉徴収税額が3,000円しかなければ、3,000円しか還付されませんし、逆に、高所得者の方の源泉徴収税額が少ししかなければ、上記以外のケースでも、低所得者の方が還付金が多くなるケースもあります。 ですから、ケースバイケースですので、それぞれ試算してみない事にはわかりませんよね~。 2.医療費控除のなかに、病院で行われている母親学級なども含んでいいのでしょうか?(領収書はあります。)また受講したのは去年ですが、支払いをしたのは今年なので、去年の分として申告できないのでしょうか? 治療の対価とは言えませんので、対象になりません。 3.社会保険料を主人の年末調整で申告したので、今回申告すると2重になるので今回はする必要はないんですよね? それは、ご主人で控除した分を、奥様の申告でも控除する、ということでしょうか、それでしたら、できません。 そうでなく、ご主人の申告時、という事であれば、年末調整は済んでいても、確定申告時には、全ての計算をやり直す事になりますので、当然、その分も社会保険料控除として控除します。 4.雇用保険をもらっていたのですが、それは給与として含めなくてもいいんですよね? そうですね、失業給付は所得税の非課税ですので、所得に含める必要はありません。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto304.htm
babymilk1
質問者

お礼

とても分かりやすく、すべて疑問が解決しました。 特に1については具体例も出していただき助かりました。 以前にもお世話になりましたが、とても分かりやすくご回答していただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除について

    病院から領収書を再発行してもらいましたが 年をまたいで一枚の領収書に書いてもらいました。 2013年1月~2015年3月 治療代として という感じです。 年単位で行う確定申告では年単位の領収書にしてもらわないと 駄目でしょうか? また上記が駄目な場合過去5年の物でしたら医療費控除だけ 別にするというのは出来るのでしょうか? 今回は源泉徴収書だけで確定申告をして来年医療費控除の 申告だけするというのはできますか? 医療費は2年で3万円程度しかかかっていませんが 年収が一定越えなければ10万円越えなくても 控除の対象になる可能性があると聞きました。 年収は無職期間もあり0~200程度なのですが 3万円程度でも申告しておいた方が得なのでしょうか?

  • 社会保険料と医療費の確定申告で住民税はかわりますか?

    年末に会社で年末調整をした以外に追加で社会保険料と医療費の確定申告をしようかと思っているのですが、住宅控除の申請をすでに済ませている場合は今回の追加で行う確定申告(社会保険料(国民保険料)と医療費)により住宅控除で受ける住民税からの金額に変化は生じますか? どなたかわかる方がいましたらよろしくおねがいします。

  • 確定申告・医療費控除・住民税申告について

    初めて質問します。宜しくお願いします。 私は昨年4月に会社を退職し、現在は専業主婦です。 失業保険の給付を受けている間は、国保と国民年金を支払っていました。また、住民税も支払い済みです。 そこで教えていただきたいのですが、 1)3月までは給与収入があったので確定申告が必要と思われますが、   主人の源泉徴収票に「配偶者特別控除の額」欄の記載がありまし た。 これは気にせず、私は私の源泉徴収票を元に確定申告して 問題ないのでしょうか。 2)昨年度の医療費が6万円ほどかかっているので、医療費控除を申告   しようと思うのですが、今後を考えると主人名義で申告したほうが   良い(お得)なのでしょうか。     主人の源泉徴収額は20万円台、私は4万円くらいです。   私は当面専業主婦を続ける予定です。 3)市役所より、市民税・県民税の申告用紙が送付されてきたのです が、 確定申告をすればこちらの申告は不要でしょうか。   その際、市役所に何かしらの連絡は必要なのでしょうか。 税金関係は全く無知で、色々と調べたのですが頭の中がこんがらがってきてしまい、 何が何なのかわからなくなってしまいました。 大変初歩的な質問ですが、お答え頂けると助かります。

  • 確定申告と医療控除

    去年支払った医療費が高額となったため今回確定申告をしようかと思ったのですが、疑問に思うことがあるので教えて下さい。 *入院・手術費用が約25万円 *保険会社からの入院給付金、保険組合からの高額療養費・傷病手当で約51万円を受け取った。 *その他の医療費は約1万円 *私は派遣社員で、すでに年末調整は済んでおり、還付もあった。 *住民税は給与から天引されず、納付書で納付。 上記を参考に下記の質問の回答をお願いします。 (1)実際に支払った医療費よりも給付金等が上回ったので、確定申告をする必要はないでしょうか? (2)この場合、確定申告をすると追加徴収されますか? (3)平成19年度特別区民税・都民税の申告書が届いているのですが、ここに医療費控除の欄があるのでここに記入をすると医療費の確定申告をしたことになりますか?また、住民税が高くなりますか? お忙しいかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 確定申告書の書き方について

    17年分で医療費控除をすることになりました。 給与は会社で年末調整をしているのですが、 今回確定申告するにあたって、雑所得として原稿料などがあります。 30万円以下なんですが、これは金額にかかわらず計算に含めるものですか? まだ書き始めてなくてとりあえずインターネットで調べたり、領収書の整理をしているのですが、医療費控除だけだと申告書を書くのも簡単だとききました。どなたか教えて下さい。

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告のことについて教えてください。 昨年の給与所得は、源泉徴収票で30万弱でした。 この場合は確定申告をしても意味がないのでしょうか? また、失業保険を受給しましたが、これは給与所得にはあたらないと何かで見たのですか、そうでしょうか? またまた、市民税を38,000円ほど収めましたが、これは何か控除されるのでしょうか? またまたまた、体調不良で仕事を辞めたため、医療費を18万円ほど使いましたので、医療費控除をしたいと思っていますが、この場合、私の名前で申告をするほうがいいのか、旦那の名前で申告をするほうがいいのか、控除される額は所得によって差があるのでしょうか?(旦那は普通に働いていて、年末調整は済んでいます) 毎年この時期になると???となります。 お詳しい方、お知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • 確定申告と医療費控除

    初歩的な質問で申し訳ありません。 初めてのことなので、説明の仕方等間違っているかと思いますが、 よろしくお願いいたします。 昨年8月に、主人の父が亡くなり、不動産(アパート)を相続しました。祖母の準確定申告は、以前からお世話になっていた税理士さんに頼んで完了しております。 主人の会社のほうでは、12月に年末調整を終えました。 そちらで、本人と私の生命保険控除をいたしました。 不動産所得の確定申告をしなければならないのですが、これとあわせて、医療費控除の申請(医療費90万程度)をしようと思っております。 このような場合、主人が2007年に得たすべての所得の合算で、医療費控除を受けたいのですが、年末調整の終わってしまっている会社給料分は、除外されてしまうのでしょうか? もし除外されないとすれば、会社の給与所得の源泉徴収票は、必要になりますか? 初めてのことなので、税理士さんに頼んだほうがよいものか、これから毎年やらなければならないので、自分で勉強したほうがよいか悩んでおります。 不動産の確定申告は、自分でやってもさほど難しくはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 医療費控除について

    初めて確定申告をします。医療費控除です。 昨年、出産をして年間の医療費が46万を超えました。 46-35(出産一時金)=11 11-10(定額税率?)=1 (1)残りが1万円になりましたが、確定申告すればどのくらい税金が戻ってくるのでしょうか? (2)お金が戻ってくること以外にお得なことはありますか? (3)主人両親と同居しています、世帯は別です、両親も医療費控除で確定申告するらしいのですが、領収書が余るらしく余分をもらって付け加えて申告するのは可能ですか? (4)領収書紛失が何度もあり、それがあれば50万円を超えそうです。「医療費のお知らせ」では記載されているのですが、それでは無理ですか? 1番気になるのは(2)です。住民税が安くなるとか聞いたことがあるのですが本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告すると住民税がかかってくるのか知りたい

    去年のパート収入が2箇所合計で36万ほどで 源泉徴収は0円です。そのほかに、原稿料や調査料で、73000円のうち、7000円ほどが源泉徴収されていました。 で、確定申告して、7000円を取り戻せないかと考えたのですが、そうすると、40万をこしてきて、もしかすると、住民税? 市民税?が来年かかってくるのかしらと思います。 また、主人の方で、追加の地震保険45000円 の控除と医療費控除210000円 の確定申告もするため、16000円ほどかえってくるように思うのですが、そちらにも、私の所得として、年末調整で申告しているものより少し増えてしまうため、私の方は、確定申告しない方がいいのでしょうか? 年収が33万円以上になると、結局住民税がかかるから、確定申告してもしなくても、来年は住民税がかかってくるのでしょうか? 原稿料とかは、給与収入ではなく、雑収入のその他でいいのですよね。とその場合、生命保険控除で書けるものが、54000円ほどあるのですが、確定申告自体には考慮されなくても、書いたほうがいいのでしょうか? もしくは、本当のところ、領収書などを添えつけ、原稿料などの売り上げを0に近づければよかったんですかね? はじめての、そういった確定申告で困ってます・・・。手間の割には、かえってくるものが安いのでどうかな?と思っていますが、すべてがちゃんと行けば、23000円ほどかえってくるのでなんだか嬉しいなと思っているのですが、後から後悔する事のないようにしたいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 医療費控除の確定申告について

    無収入の専業主婦ですが、今年度は保険の解約で一時所得が発生して、確定申告をしなければなりません。(保険会社から言われました)その際に医療費の控除は今まで通り主人の確定申告で控除を受けた方が得なのか、今回に限り私の一時所得から受けた方が得なのか、どちらでも同じなのか教えて下さい。尚、私の金額は10万1千円です。主人は15万円ほどあります。以上宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう