• ベストアンサー

金属のモル比熱の問題

同じ量、同じ温度の水にそれぞれ80℃以上の温度まで温めた金属(Fe、Cu、Al)を入れたときどうして温度の上昇の度合いがほぼ同じだったり、違うのでしょうか? ちなみに容器と温度計の熱容量は無視できるものです。 金属の質量はそれぞれ、1回目は1mol、2回目は50gで行いました。 またこのような熱の実験で最も注意すべきことを教えていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

金属試料(Fe,Cu,AL)について質量が同じ場合、温度の上昇の度合いはなぜ異なるのでしょうか? そこがいまいちわかりません。 ↓ 金属原子同士のくっつき方 くっつきの数(≒ 原子の数 ≒ モル数)に依存するのが 金属の熱のあり方だから。 だから モル数が同じだと 同じような比熱になる。 原子量がとがうから、金属種によって 質量が同じでも モル数が変わるので 質量単位での比熱が変わる。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.phy.sakura.ne.jp/hp/assist/3/metalhinetu.htm 熱って何よ? 分子のブルブルだわね>この辺は気体の話はよく出てくる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%9C%A7%E3%83%A2%E3%83%AB%E7%86%B1%E5%AE%B9%E9%87%8F 水素原子 H(g) 20.784 ヘリウム He(g) 20.786 酸素原子 O(g) 21.912 単原子の場合、分子量が違ってもモル単位で計算するとだいたい同じ。 水素分子 H2(g) 28.824 酸素分子 O2(g) 29.355 塩化水素 HCl(g) 29.12 で、2原子分子のバア愛、分子量が違ってもだいたいおなじ ここから 気体においては、分子の構造の違いだけが熱が分子に伝わるしかた、あるいは分子の運動の仕方が違うんだ。 ※ 重量によらないが、 ○=○ のような原子が2つくっついたりすると変わってくるが ◎=◎ と ○=○ とは似たようなものだ。 ってな事がわかる で 金属は 金属同士のくっつきかた(金属はカタマリ自体で巨大分子とも言える)は 金属の種類であんまり変わらないんだ ってなことがわかってきた http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%AD%90%E6%8C%AF%E5%8B%95 こんな感じで くっついて ブルブル震えている

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

一回目は モル比熱を測る 二回目は 比熱当量を測る 注意事項は 断熱環境を整える あんまり水の量が少ないと 沸騰して 気化熱とかになってしまうので 水は十分に用意する けど あんまり水の量が多いと、水の温度変化が誤差範囲になってしまう

onion-fucker
質問者

補足

金属試料(Fe,Cu,AL)について質量が同じ場合、温度の上昇の度合いはなぜ異なるのでしょうか? そこがいまいちわかりません。

関連するQ&A

  • 比熱

    物理実験でCu,Fe,Alの比熱の実験をやった際、金属を変えるたびに熱量計の容器の水を冷たい水に交換したのですが、何故交換するのか疑問に思いました。 ご回答宜しくお願いします。

  • 比熱の実験

    Al Cu Fe の三つの比熱を求める実験をしました。 これらを熱湯にいれて熱平衡にし、水にいれてその温度の変化を10秒ごとに計りました。 最高温度をt2とし、熱湯の初期温度をt0,水の初期温度をt1,水の質量をM、容器等の質量をm0,容器等の比熱をc0としたとき c(比熱)=(M+m0c0)(t2-t1)/m(t0-t2) で比熱を出すという実験をしました。 報告事項 1なぜ高温金属を入れた後の水温変化を測定し最高温度をt2としたのか説明せよ。 2比熱の測定値は教科書の値(正しい比熱の値とかんがえてください)と必ずしも一致しないが、その原因と考えられる理由をあげよ。 この報告事項が分からずにいます。 1 は最高温度をより正確に測るため 2の理由は全くわかりません。 どなたかアドバイス・回答をください。 よろしくお願いします。

  • 比熱と熱容量の事で。。。

    容器に入った質量120gの水の温度を測ったら25℃であった。この中に比熱0.84J/gk、質量200g、温度60℃の金属塊をいれたところ、全体が30℃になった。水の比熱は4.2J/gkとする。 という問題で、容器の熱容量を求める問題なのですが… 金属塊が失った熱量は、0.84×200×(60-30)=5040J 水が得た熱量は、4.2×120×(30-25)=2520J なので、容器が得た熱量は5040-2520=2520J 容器の質量が分かっていないのに、ここからどうやって熱容量を求められるのでしょうか??;

  • モル比熱について

    モル比熱は、物質nに熱Qを与え、温度が⊿T上昇すると、c=Q/n⊿Tとなります。 定積モル比熱は仕事w=0なので、Q=U+wから、内部エネルギーの⊿Uだけになるので、cv=⊿U/n⊿Tとなるのはわかります。 しかし、定圧モル比熱の場合は、Q=U+wのw項はその物体の温度を1度上げるのにまったく寄与していません。なぜ、cp=Q/n⊿Tとなるのでしょうか。例えば、Uとwが50パーセントずつの系で温度が2度上がったとします。1/2Q相当で2度上がっている訳ですから、もしもwが内部エネルギーになれば4度あがることになりませんか。同じ物質に対して、U対wが10:90の系と80:20の系があるとすると、cpが違ってくると思えます。それとも、モル比熱の測定器は世界に1つしかないのでしょうか。例えば、金属枠の成分とか純度とか、規定されているのでしょうか。素朴な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 比熱の求め方

    熱を通しにくい発泡スチロールの軽い容器に 10 ℃ の水が 100 g 入っている。この水の中に質量 100 g,100 ℃ の金属球を入れた。よくかき混ぜてしばらくしたところ水温は 25 ℃ で平衡状態になった。水の比熱は 4.2 J/(g・K)であり,熱の移動は水と金属球との間のみで起こったものとする Q,この実験結果から求められる金属球の比熱を求めよ。 こちらの解説をお願いします。

  • 熱量の問題なんですが…

    熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて全体の温度を25.0℃にした。 この中に80.0℃に熱した質量200gの金属球を入れたところ、全体の温度が45.0℃になった。 水の比熱は4.2J/g・Kとして金属球が放出した熱量はいくらか? という問題で解説に 4.2×120=504 504+126=630... となっているんですが、何故126を足すのかがわかりません。 断熱材に入っている水の熱量と、断熱材の容器の熱容量を足す理由がいまいちわからないんです。 テストが明日なのでものすごく困っています!! 誰か教えていただけませんか?? よろしくお願いします!!><

  • 熱量の問題なんですが…

    熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて全体の温度を25.0℃にした。 この中に80.0℃に熱した質量200gの金属球を入れたところ、全体の温度が45.0℃になった。 水の比熱は4.2J/g・Kとして金属球が放出した熱量はいくらか? という問題で解説に 4.2×120=504 504+126=630... となっているんですが、何故126を足すのかがわかりません。 断熱材に入っている水の熱量と、断熱材の容器の熱容量を足す理由がいまいちわからないんです。 テストが明日なのでものすごく困っています!! 誰か教えていただけませんか?? お願いします!!><

  • まったくモル計算等がわかりません

    分子量、モル質量、体積・温度・圧力の関係、質量パーセント濃度、容量パーセント濃度、容量モル濃度、質量モル濃度、ppm濃度、モル分率、規定度、希釈度、比重(相対密度)、溶解度 自力で理解出来る物を除いてもまだこんなに・・・ もうすぐ新学年でこの状況ではまずいと思っています 一部でも構いませんのでどなたか詳しく教えて頂けないでしょうか

  • 比熱に関する問題

    もうすぐテストなのですが、わかりません。 <<問題1>> 100mの落差を持つ滝がある。 この滝の水が落下し、下の水面と衝突した時、持っていた力学的エネルギーがすべて熱に代わり、滝の水を温めたとすると滝の水の温度は何℃上がるか。 水の比熱は4.2J/gKとする。 <<問題2>> 質量110kgのオートバイが30m/sで走ってきたが、前方に自動車がいたのでブレーキをかけて止まった。この時すべての運動エネルギーが熱に変わり、発生した熱がすべてブレーキを暖めるのに使われたとすると、ブレーキの温度は何℃上昇しますか。ブレーキは鉄製で質量1000g、鉄の比熱は0.44J/gKです。 どちらか一問でもいいのでわかる方がいたら教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 金属と水の反応

    今化学の授業で金属と水の反応について勉強しています。 金属と水が反応したところにフェノールフタレインを入れて性質を調べます。 今回の実験ではCa, Pb, Fe, Zn, Cu,Mgを使いました。 Mg, Pb, Caはピンク色になってCu, Zn, Feは何も起きませんでした。なぜこのような違いがうまれるのですか? そのあと反応しなかったCu, Zn, Feを熱湯のなかにいれると何かおこりますか? 教えてください。お願いします。