• ベストアンサー

金プラ買取ビジネスを大阪にてFC加盟にて開業したい

金プラ買取ビジネスをFC加盟にて開業したいと計画しております。 FC加盟にて開業する際のリスクやメリット等をご教授いただければ・・・と思っております。 開業資金としてFC加盟料及び店舗取得費含めて300万~400万で考えています。 開業してからある程度軌道にのるまでの期間及び初期投資回収期間など・・・実際にFC加盟にて開業した方、及びFC本部に勤めている方からの回答があれば助かります。 開業当初は個人事業主からのスタートを考えています。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiraRSZ
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.2

同業を独自で開業して5年目の者です 先ず、率直に言うとFC加盟は勧めません 理由は簡単に書くと本部を頼るメリットが余りありません もう少し詳しく言うと 例えば、本日の金相場仮にg5000円だとすると、FC本部のだいたいがkinkin0728さんが買い取った 本日の相場では買わないという事です 仮に本部が買い取る金額がg4000円だとするとkinkin0728さんお客様から3000~3500円前後買わなければ儲けが出ないという事になります 因みに余り安い金額で買い取っているとお客様は根付きません 更に本部はkinkin0728さんの売り上げに対してロイヤルティ、広告分担金、システム料、?な鑑定機材、応援費等々など僅かな利益に対して大幅に本部が持っていきます 自分が思うには、この業界のFC加盟は余り意味が無い様に自分は思えます 何故なら、個人店でもFC店でも仮に金種を間違えて買い取ったしても偽物を買い取ったしても本部は何も補填や保証はしてくれません 全て自己責任です うちも年間3~4人やりたいという人が来ますが、最初に指導料を頂いた後はロイヤルティなどの費用等は掛からない様にしてます。 もしご興味があるなら検討してください

kinkin0728
質問者

お礼

丁寧な回答・・・ありがとうございます。 独自に開業されているのですね。そういう方からの回答なので説得力あります。 できましたらもう少し詳しくお話を聞かせていただければ・・・と思います。 宜しくお願いいたします。

その他の回答 (4)

  • akiraRSZ
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.5

その通りです ツテを頼って自身で開業しました FC加盟も当初検討しましたが、下記書いた様に。。。。ですから あと、あなた自身の情報を少しも公開せずに情報をただ、クレクレや教えてくれは少し自身の考えを考慮してみてください 情報は教えて欲しいが、遠方で。。。。。とは起業する上で考えが甘い様に感じます。

kinkin0728
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 貴方のおっしゃるとおりだと思います。 ネット上でのやりとりなので、個人情報を提示できないのがネックですね。。。 いろんな情報を集めながら検討していきたいと思います。

  • akiraRSZ
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.4

ネット上で店名を出すのは、少し抵抗が有りますので無理です 冷やかし防止の為、千葉駅等に来ていただければ案内します 無理な場合は、自身で頑張ってください

kinkin0728
質問者

お礼

いつも丁寧な対応ありがとうございます。 近県ならすぐにでも伺いたいところですが、千葉県となるとそうもいかないので・・・ すみません。。。 ところで、akiraRSZさんはFC加盟をせずにご自身で開業されたのでしょうか? 回答できる範囲で回答いただければ幸いです。

  • akiraRSZ
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.3

No.2の回答した者です kinkin0728さんと連絡が取れるアドレスがあれば教えますよ それか、当店までお越しになるか?ですね

kinkin0728
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしよろしければ貴店へ訪問したいと思うのですが・・・ 店名等教えていただければ助かるのですが・・・

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

どこか大手さんのフランチャイズになるんですよね?? 出店場所出店初期費用等 会社しだいです 極端な話会社が100万でいいといえばそれまでですし 逆に1000万いるといわれたら払うしかないですね たとえば初期投資に関しても一切を会社が見ます ってところなら軌道に乗るまで本社より指導員が来てとかってところもありますし あとはよろしく!!なんてところもありますね。 FCのデメリットはいわゆる上納金でしょうね メリットはネームバリューがあるので胡散臭い個人営業より客が来るってことかな

kinkin0728
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • プラス300万円考えるのは当たり前ですか?

    FC加盟店を募集してる雑誌を見ると、 『~万円から開業可能』とか書いてありますが、 実際にその金額ちょうどしか所有してないのに、 加盟する方はまず居ないのですか? 起業となると、 予定外の出費が色々出てくるから、 例えば『400万円から開業可能』と書いてあったら、 その金額プラス300万円くらい無ければ無理なんですかね? そんな事は、 FC本部が加盟店にわざわざ説明しなくても常識なんですかね? 自分は600万円で可能と言われ(その当時、自己資金620万円)、 加盟しましたが、 実際はそれ以上かかり、 オープン前からすでに足りない状況なんですが、 どうしたら良いでしょうか? このままだとオープン3ヶ月以内に資金が尽き、 閉店となる可能性大です。 本部はサラ金(上場企業、金利15%)融資を提案し始めましたが、 そんな話が出てくるのはおかしいですよね? サラ金から融資を受けるくらいなら、 その時点で閉店にした方が良いでしょうか? だってオープンしたら、 事業が軌道に乗るなんて保証は無いですよね?

  • FC加盟金の返却について

    FC加盟金の返却についてなのですが、業務自体は未稼働。物件選考段階での返却は可能なのでしょうか?本契約前の覚書の段階で加盟金返却の条件についての記載はあり、本契約締結後、1年以内に該当物件がなかった場合、同じく1年以内に資金調達が困難な場合とあります。1年に満たない現段階での返却は可能なのでしょうか?契約解除の理由は、物件選考段階で、開店後の損益のシュミレーションを再考したところ利益の出る該当物件はないのではと運営に疑問が生じたことと、当初の予定より初期投資がかかってしまうこと(内装工事費等々)です。

  • 金プラチナ買取専門店

    最近ものすごい勢いで、チェーン店が出来ていますが、どのようなビジネスモデルなのでしょうか?なぜ、買取のみであれほど店舗を運営できるほど収益が上げられるのでしょうか? 大都市の富裕層だけの商売なら少し分かるのですが、地方の小さな町にも新店をオープンさせていますが、客がいるとは思えません。 仮定ですが、今のうちに金を買い集めて、金相場が高騰したときに売却して大儲けしようというのが考えられますが、そうなると、運転資金をどうするのかという疑問が残ります。 もしかして、世界的に金の争奪戦が始まっていて、一刻も早く短期間に、ほかの業者より早く希少金属を回収し、その地域で一通り買い取ったら1,2年で閉店するつもりなのでしょうか? その辺の事情を知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • FCの赤字店舗について

    現在、某サービス業系のFCに加盟しております。 開業して1年未満ですが毎月赤字で脱退を考えています。 現状、このFCでは全店舗の40%前後の店舗で赤字となっており 本部はいろいろ理由をつけてきますが、とても正常とは思えません。 通常、FC店舗ではこの数字は普通なのでしょうか。 FCに詳しい方のご回答おねがいします。

  • 長くて申し訳ないですが、アドバイスお願いします

    ブランドショップ(高級時計、アクセサリー、高級バックの販売・買取)のFCに加盟したのですが、 (1)商品仕入代金(原価)、(2)中古買取の為の軍資金(準備金)、(3)販促費、(4)看板、陳列棚、レイアウトにかかる費用、 全部合わせてたった300万円で済むなんて事はありうるのでしょうか?(一方、家賃15万、保証金70万、FC加盟金150万、ロイヤリティ1万円、にかかったお金は別途自己資金の300万で払い、 残りの300万円(つまりトータル600万~800万円)で開業可と、 宣伝でうたってます。 FC本部は問題無いと言ってるのですが、 本当だと思いますか? 『その代わり陳列出来る商品は少なくなる』とは言え、 原価の高いブランド商品を扱うのに たった300万円で(1)~(4)までのお金でまかなうなんてありえますかね? (同業者のD黒屋は2億円は必要と言ってます) でもFC本部もどうどうと嘘も言えないだろうし・・・ 自分は600万円の融資を金融機関に申請してますが(自己資金300万円+借入金600万円=900万円で開業予定)、 もし500万円以下しか融資が下りなかったら、 開業するのは止め、 FCを脱退した方が良いですかね? (融資の審査に落ちたら加盟金は返還します、という約束を本部と事前にしてますので、 500万円以下の融資なら、 『融資額は0円という結果でした』と嘘を言って、 FC脱退し、 加盟金157万円の返還請求は出来ます) (ちなみに、その場合は家賃代+仲介手数料の2か月分(30万円)だけ損をするだけで、 保証金70万円礼金14万円は戻ってきます) 下手をしたら300万円どころか600万円の融資額 (つまりトータル900万円)でも足りないですかね? 今ならなだ間に合うのですが、 どうしたら良いのでしょうか? http://www.chichukai.co.jp/?2

  • どうやって利益を?

    とある質屋が、 一般の客からの商品の買取査定した金額を、 他のお店(質屋等)がその値段よりも高く買取る事は普通、 無いですよね? (買取相場価格はどこも大体同じなので) でも下のFC店は、 買取+質屋の専門店の FC加盟店を募集してますが、 どうしてこの会社はFC加盟店が買取った商品より高く、 本部が買取る事が可能なんでしょうか? それで本部は商売が成り立つのでしょうか? http://www.e-daikoku.co.jp/info/partner.html

  • 成功しそうでしょうか?

    ブランドリサイクルショップのFCに加盟しようかと思ってるのですが、 実際の店頭販売ではなく、 本部から写真付きの商品画像を送信してもらって(自分で好きな商品、売れ筋商品を選択)、 それをいろんな大手のインターネットオークションサイトに出品して、 無事落札・取引がされたらその手数料・仲介料がもらえるというシステムです。 商品は本部とお客さんの間で直接、 やり取りするので不良在庫も抱える心配は無いのですが、 上手く行くものでしょうか? 開業資金は約60万円で、 開業後の費用はオークションの登録料・出品料くらいでリスクは小さいと思うのですが、 こういったFCはどう思いますか? ブランド物も飽和状態でそうそう売れないですかね?

  • フランチャイズの存在意義

    FCに加盟する利点とは何ですか? 『未経験者でも事業が可能』というのは、 あくまでFC本部が加盟店から加盟金・ロイヤリティを騙し取る為のうたい文句だし、 本当に未経験者ならFCと言えども失敗する可能性は高いですよね? (よほど資金に恵まれてるか、よっぽど簡単な仕事でなければ) それならFCの利点は何なんですか? 自己責任(自力で起業)で金を失うなら納得が行きますが、 本部に騙し取られたのでは、 納得が行かないですよね?

  • 外食産業での独立、FC加盟

    転職サイトを見てましたら、カレーのココイチの求人を見つけました。 最初は関東の店舗で働き、調理、接客、従業員管理、店舗経営ノウハウ等などを段階的に覚えて行き、早くて2年、平均して5年で自分の店が持てるという事です。 晴れて独立する段になったら、ココイチでは会社が保証人となって独立開業資金の援助もしてくれるようです。 無職となって一ヶ月になりますが、この不況でなかなか職が見つかりません。  人に使われるよりも、自分で主体的に動くほうが性分にあってると思いますし、やはりお金は一杯稼ぎたいです。 そこで、この求人への応募を考えています。 まだ家族にこの求人について話はしていませんが、将来は一緒に頑張って店を経営して行けたらなと思っています。 そのほうがアルバイトを雇うよりコスト削減にもなると思いますし。 先にも書きましたように、まずは従業員として働くわけですが、住宅補助もあり、即日から入居可能なアパートも用意されてるとの事なので、 貯金も出来て良いかなと思っています。 その気持ちとは反対に、色んなジャンルのお店が街にはあふれています。 ラーメン屋、うどん屋、蕎麦屋、ファミレス、すし屋、焼肉やetc. ココイチだけでも店舗数1100を越えてるようです。 そんな中で安定して黒字経営でずっとやって行く事ができるのかという不安もあります。 立地さえ間違わなければ大丈夫かなとも思ってはいますが。  飲食業は未経験ですが、修行期間として最短2年が確保されているのでその点の心配はないのですが、FC加盟して店を出そうとする事について皆さんどう思われますか? また、ココイチに限らず吉牛や松屋などのチェーン店?のオーナーの年収はいくらくらいなんでしょうか? ココイチの求人では一店舗経営で1000万とありましたが、本当にそんなにもらえるものなんでしょうか? 独立してお店を持つ事について何でも結構ですのでアドバイス、注意などご教示頂きたく思います。

  • 無店舗型、中古車販売の営業について

    FC(フランチャイズ)に加盟し中古車販売店を無店舗で営んでおるものですが、最近営業方法について悩んでおります。開業当時本部の説明ではインターネットで集客できると言っていましたが、今の現状では口コミがほとんどです。同じように無店舗で中古車屋をやっている方や店舗を持っている方はどのような営業を行っていますか?有力な営業方法や集客術のアドバイスをください。お願いします。

専門家に質問してみよう