• ベストアンサー

ワンボックスの欧州車

日本ではステーションワゴン(単なるワゴンでも)が流行って、その後、アメリカにもあるようなワンボックスが流行っていますね。ファミリーカーと言えばこのワンボックスになっています。 ところが欧州車ではこのワンボックスはあまり見かけないですね。 もちろんあることはありますが、多くがセダンタイプかステーションワゴンです。 背の高いワンボックスはなぜ欧州車ではあまりないのでしょうか? 単なる移動の為のファミリー用などには良さそうな気がしますが、、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

お国柄というわけでもないでしょうが、欧州は「合理的」な物の考え方をしますよね。 だから売れ筋はゴルフ、アウディに見られる2BOXと呼ばれるクルマです。 日本でいうならヴィッツやノート、オーリスやスズキのスイフトなども欧州戦略車ですよね。 1BOXはおっしゃるとおり「ファミリー向け」なわけですが、そのファミリーが揃って車に乗ることってあまりないじゃないですか。 言ってみれば「無駄が多い」ということです。 通勤に使うことを考えれば「燃費がいい車」を選ぶのは必然ですし、普段使いだとしても図体の大きいクルマよりも身軽なクルマを選ぶわけです。 だから欧州車の今のはやりはエンジンダウンサイジング+過給器というクルマです。 ゴルフが世界で一番売れている理由もそこにありますよね。 車体が重く燃費が良くない1BOXは敬遠されてしまうんですね。

hba1c63
質問者

お礼

確かに重くて鈍重ですね。 2t前後となると、メルセデスのフラッグシップ S か、それ以上の重さです。 それでいて非力、燃費も悪い、となると そこまでして乗る車でもないですね。 ステーションワゴンで十分足りる。 確かにあれって5人か6人くらいで乗ることが多くないと、ほとんど不要な空間ですね。 2-3人で乗るならほとんどが要らない部分ですね。 ファミリーカーと言っていますが、本当はそれには適していないのですね。 納得です、最近あれがファミリーカーと思い込んでいたので、、。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.6

米国人は、何でピックアップトラックが他の地域でもっと売れないのだろう?と思っているわけですが、それと同じだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.5

需要は少ないですが欧州車でもワンボックスタイプありますが、日本に輸入してないだけです。 http://www.volkswagen.de/de/models/multivan.html http://www.citroen.fr/home/#/citroen-c8/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.3

どちらかと言うと商用車のイメージですね。 アメリカでは道幅もあって、どこまでも真っ直ぐな道とういう環境で幌馬車のような車が便利でもてはやされましたが、欧州では道は狭く曲がりくねっているので、重心の低い、走行性能の優れた車が好まれるのだと思います。 路面も石畳があったり、地方では結構荒れた路面が多い様ですからそれもあるのかもしれません。

hba1c63
質問者

お礼

「ミニバン」とか言われますからね。 貨物車(バン) というイメージなのでしょうか! 確かにクネクネ山道・街中(結構狭い)も多いのであれだと運転しにくいですね。 (マッスグ用には良さそうですが、、、) ダイブ納得できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

ワンボックスってなんのためにあるのかを考えればわかると思います。沢山の荷物や人を運ぶ為にスタイルを犠牲にした車ですよね。 合理的なアメリカで流行るのはわかります。なんで日本で流行ったのかを考えると、単に貧乏だから。車は高級品であるけれど、走らせて楽しむとか、居住性や静けさを楽しむと言ったゆとりは無い。とにかく狭い家に一日中居たくないから、せめて休みの日は家族全員で家ごと移動できるぐらいの車が理想。 ですよね。ご質問に書かれているとおりなのです。それが当たり前のように考えている。 欧州などは家が快適であり、家族で過ごす場所は家なんですよ。車で移動する事もありますが、それは目的地に到着するまでの話。調度品を全部持っていくなんて考えてないわけです。 車というのは洋服と同じ、スタイルのいいものを優雅に着る。個性が大事。それを考えれば日本人がどれほど貧しいかわかるとおもいます。 ちなみに日本の各メーカーも欧州でワンボックスを出してましたが、余りにも売れないので撤退しています。 少なくとも家族向けにはこういう車が売れてます。 http://www.citroen.jp/#/products/c4picasso/ 非常にスタイリッシュです。僕もこういう考えに賛成です。日本人は貧しい考えを持ちすぎです。

hba1c63
質問者

お礼

私の言っているワンボックスはこのシトロエンのヤツなんですけど、、、。 これ(このタイプ)欧州車ではあまり多くないですよね。 日本ではこんな物ばかりで逆にワゴン(ステーションワゴン)が売れなくて生産中止が多く出ていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

ま、一応メルセデスなんかでも作ってますけどね。 http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/v-class/index.html でも、ワゴンタイプは走行安定性が良くないので、「走る」ことが 中心の欧州では人気が無いんです。あのメルセデスのAクラス でさえ、「横転する」と嫌われるんですからね。ワンボックスでは 尚更です。

hba1c63
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 ファミリーであっても「走る」ことが中心なのですか! コンパクトカーなども結構あるので日本と志向は変らない気もするのですが、、。 Aが横転は有名ですが、Vは聞かないので、、、でもこのタイプほとんどないですよね?! 半分納得、半分消化不良です、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨーロッパ車にミニバンが少ない理由

    日本では 一時期ステーションワゴン(セダンのトラン部の上まであるヤツ)が圧倒的多かったですが、最近は皆ワンボックス(ミニバン?)ですね。 アメリカではこのミニバンが多いのでミニバンの大きな物は今でもアメリカ車を見ます。(他のアメ車はほとんど見ませんが) ところがミニバン(ワンボックス)のヨーロッパ車は殆ど見ませんね。 BMW、アウディなどは作っていません。 ベンツも1車種あるだけです。 体型、車のサイズ、道路事情などヨーロッパと日本は似ています。(道が狭い、移動距離が普通で短い) なので輸入車と言えば多くがヨーロッパ車です。 ところがそのヨーロッパでミニバンがあまり無い、ということはやはり 今の日本も流行だけの話なのでしょうか? 日本であって、ヨーロッパで少ない理由は何でしょうか? なお、こう質問すると、少ない車種をあげて、「ここにある」とか言う回答がありそうですが、一般的にあまりない、と言っているので、「まったく無い」と言っているのではないので誤解ないようにお願いします。

  • ハッチバック車

    なんとなく気になったので… ハッチバックはセダンとステーションワゴンの間のような形をしていますが、セダンに比べて居住性が優れているという訳でもなく、ステーションワゴンと比べて荷物がつめるわけでもない。 たとえば、カローラシリーズではセダンタイプのカローラ、ステーションワゴンのフィールダー、そしてその中間の形をしているランクス(アレックス)がありますよね。 個人的には好きな形なんですが、こういった形の車にはどういうメリットがあり、どういった車の使い方をする人にふさわしいものなんでしょうか?

  • ミニバンとステーションワゴンの違い

    はずかしながら数年前(高校生)までホンダのオデッセイ(今の一つ前の型)はステーションワゴンだと思ってました。 背の低いミニバンだ!と言われればそれまでなのですがミニバン(特に背の低いやつ)とステーションワゴンの違いとは何なのでしょうか? ベースになったのがセダンかミニバンなのかの違い? それとも構造的に決定的な違いがある?(シャーシや足回りの構造など) 背の低いミニバンということで解決しているのですが何となくしっくりきません。

  • 次の数メーカーから一台車を貰うなら?

    キャンペーンかなんかで総額200万位の国産新車が当たったとします。セダン、ワゴン、ワンボックス、スポーツタイプどれでもいいです。どの会社の車を選びますか? トヨタ   日産 ホンダ 三菱 いすず ダイハツ その他 要らない

  • スタイリッシュなワゴン車

    現在セダンですが、荷物を多く積んで走ることが増えたので、ワゴン車を考えています。 ミニバンではなくていわゆるステーションワゴンです。 条件は ・スタイリッシュ(スポーツタイプを意識?) ・出来ればFR車 ・マーク2のブリットなんかもいいなと思っていましたが、後継車は名前だけのようですね。 こんな感じですが、おすすめはありますでしょうか。

  • SUVとステーションワゴンとの外見上の区別を教えて

    SUVとステーションワゴンは外見で区別がつきますか?SUVはすべて4WDなんでしょうか?外見上の区別ではないですよね?写真で比べても外見上の違いがよくわかりません。SUVはスポーティーな外観、ステーションワゴンは襟を正したセダンの後ろのスペースを確保しただけのものですか?

  • 5ドアハッチバック

    最近日本でも5ドアハッチバックの人気が出て きました。欧州では昔から人気がある車型です。 過去幾度と無く日本に持ち込まれましたが、 事ことごとく失敗し、ようやく人気が出始め ました。 しかし普通に考えると5ドアハッチバックより ステーションワゴンの方が積載量は多いです。 にも拘らず欧州で5ドアハッチバックが流行るの は何ででしょう?

  • 大きい大人4人で1500ccはきついですか?

    2005年式 カローラ フィールダー 1500cc の購入を考えています。 4人家族で皆体型の良い大柄(背の高い)ファミリーです。 ステーションワゴンが良く、日本車が良いのですが海外に住んでいる為あまり選択技がありません。 日産ウイングロード、又はトヨタカローラ フィールダー考えています。 値段的には日産の方が断然安いのですが後々の事を考えるとトヨタがいいとも思います。 質問に戻りますが1500ccに4人、又は5人乗るのは坂道などきついでしょうか? 実際にカローラ フィールダー1500ccに4人又は5人で乗られた方、体験談を教えて下さい。 又他の事でもアドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします

  • お勧めを教えて欲しい。

    車に詳しくなく自分にあった車が良く分かりません。アドバイスを頂ければと思います。できれば大体300万くらいまでで考えています。 ■現状 ・40代 子供二人 ・主に通勤(往復100km高速使用)で使う、時々家族総出。今はベビーカーも載せる。 ・アウトドアは滅多にしない。 ・今は古いセダンでチャイルドシートに乗せる時やベビーカーを後ろに乗せる時少々窮屈だがすごく困っているわけでもないので迷いどころ。 ・セダンは廃ってステーションワゴンが流行だけどそんなに便利なものかどうか分かっていない。ステーションワゴンの実際のメリットはどの辺にあるのだろう。 ・セダンがワゴンで迷ってる。セダンでワゴンの様にかっこ良い車は無いものだろうか。 ・ティアナやプレミオは良い車だが自分には少々落ち着きがありすぎるって思う。もうちょっと若い感じが好き。でも走り屋ではない。 ・インテリアが良いのが良いけど、インテリアが良いのは落ち着いたセダンが多いので困ってる。 ■希望 ・中年が乗っていてかっこ良い(有り体に言うとおしゃれな感じがする) ・ミニバンは嫌 ・2ドアは無理 ・燃費がそこそこ良い ・飛ばさないし走行性能にはあまり興味が無い。 今までサイトで見た中ではアテンザ、レガシーワゴンが良さそう、と思ってる。 他にお勧めがあったら教えて頂いて、対象を絞ってから試乗したいと思っています。

  • 好きな車のジャンルは?

    ミニバンが車の主流になってけっこうたちますね。 まだまだ、ミニバンブームは続きそうです。 昔は、セダンが主流でしたね。 私が若い頃は、若者はこぞって、クーペタイプの車に乗ったものです。 今の若い者は、最初からミニバンに乗る人が多いですね。 街の様子から行くと、ミニバンが圧倒的でステーションワゴンやSUVと続き、セダン、クーペは少数派だと思います。 皆さんは、どのジャンルの車に乗っていますか? または、乗りたいですか? 私は、独身時代はずっとクーペタイプでした。 結婚してからは、セダンです。 ミニバンは、どうも好きになれません。

このQ&Aのポイント
  • 兄から感染し、家族3人がコロナウイルスにかかりました。私は、10日間の自宅待機が済んだ後のシフトに入ろうかどうか迷っています。
  • 熱は下がったのですが、咳がひどく、期間後に咳が治ってる保証がないからです。飲食業なので、お客さんに不快感を与えてしまうかもしれません。
  • しかし、8月前半はコロナでダウンして、バイトに入れてないので給料がとても少なくなります。それに加えて、後半も入らないとほとんど給料がない状態になります。大学生で夏休み期間です。今しか、たくさんバイト出来ないのにとても悔しいです。
回答を見る