• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世渡り:人気者と嫌われ者について)

正しいことをしても嫌われる世渡りの方法は?

mas-georgeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こまかい内容はわかりませんが、 理解されていない という時点で あなたの「正しいこと」は あなた以外の人にとっては「正しくないこと」なのかもしれません そもそも、「正しい」って、「愛する」と同じくらい抽象的。 立場によって正義は変わる。 アメリカとアフガニスタンはお互い自分が正しいと思って行動している・・・ もしくは、正論過ぎて、角が立っているとか。 誰でも(あなたでも)、短所を真正面からズバっと言われて 「おっしゃるとおりです。いますぐ直します!」とは言いにくいものです 要するに 相手の立場を考えて 相手の利益になるようにする それも、相手がやりやすいように(ここポイント) することが、 はたから嫌われているように見える人が人気者だったりするのです。 人気者で居続けることは、必ず理由がありますし、 いくら自分が正しいことを言ってみても、相手にされなければ独りよがり、 それは「正しくはない」のです でも、 時代が変わり、価値観が変わり、 あなたのその正しい正論が理解される日が来るかもしれませんね・・・ なので、 どうやって世渡りすればよいか、というと 自分が正しいと思ったことを最後まで諦めずに主張し続ける ことが、最も後悔の少ない人生ではないかと思います。 だって 正しいんでしょ?

tax_sos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど。 いわゆる生き様というヤツですね。 自分が正しいと信じたやり方を折れずに一生貫けというのですね。 > 誰でも(あなたでも)、短所を真正面からズバっと言われて 「おっしゃるとおりです。いますぐ直します!」とは言いにくいものです 私は短所の指摘が自分の気付いていない物ならば、 なるほどそういう一面があるのか、と素直に受け止め対処する努力をします、。 自分が成長するチャンスだからです。 張りぼての大人に負けないように戦っていきたいですね。

関連するQ&A

  • 自分のことを棚にあげない人の心理

    人間って、多かれ少なかれ自分の悪いところは棚にあげて、他人を批判したくなったりする部分があると思います。 ですので、逆に自分のことを棚にあげない人の心理がわかりません。 例えば、ニートで引きこもりの人に対しては「働けよ」というのが一般的な意見ですが、 「このご時世、不景気だからなあ、もしかしたら自分もニートになってしまうかもしれない、そう考えると、このニートの人を偉そうに批判できないな」みたいに思う人です。 ですが、やはり自然に考えると、こういう風には普通思わないと思うのです。 だってニートの人は自分の怠惰のせいで働かないんだから、批判して当然なはずですよね。 それなのにまるで自分に原因があるかのように発言する心理が理解できないです。 正直、心の中で思ってもないようなことを無理して言っているようにしか聞こえません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 他人の自転車趣向を認めますか、認めませんか

    自転車趣味の趣向って各個人ごとに皆違うと思うのですが 他人の自転車の趣向が自分と違うからって それに難癖付けたり批判や非難することっておかしいのではないでしょうか。 それは 他人が自分と同じではないからと文句や不平不満を言うのと同じ行為ですよね。

  • 一生懸命働いても・・・。

    一生懸命働いても・・・。 普通のお仕事でも主婦でも、一生懸命働いて、夜まで働いて、自分のことより他人のことを優先し、自分の作ったものでなくてもトラブルがあったら髪を振り乱して右往左往し、なるべく他人を責めず、皆が心地よくいられるように手配や気遣いをしても・・・余りわかってもらえないんですね、やはり皆自分のことで精一杯だから。なるべく頑張ってるっていうことを人にアピールすることなく、不平不満をいわず、人に尽くして、すべてのことがうまく行くように陰ながら働くというのが私の美学です(ここには不平不満を書いてしまっていますけれど)。だから、努力や献身がわかってもらえなくても、文句をいうつもりはないのですが・・・ふと、少しむなしくなったりもします。でも、こんな感じで生きていっても悪くないんですよね・・・。

  • 人の批判や悪口、不平不満などのネガティブなことしか言わない人は何かの精

    人の批判や悪口、不平不満などのネガティブなことしか言わない人は何かの精神障害ですか?このようなひとはどういう心理状態ですか? 周りに、口さえ開けば人の悪口や批判や愚痴に不平不満などばかり言う30代の男性がいます。 とにかく、他人がどうしたこうしたと人のことばかり気にしてあげつらっていてます。 しゃべりだしたらきりがなく、際限なく毒を吐いて、同僚から政治家、芸能人と本人のことを棚に上げて 罵り、馬鹿にし倒しています。とにかく、何に関しても前向きなことを言うことはほとんどなく、ネガティブの度が過ぎます。 自分の分をわきまえず学歴がないのに高学歴な人間のことをたいしたことないアホよばわりしたり 自分がいろはもわからないような分野の話や、医者や弁護士などの専門職や政治や経済の専門家など のことも上から見下すような言い方であれこれバカにしたりケチをつけています。 世界でその男が一番えらいかのように思いあがっています。(それを裏付ける根拠はないです。例えば、なにかですごく成功しているとか、金持ちとか。うぬぼれに陥りがちなものは全くないです。) 人に批判している内容も、はたから見ればその男性にも当てはまることばかりです。人に対して嫌な 気持ちになることは誰でもありますが、私は、「自分はそんなに人のことを偉そうにいえる立場じゃないな」 と考えると言えなくなることがけっこうあるのですが、この男性の場合、そういう内省のようなものが全くありません。自分のことは完全に棚に上げています。 自分の言ったことや、したことの責任も一切取らず、何かうまくいかないことがあるとすべて周りのせいにします。この人がいい悪いとかいうより、ここまで他人のことばかりに関心を向けてとやかく悪くいう様は異様です。 皆さんはどう思われますか? 心理学の知識などをお持ちの方で、答えてくださる方がおられましたらよろしくおねがいします。

  • 業務改善について

    サービス業に勤務しております。 各店舗のトップ、本社の管理職が集まり会議を開催しておりますが 以前より、業務改善や戦略の見直しを迫られております。 私もいろいろと意見を出しましたが、どうも検討しても議論で終わり 結論が出ないケースが多い状況です。 そこで、下記についてみなさまの意見をお聞かせいただきますよう よろしくお願いします。 (1)人任せで無責任が多い。特に本社では社長や役員がいることにより  そちらサイドで決定するため、誰も考えない。もっと悪くいえば  意見を出すと怒れれるのではないかと思ってしまう。 (2)提案した意見が社長や役員も同じように考えているが、立場上認めて  認めてしまうと不利になる為、あえて先送りする。言い方を変えれば  提案者に「外部の環境や市場動向に責任転嫁している」と責める。 (3)どうしても目先の事しか考えず、すぐに結果を求める。 (4)従業員がその日暮らしの仕事になっている。 (5)会議が報告会となっている傾向が強い。  報告しながら課題等を発表しているが、本当の会議とは何かが  理解できていない。(時間だけ長く疲労感が増す)

  • くだらない質問ですが。。。気になったので

    親のすねをかじり、全く働かないニートと、家賃も生活費も自分で稼いで生活しているが、デート商法など犯罪にはならずとも悪質な商売で生計立ててる人、どちらが偉いというか、立派な若者なんでしょうか? まぁどちらも立派ではない!というのが正論ですが、どちらかといわれれば? 友達と意見が分かれたので、、、私は恋人のふりして宝石を売りつけるような人間よりは、ニートの方がまだましでは?と思うのですが、友人は犯罪ではないし、自力で生活してる方が偉い!といいます。 皆さんの意見を聞かせてください

  • もう、関わるのをやめる時

    他人は、自分がよくなるように、他人に押し付けます。 人のいいやつは、世話をするでしょう。 でも、限界があります。 世渡り上手なやつは、責任を押し付けます。 また、利用するでしょう。 なら、世話したら、見返りを求めてもいいでしょうか? ある程度は、その人の余裕がないときに、見返りを求めても何も出来ません。 でも、利用されっぱなしなら、幸せになれません。 隠遁生活にあこがれます。 利用されっぱなしって、見返りを求めてもいいのでしょうか? また、利用されたとき、訴えてもいいのでしょうか? ある程度は、スル-はできます。 でも、限度ってものがあります。 また、皆さんが、見返りを求めるとき、何に価値を求めますか?

  • 配偶者には必ず共感しますか。

     既婚のかたは配偶者から悩み事や不安、あるいは第三者や世間への不平不満を聞かされる機会があると思います。  そのとき、相手の言い分に共感していますか。味方になりますか。共感できる内容ならば問題ないのですが、共感できない内容の場合です。「それはあなたのほうが悪い、筋が通らない」と突っ込みたくなる場合です。 (a) 心から共感すべき。そうでないと結婚した意味がない。世界を敵に回してでも最後の一人の味方になる。 (b) 表面的には共感すべき。夫婦といえども別人格だから、いくら愛情があっても、いつも心から共感できるわけがない。でも突き放さずに味方の演技をしてあげることが愛情である。 (c) 率直に諭すことが、むしろ他人にはできない配偶者としての役割である。 (d) その他  また、ご自分が不平不満(たとえば姑への)を配偶者に言ってしまったとしたら、必ず共感してほしいですか。正論で諭されたら反省の前に腹が立つでしょうか。

  • 悲劇のヒロインを気取り過ぎじゃねえ

    よく自分は氷河期世代から割りを食ったとか言うじゃないですか。 私に言わせるとちゃんちゃらおかしいかと。私も同世代ですが、 努力して国公立大学を出ました。中堅企業で細々とやっています。 大変なことも多いし、待遇も今ひとつですが、歯を食いしばって 必死ですよ。なんとか人並みに暮らしています。 同期でも皆そうですよ。必死に歯を食いしばって頑張っています。 派遣やバイトから始まった奴も、見初められてそこで一本釣り されてますよ。そこからベンチャー企業の執行役員まで 上り詰めた同期もいます。そんなもんじゃないですか。 グダグダ不平を言うよりも、努力すべきかと。私は 間違ってますか、正論ですよね。

  • 人気者な彼女

    読みにくい文かもしれませんがすいません。 彼女と僕は一緒にサークルにはいりました。 付き合ってるという事はみんなに内緒にしてあります。 お互い公にすることでもないからってので言わない感じです。 サークルに入り最初は僕が率先して行動していたので サークルの先輩などと僕のが仲がよい感じでした サークルに入って数日後彼女とケンカをしてしまいサークルを休みました ケンカをした時休むことを伝えると同時に付き合ってる事ケンカしたことを サークルのトップに話しました   その中で 昔うちのサークルにそういうカップルがいた事 彼女を独占しようとせずみんなのアイドルみたく扱うことはできないのか? と言われました。 僕は嫉妬したり疑ってしまったりするタイプなので なかなか難しいけど彼女が誰かと話すのとかはやめさせる気はないですとだけど返しました。   仲直りをした後サークルに復帰したところ 彼女は姫扱いというかサークル内で人気ある感じになってました 嫉妬してしまう部分(他の男が寄ってくるという点で)はあるけども うれしいことでもあるのでそれはいいのですが サークル復帰後 相談した先輩(以下A)は僕と彼女が同じことをしているときに 彼女にだけ質問をしたり話しかけたり またもう一人の男(以下B)は僕彼女Bと3人でよく行動するのですが 彼女がいないとき、サークルの活動をするに彼女がいる必要がないときなどにでも ○○(彼女)さんは?と何度も聞いてきます   AもBも僕と彼女が同じことをしたとき 彼女にだけ声をかけます   彼女が他の人に好かれる性格だということは 誇らしいですが AとBのように彼女に接してくるのは嫉妬してしまう部分があります 彼女もそれを喜んでいるように見えるし サークルをすごく楽しめているようなので 邪魔もしたくないのですが 彼女の自分に対する言動とサークル仲間に対する猫をかぶった言動(彼女自身も認めてます) その落差も嫌になるときがあり 事情をしってるAと知らないけど彼女に積極的に絡んでくるBに対していらだつ日があります   説明が下手でわかりにくいかもしれませんが これはただの気にしすぎな嫉妬なんでしょうか? 彼女から浮気することはないと思いますが 他の男が好意をもって寄ってくるのが不安になります   彼女とうまく付き合ってくためには我慢して見守るのが一番なのでしょうか? よければアドバイスお願いします。