• ベストアンサー

メール便と郵便の使い分け

nichishimobeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的には宅配では許可がないとだめという事になってますが、実際はほとんど関係ないという状況ですよね。 追跡ができるメール便の方がいいとは少し思いますが、受領印がないため証拠はないし、私の知ってる配達員は 受領のいらないメール便を結構いいかげんに扱っています。 発送するものが少ないのであれば、多少金額が上がりますが、郵便を書留にして出すのが一番良いと思います。

momoko0914
質問者

お礼

>基本的には宅配では許可がないとだめという事になってますが、実際はほとんど関係ないという状況ですよね。 ドライバーさんに聞いたら同じ事を言われました。 受領印は無いけどそこまで届いたことは記録に残るそうです。 アリガトウございます。

関連するQ&A

  • メール便の不着

    楽天で注文した品物が発送連絡を受けてから1週間以上たっても届かない為、店舗に追跡番号だけでも教えて欲しいと連絡したのですが 「お客様のご注文商品は○月○日に発送させて頂いております。追跡番号につきましてはメール便の為、発行を行なっておりません為、当窓口でも商品の配送状況の確認は致しかねます」 とだけ返事が帰ってきました 追跡番号さえ教えてもらえれば自分で調査依頼するつもりですが、番号どころか運送業者がどこなのかも教えてもらえない為それも出来ずにいます。 商品は諦めるしかないのでしょうか…

  • メールの追跡調査

    送付したはずのメールが相手に届きませんでした。木曜日に送付して火曜日になっても届いていないので行方不明になってしまったようです。 どこまで届いてどこで行方不明になったか追跡調査ってできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メール便が届かない

    もう先々週の金曜日に発送してもらった 佐川のメール便がいまだに届きません。 距離も駅で言えば1駅程度の距離です。 問い合わせても追跡できない種類のメール便だということで どうなってるのか調べてもらえませんでした。 諦めて送ってもらった書類をもう一度発行の手続するしかないのでしょうか? それとももう少し待てば届くのでしょうか?

  • メール便で食べ物を・・・

    こんにちは。早速質問させていただきます。 今度学高校時代の友人に、パンフレットをメール便で郵送しようとしているのですが、 折角なのでお中元がてら焼き菓子を2個ほど封入しようかと考えています。 そこで質問なのですが、メール便で食べ物ってヤバイですかね? 一応、通販などで注文すると常温便で来るような市販のお菓子ですが クリームを挟んでいます。 それから、宅配業者的にはどうなんでしょう。 規定に食べ物はダメ、と書いてないようですし大丈夫ですよね??

  • クロネコメール便

    仕事の関係で、郵便料金にして4,5千円程度の封書を毎月郵送しています。 知人いわく「クロネコメール便のほうが安いんじゃないの?」とのことですが、メール便についてよくわかりません。 郵送している書類はA4サイズ数枚で、大体一つ80円から90円(切手代)くらいのものですが、 1.こんな普通の封書でもクロネコメール便は利用できるのでしょうか? 2.料金は郵便よりも安いのでしょうか? 3.書類内容はDMなどではなく、顧客に送る重要書類なのですが、信頼性という点でいかがでしょうか?(確実に配達されるかどうかなど) 4.提携しているコンビニに持っていけば、すぐに引き受けてくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • メール便が遅い

    出品者がメール便で発送してから1週間ぐらいたちますが、商品が届きません。同じくメール便で同じ出品地域の別の人から落札した商品は昨日発送されて今日届きました。この場合、事故or出品者が送っていないor出品者が住所を間違えて送った、と考えられるのですが、他の理由でこういうことはありえるのでしょうか?メール便なんですが追跡したくても取引ナビで連絡して24時間経ちますが返事なしです。評価は良い方なので悪い出品者ではないと思うのですが。

  • 佐川メール便について

    佐川メール便について アマゾンで注文した品物を追跡サービスで見ていたのですが、 数時間ほど目を放したところ配達完了になっていたので、 郵便受けを見たのですが品物がありません。 佐川に問い合わせると、メール便はメール便配達業者に渡した 時点でこの、配達完了表示がでると聞かされたのですが、 本当でしょうか? 誤って他のところに投函されたとかっていう可能性 はないのでしょうか? 佐川の対応が信じられません。

  • メール便で信書が送られてきました。

    「総務省の信書のガイドライン」http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.htmlの「証明書の類」に「履歴書」(経歴記載済み)が掲載にもあるにも関わらず、面接を受けた企業から佐川急便の「飛脚メール便」で履歴書と職務経歴書が私に届きました。 履歴書でも未記入(文房具店などで売っている状態)のものであれば、信書ではないでの問題ないと思われますが、今回は法に抵触するので皆様の意見を伺いたく投稿しました。 企業側の対応について 1)「郵便より安く済む+追跡番号により追跡ができる」という考えで、メール便を採用していると思うのですが、それ以前に「法に抵触する」という認識がないのか、あるいは無知なのかどちらでしょうか。 2)配達業者である「佐川急便」は依頼人に「信書では無い」と確認をとったのかが不明です。この場合、依頼人と配達業者のどちらが罰せられますか? *個人的な意見として履歴書などの「信書の取り扱いができない(一部のバイク便業者などは許可業者として信書を配達していますが)」個人情報が含まれる書類を民間企業のサービスを利用して配達させる企業側の考えにも問題があります。法に触れる以前に、一言でいえば「常識が無い」と思います。 (私も面接を経て、あまり企業の雰囲気がよくないと思いお断りしようと思っていたので、結果問題ないのですが) 4年前には、ヤマト運輸のメール便で履歴書(経歴記載済み)を、やはり面接を受けた企業から返送がありました。その際に、ヤマト運輸に「履歴書(記載済み)は信書に該当しますか?」と質問すると「該当します」と回答がありました。 こういったことは「知らない」で済まされることなのでしょうか。それとも単に、駐車禁止の場所に駐車して「ばれなきゃ問題ない」と同じようによくあることなのでしょうか?(私の考え過ぎですか?) 私も正直なところ、就活にはお金がかかるのでA4サイズでも82円で折らずに送れるメール便にメリットを感じますが、信書なので120円払って郵便で送っています。 長くなりまして、恐れ入ります。 以上

  • 佐川飛脚メール便について

    佐川飛脚メール便について ネットで佐川飛脚メール便について調べると、届くのがとても遅いとの事ですが、 通販で商品を買った場合、 注文から何日くらいで届くでしょうか。 また、営業所止めと書いてない荷物でも営業所に追跡番号を伝えれば営業所止めしてもらえるんでしょうか。

  • 佐川飛脚メール便について

    佐川飛脚メール便について ネットで佐川飛脚メール便について調べると、届くのがとても遅いとの事ですが、 通販で商品を買った場合、 注文から何日くらいで届きますか? また、営業所止めと書いてない荷物でも営業所に追跡番号を伝えれば営業所止めしてもらえるんでしょうか。

専門家に質問してみよう