• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が月に一回、会社を休みます)

夫が月に一回、会社を休みます

mi-to-miの回答

  • mi-to-mi
  • ベストアンサー率19% (24/126)
回答No.5

月に1回くらいなら、今まで通り見て見ぬふりをしてあげればいいのでは。 仕事をしなかったことで離婚までした人が、月に1回のお休み以外は仕事に行っている。 頑張っているじゃないですか! 毎月の生活費が足りないのなら、もっともっと節約するしかありません。 お子さんが1歳になると同時に貴女も働けるように仕事と保育所を探して。 そこまでやりくりで頑張ってください。

noname#165613
質問者

お礼

そうですね!前向きに考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫と義妹の考えがわかりません

    義妹は結婚しているものの別居して10年。 当初は子供の学校関係のための別居でしたが、子供達も社会人なり早7年。 義妹の夫の転勤先へ行って一緒に住めばいいのに「田舎過ぎて遊ぶところが無くて つまらないから嫌」と言い持家は義妹の夫の転勤中は賃貸で貸してます。 義母は、嫁の私には嫌味皮肉嫌がらせをしてますが、娘には甘く「夫の所へ行って 一緒に住め」とは言わず義母の家の側に部屋を借りて月々義母が家賃を出し生活費の 援助をしてます。 私は夫に対して「私に嫌がらせや嫌味を言ってくる前に自分の娘の事をしっかり言うべきでしょ。 だいたいサラリーマンが2所帯分の生活費を稼げる訳ないでしょ。 お義母さんが側にいて欲しいからそういう事しているんでしょ。 私の事言う前に自分の娘に言って欲しいもんだわ。」 と言うと夫は黙ってしまいしばらくしてから義妹が義母の側でいろいろ面倒を見ていると ふざけた事を言ってました。 義妹はいくら義母の為とは言え10年も別居して何を考えているのでしょうか? 年に2~3回義妹は義妹の夫と過ごしてます。 夫も最初の5年位は「いつ別居を終わらせるんだ?」と言ってましたが最近は何も言いません。 いったい夫と義妹は何を考えているのでしょうか? 義妹が義母の側にいると義母もおとなしくならないし、義妹も色々口を出してきて本当に迷惑です。 こう言う事を経験した方又は、知っている方ご回答ください。

  • 夫が背負った義母の借金

    夫は27歳。私は21歳。息子もうすぐ2歳。そして現在妊娠4ヶ月です。 夫には20歳の頃背負った借金があります。 借金の内容は、義母が当時アルコール中毒で入院し、義父とも別居中だったため夫が治療費を払うことになりました。保険証を持っておらず、入院は総額400万です。20歳の男に払えるはずもなく借金。 他にも義母が愛人と住んでいた部屋の滞納家賃・光熱費など50万ほど。 義父は義母と別居している間、義母との間を行き来していた義妹に何度も「2人だけで別のところへいって暮らそう」と持ちかけていたようです。つまり妻と息子を捨てよう、と。 そんな義父に、義母のことで借金を背負っているとは言えずにいた夫。 義母はアルコール中毒と同時に統合失調症になりました。この面倒を見ていたのも夫です(治療費は義父)。 3年前に義母の症状が悪化し、包丁をもって暴れたり万引きも繰り返し手に負えませんでした。夫は当時職を辞めて実家に10年ぶりに戻っていて、再就職などできる状態ではありませんでした。義母が薬を飲み間違えて意識なく倒れたときも家にいた義父は知らん顔です。 金銭面で義父は私達をずっと面倒みてくれていましたが、夫には何度も「さっさと仕事をしろ」と言っていました。義父が義母の面倒を少しでも見てくれれば仕事できたのに。 もちろん私ではなく義母を優先した(仕事を探さなかった)夫に対しても怒りはあります。 そして今年7月にようやく夫は就職。休みもないほどの忙しさです。 生活費をもらってやりとりしていたのは私ですが、義母のワガママを抑えるために夫の借金の話を持ち出したときのこと。義母は夫が借金背負っている事は知っているはずでした(3年前まで覚えていたし)。けど病気のせいでそのことを全く覚えておらず、私がウソを言っていると疑われる始末。 そして去年10月に夫が意を決して義父に借金のことを話すと、「悪かったな」の一言で済まされました。借金はまだ100万ほど残っています。夫の19万の給料じゃとても返済などしきれないのに・・・一体何のために今まで我慢や苦労の日々を送ってきたんだろう。夫は両親に何とも思われてないんじゃないかと怒りでいっぱいになりました。 今でも義父には金銭面で頼っているので、自立できない自分達も悪いですが・・・。 もともと娘の義妹ばかりをかわいがっていた義父のことは嫌いでした。 義妹が勝手に作って払えなくなったキャッシュカード、50万ほどを一括で支払ったり、遊びを優先して払わなかった携帯代を払ってあげたり・・・。義妹なんて水商売で月20万稼いでいたのに。 一方の息子にはどうしてこうまで酷いのだろう。 一緒に暮らしていても苦労ばかりで本当に涙がとまりません。 お金さえあればすぐにでも別居したいですが、19万じゃ生活すらまともに成り立たず・・・。 この先どうすればいいのかわかりません。 義父母を優先してきた夫にも腹がたつし、義父母にはそれ以上に失望です。 夫は「借金背負った当初からオヤジにこまかく報告してこなかった俺が悪かった」といっています。 両親に酷い扱いされている夫がかわいそうに見えて仕方ありません・・。 今でも義父は、夫を見下す発言ばかりします。たとえ息子の前だろうと。

  • 夫名義の家に、姑も名義人として加わりたいそうですが...

    夫が所有する家の名義について、ご相談があります。 夫所有の家は地方にあり、現在義母のみが住んでいます。 私たち夫婦は仕事が都内の為、アパートを借りています。 夫は高校卒業後から7、8年、都内の職場の寮に住んでいました。 ですが、約3年前に義母は離婚し、それまで住んでいた家を 出る事になり、住む所がないというので、夫が30年ローンで 家を買い、夫と義母それと当時結婚前の義妹が3人で、新しい 家に住んでいました。夫は職場まで、2時間半かけて電車で 通勤していました。夫が家を買ったのは、結婚前の事です。 私たちは約半年前に結婚し、二人の職場が都内で、また夫も 毎日の長い電車通勤で腰を痛めたせいもあり、二人でアパートを 借りる事にしました。 現在、夫の家の名義人は夫のみですが、義母も名義人に 入りたい、と言っています。そうしないと、もし夫が死んだら 家が私のものになってしまうからだと思いますが。 家のローンは夫が全て払い、アパートの生活費は二人で分担して 払っています。夫は毎月2,3万しか余らないので、貯金や 大きな買い物は、私の給料からです。 夫が買った家なので、夫が決めるべきだとは思いますが、普段 夫の生活を支えている私には何も残らないのも、疑問に思います。 ですがそこに住んでいるのは実際義母なので、義母の財産に なるものなのかな、とも思い、判断がつかず、みなさんの ご意見を伺いたいと思っています。 それともし義母も名義に入れた後、義母が亡くなったら義妹にも 家が分けられるのでしょうか。 長々と申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 夫の会社に扶養手当の手続きをする時・・・

    10月に結婚を控えているのですが、結婚にともない彼氏(夫)の会社に所得扶養と健保扶養の申請をしたいと思っています。しかし彼から申請時には会社から審査がある(妻に借金があるかどうか)という事を聞いたのですがそんなことが実際にあるのでしょうか?実は彼と出会う前からの借金が(消費者金融から)230万程あります。しかし、両親には話してあるのですが、どうしても彼には言うことが出来ず、出来れば知られたくないのです。しかし、毎月、きちんと返済はしています。彼の会社はいわゆる大企業です(T自動車)。私は彼の会社とは全然関係のない仕事をしています。やはり大きな会社となると、そういった事も調べられてしまうのでしょうか? 借金があることが彼に分かってしまったら、破談になってしまいます。そのことを考えると夜も寝る事ができません。どなたかこの件に関して知っている事がございましたら是非教えて頂きたいのですが・・・・

  • 財産は義母、借金は夫の場合…

    家屋の名義は全て義母、会社運営の為の借金の名義は夫(担保は家屋)の場合、夫が義母より先に他界した場合、妻である私は借金だけを背負う事となるのでしょうか? ちなみに、お互い再婚で私には子は無く、夫には前妻の子が2人います。(いずれも成人)

  • 親のことばかり気にかける夫

    私は1人っ子、夫は4人兄弟です。 結婚する際に「もし将来何かあっても、私の親は私しか看れる人がいないからあなたの親との同居は出来ないよ」と伝えました。 その時夫は「オレは兄弟が沢山いるからみんなで看るよ」 と言ってくれたのですが… 色々ありまして昨年、義両親が離婚した際に夫が 「母さん寂しいだろうからうちで引き取りたい」と言いました。 結局義母との同居はしていないのですが、なんだかなぁと 思ってしまいました。 その後の会話でも、夫の理想=義母は私達夫婦と同居だというのが ところどころで匂ってきます。 私としては義母のことは夫の兄弟4人で助け合って欲しいのに (もちろん必要があれば私も参加しますが) 夫は他の兄弟に相談もせずに何かある度にオレが!オレが!とでしゃばります。 この間は勝手に決めて義妹に怒られていましたが… 私の事を考えてくれるのなら、ポーズだけでも兄弟に相談して くれればいいのにと思います。 夫の兄弟仲が悪いという事もありません。 ちなみに私は自分の親の事がなくても、お金にルーズな義母 (何十万単位でお金を渡した経験あり) 週に2.3日は実家に泊まる義妹のいるような夫の家には 絶対同居出来ないです。 目を覚ましてくれぬものかと思います。

  • 親離れ出来てない夫、子離れが出来ていない義親 

    43歳の夫は40過ぎまで独身で実家暮らしでした。夫が言うには長男だし、体が悪い義父の面倒みないといけなかった…だそうで…結婚する際も、これを理由に将来は同居(義親は、まだ結婚相手も居ない息子の将来と言うか、自分達の将来を考え2世帯住宅を立て夫も結婚するまでは2階全部を占領して住んでいました)して欲しいと言われ今は夫の実家の近くに住んでいます。実際は義父の面倒をみる必要などない状況で義母が病気知らずで元気一杯… 40過ぎでまともに仕事し稼いで実家暮らしの状況であったにも関わらず車は親が買っており(夫は毎月、義親に渡してた生活費で購入した物と思っていました)服やパンツなどは義母が買い与え日常生活する分には一銭も必要のない状況だったにも関わらず結婚後、150万ほどの借金があった事が発覚。お金の使い方を0から勉強させる為に毎日の小遣い制にしたところ、義母から「少ないんじゃない?もっと渡してあげなさい」と私が叱られる始末・・・ 義親は親が子供の為に色々やってやるのは当たり前と言って40過ぎの息子に対してお金をかけていた事を自慢げに話しています。 先日も夫の名義でかけていた かんぽが満期を迎えるから そのお金を夫の口座に入れなさいと言われたそうです。(10年前と言うと夫が33歳…その年の息子に、かんぽかけるのもどうかとも思いますが…) それは夫のお金ではない事、結婚費用も出して貰い(私の方の食事代だけは私が払うと強引にお願いしましたが・・・) 家具費用も出して貰い(私は拒みましたが夫が親の顔を立ててってくれと言われ渋々、承諾…しかし、のちに問題が起き私の親に家具も買ってやったのに…と恩着せがましく言ったそうです) 引越する際には100万を何かあった時にと渡され(私に隠れ借金の返済にあててしまいました) 結婚費用を出してないはずの夫がご祝儀を貰い(それも借金の返済にあてた様です・・・) 40過ぎてでも、そこまでして貰ったんだし、もう、結婚した訳で親子ではあるが家族ではないので 貰うべきお金ではない。自分達のお金は自分達で蓄えるべき事を説明し 更には問題解決能力がない夫、私が居ない所で話を進めると話がこじれ、更に人間関係もこじれる為、私の居る前で話をする様に伝えました。しかし、夫 義親とも私の居ない所で話を進めようとします。 普段から、しょっちゅう電話もかかってきてる様ですが夫は携帯の履歴を消したり散歩に行くふりをして陰で電話をかけています。 夫は何かしら理由を付けて実家に帰ったり、義親も夫を実家に呼び寄せます。 以前、問題が起こり親離れ、子離れの為にも引越(と、言っても同県内の車で1時間以内ですけど…)をする話になった時も夫は「親を見捨てる訳じゃないよな…縁が切れる訳じゃないよな…」などとありえない言葉を連発…義母は「何処にも行かないで~」と泣きじゃくり義父は「夫は帰ってきても良いが私は帰ってくるな!」だの「訴えてやる」などありえない発言…更にありえないのが、その義父の言葉を聞いた夫が怯んで私を悪者にし引越の話も無くなりました…まだまだ、数え上げればきりがありませんが40過ぎの息子に対して義母の異常は溺愛ぶり常識のない義父に誰も逆らえない姿、親離れ出来ていない自覚がない夫だと私は思うのですが皆さん、どう思いますか?

  • 夫の実家の状況について

    よろしくお願いします。 昨年30代後半で結婚したばかりなのですが、夫の実家には夫の妹とその小学生の子供3人が義父母と同居しています。 義妹家族は事情があって子供たちの父親の姓を名乗っています。 そのため私達夫婦は隣町の賃貸住宅で暮らしています。 夫は家業の小さな工場での仕事に従事しています。 つい最近わかったことですが…義妹家族は食費をいっさい家に入れていないとのこと。義父母は年金が入りますが少額でほとんど夫の稼ぎを頼っている状態で、 しかも義妹も実家に戻った時点から同様の状態です。 長男の結婚にあたり、義母は結婚前から、義妹家族の 状況をなんとかしなければならないと考えている様子は良くわかりました。 このような状況にもかかわらず、義妹は家事を義母に 任せっきりで自分たちが食べた後の洗い物もせず、 使用している子供が食べ散らかしや脱ぎ散らかしたものなども一切手をつけず、朝は子供を送り出したあとに再度お昼ごろまで寝ていました。 最近はかろうじて短期の仕事に出かけていますが、 どうしたものか義父母も弱みを握られているのかと さえ思ってしまうほど注意もしません。 その割りに義母は私に愚痴をこぼします。 優しい夫も弱い立場であるはずがないのに、あきれてはいますが妹に注意することさえしません。 性格はいい義妹だとは思いますし、子供3人を 一人で育てるのは大変だと思いますから少しは協力もしたいと思いますけれども、 年中散らかった居間を片付けようともせず、家事も殆ど年老いた義母に任せっきりのああいった生活態度にはあきれて物が言えません。 まだ結婚して1年ですから私が言っていいものかどうか 私の実家の母にも相談しましたが、まだ言うのは早いというのです(>_<) いくら実家とはいえ、世話になっている状態であれば 家をきれいにするくらいはしてもいいのではないでしょうか。 このままずっと夫の収入に頼って生活するつもりなのかを考えると、腹に一物たまってしまっていやな感じです。長くなってすみません。 ご意見をいただけたらと思います。

  • 【長文】義妹の夫の祖母のお葬式について

    私は24歳で、29歳のダンナと義母と10月に産まれた娘の 4人で住んでいます。(義父は既に他界) 先日ダンナの妹の夫の祖母が亡くなったそうです。 今日がお通夜で明日が告別式です。 今日のお通夜はダンナの仕事の都合がつかず行けませんでした。 私とダンナは明日の告別式には参列するつもりでいました。 ところが、義母が『明日も私は行かない』と言い始めました。 理由は、親ならともかく祖母だということでわざわざ 行く必要がない、との事。 でもそれは建前で本音は単に行くのが面倒臭いと感じられます。 そこで、みなさんの意見を聞きたいです。 ちなみに私たち夫婦は参列する予定です。 ●補足● ・義妹夫婦、私達夫婦共に式を挙げていないので親戚同士の 顔合わせはしていません。 ・義妹の夫の両親とは顔を合わせています。私はまだ 結婚していなかったので顔を知りません。 ・その顔合わせはあちらの両親がこちらに出向いて行われました。 義妹は嫁に行った身ですので、こういう機会にでもこちらから 出向かないと面子に関わるのでは、と思います。 (同じ嫁の立場として、来ないっていうのはちょっと…) ・別に明日何か用があるわけではないようです。 ・私たちの結婚に私の両親は猛反対していて未だ認められていません。 義母は私の両親に会ったことがありません。このことも 私の両親は『非常識だ』と言います。 犬・猫の子供をやるのとはわけが違う、と。 ・私から見ても色んな面で義母はだらしないなぁと 思うことが多いです。 いくら娘の義祖母でも行くのが礼儀ではないのでしょうか? 何だか連れて行かないと義妹に恥をかかせるのでは、と 心配です。

  • 夫の借金

    サラ金から借金してる事が発覚しました。 夫にはまだ話してません。夫は私と結婚する前にもサラ金から借金しており、 それは夫の両親が全額返済しました。(700万ぐらいありました) その借金は自分で作った物ではないと夫は言っていましたが・・・ その時、また次同じ事したら離婚すると夫には言ったんですが、 今回また借りている様です。 何に使ったのかはわかりません。 今300万ぐらいあります。 毎月のお小遣いで返して行ける額じゃありません。 だから借りたのは少しかもしれないけど、その 利息を返す為にどんどん借金が増えたんでしょう。 サラ金からお金を借りると言う事をなんとも 思わないんでしょうか? 私は正直「離婚」したいです。 今回の問題がなんとか解決したとしても これから先、また同じ事すると思いますし、 夫の財布を盗み見る自分が想像出来ます。 まだ誰にも相談してません。 私は専業主婦ですし、その辺の事もちゃんとしてから のがいいのかなって思って・・・(仕事見つけたりとか) 子供もいるので「離婚」は避けたいなと思ったんですが、もう愛情もありません。 離婚して子供と2人の方が、笑って楽しく生活 出来ると思います。 その方が子供にとってもいい様な気がします。 だれか相談にのって下さい。 お願いします。