• ベストアンサー

英文の論理展開についての質問です。

Oubliの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

 起承転結で言えることって、結局一般論から個別の議論への演繹ですよね。英語でもそういうのもあると思いますが、入試に出るような小論文ならもっと論点を絞っていると思います。  この場合の定石は、a)まず一般論を言う、b)次に論点を絞る、c)その論点について議論して結論づける、です。a)はc)の伏線になるように考慮されています。

gotch-bonbi20
質問者

お礼

解答有難うございます。今後(a)「一般論」→(c)「議論して結論づける」このことを頭に入れて英文を読んでみます。

関連するQ&A

  • 初心者です。英文読解の勉強。

    私は26歳の女です。 高校を卒業し、就職して今に至ります。 最近、大学にいきたいと考えるようになりました。 行きたい大学は決まっています。来年9月、そこの社会人入試を受けたいと思っ ています。 入試は『英文読解と英文を参考にした日本語による小論文』です。 この英文読解をどう勉強していいのか分かりません。 私は英語が苦手で、学生時代に勉強したこともほとんど忘れています。 なので、ほんとーに初心者からのスタートになります>< 勉強の仕方として、効率のよいやり方等あれば教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京都大学の入試問題のような抽象文の読み方について。

    今受験生をやっております。京都大工学部志望なのですが、どうも抽象的な文章(京都大入試問題1番のような)となると全く読めなくなります。筆者が何を主張しているのかさっぱりわかりません。ただ文を訳すだけで内容の理解にはつながっていないのです。自分は現代文も苦手であることから読解力がないので、抽象英文の日本語訳を読んでも意味がわからないことが多く、これを増してや英文でと言うのはかなりハードに思えます。 時間をかけて夏に克服しようと思っているのですが、効率の良い方法があったら教えてください。 また、抽象的な文なんて簡単だ!って方がいらっしゃいましたら、常に何を考えて(筆者の主張をさがすなどではなく)いらっしゃるのか教えてください

  • 英文読解のコツ

    英文読解のコツ 大学受験生です。文法、単語、熟語、構文は一通り勉強して センターレベルの問題なら、9割がたとれるようになったのですが 難関大レベルの長文読解問題が解けるようになりません。 特に400語を超えるやや専門性の高い抽象的内容の英文を読んでいると 途中で著者が結局何を言いたいのかわからなくなり何度も読み返してしまい、 結果的に読みきるにだいぶ時間がかかってしまいます。 そこで、英語長文読解を正確に早く読み、高得点を収めるためのなにかコツなどがあれば 教えていただきたいです。特に読むのが遅いので、速読のコツを教えてくださると 助かります。自己流でもなんでもいいです。 また、僕は問題英文を読む前に設問はどのようなタイプの問題かをざっと 見て確認する程度にとどめ、基本的に英文をすべて読み切ってから、 設問を解き始めるのですが、その方法で大丈夫だと思いますか? 以前は、設問を先にじっくり読み、それから英文を読み始めるやり方に していたのですが、あまり効果がなくかえって時間がかかるように思えたので、 この方法に変えました。 また、英文読解法で「ロジカルリーディング」というものを最近知り その画期的な方法論に興味を持っているのですが少し胡散臭くも感じられます。 そこで、この「ロジカルリーディング」を実践されているまたは知っている方が いらしたら、そのことについても言及していただけると助かります。

  • 英検準1級の英文の勉強について

    この頃英検準1級の長文読解の本で勉強をしているのですが、英文でわからない単語があってそれを調べてから英文を読んでいます ですが読んだ英文の日本語訳されたの文を見ると自分が思っていたのと違うことが書かれて、ちゃんと内容が理解できていないようでした 例をあげると Imagine that when you see a city's skyline, you taste strawberries. この英文を読んだとき 「あなたが町のスカイラインを見たとき、イチゴの味がすることを想像しよう」 と思っていたのですが、実際に日本語に訳された文には 「町並みを見たときにイチゴの味を感じると想像してみよう」 と違うことが書かれていました どうしたら日本語訳の文を見なくてもちゃんと理解できるようになりますか? いい方法を教えてくださらないでしょうか?

  • 読解力、要約力について質問です。

    現在英語を勉強している大学生(21)です。 簡単な英会話なら少し位なら話せるようになってきました。 しかし、エッセイを書いたり、物事を論理的に話す力が全くないのです。 それは単に「英語」だから出来ないのではなくて、そもそも日本語でも出来ないという事にこの年になってやっと気付きました(大学は推薦入試で入ったので国語はありませんでした)。 なので最近まずは簡単なものからと思い、難関中学生用の国語の問題集を用いて読解問題を解きまくっています。 正答率は7割程度でしょうか。 少しづつ正解数が増えてきました。 ただ、最近この作業を繰り返す事によって本当に論理的に物事を考えられるようになり、結果エッセイを書いたり論理的に話す能力がつくのかと自問自答を繰り返しています。 そこで質問です。 1:皆様はどうやって一貫性のある綺麗なエッセイを書いたり、論理的に話せるようになりましたか? 2:私はこのままの状態で行ってもいいのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 英文解釈と英文読解について

     英語を「読む」ことを勉強していると、よく問題集などで「英文読解」とか「英文解釈」という語句にお目にかかります。  「英文読解」は、英語の内容を大まかに読みとる勉強法(つまり日本語には訳さないやり方)、  「英文解釈」は精読しながら1文1文を正確に性格に訳していく勉強法と聞いたことがあるのですが、皆さんはどのように思われますか。  つまり質問したいことをまとめると、「英文解釈」と「英文読解」は同じ勉強法なのか、違う勉強法なのかということです。このことに関して、皆さんの経験談や知っていらっしゃることを是非、教えてください。皆さんからのご意見をもとに、自分自身、英語を「読む」ことの勉強法について考え直してみたいと思います。よろしくお願いします。

  • 英文にできなくて困っています。

    グラフィックの仕事しています。 とあるクライアントから起業時にネーミングを考えるヒントにしたいので、以下の日本語を英文にできないかと、相談されて困っています。 その内容は、 「食文化(食)を通して、若い力(能力)を支える(支援する)会社(企業)です。」 単語くらいなら辞書で解るのですが、英文ともなると、文法のつなげかたがさっぱりで困り果てています。 仕事が発生していないので、翻訳会社に頼むお金がなくて、どなたかお助けねがえませんでしょうか。 むしのいい話で申し訳ございません。m(_ _)m

  • 日本語文を英文に訳してください

    日本語文を英文に訳してください 英語に自信のある方、以下の日本語文を英文に訳してください。 文法や単語の使い方がいまいちわからず、苦戦しています。 『これらは、私の祖父の形見です。 一本は、日本刀を軍刀になおしたもので、もう一本は仕官学校の卒業生に配られた軍刀です。 私の父は近衛兵でした。』

  • 英文読解

    はじめまして。こんにちは。ある高校に通う、高校1年(男)です。 僕は英文読解が中学から苦手です。そこで、毎日、1文章を取り組もうかと思っているのですが、どんな本がいいでしょうか?出来れば全訳がついてるものが良いです。レベルは高校入試レベル~高校基本レベルかと考えてます。僕のレベルは中学時で偏差値55~58程です。では、よろしくお願いします。

  • 今、高2なんですけど英語が基礎からできていません

    入試までに中学~高校といった広い範囲の英語を勉強したいのですが方法が分かりません。しかも単語、読解、英文、リスニング、ライティングすべてが苦手です。誰か効率の良い勉強法を教えてください。あと良い参考書があれば教えてください。