• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正社員登用有というのを真に受けていいのか。障害)

障害者雇用の正社員登用について

このQ&Aのポイント
  • 障害者雇用での正社員登用は現実的なのか疑問です。
  • 障害者雇用の損保会社の一般事務の求人に興味を持ちましたが、正社員登用が本当にあるのか疑問です。
  • 損害保険の事務にはパソコンスキルとコミュニケーション能力が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

障害者枠正社員雇用は、障害者手帳保持者率2%と言う法律が出来たから儲けた枠であり、正社員と同じ扱いで有ることは、変わりませんが、健常者と同じ仕事が出来なければ、病気理由の解雇など有ります。 基本的に、健常者と同等のことが出来なければ、正社員になれないと言うことです。 よって、面接、試験等の募集要項は健常者と何も変わりません。 手帳が有るから入れるわけでは、有りません。 手帳があり、健常者同等の学歴、能力がもとめられます。 それで、ついていけるなら、健常者と差別無く働かせてくれます。 あくまで、健常者としてです。 よって軽度障害者ではないと、正社員ではやっていけないと思いますけど、やっていけると思えば受ければいいです。

ribako-n
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 よく検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

#4回答に補足 会社だから正社員ということですが、障害者枠は大体の会社は、非正規雇用です。 (よっぽどまともな障害者政策を取っている会社でないと、これは正社員として取らない。) 能力が健常者同等でなければ、それなりの仕事で。非正規雇用されます。 嘱託職員または期間職員で1年更新です。 初めから、正社員募集かけている所は、初めから能力が健常者と同じで無いと入れません。 そもそも、正社員になるか、非正規社員になるかは、一番初めの面接でふるいにかけられるので、基本的に、そこで正規雇用出なければ、社員登用は無いです。 後からよっぽど、能力が高ければ、もしかしたら正社員登用もあるかも?です。 年金に関して、障害者年金では有りません あくまで厚生年金です。 障害者年金は、年金事務所に自分で行って、申請しないと障害者年金になることは無いです。

ribako-n
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり正社員になるのは難しそうですね。 私は、どうしてもそれにこだわりがあるので、今回は見送ろうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

雇用のほうからお答えしておきます。 雇用に「障害者枠」というのがある会社があるのです。 どこでもそうだというのではありません。 業務にもよりますし職種にもよります。 これは大きい会社である必要があります。 全体の中に何%とか何人ということで障害者を雇う人数があるということです。 どういうことかというと、法律によるもので、このことによって会社が社会福祉に貢献しているということを認め、政府からお金がもらえて、事業に対する信頼をもらっているという形にできるわけです。 このことによって株価を安定させることができますし、新規事業に有利なところがでてきます。 その人が実際に社内で健常者と同じ仕事同じ働きをしなければならないというようなことはありません。 その枠ですからそれなりの仕事になります。 この場合、枠ですので正社員になります。 (就業支援B、というような名前のことをしているところは、会社ではなく授産施設ですから正社員ではありません) ただし、鬱で出社がつらくってしばらく休んでいたというような話ではなく、障害者手帳を持っている必要があります。 愛の手帖といわれるものでランク(度数)が3とか4であれば、普通の人とそう違わない程度ですが医師が認めた障害者資格が得られるわけです。 ATSDと最近よばれているものは、このランクに入ります。アスペルガー症候群のようなものはもちろん。 手帳をもっていれば、障害者年金がつきます。 そして、障害者枠への就職応募ができます。 ただし、手帳があるから障害者枠で採用されるかどうかは別の話です。 そのラインでは、リクルート活動においては一般と同じことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

前に勤めていた会社は、障碍者の方を正社員で雇用していました。 総務部門で事務職が大半でした。 なかには会社の支援を受けて、パラリンピックでメダルを獲得するような方もいましたね。 能力的には、健常者とほとんど変わりないですし、頑張っているなぁと思って見てました。

ribako-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 正社員で雇用していたんですね。それは今後に希望が少し持てます。 今回は、最初から契約社員ということなので、見送りますが、根気強く職探ししていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  正社員登用有・・・可能性であって保証ではない これを、よく理解し過大な期待をしないように  

ribako-n
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、そういう可能性もある、ということですよね。 期待しすぎていたかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なかなか正社員に登用してもらえず、悩んでいます。

    私は、福祉施設で働いています。 軽度の発達障害の診断を以前受けたことがあり、面接の時にオープンにして入社しました。 私の会社には、正社員、準職員、非常勤の3形態の雇用形態があります。 現在、5年目で最初の2年間は非常勤として働き、3年目に新しく出来た準職員という雇用形態に昇格しました。 それから今に至るのですが、私自身は当初から正社員として働きたいと強く思っており、会社にも何度かそのことを伝えています。 最近、自分は正社員に本当になれるのかを不安に思うようになりました。正社員になるのを待つよりも転職して違う職場で正社員になったほうが早いのではないかと考え、転職しようか悩んでいます。 入社当初は、発達障害のこともあり、しっかり働けるか不安でしたが、今では他の人と同じように働けるのではないかと思っています。 同じような経験がある方や知人にそういった経験がある方がいれば、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 正社員登用制で

    正社員登用制のあるアルバイトをやってみようと思うのですが、頑張れば本当になれるものなんでしょうか?正社員登用制のあるアルバイトから正社員になったという方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 非正社員の募集の正社員登用は信頼してもいい?

     40代・女性です。今まで事務職(正社員)で勤務してきました。今年の3月に退職し、転職活動中です。  自分の今までのスキルなど判断し、次の仕事も事務職で探しています。  私は独身のため、正社員を希望しています。  今キャリアコンサルティングの方と相談しながら、転職活動をしています(正社員希望とか詳しい話は伝え済)。その方のススメもあり、今2社の求人に応募しています。どちらも非正社員の事務の募集です。  1社は、営業事務      基本給18~20万      昇給・賞与なし      土日休み(フレッシュ休暇などあり、休みやすい感じ)      6ヵ月更新(正社員の登用制度あり) ※この会社は人気で、すでに応募8人いる、とハロワから言われました。  もう1社は、事務(仕事内容をみると、一般事務)        基本給12万~13万        日曜・祝日休み、土曜日は半日仕事(月一土曜日休みあり)        3ヵ月雇用期間満期終了後、正社員とすることあり ※この会社は応募ゼロで、キャリアコンサルティングの方からも「これ応募したら、受かる確率高いよ!」と言われました。  どちらも私的には条件や仕事内容は、許容範囲です。  ただ!どうしても正社員で働きたいので、非正社員は気になっています。わずかな希望で「正社員登用あり」「正社員とすることあり」と書かれていることですが、非常に不安です。  この2社が退職後初の書類応募で、非常に苦労しました(志望動機とか)。書類選考されて、面接させてもらえるとしたら、退職後初の面接なので、非常に緊張します(胃が痛いです)。  ハローワークの社員もキャリアコンサルティングの方も、「正社員登用」については会社に面接で確かめるしかない、という返答でした。  キャリアコンサルティングの方は、「履歴書とか面接とか実際にやらないと慣れないし、面接受けて『違うな』と思ったら、辞退してもいいんですよ。」ととりあえず受けてみた方がいい!というススメと私も「そうだな。」と思い、応募はしました。  面接させてもらえたら、正社員登用のことは質問したいと思いますが、どのようなことを聞けばいいと思いますか?  私は今考えているのは 「どういう条件で正社員になれますか?」 「3ヵ月(もう1社の6ヵ月)で正社員になれなかった場合、その次はいつ頃にどのような形で判断してくれるのでしょうか?」 「正社員になった場合、非正社員の時と違いはありますか?」 の3点です。  その会社の正社員にしてくれる度合いを確かめるにはどうするべきでしょうか。  正直…書類選考で落としてくれないかな?と思っています。ハロワにもキャリアコンサルティングにも言いやすいので…。万が一採用され、私が辞退する方が理由とか面倒で…。  ネットで調べても「非正社員から正社員にするって言っていたけど、全然正社員にしてくれない。」とか「正社員の話をすると、逃げられる。」とか「○年ずっと非正社員…。正社員制度あるって言っていたけど…。」とかそういう話しか見れず、正直希望はないのかな…と不安ばかりです。  非正社員の応募で「正社員登用あり」と書いてて、正社員になれた方のご意見であれば一番助かります。  みなさんは、非正社員から正社員登用ありの応募はどう思いますか? ※年齢的に転職無理、とか年齢の意見は、やめてください。 ※事務職は応募が多いから無理、とか事務職人気とか職種の意見もやめてください。

  • 正社員登用について

    現在転職活動中です。 ずっと事務職で応募してきましたが、結果は何十社と不採用になり、この不況で事務職の求人もかなり少ないです。 ずっと営業には抵抗があったのですが、マーケティングアドバイザーという求人があり、女性が活躍している職場でとても惹かれるものがありました。 『飛び込み』『新規開拓』『厳しいノルマ』『深夜までの営業』は一切ないと書いてあったのですが、気持ち的に楽(仕事に楽はありませんが・・・)にできるのかなと思い興味があります。 ただ、前々職がエステで必要以上の営業がどうしてもできなくて退職し、事務職を経験しました。 なのでマーケティングアドバイザーという仕事が実際どんな感じなのかなぁと思っています。 また契約社員で募集しており、待遇に正社員登用とあるのですが、正社員前提で働けるのでしょうか?(もちろん就業態度を見てのことだとは思いますが) 今まで、求人雑誌では自分の希望していた正社員で事務職がなかったのでハローワークで紹介してもらっていましたが、今回は無料の求人情報 で拝見しました。 正社員でちゃんとしたとこに就きたいならハローワークがいいよ、とか 求人情報誌はあまりいいのがない、という声をよく聞きますが、そうなんでしょうか?

  • 正社員登用の可能性について

    私はパチスロ機関係の工場に派遣として勤めています。 先日、機械の組み立ての部署から事務へ異動になりました。 この工場の係長から指示があったようです。以前から事務の部署に行ってもいいというようなことは私自身も係長にそれとなく話していたので、今回このようなことになったのだと思います。 先日 現在の部署のトップの人に呼び出されてこの工場の組織図を見ました。「現在のあなたのポジションはここだよ」と指を差されたので見てみると、工場に複数入っている子会社の欄の「事務員 募集中」と書かれている項目でした。 先輩の事務員の女性は主任以外 全員派遣さんです。そのうちの一人は既婚者で、仕事にもかなり慣れているのに派遣社員なんて 疑問を感じます。 雇用形態にとらわれすぎかもしれませんが、私は頑張れば正社員に登用してもらえる可能性はあるのでしょうか。 そのまま派遣でも構わないことは構わないのですが、登用してもらえる可能性があるのとないのでは心構えが違ってきてしまうので、どうしても知りたいです。 文章では伝わりにくいかもしれませんが、このような事例にお詳しい方、知識を伝授していただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 派遣社員の正社員登用について

    育児休業を終え、10月から職場復帰しています。 私の育児休業期間、派遣社員を雇用していたのですが、 私が復帰後もまだ派遣されています。 しかも、私が職場復帰をするときに上司から言われた言葉が 「今更復帰してきても仕事ないよ。派遣にやってもらうから」です。 こんなことって、ありでしょうか? それだけでなく、派遣を正職員へ登用するそうです。 紹介予定派遣制度ではありません。 知り合いから聞いたのですが、 派遣先への正社員登録は、 派遣会社を退社後、1年間は同じ職場での正社員登録はできないと聞きました。 そうなのですか?

  • 正社員登用について回答お願いします。

    エステ本社勤務でのアルバイトを受ける予定です。 そちらでは正社員登用があり(最短2ケ月)私も正社員を希望しています。 実際、正社員登用というのは狭き門、かなり能力のある方のみのお話しでしょうか? 正社員登用のある企業で働いてる方、目指されてる方、実際正社員になった方、 いらっしゃいましたらご意見をお願いします。

  • 正社員登用前提の派遣について

    今働いている会社は、派遣社員が正社員登用されることがわりとあります。 例としては ●正社員登用前提で入り、3ヶ月後に正社員になった人。 ●正社員登用前提で派遣として入り、2年後に正社員になった人 ●正社員登用前提で入ったわけではないが、上に気に入られて1年後に正社員になった人。 ●外注先から引き抜かれて派遣社員として入り、1年後に正社員になった人。 ●余談ですがフリーランスとして入り、すぐ直雇用に切り替わった人もいます。 相談内容は、2年派遣で働き、組織改編による契約終了にあたり、違う部署(職種は同じ)で正社員にしてあげると言われ異動したものの、結局派遣になってしまいました。 正社員登用前提の場合半年は派遣で働いてもらわないといけない規則だから。という理由でした。 しかし上記のように3ヶ月の人もいるし、別部署で2年働いてるし……、正社員登用を断る理由にしてるだけで、うやむやになるのでは?と思っています。 正社員登用前提の場合、明確な約束というのは交わされるものなのでしょうか? 正社員だったこともありますが、ここ数年派遣が長く、もういい年なので早く正社員になりたいので、なれるかどうかもわからないところにいるより、頑張って転職活動したい気持ちが強くなりました。 詳しい方で、今の私の状況をどうお思いになるか聞かせていただけたら嬉しいです。 ちなみに業種は広告です。

  • 正社員登用制度

    正社員登用制度のある会社に就職が決まり、21日から勤務します。 パートでスタートするのですが、面接時に登用制度についてきくのを忘れてしまいました。 8月1日開設の新しい事業所なので事務所内はバタバタしていました。 登用制度について確認するのは早い方がいいですよね? それとも2、3ヶ月様子をみてからの方がいいのでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。

  • 正社員登用の可能性について

    こんにちは。 私はある製薬会社で派遣社員として働いています。 派遣社員といっても、派遣元の会社には正社員として雇用されていて、 一つのプロジェクトが終われば、次のプロジェクトへ派遣というスタイルです。日本でも普及しつつあるコントラクトMR(私は正確にはMRではなく医療雑貨ですが)のようなものです。 3年間はよほどの素行不良がないかぎり、今の派遣先で働けるということですが、私はそれよりも、今の会社で正社員にしてもらいたく、毎日頑張っています。ただ私のいま派遣されているプロジェクトでは私が派遣第1号で前例がなく、将来がとても不安です。年齢も30歳、転職回数も4社目ということもあり、今回の正社員登用に賭けています。 頑張っているのを認めてくれている上司の方もいて、すぐにでも正社員に推してやりたいと言ってくれているのですが・・・。 私と同じような待遇、環境の方、ご意見をお願いします。